JPH11127662A - 携帯用往復動作業機 - Google Patents

携帯用往復動作業機

Info

Publication number
JPH11127662A
JPH11127662A JP31144197A JP31144197A JPH11127662A JP H11127662 A JPH11127662 A JP H11127662A JP 31144197 A JP31144197 A JP 31144197A JP 31144197 A JP31144197 A JP 31144197A JP H11127662 A JPH11127662 A JP H11127662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
reciprocating
worm
work attachment
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31144197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Miura
正彦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METTSU KK
Original Assignee
METTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METTSU KK filed Critical METTSU KK
Priority to JP31144197A priority Critical patent/JPH11127662A/ja
Priority to TW086119987A priority patent/TW352325B/zh
Priority to AU53421/98A priority patent/AU5342198A/en
Priority to PCT/JP1998/000035 priority patent/WO1999021410A1/ja
Publication of JPH11127662A publication Critical patent/JPH11127662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D46/00Picking of fruits, vegetables, hops, or the like; Devices for shaking trees or shrubs
    • A01D46/26Devices for shaking trees or shrubs; Fruit catching devices to be used therewith
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/08Other tools for pruning, branching or delimbing standing trees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D46/00Picking of fruits, vegetables, hops, or the like; Devices for shaking trees or shrubs
    • A01D46/26Devices for shaking trees or shrubs; Fruit catching devices to be used therewith
    • A01D2046/266Portable devices to shake branches

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 草刈りや枝葉の剪定作業、樹木の枝打ち作
業、果実や木の実の振り落とし作業などに共用でき、ま
た、ミッション装置の耐久性の高い携帯用往復動作業機
を提供する。 【解決手段】 往復作動軸が摺動自在に内装された操作
杆の基端側にミッション装置およびクラッチ装置を介し
てエンジンが装備され、操作杆の先端側には往復作動軸
により駆動される作業アタッチメントが着脱自在に、か
つ、選択的に装着される。ミッション装置においては、
ウォーム軸の先端部がミッションケースにラジアルベア
リング及びニードルベアリングを介して、ウォームホイ
ールがミッションケース側の支持ピンにラジアルベアリ
ング及びニードルベアリングを介して、クランクアーム
の基端部がウォームホイール側の支持ピンにニードルベ
アリングを介して、それぞれ回転自在に支持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯用往復動作
業機に関し、詳しくは、各種の作業アタッチメントを着
脱自在に装着することにより、草刈りや枝葉の剪定作
業、樹木の枝打ち作業、果実や木の実の振り落し作業な
どの各種作業に共用できる携帯用往復動作業機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯用往復動作業機として、従来、果実
の振り落し作業に使用される「携帯用自動果実落し機」
が知られている(実開平7−30007号公報参照)。
この作業機は、往復作動軸が摺動自在に内装された操作
杆の基端側にミッション装置を介してエンジンが装備さ
れ、操作杆の先端側にはコ字形のフックが往復作動軸に
連結して装備された構造を有する。そして、この作業機
は、コ字形のフックに果樹の枝を挟み込み、フックをエ
ンジンにより往復駆動して果樹の枝を振動させることに
より、果実を振り落すように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記「携帯
用自動果実落し機」は、果実の振り落し作業に専用され
るものであり、草刈りや枝葉の剪定作業、枝打ち作業な
どに共用することができないという問題があった。ま
た、エンジンの回転運動を減速して往復運動に変換する
ミッション装置は、往復作動軸に加わる作業付加のため
軸受部の損傷が激しく、耐久性が低いという問題があっ
た。
【0004】この発明は、前記の実情に鑑みなされたも
のであり、その目的は、各種の作業アタッチメントを着
脱自在に装着することにより、枝葉の剪定作業、樹木の
枝打ち作業、果実や木の実の振り落とし作業などに共用
でき、しかも、ミッション装置の耐久性の高い携帯用往
復動作業機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、この発明に係る携帯用往復動作業機は、往復作動軸
が摺動自在に内装された操作杆の基端側にミッション装
置およびクラッチ装置を介してエンジンが装備され、前
記操作杆の先端側には往復作動軸により駆動される作業
アタッチメントが着脱自在に装着される携帯用往復動作
業機であって、前記ミッション装置は、クラッチ装置の
出力側に連結されるウォーム軸と、ウォーム軸上のウォ
ームに噛み合うウォームホイールと、ウォームホイール
と前記往復作動軸とを連結するクランクアームとを内蔵
してなり、前記ウォーム軸の先端部は、ミッションケー
スにラジアルベアリング及びニードルベアリングを介し
て回転自在に支持され、前記ウォームホイールは、ミッ
ションケース側の支持ピンにラジアルベアリング及びニ
ードルベアリングを介して回転自在に支持され、前記ク
ランクアームの基端部は、ウォームホイール側の支持ピ
ンにニードルベアリングを介して回転自在に支持されて
いることを特徴とする。
【0006】また、前記ウォーム軸の先端部を回転自在
に支持するニードルベアリングは、ウォーム軸の軸端側
に配置され、ウォームホイールを回転自在に支持するニ
ードルベアリングは、支持ピンの軸端側に配置されてい
ることを特徴とする。
【0007】この発明の携帯用往復動作業機において、
前記作業アタッチメントが受刃と刈刃を有するバリカン
刃を備えた剪定作業アタッチメントである場合、その受
刃が前記操作杆の先端部に着脱自在に固定され、その刈
刃が前記往復作動軸の先端部に着脱自在に連結される。
また、作業アタッチメントがフックとノコギリ板を有す
る枝打ち作業アタッチメントである場合、そのフックが
操作杆の先端部に着脱自在に連結され、そのノコギリ板
が往復作動軸の先端部に着脱自在に連結される。さら
に、作業アタッチメントがコ字状のフックを有する枝振
り作業アタッチメントである場合、そのフックが往復作
動軸の先端部に着脱自在に連結される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明に
係る携帯用往復動作業機の実施の形態を説明する。参照
する図面において、図1は携帯用往復動作業機の全体概
略構造を示す斜視図、図2はミッション装置の内部構造
を示す断面図、図3はウォームホイールの支持構造を示
す断面図、図4は枝打ち作業アタッチメントによる枝打
ち作業の説明図である。
【0009】図1に示すように、携帯用往復動作業機
は、往復作動軸1が摺動自在に内装された操作杆2を備
え、その基端側にはミッション装置3およびクラッチ装
置4を介してエンジン5が装備されている。そして、操
作杆2の先端側には、往復作動軸1により駆動される作
業アタッチメントとして、剪定作業アタッチメント6、
枝打ち作業アタッチメント7、枝振り作業アタッチメン
ト8が着脱自在に、かつ、選択的に装着される。また、
操作杆2には把持用の防振グリップ9が装着され、その
近傍には、エンジン5の回転数を制御するアクセルレバ
ー10が付設されている。
【0010】ミッション装置3は、クラッチ装置4を介
して伝達されるエンジン5の回転を減速し、かつ、往復
運動に変換する機能を有し、図2に示すように、クラッ
チ装置4の出力側に連結されるウォーム軸3Aと、ウォ
ーム軸3A上のウォーム3Bに噛み合うウォームホイー
ル3Cと、ウォームホイール3Cと往復作動軸1とを連
結するクランクアーム3Dとを内蔵している。ウォーム
3Bとウォームホイール3Cとの噛み合いの耐久性を図
るために、ウォーム3Bはウォームホイール3Cよりも
軟質の材質により形成することが好ましい。
【0011】ウォーム軸3Aは、その基端部がラジアル
ベアリング3Eを介してミッションケース3Fに回転自
在に支持され、先端部がラジアルベアリング3G及びニ
ードルベアリング3Hを介してミッションケース3Fに
回転自在に支持されている。ここで、ニードルベアリン
グ3Hは、ウォーム軸3Aの軸端側に配置されている。
ニードルベアリング3Hをウォーム軸3Aの軸端側に配
置することによって、軸心の位置決めが正確になるとと
もに、耐圧荷重を向上させることができる。
【0012】また、ウォームホイール3Cは、図3に示
すように、ラジアルベアリング3I及びニードルベアリ
ング3Jを介してミッションケース3Fのピン穴3Pか
らその先端を突出させ、ナット3Qによって固定された
支持ピン3Kに回転自在に支持されている。ここで、ニ
ードルベアリング3Jは、支持ピン3Kの軸端側に配置
されている。ニードルベアリング3Jを支持ピン3Kの
軸端側に配置することによって、軸心の位置決めが正確
になるとともに、耐圧荷重を向上させることができる。
【0013】そして、クランクアーム3Dは、ウォーム
ホイール3Cに突設された支持ピン3Lにニードルベア
リング3Mを介して基端部が回動自在に支持され、その
先端部は、往復作動軸1の基端部に連結ピン3Nを介し
て回動自在に連結されている。
【0014】 クラッチ装置4は、従来周知の遠心クラ
ッチ装置であり、エンジン回転数がアイドリング回転数
を越えて所定回転数に達すると動力伝達し、エンジン回
転数が所定回転数以下に低下すると動力伝達を遮断する
機能を有する。また、エンジン5は、携帯用作業機に通
常使用される汎用2サイクルエンジンである。
【0015】前記剪定作業アタッチメント6は、受刃6
Aに対して刈刃6Bが往復動自在に摺接されたバリカン
刃を備えている。刈刃6Bには適宜の間隔で透孔6Cが
穿設されており、前記透孔6Cに受刃6Aに突設したピ
ン6Dを摺動自在に挿入してナット6Eにより組み立て
られている。そして、受刃6Aの一端部は操作杆2の先
端部に固設された取付けベース2Aにボルト・ナットを
介して着脱自在に固定され、刈刃6Bの一端部は往復作
動軸1の先端部に固設された取付けベース1Aにボルト
・ナットを介して着脱自在に固定される。
【0016】枝打ち作業アタッチメント7は、先端がL
字状に形成されたフック7Aと、両側にノコ刃が形成さ
れた押挽き用のノコギリ板7Bとを有している。そし
て、フック7Aは、その基端部付近が操作杆2の先端部
に固設された取付けベース2Aの中央部にボルト・ナッ
トを介して着脱自在に枢着され、かつ、基端部が引張コ
イルバネ7Cを介して取付けベース2Aの一側部のバネ
掛け部2Bに着脱自在に連結される。これにより、フッ
ク7Aは、L字状の先端部の屈曲方向に回動付勢され
る。なお、取付けベース2Aには、フック7Aの回動範
囲を規制するストッパ2Cが形成されている。一方、ノ
コギリ板7Bは、その基端部が往復作動軸1の先端部に
固設された取付けベース1Aにボルト・ナットを介して
着脱自在に固定される。尚、前記ノコギリ板7Bは片側
にのみノコ刃を有するものであってもよい。
【0017】枝振り作業アタッチメント8は、樹木の枝
を挟み込めるように先端部がコ字状に形成されたフック
8Aを有する。そして、このフック8Aは、基端部が往
復作動軸1の先端部に固設された取付けベース1Aにボ
ルト・ナットを介して着脱自在に固定される。
【0018】次に、以上のように構成された携帯用往復
動作業機の使用例を説明する。この携帯用往復動作業機
においては、作業目的に応じて剪定作業アタッチメント
6、枝打ち作業アタッチメント7、枝振り作業アタッチ
メント8が操作杆2の先端側に選択的に装着される。
【0019】剪定作業アタッチメント6が装着された携
帯用往復動作業機においては、エンジン5の作動により
クラッチ装置4、ミッション装置3を介して往復作動軸
1が操作杆2に対してその軸方向に往復駆動される。こ
れにより、剪定作業アタッチメント6においては、受刃
6Aに対して刈刃6Bが往復駆動される。そこで、この
剪定作業アタッチメント6を使用して枝葉の剪定作業を
行う。
【0020】枝打ち作業アタッチメント7が装着された
携帯用往復動作業機においては、エンジン5の作動によ
り枝打ち作業アタッチメント7のノコギリ板7Bが操作
杆2の軸方向に往復駆動される。そこで、図4に示すよ
うに、L字状のフック7Aの先端部を樹木の枝に掛け、
ノコギリ板7Bのノコ刃を枝に押し付けて押挽きする。
この場合、押挽き方向である上方に枝が逃げるのをフッ
ク7Aが規制するため、枝打ち作業は容易かつ確実に行
われる。
【0021】枝振り作業アタッチメント8が装着された
携帯用往復動作業機においては、エンジン5の作動によ
り枝振り作業アタッチメント8のフック8Aが操作杆2
の軸方向に往復駆動される。そこで、コ字形のフック8
Aの先端部に枝を挟み込み、これを上下に振動させて果
実や木の実を振り落とす。
【0022】以上の各種作業において、ミッション装置
3内の各軸受部には作業負荷が衝撃的に加わる。例え
ば、クランクアーム3Dを介して支持ピン3Lにはラジ
アル荷重が衝撃的に作用し、支持ピン3Lを介してウォ
ームホイール3Cにはラジアル荷重が衝撃的に作用し、
ウォームホイール3Cを介してウォーム軸3Aにはラジ
アル荷重が衝撃的に作用する。
【0023】しかしながら、クランクアーム3Dの基端
部はウォームホイール3C側の支持ピン3Lに耐圧荷重
の大きいニードルベアリング3Mを介して回転自在に支
持され、ウォームホイール3Cはミッションケース3F
側の支持ピン3Kにラジアルベアリング3I及び耐圧荷
重の大きいニードルベアリング3Jを介して回転自在に
支持され、ウォーム軸3Aの先端部はミッションケース
3Fにラジアルベアリング3G及び耐圧荷重の大きいニ
ードルベアリング3Hを介して回転自在に支持されてい
る。しかも、耐圧荷重の大きいニードルベアリング3J
及びニードルベアリング3Hは、それぞれ支持ピン3K
の軸端側およびウォーム軸3Aの先端部の軸端側に配設
されている。従って、ミッション装置3内の各軸受部
は、芯振れを生じることなく円滑な軸受機能を発揮し、
ミッション装置3は、衝撃的な作業負荷に拘わらず、エ
ンジン5の回転動力を円滑に往復運動に変換して往復作
動軸1に伝達することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る携
帯用往復動作業機によれば、剪定作業アタッチメント、
枝打ち作業アタッチメント、枝振り作業アタッチメント
等の作業アタッチメントを着脱自在に装着することがで
きるため、枝葉の剪定作業、樹木の枝打ち作業、果実や
木の実の振り落とし作業などに共用することができる。
【0025】また、この発明の携帯用往復動作業機にお
いては、ミッション装置に内蔵されるウォーム軸の先端
部がミッションケースにラジアルベアリング及び耐圧荷
重の大きいニードルベアリングを介して回転自在に支持
され、ウォームホイールがミッションケース側の支持ピ
ンにラジアルベアリング及び耐圧荷重の大きいニードル
ベアリングを介して回転自在に支持され、クランクアー
ムの基端部がウォームホイール側の支持ピンに耐圧荷重
の大きいニードルベアリングを介して回転自在に支持さ
れている。しかも、耐圧荷重の大きいニードルベアリン
グは、支持ピンの軸端側およびウォーム軸の先端部の軸
端側にそれぞれ配設されている。このため、ミッション
装置内の各軸受部は、芯振れを生じることなく円滑な軸
受機能を発揮する。従って、ミッション装置は、衝撃的
な作業負荷に拘わらず、エンジンの回転動力を円滑に往
復運動に変換して往復作動軸に伝達することができ、ミ
ッション装置の耐久性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る携帯用往復動作業機の全体概略
構造を示す斜視図である。
【図2】ミッション装置の内部構造を示す断面図であ
る。
【図3】ウォームホイールの支持構造を示す断面図であ
る。
【図4】枝打ち作業アタッチメントによる枝打ち作業の
説明図である。
【符号の説明】
1 往復作動軸 1A 取付けベース 2 操作杆 2A 取付けベース 2B バネ掛け部 2C ストッパ 3 ミッション装置 3A ウォーム軸 3B ウォーム 3C ウォームホイール 3D クランクアーム 3E ラジアルベアリング 3F ミッションケース 3G ラジアルベアリング 3H ニードルベアリング 3I ラジアルベアリング 3J ニードルベアリング 3K 支持ピン 3L 支持ピン 3M ニードルベアリング 3N 連結ピン 4 クラッチ装置 5 エンジン 6 刈込み作業アタッチメント 6A 受刃 6B 刈刃 7 枝打ち作業アタッチメント 7A フック 7B ノコギリ板 7C 引張コイルバネ 8 枝振り作業アタッチメント 8A フック 9 防振グリップ 10 アクセルレバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 往復作動軸が摺動自在に内装された操作
    杆の基端側にミッション装置およびクラッチ装置を介し
    てエンジンが装備され、操作杆の先端側には往復作動軸
    により駆動される作業アタッチメントが着脱自在に装着
    される携帯用往復動作業機であって、ミッション装置
    は、クラッチ装置の出力側に連結されるウォーム軸と、
    ウォーム軸上のウォーム)に噛み合うウォームホイール
    (と、ウォームホイールと往復作動軸とを連結するクラ
    ンクアーム)とを内蔵してなり、ウォーム軸の先端部
    は、ミッションケースにラジアルベアリング)及びニー
    ドルベアリングを介して回転自在に支持され、ウォーム
    ホイールは、ミッションケース側の支持ピンにラジアル
    ベアリング及びニードルベアリングを介して回転自在に
    支持され、クランクアームの基端部は、ウォームホイー
    ル側の支持ピンにニードルベアリングを介して回転自在
    に支持されていることを特徴とする携帯用往復動作業
    機。
  2. 【請求項2】 ウォーム軸の先端部を回転自在に支持す
    るニードルベアリングは、ウォーム軸の軸端側に配置さ
    れ、ウォームホイールを回転自在に支持するニードルベ
    アリングは、支持ピンの軸端側に配置されていることを
    特徴とする請求項1に記載の携帯用往復動作業機。
  3. 【請求項3】 作業アタッチメントが受刃と刈刃を有す
    るバリカン刃を備えた剪定作業アタッチメントであり、
    その受刃が操作杆の先端部に着脱自在に固定され、その
    刈刃が往復作動軸の先端部に着脱自在に連結されること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯用往
    復動作業機。
  4. 【請求項4】 作業アタッチメントがフックとノコギリ
    板を有する枝打ち作業アタッチメントであり、そのフッ
    クが操作杆の先端部に着脱自在に固定され、そのノコギ
    リ板が往復作動軸の先端部に着脱自在に連結されること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯用往
    復動作業機。
  5. 【請求項5】 作業アタッチメントがコ字状のフックを
    有する枝振り作業アタッチメントであり、そのフックが
    往復作動軸)の先端部に着脱自在に連結されることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯用往復動
    作業機。
JP31144197A 1997-10-27 1997-10-27 携帯用往復動作業機 Pending JPH11127662A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31144197A JPH11127662A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 携帯用往復動作業機
TW086119987A TW352325B (en) 1997-10-27 1997-12-31 Portable reciprocating work machine
AU53421/98A AU5342198A (en) 1997-10-27 1998-01-08 Portable reciprocating work machine
PCT/JP1998/000035 WO1999021410A1 (fr) 1997-10-27 1998-01-08 Outil portable a mouvement de va-et-vient

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31144197A JPH11127662A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 携帯用往復動作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127662A true JPH11127662A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18017260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31144197A Pending JPH11127662A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 携帯用往復動作業機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH11127662A (ja)
AU (1) AU5342198A (ja)
TW (1) TW352325B (ja)
WO (1) WO1999021410A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105123295A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 广西大学 一种刀片驱动机构
KR102044538B1 (ko) * 2018-09-20 2019-11-15 (주)그린피아산업 과수목 적심기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095554B1 (en) * 1999-10-28 2003-11-26 Active S.R.L. Tree shaking device for collecting fruits
CN103202142B (zh) * 2013-03-20 2015-03-04 浙江理工大学 山核桃振动采摘装置
CN107494000B (zh) * 2017-08-23 2020-01-07 武汉大学 一种带电修剪高压线路走廊树枝的机器人及控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506964A (ja) * 1973-05-23 1975-01-24
JPS5169051A (en) * 1974-12-12 1976-06-15 Akyoshi Matsufuchi Jumokunoedano setsudansochi
JPS6164250U (ja) * 1984-10-02 1986-05-01
JPS62158425A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 株式会社共立 果実収獲等装置
JPH0450747A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd 湿式酸化分解方法および湿式酸化分解装置
JPH04125341A (ja) * 1990-09-12 1992-04-24 Mitsubishi Electric Corp ウオームギヤ支持機構
JPH07255278A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Kioritz Corp バリカン形刈払機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105123295A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 广西大学 一种刀片驱动机构
KR102044538B1 (ko) * 2018-09-20 2019-11-15 (주)그린피아산업 과수목 적심기

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999021410A1 (fr) 1999-05-06
TW352325B (en) 1999-02-11
AU5342198A (en) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009072150A (ja) コードレス園芸工具
AU756616B2 (en) Fruit harvesting machine
JPH11127662A (ja) 携帯用往復動作業機
JP2002030939A (ja) 手動式作業機械
JP2000041465A (ja) 収穫機械としての携帯型機関駆動式振動ロッド
EP1434477A1 (en) High-yield olive picking beating tool
JP3183504B2 (ja) 枝切断具及び往復動枝切断機
JPH06153660A (ja) 梅の実落し機
JP5742803B2 (ja) コードレス園芸工具
US3012390A (en) Clipper attachment for power mowers
JP2002010708A (ja) 二人用可搬型刈取機の刈刃駆動停止装置
JP3249489B2 (ja) 刈取機
JP3062511U (ja) 高所枝切り機
JP4097248B2 (ja) 高枝刈取機
CN2404320Y (zh) 联合收割机低割装置
JP2014161251A (ja) ヘッジトリマ
JPS5917139Y2 (ja) 収穫機における刈取装置
US2615344A (en) Power transmission
JPH0621312Y2 (ja) 茶畝の両面裾刈機
CN2838243Y (zh) 微型收割机
JPH11151684A (ja) 高所用作業機、作業機用支持具、および高所用作業機セット
JP3057427U (ja) 携帯用往復動作作業機における変速及び往復運動変換機構
KR200297810Y1 (ko) 전동식 전정기
JPS5828495Y2 (ja) レシプロ式刈刃の駆動装置
EP1800782A3 (en) Chop saw with a rotating lower blade guard

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000526