JPH11124116A - 薬剤分包機 - Google Patents

薬剤分包機

Info

Publication number
JPH11124116A
JPH11124116A JP32689897A JP32689897A JPH11124116A JP H11124116 A JPH11124116 A JP H11124116A JP 32689897 A JP32689897 A JP 32689897A JP 32689897 A JP32689897 A JP 32689897A JP H11124116 A JPH11124116 A JP H11124116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor device
packaging
packaging unit
unit
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32689897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yuyama
正二 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP32689897A priority Critical patent/JPH11124116A/ja
Publication of JPH11124116A publication Critical patent/JPH11124116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】薬剤分包機の包装ユニット1での紙詰まりの解
消及びコンベヤー装置3の清掃、点検、整備等のメンテ
ナンスの作業性を向上する。 【構成】薬剤分包機の本体側面にスライドレール5bに
よってコンベヤー装置3を手前方向に引出し自在に支持
しさらに包装装置とコンベヤー装置3の間に誘導板2a
を架設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の利用分野】本発明は薬剤分包機における包装処
理後の分包紙を、狭いスペースで側部上方に搬送して機
外に搬送するコンベヤー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】病院や診療所などにおける薬局で調剤薬
を分包するのに使用される薬剤分包機は、その能力が大
きいものである場合、当然装置が大型になり、設置スペ
ースも比例して大きくなる。
【0003】しかしながら、薬局内での作業の合理化に
伴って種々の機器が設置使用されることが多くなり、設
置場所のスペースを有効に活用できるよう、機器の機能
を損なうことなく小型化することが要求されている。
【0004】特に薬剤分包機においては、薬剤を供給し
て所要数に分割した後、それを順次機体下部に設けられ
た分包機構で1包ずつ包装して、機外に送り出すように
されているために、その包装ユニットで包装された連続
する包装袋は自然な勾配で外部に送り出されるようにし
ているので、過度に機体外形が大きくなり、不都合であ
る。
【0005】そこで、分包された薬剤分包装が、包装ユ
ニットより繰り出される位置から、その移送の角度を急
激に斜め上向きに運び上げて、次の監査テーブルへ速や
かに送り出されるように形成した連続分包袋のコンベヤ
ー装置が、特公平07−64346号に開示されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなコ
ンベヤー装置を設けた薬剤分包機における包装ユニット
からコンベヤー装置排出部までの、長い搬送路で、紙詰
まりが発生した際の紙詰まり解消作業は、機体下部の限
られたスペースに密集して設けられたカッター部及び発
熱したヒートシール装置等の中に手おいれるため非常に
危険かつ困難であった。
【0007】又、それを解消するために、包装装置を引
出可能に設けることにより包装ユニットを引き出してか
ら作業する事で上記問題は解決されるが、連続した分包
袋を包装中に発生した紙詰まりを解消する際に包装ユニ
ットを引き出すと、コンベヤー装置と包装ユニットの搬
送路がずれるためユニット間に連なる分包袋が破袋し、
薬がもれるという問題が発生している。
【0008】更に、コンベヤー装置に入り込んだ分包袋
を外す作業は案内シュート等の他のユニットがあるため
わずかなスペースしかなく、非常に作業性が悪かった。
【0009】又、上記コンベヤー装置の清掃、点検、整
備等のメンテナンスを行う際、コンベヤーをいちいち外
さなければ成らず非常に面倒であった。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、薬剤を定量分割し、一包づつ包装した薬包
袋を排出する薬剤包装機において、前記薬剤包装機にコ
ンベヤー装置を引出可能に支持した。
【0011】更に、包装ユニットを引出可能に支持し、
この引出に連動させて前記コンベヤー装置を引出自在に
支持した。又、前記包装ユニットとコンベヤー装置を接
続する接続部材を離反可能に設けることが望ましい。
【0012】
【実施の形態】以下本発明薬剤分包機について図面に基
づき説明する。
【0013】図1は本発明の薬剤分包機の正面図であ
る、包装ユニット1は支持体1aに配設されており、紙
管軸1bにロール状に巻かれた加熱融着性ラミネート紙
α(以下ラミネート紙α)が印字装置1cにて患者名、
用法等の処方データを印字した後、ホッパー1dから排
出された薬剤等を受けて二つ折りされたラミネート紙α
をヒートシール装置1eによりシールして収容された分
包袋を連続して形成し、所要数の分包袋を一単位とし
て、排出側付近に設けられたカッター部1fを経て案内
シュート2によりコンベヤー装置3に送られる。
【0014】この案内シュート2には2本のガイド片が
設けられており、分包袋を縦向きの姿勢から横向きの姿
勢に捻れながら移動するように、2本のガイド片の取り
付ける向きが設定されている。
【0015】案内シュート2の背面側には下端に、マグ
ネットキャッチ2bが備えられ、上端を支持体1aに固
着した誘導板2aが備えられており、前記マグネットキ
ャッチ2bは包装位置Aのとき、コンベヤー装置3の背
面側支持体3aに吸着する位置に設けられている
【0016】尚、包装ユニット1の支持体1aは背面側
をスライドレールにより支持されており、さらに支持体
1a背面に設けられたラックギヤと薬剤分包機本体側に
設けられた包装ユニット引出モーターが係合しており包
装ユニット引出モーターは操作パネル4からの入力信号
によって作動する。
【0017】上記した案内シュート2の下方には、引出
ユニット5を有したコンベヤー装置3が設けられてい
る。
【0018】コンベヤー装置3は所要の区間で水平搬送
ベルト3eが配設され、この水平搬送ベルト3eの終端
部に隣接して下端部を位置させた傾斜搬送ベルト3f
が、水平搬送ベルト3eの搬送面に対して約60〜40
度の範囲で傾斜して立ち上がり配設され、この両搬送ベ
ルトにより包装ユニット1から繰り出される分包袋を次
の工程の作業台上へ送りだすようにした搬送手段を構成
している。
【0019】これら水平搬送ベルト3eと傾斜搬送ベル
ト3fとは適宜幅の平ベルトを用い、一台の駆動モータ
ー3gからの動力を受けて同調して走行するように、そ
れぞれ支持体1aに配設された水平ベルト用プーリー3
hと、傾斜ベルト用プーリーとに巻掛けられている。な
お、傾斜搬送ベルト3fの支持体1aは、多段式のステ
ー31により必要に応じて傾斜角が任意設定できるよう
な構造を有している。
【0020】水平搬送ベルト3eの終端側水平ベルト用
プーリー3hの上側位置には、例えば外周部をスポンジ
層で形成された軟質のテンションローラー3mが、上下
動可能で回転自在なようにブラケットにて支持配設され
ている。
【0021】テンションローラー3mは位置検出センサ
ー(図示しない)を有しておりこの検出信号によって駆
動モーター3gの速度制御を行っている。
【0022】傾斜搬送ベルト3fの搬送面上側には、押
え板3jが、当該搬送ベルトの幅とほぼ同一の幅で軟質
材の板、例えば軟質ウレタン樹脂板などで形成されて、
搬送面に向けて、下端に設けた支軸により回動自在に固
定され、上端を押えばね3kにより押し当てられた状態
で形成されている。
【0023】このように構成されたコンベヤー装置3
は、包装ユニット1で薬剤がホッパー1dから包装袋に
順次投入されてヒートシール装置1eにより密封され、
所要分包数にカットされて送り出されると、支持体1a
に取り付く案内シュート2を分包袋が通過する際、縦向
き姿勢から次第に横向き姿勢に方向変換され、水平搬送
ベルト3e上に載って移送される、当該水平搬送ベルト
3eの終端に達した分包袋は、搬送面とテンションロー
ラー3mとで挟持されて傾斜搬送ベルト3f側へ送り込
まれる。この傾斜搬送ベルト3f上に送り込まれた被搬
送分包袋は、押え板3jによって傾斜している搬送面に
対して押し付け力が与えられ、傾斜搬送ベルト3fによ
って運び上げられる。
【0024】この際、押え板3jは、搬送面に向かって
形成されて、常時押えばね3kで押え板3jを押し付け
る状態になされているので、下端部の開いた状態になっ
ているガイド片を備えている部分に、テンションローラ
ー3mと水平搬送ベルト3eとによって挟持移送される
被搬送分包袋の先端部が確実に送り込まれ、傾斜搬送ベ
ルト3f側に移行すれば、押えばね3k力により挟まっ
ている隙間に進入することになり、積極的に被搬送分包
袋が搬送面に押し当てられて運び上げられることにな
る。
【0025】この際、コンベヤー装置3の搬送速度より
包装速度が遅い時、分包袋により持ち上げられたテンシ
ョンローラー3mの上位置を検出するとコンベヤの搬送
速度が遅くなり、逆に、テンションローラー3mの下位
置を検出すると搬送速度が速くなる。
【0026】また、この搬送中被搬送分包袋の内容量の
大小により厚みが変動しても、押え板3jが搬送面に対
して上下に変動して追従し、分包袋に無理が生じること
はなく、したがって破袋することなく円滑に搬送でき
る。したがって、二包や三包というような短い長さにカ
ットされたものであっても、支障なく搬送することがで
きる。もちろん、連続した分包袋の場合は全く支障はな
い。
【0027】図2は本発明の薬剤分包機の側面図であ
る。
【0028】引出ユニット5は薬剤分包機の本体側面
に、所定の間隔に併設されたスライドレール5bにブラ
ケット5aが架設されており、コンベヤー装置3は背面
側支持体3a,3cに固定された前記ブラケット5aと
コンベヤー装置3底面に固着されたキャスター5cによ
って引出自在に支持されている。
【0029】上記構成の薬剤分包機の操作パネル4から
の入力信号により図2及び図4に示すように包装ユニッ
ト1が包装ユニット引出モーターの駆動により包装位置
Aから手前に出てメンテナンス位置Bに移動すると、同
時にコンベヤー装置3も誘導板2aに押し出されて手前
に出てくる構造になっている。
【0030】ここで、包装ユニット1がメンテナンス位
置Bに引き出された際も、コンベヤー装置3との相対的
な位置関係が変化しないため連続した分包袋の包装時で
あっても破袋することなく包装ユニット1及びコンベヤ
ー装置3を引き出すことが可能である。
【0031】更に、図3に示すように包装ユニット1と
コンベヤー装置3が包装位置Aにある時、コンベヤー装
置3の前面支持体1aに設けられた取っ手3nを手前に
引き出すと、図4に示すように誘導板2aに備えられた
マグネットキャッチ2bとコンベヤー装置3の支持体1
aが、マグネットキャッチ2b側に吸着していたのが離
反してコンベヤー装置3が独立してスライドレール5b
とキャスター5cに支持されながらメンテナンス位置B
まででてくる。
【0032】尚、本実施例では誘導板2a側にマグネッ
トキャッチ2bを設けたが、逆に、コンベヤー装置3側
にマグネットキャッチ2bを設けてもよく、さらに、接
続部材はマグネットキャッチ以外にボールキャッチやラ
ッチ錠等、様々なものが考えられる。
【0033】また、本実施例ではコンベヤー装置3を手
動で引き出すように構成したが、操作パネルからの入力
信号によって駆動する駆動装置を設けて電動で引出ても
良く、このときキャスター5cは、回転自在に支持され
たものでも良く、引出方向にキャスターが転がるように
固定してもよい。
【0034】
【効果】薬剤分包機のコンベヤー装置3に包装ユニット
1に連動して、手前に出てくる引出ユニット5を設けた
ことによって、包装ユニット1やコンベヤー装置3で発
生した紙詰まりを解消する際の作業性を向上し、かつ分
包袋の破袋を防止し、さらに、コンベヤー装置3の清
掃、点検、整備等のメンテナンスを行う際の作業性が向
上する等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薬剤分包機を示す正図面
【図2】本発明の薬剤分包機を示す側面図
【図3】コンベヤー装置3が包装位置Aの状態の斜視図
【図4】コンベヤー装置3がメンテナンス位置Bの状態
の斜視図
【図5】コンベヤー装置3の接続部詳細図
【符号の説明】
1.包装ユニット 2.案内シュート 2a.誘導板 2b.マグネットキャッチ 3.コンベヤー装置 4.操作パネル 5.引出装置 5a.ブラケット 5b.スライドレール 5c.キャスター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薬剤を定量分割し、一包づつ包装した薬包
    袋を排出する薬剤包装機において、前記薬剤包装機にコ
    ンベヤー装置を引出可能に支持したことを特徴とする薬
    剤分包機。
  2. 【請求項2】包装ユニットを引出可能に支持し、この引
    出に連動させて前記コンベヤー装置を引出自在に支持し
    たことを特徴とする請求項1に記載の薬剤分包機。
  3. 【請求項3】前記包装ユニットとコンベヤー装置を接続
    する接続部材を離反可能に設けたことを特徴とする請求
    項2に記載の薬剤分包機。
JP32689897A 1997-10-21 1997-10-21 薬剤分包機 Pending JPH11124116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32689897A JPH11124116A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 薬剤分包機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32689897A JPH11124116A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 薬剤分包機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11124116A true JPH11124116A (ja) 1999-05-11

Family

ID=18192988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32689897A Pending JPH11124116A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 薬剤分包機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11124116A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052794A (ja) * 2001-08-08 2003-02-25 Takazono Sangyo Co Ltd 分包紙ユニット及び薬剤包装装置
JP2006335466A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Fuji Mach Co Ltd 横型製袋充填機の供給コンベヤ
JP2007112446A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Os Machinery Kk 充填包装機におけるノッチ形成装置
KR20130038762A (ko) * 2011-10-10 2013-04-18 (주)제이브이엠 약품 포장기의 배출장치
JP2017209499A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 ジェイヴィエム有限公司Jvm Co., Ltd. 制御装置
WO2018012835A1 (ko) * 2016-07-11 2018-01-18 (주)크레템 약포 수납 캐비닛, 및 이를 구비한 약제 포장 장치
WO2018012837A1 (ko) * 2016-07-11 2018-01-18 (주)크레템 약제 포장 불량 감지 유닛, 및 이를 구비한 약제 포장 장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052794A (ja) * 2001-08-08 2003-02-25 Takazono Sangyo Co Ltd 分包紙ユニット及び薬剤包装装置
JP2006335466A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Fuji Mach Co Ltd 横型製袋充填機の供給コンベヤ
JP2007112446A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Os Machinery Kk 充填包装機におけるノッチ形成装置
KR20130038762A (ko) * 2011-10-10 2013-04-18 (주)제이브이엠 약품 포장기의 배출장치
JP2017209499A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 ジェイヴィエム有限公司Jvm Co., Ltd. 制御装置
WO2018012835A1 (ko) * 2016-07-11 2018-01-18 (주)크레템 약포 수납 캐비닛, 및 이를 구비한 약제 포장 장치
WO2018012837A1 (ko) * 2016-07-11 2018-01-18 (주)크레템 약제 포장 불량 감지 유닛, 및 이를 구비한 약제 포장 장치
KR20180006812A (ko) * 2016-07-11 2018-01-19 (주)크레템 약제 포장 불량 감지 유닛, 및 이를 구비한 약제 포장 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002037206A (ja) 縦型製袋包装機
US3673765A (en) Packaging device
JPH11124116A (ja) 薬剤分包機
JP2002211503A (ja) 延伸フィルムによる包装装置
JP3943389B2 (ja) 薬包体搬送装置
KR100430200B1 (ko) 물품의 자동 포장장치
JP2005153903A (ja) 薬剤袋詰機
JP2538350B2 (ja) 薬剤包装機の薬包取出装置
EP2143644A1 (en) Strip pack equipment
JP2002053104A (ja) 横型製袋充填装置
JP3767851B2 (ja) 包装装置
US8047249B2 (en) Strip pack apparatus
JP4436526B2 (ja) コンベア装置
JPH11199040A (ja) 容器類の搬送装置
JPH04154525A (ja) 薬剤分包機における分包袋の搬出装置
JP3481645B2 (ja) 包装装置におけるフィルム排出装置
JP2005119723A (ja) 箱詰めシステム
KR101460506B1 (ko) 약제포장장치의 포장모듈
JP6047277B2 (ja) ピロー包装機
JPH10101218A (ja) 包装品の振り分け装置
JP2000255759A (ja) 物品の排出装置
JP2017030757A (ja) 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置
JP3173843U (ja) 包装装置
JP2907093B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2002019741A (ja) 包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02