JPH11121906A - プリント配線板の回路断線修理方法 - Google Patents

プリント配線板の回路断線修理方法

Info

Publication number
JPH11121906A
JPH11121906A JP27751697A JP27751697A JPH11121906A JP H11121906 A JPH11121906 A JP H11121906A JP 27751697 A JP27751697 A JP 27751697A JP 27751697 A JP27751697 A JP 27751697A JP H11121906 A JPH11121906 A JP H11121906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
wire
disconnection
repairing
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27751697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017142B2 (ja
Inventor
Miyako Sawada
都 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Original Assignee
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc filed Critical NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority to JP9277516A priority Critical patent/JP3017142B2/ja
Publication of JPH11121906A publication Critical patent/JPH11121906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017142B2 publication Critical patent/JP3017142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プリント配線板の回路断線修理の断線修理用線
材の位置合わせを容易にし、かつ断線修理後の修理回路
の高さをもとの回路に同一に平滑化した高信頼性の回路
断線修理方法を提供する。 【解決手段】プリント配線板4の回路断線部5およびそ
の周辺に回路表面高さにほぼ等しく絶縁樹脂6を塗布し
硬化する工程と、回路断線部5の両端の断線した回路2
を切削し、回路断線部5をろう材3をその両端面に有す
る断線修理用線材1と同型に成形し溝7を形成する工程
と、断線修理用線材1を溝7にセットする工程と、溝7
にセットされた断線修理用線材1のろう材3をレーザに
より加熱溶融し、断線修理用線材1を断線した回路2に
溶接する工程から構成されるプリント配線板の回路断線
修理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路断線の修理方
法に関し、特にプリント配線板の回路断線修理方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、かかるプリント配線板における回
路断線は、プリント配線板の製造工程中で最も一般的
で、その上、量的にも多い不良の一つである。この不良
が製造上のプリント配線板の歩留を大きく下げる要因で
もある。
【0003】プリント配線板の製造工程で発生した回路
断線不良は、回路断線部に修理線材を重ね、溶接部に瞬
間的に大きな電流を流し、修理線材の電気抵抗による温
度上昇により修理線材が溶解し、回路断線部に修理線材
が溶接される。
【0004】しかし、この技術においては、回路断線修
理部はもとの回路の上に修理線材を重ねた構造となって
おり、最近のプリント配線板の薄板化要求の面からは望
ましくない。また、回路断線修理部での回路板厚の変化
に伴う電気信号の反射の問題もあり、電気信号の高速化
が進展する中で、回路断線修理部の回路厚さの平滑化が
強く要求されるようになっている。
【0005】平滑断線修理方法が特開平5―13931
号公報にて提案されている。その技術について図5を参
照して説明する。図5は、断線した回路2上に断線部を
覆うようにろう材を施した断線修理用線材1が高周波電
流が印加され、溶接された状態を示す平面図である。図
6(a)〜(c)はその修理方法を説明するための工程
順に示すプリント配線板の断面図である。
【0006】まず、図6(a)に示すようにプリント配
線板4上の断線した回路2の上に前記回路幅と同一幅で
且つ片面にAg15%、P5%、Cu80%で構成され
るろう材を施した銅よりも硬い合金線などの断線修理用
線材1bを載せる。
【0007】次に、図6(b)に示すように断線修理用
線材1bの上方より加圧する。次いで、断線修理用線材
1bを断線した回路2上に載せた後、加圧し且つ高周波
電流により断線した回路2と断線修理用線材1bを電気
溶接して接着部9を形成すると同時に、プリント配線板
4内へ押し込み、圧入回路部10を形成する。このとき
ろう材の融点は800℃程度であり、プリント配線板4
のガラス転移温度よりも十分高いため、プリント配線板
4を構成している熱硬化性樹脂を軟化させ、断線した回
路2の一部はプリント配線板4中に埋没すると同時に、
接着部9で断線修理用線材1bと接着される(図6
(c))。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の回路断
線の修理方法は、銅よりも硬い断線修理用線材を圧力に
よりプリント配線板内部に圧入し、断線修理後の表面高
さを極力低くしようとしている。しかし、プリント配線
板内部へ圧入する際、断線した回路自体に局部的な押し
圧がかかり、前記回路に亀裂が発生し導通抵抗に問題が
生じ易く、また、加熱及び加圧により断線修理用線材が
プリント配線板内部に圧入されることにより修理部回路
下の樹脂厚が薄くなり、内層回路との絶縁不良発生の危
険性がある。
【0009】さらに、回路の銅体厚が厚いものは上記方
法で断線修理を行っても十分にプリント配線板内に圧入
されず、上記従来技術と同様に回路断線修理部が周辺回
路より高くなる。従って、表面実装部品をプリント配線
板上に搭載したときは、修理部の凸形状により表面実装
部品が傾きそのリードがプリント配線板のパッドに半田
付けできず、半田付け後の接続信頼性が保証しにくいと
いう欠点がある。
【0010】本発明の目的は上記従来技術の課題を解決
し、断線修理後の接続信頼性を損なわず、且つ修理部の
表面を平滑にできるプリント配線板の回路断線の修理方
法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント配線板
の回路断線の修理方法は、プリント配線板の断線した回
路の回路断線部およびその周辺に前記断線した回路の高
さにほぼ等しく絶縁樹脂を塗布し硬化する工程と、前記
回路断線部の両端の回路および前記回路断線部の前記絶
縁樹脂を切削する工程と、前記回路断線部の切削部分の
溝形状に合った形状とると共に両端にろう材を施した断
線修理用線材を形成する工程と、前記断線修理用線材を
前記切削部分にセットする工程と、前記切削部分にセッ
トされた前記断線修理用線材の前記ろう材をレーザによ
り加熱溶融し、前記断線修理用線材を前記断線した回路
と同じ高さになるように前記ろう材を介して前記断線し
た回路に溶接する工程とを含んで構成される。
【0012】本発明における前記回路断線部の前記切削
部は幅方向が絶縁樹脂と、長さ方向が前記断線した回路
の切削面(回路断線面)で囲まれた溝形状となってい
る。この切削部は断線修理用線材と同じ形状であるため
に、断線修理用線材の位置合わせが容易にできる効果が
る。また断線した回路にはレーザにより断線修理用線材
が低圧力のもとに溶接できるため、従来のような修理後
の回路亀裂発生による導通抵抗の問題、及び内層回路と
の絶縁不良発生が無く断線修理の信頼性が保証され、且
つ断線修理後の表面を平滑に修理することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0014】図1は本発明の第1実施の形態の回路断線
の修理方法に使用される断線修理用線材1の断面図であ
る。その断線修理用線材の厚さと幅は、回路断線修理す
るプリント配線板の回路導体厚さと回路幅に合わせて用
意される。例えば回路幅が100μmで回路導体体厚が
45μmの回路断線の場合、断線修理用線材1は回路と
同幅、同厚で、且つ銅線の両端にろう材3が施されてい
る。長さは1mm刻みで1mm、2mm、3mm・・・
と一定で加工されており、ろう材3の形成された端面
は、断線修理用線材1の上面に対して30゜乃至60゜
の斜形とする。この角度が60゜を越えると、レーザ溶
接時にろう材が下方に流れすぎ、また30゜より小さ場
合には、断線修理用線材の長さが長くなりすぎるので好
ましくない。断線修理用線材1の加工は銅板を必要回路
の導体厚及び回路幅に合わせて帯状に加工した後、該当
長さ寸法に両端の角度を30゜乃至60゜でカットし、
両端にろう材を施すことにより作成される。
【0015】図2(a)〜(c)は、本発明の第1実施
の形態の回路断線の修理工程順を説明するためのプリン
ト配線板要部の断面図である。について説明するための
プリント配線板要部の断面図である。図2(a)に示す
ように、プリント配線板4上の回路2には回路断線部5
が存在する。この回路断線部の形状(両端の回路断面形
状)は断線した回路により様々な大きさ及び形状をして
いる。
【0016】まず、図2(b)に示すように回路断線部
5とその周辺に絶縁樹脂6を回路2面の高さと略同じ高
さに塗布し硬化する。絶縁樹脂6はエポキシ樹脂等の紫
外線硬化型または熱硬化型樹脂が適用できる。絶縁樹脂
6は回路断線部5に充填される。次いで、高精度回転ド
リル(表示していない)により断線修理用線材1の形状
と同型に、回路断線部を切削する(図2(c))。この
切削により、回路断線部の幅方向は絶縁樹脂6で囲ま
れ、長さ方向は回路断線面8で囲まれた断線修理用線材
1と同形状の溝7となっている。溝7は断線修理用線材
1に合わせ、長さ1mm刻みの仕上がりに加工するとよ
い。
【0017】次いで、図2(d)に示すように断線修理
用線材1を溝7の回路断線面8に合わせセットする。サ
イズ・形状が同じであり、また溝7の周辺は絶縁樹脂
(表示していない)で囲まれているため、断線修理用線
材1は回路断線面8上に載せることにより簡単にセット
することができる。
【0018】次に、図2(e)に示すように断線修理用
線材1のろう材3部に上から炭酸ガスレーザを使用して
ろう材3が溶ける温度に加熱し、ろう材3を介して断線
修理用線材1を断線した回路2と同じ高さになるように
断線した回路2に溶接する。ろう材3としては、一般に
使用されているAg15%、P5%、Cu80%を使用
でき、厚さ10〜20μm塗布される。このろう材を断
線修理用線材1に塗布した場合には、ろう付け温度が7
05℃〜815℃のため、800℃〜900℃の温度に
なるようにレーザ熱をコントロールする。このように溶
接すると断線した回路に損傷を与えず、且つ修理部下の
樹脂厚を変化させること無く接着することができる。さ
らに前述に示すように回路導体厚が厚いプリント配線板
の修理であっても修理後の回路高さは周辺の回路高さと
同等以下であり、表面実装部品の傾き等の不具合は発生
しない。
【0019】図3(a),(b)は本発明の第2の実施
の形態に使用する断線修理用線材1aの断面図及び平面
図である。図3に示すように断線修理用線材1aは第1
の実施の形態と同様に、例えばプリント配線板の回路幅
が100μmで回路導体厚が45μmの回路の断線の場
合は断線修理用線材1aはそのプリント配線板の回路と
同幅、同厚の銅材であり、その銅材の表面にろう材3が
施されている。なお、ろう材3は、銅材の表面全体に設
けてもよい。
【0020】断線修理用線材1aの長さは1mm刻みで
1mm、2mm、3mm・・・と一定長さで加工されて
おり、また、断線修理用線材1aの端面9の形状は断面
が階段状で、平面が半円状となっている。前記階段状の
端面9の斜面角度は45°乃至90°が望ましい。
【0021】断線修理用線材の加工は銅板を回路導体厚
及び回路幅に合わせて帯状に加工した後、回路断線部の
長さに適するように端面が半円形状になるようにカット
し、さらに断面を階段状に切削する。その後銅板の階段
状成形面にろう材をコーティングすることにより作成さ
れる。
【0022】図4(a)〜(c)は本発明の第2の実施
の形態の回路断線の修理工程順を説明するためのプリン
ト配線板要部の断面図である。回路断線部の切削方法、
断線修理用線材のセット、溶接方法は上記第1の実施の
形態と同様である。図4(a)に示すようにプリント配
線板4上の回路2には回路断線部5が存在する。
【0023】まず、図4(b)に示すように回路断線部
5とその周辺に上記第1の実施の形態と同様に絶縁樹脂
6を回路2面の高さと略同じ高さに塗布し硬化する。絶
縁樹脂は回路断線部5に充填された状態になっている。
【0024】次いで、高精度回転ドリル(表示していな
い)により断線修理用線材1aの形状と同型に、回路断
線部を切削した後、断線修理用線材1aを溝7の回路断
線面8aに合わせセットするする(図4(c))。な
お、前記溝の幅方向は絶縁樹脂6で囲まれ、長さ方向は
回路断線面8aで囲まれており、断線修理用線材1aは
回路断線面8a上への位置合わせは容易にできる。
【0025】次に図4(d)に示すように断線修理用線
材1aからレーザ熱によりろう材3が溶ける温度に加熱
し、断線修理用線材1aを断線した回路2と同じ高さに
なるように断線した回路2に溶接する。
【0026】上記の第2の実施の形態では断線修理用線
材の両端面を半円状にしたことにより上記第1の実施の
形態と比較して溶接時の線材がより容易に固定され、ま
た溶接接続部の実装後の熱ストレスを緩和でき溶接接続
部の接続信頼性を向上できる効果が得られ利点がある。
【0027】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、回路断線部を断
線修理用線材の形状に一致するように切削整形し、回路
断線部への断線修理用線材の位置合わせが容易にでき、
回路断線修理後の回路断線修理部の回路高さをもとの回
路と同等にできることである。本発明の第2効果は、レ
ーザ溶接で低圧で回路断線修理ができるため回路断線修
理箇所の接続信頼性を改善できることである。
【0028】また、本発明の第3の効果は、断線修理用
線材のレーザ溶接時にろう材の流れ出しが生じても、回
路断線部を絶縁樹脂で被覆後、形成した溝形状の切削部
がダムの役割をし、ろう材の流れだしを留めることがで
きるために隣接回路とのショートが防止でき、溶接の信
頼性を向上できることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に使用される断線修理用
線材の断面図である。
【図2】図1の断線修理用線材を使用した回路断線の修
理工程順を説明するためのプリント配線板要部の断面図
である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に使用する断線修理
用線材で、(a)はその断面図、(b)はその平面図で
ある。
【図4】図3の断線修理用線材を使用した回路断線の修
理工程順を説明するためのプリント配線板要部の断面図
である。
【図5】従来例を説明するためのプリント配線板におけ
る回路断線部の平面図である。
【図6】従来の回路断線修理方法における修理工程順を
説明するためのプリント配線板の要部の断面図である。
【符号の説明】
1,1a,1b 断線修理用線材 2 断線した回路 3 ろう材 4 プリント配線板 5 回路断線部 6 絶縁樹脂 7 溝 8,8a 回路断線面 9 接着部 10 圧入回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線板の断線した回路の回路断
    線部およびその周辺に前記断線した回路の高さにほぼ等
    しく絶縁樹脂を塗布し硬化する工程と、前記回路断線部
    の両端の回路および前記回路断線部の前記絶縁樹脂を切
    削する工程と、前記回路断線部の切削部分の溝形状に合
    った形状とると共に両端にろう材を施した断線修理用線
    材を形成する工程と、前記断線修理用線材を前記切削部
    分にセットする工程と、前記切削部分にセットされた前
    記断線修理用線材の前記ろう材をレーザにより加熱溶融
    し、前記断線修理用線材を前記断線した回路と同じ高さ
    になるように前記ろう材を介して前記断線した回路に溶
    接する工程とを含むことを特徴とするプリント配線板の
    回路断線修理方法。
  2. 【請求項2】 前記絶縁樹脂が紫外線硬化型または熱硬
    化型のエポキシ樹脂である請求項1記載のプリント配線
    板の回路断線修理方法。
  3. 【請求項3】 前記断線修理用線材が直方体の銅板の両
    端面がその上面の長さ方向の断面形状が台形になるよう
    に斜面成形され、その端面にろう材が塗布された線材を
    使用する請求項1または請求項2記載のプリント配線板
    の回路断線修理方法。
  4. 【請求項4】 前記断線修理用線材の端面とその前記断
    線修理用線材の上面のなす角度が30°乃至60゜であ
    る請求項1乃至3記載のプリント配線板の回路断線修理
    方法。
  5. 【請求項5】 前記断線修理用線材として直方体の銅板
    の両端面がその上面の長さ方向の断面形状が階段状かつ
    平面形状が半円状に成形され、その端面または全面にろ
    う材を塗布された線材を使用する請求項1または請求項
    2記載のプリント配線板の回路断線修理方法。
JP9277516A 1997-10-09 1997-10-09 プリント配線板の回路断線修理方法 Expired - Fee Related JP3017142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277516A JP3017142B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 プリント配線板の回路断線修理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277516A JP3017142B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 プリント配線板の回路断線修理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121906A true JPH11121906A (ja) 1999-04-30
JP3017142B2 JP3017142B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=17584693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9277516A Expired - Fee Related JP3017142B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 プリント配線板の回路断線修理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017142B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600666B2 (en) * 2003-05-27 2009-10-13 Rabinovich Joshua E Repair with feedstock having conforming surfaces with a substrate
WO2016086603A1 (zh) * 2014-12-05 2016-06-09 京东方科技集团股份有限公司 金属线的修复方法及修复设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600666B2 (en) * 2003-05-27 2009-10-13 Rabinovich Joshua E Repair with feedstock having conforming surfaces with a substrate
WO2016086603A1 (zh) * 2014-12-05 2016-06-09 京东方科技集团股份有限公司 金属线的修复方法及修复设备
US9772533B2 (en) 2014-12-05 2017-09-26 Boe Technology Group Co., Ltd. Method and device for repairing metal wire

Also Published As

Publication number Publication date
JP3017142B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183642B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3017142B2 (ja) プリント配線板の回路断線修理方法
JP2003273160A (ja) 半導体実装モジュール
JP3381593B2 (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JPH10112476A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3482840B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08222599A (ja) 電子部品の実装方法
JPH08172114A (ja) 基板接続方法
JPH11195870A (ja) 集積回路アセンブリの製造方法および接合装置
JP3352471B2 (ja) フィルムキャリア
JP2000101013A (ja) ベアチップ部品を含む混載部品の実装方法および混載回路基板
JPH0878474A (ja) 基板の接続構造及びその接続方法
JP4755151B2 (ja) 電気接続装置
JP2798040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001053097A (ja) スタッドバンプ形成方法
JP2002353601A (ja) 電子部品実装体および電子部品実装方法
JP3721614B2 (ja) リードフレーム及び電子部品搭載用基板の製造方法
JP2008071700A (ja) 電気接続部材
JP2001230370A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0214536A (ja) フリップチップ実装構造
JP3237910B2 (ja) 可撓性基板の端子構造
JP2605899B2 (ja) 静電記録ヘッドおよびその製造方法
JP3328388B2 (ja) 熱圧着半田付け方法
JP2000183092A (ja) バンプ付電子部品の実装構造および実装方法
JP2002299371A (ja) 電子装置の製造方法および電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees