JPH11119903A - ポインティングデバイスとコンピュータ間の制御方法、ポインティングデバイスおよびコンピュータ - Google Patents

ポインティングデバイスとコンピュータ間の制御方法、ポインティングデバイスおよびコンピュータ

Info

Publication number
JPH11119903A
JPH11119903A JP9280717A JP28071797A JPH11119903A JP H11119903 A JPH11119903 A JP H11119903A JP 9280717 A JP9280717 A JP 9280717A JP 28071797 A JP28071797 A JP 28071797A JP H11119903 A JPH11119903 A JP H11119903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pointing device
new function
function
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9280717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204301B2 (ja
Inventor
Reiji Fujikawa
玲二 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28071797A priority Critical patent/JP3204301B2/ja
Priority to US09/170,828 priority patent/US6321281B1/en
Publication of JPH11119903A publication Critical patent/JPH11119903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204301B2 publication Critical patent/JP3204301B2/ja
Priority to US09/970,512 priority patent/US6691189B2/en
Priority to US10/669,265 priority patent/US7003600B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新機能を備えたポインティングデバイスを、
PC本体に新たな信号線やコネクタを接続することな
く、コンピュータ本体に接続するとともに、機能を待た
ないポインティングデバイスもコンピュータ本体に接続
できるようにする。 【解決手段】 PC本体2に電源が投入されると、互換
機能提供回路14が動作し、待機状態となる。この状態
で、新機能を備えたポインティングデバイス1をPC本
体2に接続すると、ポインティングデバイス動作部3、
互換機能信号発生回路5、セレクタ6、セレクタ12、
互換機能提供回路14、中央制御装置15の順で信号が
送られ、互換モードで動作する。コントローラ7とコン
トローラ11はプロトコルセレクタ信号9を通してプロ
トコルの交換を行い、新機能が使用可能であることが確
認されると、新機能モードに切り替わる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポインティングデバ
イスに関する。
【0002】
【従来の技術】本来の機能に加えて、表示画面上のカー
ソルの位置に対する文字、記号、機能などを示す入力デ
ータを入力する機能を兼ね備えたマウス入力システムが
提案されている(特開平3−98109)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のポインティング
デバイスは、位置が移動すると、移動量に応じたパルス
を発生させ、また、ポインティングデバイスのスイッチ
は、その信号をそのままPC本体に伝達していたため、
ポインティングデバイスの構造自体は非常に単純であっ
たが、特開平3−98109で提案されているマウス入
力システムを適用しようとした場合、ポインティングデ
バイスとPC本体の間に新たな信号線やコネクタを定義
しなくてはならなかった。
【0004】また、新たなコネクタを用意すると、従来
のポインティングデバイスを接続することができないた
め、互換性の確保が困難になるという問題点が存在して
いた。
【0005】本発明の目的は、ポインティングデバイス
とPC本体に新たな信号線のコネクタを定義することな
く、新しい機能を備えたポインティングデバイスをPC
本体と接続することができ、また新しい機能を持たない
ポインティングデバイスも使用できる、ポインティング
デバイスとコンピュータ間の制御方法、ポインティング
デバイスとコンピュータを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の、ポインティン
グデバイスとコンピュータ間の制御方法は、ポインティ
ングデバイスがコンピュータ本体に接続されたとき、コ
ネクタの信号線の中で未定義となっている信号線を利用
してその信号線上にてプロトコルの送受信を行うことに
より、前記ポインティングデバイスと前記コンピュータ
本体の双方のコントローラが相手のコントローラの状態
を確認し、両方とも前記ポインティングデバイスの新機
能を使用可能であると確認すると前記新機能状態に移行
するものである。
【0007】したがって、ポインティングデバイスとコ
ンピュータ本体に新たな信号線やコネクタを定義するこ
となく、新しい機能を備えたポインティングデバイスを
コンピュータ本体と接続することができる。
【0008】また、本発明のポインティングデバイス
は、動作するたびに信号を発生するポインティングデバ
イス動作部と、前記ポインティングデバイス動作部から
前記信号を受け取ると、ポインティングデバイスの本来
の機能である互換機能に合わせた信号を生成し出力する
互換機能信号発生回路と、前記ポインティングデバイス
動作部から前記信号を受け取ると、該信号をポインティ
ングデバイスの新機能に合った信号に変更し、出力する
新機能信号発生回路と、前記互換機能信号発生回路また
は前記新機能信号発生回路のいずれかの出力信号をコン
ピュータ本体に送るセレクタと、前記コンピュータの電
源投入直後から、前記コンピュータ本体からのプロトコ
ルセレクタ信号を監視し、該プロトコルセレクタ信号が
ポインティングデバイスの新機能を実行する新機能モー
ドに動作モードを変更する条件を満たした場合、前記新
機能信号発生回路の出力信号を選択する信号を前記セレ
クタに送るコントローラを有する。
【0009】また、本発明のコンピュータは、互換信号
を入力すると、ポインティングデバイス本来の機能を実
行し、新機能信号を入力すると、該新機能信号で指定さ
れた、ポインティングデバイスの新機能を実行する中央
制御装置と、前記ポインティングデバイスからポインテ
ィングデバイス制御信号で送信されてきた新機能信号を
入力し、前記中央制御装置に出力する新機能制御回路
と、前記ポインティングデバイスからポンティングデバ
イス制御信号で送信されてきた、前記ポインティングデ
バイス本来の機能である互換信号を入力し、これを前記
中央制御装置に出力する互換機能提供回路と、前記ポイ
ンティングデバイスからの前記ポインティングデバイス
制御信号を前記互換機能提供回路または前記新機能制御
回路に出力するセレクタと、前記中央制御装置からの指
令を受け取り、前記ポインティングデバイスとの間でや
りとりされるプロトコルセレクタ信号を制御し、その結
果を前記中央制御装置に伝達するとともに前記セレクタ
を制御するコントローラを有する。
【0010】したがって、新しい機能を持たないポイン
ティングデバイスもコンピュータに接続することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1を参照すると、ポインティングデバイ
ス1はポインティングデバイス発生部3と新機能信号発
生回路4と互換機能信号発生回路5とセレクタ6とコン
トローラ7を有し、パーソナルコンピュータ(PC)本
体2はコントローラ11とセレクタ12と新機能制御回
路13と互換機能提供回路14と中央制御装置15から
なるポインティングデバイス信号解析部を備えている。
【0013】ポインティングデバイス動作部3は、ポイ
ンティングデバイス1が動作する毎に、信号を新機能信
号発生回路4と互換機能信号発生回路5に送る。
【0014】新機能信号発生回路4は信号を受け取り、
該信号を新機能コントロールフォーマットにあった信号
形態に変更し、セレクタ6に送信する。また、新機能信
号発生回路4が、PC本体2からセレクタ6を経て信号
(ポインティングデバイス1の移動量に応じた印刷デー
タ、ポインティングデバイスの感度の変更、情報の一時
停止など)を受け取った場合は、信号からコマンドおよ
びデータを解析処理する。互換機能信号発生回路5は、
ポインティンデバイス動作部3から信号を受け取ると互
換機能に合わせた信号(従来のバスマウスタイプの信号
で、以下互換信号と称す)を生成し、セレクタ6に送信
する。
【0015】コントローラ7は、電源投入直後よりプロ
トコルセレクタ信号9を監視し、信号9がポインティン
グデバイス1の新機能を実行する新機能モードに動作モ
ードを変更する条件を満たした場合は、セレクタ6に信
号を送る。セレクタ6は、コントローラ7からの信号を
受け取り、互換機能信号発生回路5または新機能信号発
生回路4のどちらかの出力信号をポインティングデバイ
ス制御信号10に接続する。電源およびグランド信号8
は、PC本体2側よりポインティングデバイス1へ基準
電源およびグランドを供給する。プロトコルセレクタ信
号9はコントローラ7とコントローラ11の間にて伝達
される。この信号9は、互換信号しか発生させることが
できない装置およびポインティングデバイスでは、「N
C(NotConnected)」と定義されている信号ピンを用い
て通信される。ポインティングデバイス制御信号10
は、ポインティングデバイス1のセレクタ6からの信号
数本とPC本体2側のセレクタ12の信号数本を中継す
る。
【0016】コントローラ11は、中央制御装置15か
らの指令を受け取り、プロトコルセレクタ信号9を制御
し、結果を中央制御装置15に伝達するとともに、セレ
クタ12を制御する。すなわち、コントローラ11は
(1)常時プロトコルセレクタ信号9を監視し、(2)
特定のタイミングで信号を送出し(信号をフリー/0V
に切り替え)、(3)期待通りのタイミングでプロトコ
ルセレクタ信号9が変化しているかを監視し、(4)期
待通りならば、期待通りのポインティングデバイスであ
ることを中央制御装置15に通知し、中央制御装置15
から新モードに切り変えるよう要請があった場合、再び
同じようにプロトコルセレクタ信号9の結果を中央制御
装置15に通知する。
【0017】セレクタ12は、コントローラ11からの
指令に基づき、ポインティングデバイス制御信号10
を、新機能制御回路13または互換機能提供回路14と
接続する。互換機能制御回路14は、セレクタ12から
の信号10を直接受け、中央制御装置15に伝達し、も
しくは、新機能制御回路13からの信号を受け取り、互
換機能に変換可能な要素(互換機能で使用される信号、
具体的にはカウンタと右ボタン情報、左ボタン情報)に
変換し、中央制御装置15に伝達する。新機能制御回路
13では、互換機能提供回路14に信号を伝達するとも
に中央制御装置15に信号を伝達する。
【0018】次に、本実施形態の動作を図面を用いて説
明する。
【0019】(1)はじめに、新機能を搭載したコンピ
ュータに新機能を搭載したポインティングデバイスを接
続した場合の動作について説明する。
【0020】PC本体2に電源が投入されると、リセッ
ト信号(図示せず)により、すべてのモジュールが初期
化される。コントローラ11は、初期化されると、図5
の流れ図にしたがって処理を開始する。ステップ122
の電源安定まで待機したとき、ステップ123で互換モ
ードに一旦切り替えるように、セレクタ12に指令す
る。セレクタ12はその指令を受け取ると、ポインティ
ングデバイス制御信号10が互換機能提供回路14と接
続されるように内部回路を切り替える。
【0021】ステップ124にて、プロトコルセレクタ
信号9をハイレベル“H”に保つ。本体側コントローラ
11およびポインティングデバイス側コントローラ7
は、Nchオーブンドレイン制御が可能となっており、
プロトコルセレクタ信号9は、図3によると、PC本体
2側で電源に抵抗を介して接続されているため、図2の
時刻t1 に示す通りハイレベルである。この状態で、電
源信号8を通じてポインティングデバイス1に給電され
ると、ポインティングデバイス1が動作を開始する。ポ
インティングデバイス1は、内部データ(マイクロプロ
セッサ動作に必要な内部情報)の初期化を行った後、コ
ントローラ7の動作が開始される。コントローラ7は、
ステップ102にて電源安定まで待機する。
【0022】ステップ103にて、互換モードに切り替
えるようにセレクタ6の指令を出す。セレクタ6は、そ
の指令を受け取り、互換機能信号発生回路5からの信号
がセレクタ6を通り、ポインティングデバイス制御信号
10に伝達されるようにする。
【0023】この状態では、ポインティングデバイス動
作部3から発生した信号は、新機能信号発生回路4と互
換機能信号発生回路5に供給される。
【0024】新機能信号発生回路4にて新機能をサポー
トした信号が生成され、セレクタ6にその信号が送られ
る。
【0025】新機能をサポートした信号としては次のよ
うなもの考えられる。
【0026】MD:マウスデータ信号(Nch−オーブ
ンドレイン) MC信号に同期してデータを送出するもので、ポインテ
ィングデバイス1が変化させる。
【0027】MC:マウスクロック信号(Nchオーブ
ンドレイン) マウスデータセット H→L→H(ポインティングデバ
イス1が変化させる) データ引き取り拒否 H→L(CPU側が変化させる) データ引き取り可 L→H(CPU側が変化させる)
【0028】CD:CPUデータ信号 (Nchオーブ
ンドレイン) CC信号に同期してデータを送出するので、PC側が変
化させる。
【0029】CC:マウスクロック信号(Nchオーブ
ンドレイン) マウスデータセット H→L→H(PC側が変化させ
る) データ引き取り拒否 H→L(ポインティングデバイス
1側が変化させる) データ引き取り可L→H(ポインティングデバイス1側
が変化させる)
【0030】同様に、互換機能信号発生回路5にて互換
信号が生成され、セレクタ6に送られる。セレクタ6
は、新機能を実現するための信号と、互換機能を実現す
るための信号を受け取るが、互換機能信号発生回路5と
ポインティングデバイス制御信号10が接続された状態
となっているため、互換信号が本体側セレクタ12に通
知される。本体側セレクタ12は、互換機能提供回路1
4に信号を送り、中央制御装置15に対して互換機能を
提供することが可能となる。
【0031】次に、コントローラ7はステップ104に
てプロトコルセレクタ信号9をロウレベルに変化させ
る。すると、本体側コントローラ11にロウレベル信号
が伝達され、本体側コントローラ11はステップ125
にて、プロトコルセレクタの値がロウレベルになってい
ることを確認する。ステップ126にて、プロトコルセ
レクタの値がハイレベルになるまで待機する。ポインテ
ィングデバイス1側のコントローラ7は、ステップ10
5にて、プロトコルセレクタの値がロウレベルに変化し
たかを確認し、変化していなかった場合は、互換モード
で動作(ステップ113)するように設定し、処理を終
了する。変化していた場合は、信号は、図2のt2 の状
態となり、ステップ106にて一定時間待機し、ステッ
プ107にてプロトコルセレクタ信号9をハイレベルに
する。このとき信号は、図2の時刻t3 の状態となる。
【0032】ステップ108にて、プロトコルセレクタ
(直接またはプロトコルセレクタ信号9を指す)の値が
ハイレベルに変化していることを確認し、変化していな
い場合は、互換モードで動作する。変化している場合
は、ステップ109にてプロトコルセレクタの値がロウ
レベルになるまで待機する。PC本体2側のコントロー
ラ11はステップ126にて、プロトコルセレクタの値
がハイレベルになったことを確認すると、中央制御装置
15にポインティングデバイス1は新モードをサポート
していることを伝達し、ステップ127にて新命令に切
り替える命令を中央制御装置15より受信するまで待機
する。中央制御装置15より新機能をサポートするよう
に、コントローラ11が命令を受信すると、コントロー
ラ11はステップ128にてプロトコルセレクタ信号9
をロウレベルにし、ステップ129にて、移行準備を開
始する。
【0033】移行準備をセレクタ12に通知すると、セ
レクタ12は互換機能提供回路14、新機能制御回路1
3を保護するため、ポインティングデバイス制御信号1
0を互換機能提供回路14および新機能制御回路13か
ら切り離し、この後、ステップ130にて一定時間待機
する。下位側の信号の方式が変わるため、信号にノイズ
が乗り、誤動作する可能性、またデータの衝突により回
路が壊れる可能性があるからである。
【0034】一方、ポインティングデバイス1側のコン
トローラ7は、ステップ109にてプロトコルセレクタ
信号9がロウレベルになることを検知する。ステップ1
10にて、ポインティングデバイス動作部3は新機能モ
ードに移行する準備をするため、互換機能信号発生回路
5および新機能信号発生回路4、セレクタ6に信号を送
る。セレクタ6は、新機能信号発生回路4とポインティ
ングデバイス制御信号10との間を切断する。コントロ
ーラ7は、ステップ111にてプロトコルセレクタ信号
9をロウレベルに変更する。コントローラ7は、ステッ
プ112にて新機能モードへ移行するために、セレクタ
6に接続を変更するように指令する。セレクタ9は、新
機能信号発生回路4からの信号がポインティングデバイ
ス制御信号10に流れるように切り替えを行う。互換機
能信号発生回路5は、コントローラ7から指令を受け取
ると、動作を停止する。新機能信号発生回路4は、コン
トローラ7から指令を受け取ると、自分自身を初期化し
動作を開始する。一方、コントローラ11は、ステップ
130で一定時間待機(ポインティングデバイス1が再
初期化するまで)し、ステップ131にてプロトコルセ
レクタ信号9をハイレベルにする。この状態では、正常
にポインティングデバイス1が再初期化されていると、
プロトコルセレクタ信号9は図2の時刻t5の状態にな
るため、ステップ132では、ロウレベルと判断され
る。ステップ133にてPC2側を新モードで動作させ
るため、コントローラ11はセレクタ12に指令を出
す。セレクタ12は、ポインティングデバイス制御信号
10が新機能制御回路13に伝わるように接続する。こ
の状態で、ポインティングデバイス1の動作が行われる
と新機能信号発生回路4に信号が送られ、新機能に対応
した信号が生成される。この信号は、セレクタ6に送ら
れた後、ポインティングデバイス制御信号10を通り、
セレクタ12に送られる。セレクタ12では、信号は新
機能制御回路13に送られるように設定されているた
め、新機能制御回路13に送られる。新機能制御回路1
3は、その信号を中央制御装置15に通知することによ
り、新機能を採用することが可能となる。
【0035】また、新機能制御回路13の信号を変換し
て互換機能提供回路14に信号を伝えることにより、中
央制御装置15には互換信号も伝えることが可能とな
り、互換性を確保することもできる。
【0036】PC本体2側のコントローラ11は、ステ
ップ134にてロウレベルになるまで待機する。この状
態でポインティングデバイス1が切り離されると、プロ
トコルセレクタ信号9をロウレベルに下げる要因がなく
なるため、信号レベルは図2の時刻t7の状態に示す通
りハイレベルとなる。よって、PC側コントローラ11
はステップ134にて、“H”側に進み、ステップ12
3まで戻り、新たにポインティングデバイス1が接続さ
れるまで待機する。
【0037】(2)次に、新機能を受信可能なPC本体
2に、新機能を搭載しない従来型ポインティングデバイ
スを接続した場合について説明する。
【0038】従来型ポインティングデバイスは新機能信
号発生回路4およびコントローラ7、セレクタ6を搭載
しておらず、ポインティングデバイス動作部3の信号は
直接ポインティングデバイス制御信号10に伝わるよう
に設計されており、プロトコルセレクタ信号9は結線さ
れていない。そのため、ポインティングデバイス動作部
3の信号は、互換機能信号発生回路5を通りPC本体2
に伝えられる。
【0039】PC本体2側は、電源が投入されると、処
理を開始するが、プロトコルセレクタの値をロウレベル
に変化させることができないため、ステップ125にて
プロトコルセレクタの値がロウレベルになることはな
く、コントローラ11は無限ループに陥る。結果とし
て、PC本体2側は新機能モードに移行することができ
ないため、セレクタ12は互換機能提供回路14にデー
タを流すこととなり、互換機能を中央制御装置15に提
供し、新機能は提供されないこととなる。
【0040】(3)次に、新機能を搭載したポインティ
ングデバイスを新機能を解釈することができないPCに
接続した場合について説明する。
【0041】PC本体2には、コントローラ11および
セレクタ12、新機能制御回路13は存在せず、ポイン
ティングデバイス制御信号10は直接互換機能提供回路
14を経由し、中央制御装置15に送られるようになっ
ている。
【0042】また、プロトコルセレクタ信号9は、PC
側2の方は結線されれいない(NC)状態となってい
る。この状態で新機能を搭載したポインティングデバイ
ス1を接続すると、ポインティングデバイス1は初期化
動作を行い、互換モードで動作を開始する。
【0043】コントローラ7はステップ107まで実行
され、プロトコルセレクタ信号9をハイレベルに変更し
ようとするが、図3のVccにプルアップする部分がな
いため、プロトコルセレクタ信号9はハイレベルになる
ことができず、結果としてステップ108でロウレベル
の方に分岐し、ステップ113で互換モードで動作する
ことが保証される。
【0044】なお、本例ではポインティングデバイスで
説明を行ったが、プリンタ、ディスク、キーボード、な
ど従来互換モードで未接続の信号線があるインターフェ
ースで接続されているのであれば、同様のアルゴリズム
を使用することにより、複数のモードを切り替え可能で
ある。例えば、キーボードは現在キー信号と若干の制御
指令でしか動かないが、この技術を使い、複合デバイス
(マウス+キーボード)として使用することができる。
また、プリンタは8ピン+制御信号により片方に大量の
データを流しているが、この技術により、FAX制御信
号も組み入れることができる。
【0045】また、新機能を備えたポインティングデバ
イスが新機能を備えたPC本体とのみに使用される場
合、ポインテイングデバイス側には互換機能信号発生回
路5は不要となる。これによりポインティングデバイス
は互換機能を提供できなくなるが、マシンの起動時にP
C本体を新機能制御モードに切り替えることにより、新
機能制御回路13による新機能と、互換機能提供回路1
4による互換機能を提供することができる。よって、ポ
インティングデバイスの互換機能を提供するための部品
が不要となる新たな効果が発生する。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は下記のよ
うな効果がある。
【0047】1)PC本体で従来互換のポインティング
デバイスの機能を提供できる。その理由は、PC本体内
に互換機能提供回路を搭載していることと、プロコルセ
レクタで信号を切り替えるまでは双方ともに互換機能で
動作するからである。
【0048】2)双方ともに新機能をサポートしている
場合のみ新モードに移行できる。その理由は、片方のみ
新モードをサポートしている場合は、プロトコルセレク
タ信号の切り替え制御が正常に行われないためである。
【0049】3)切り替えができない場合でも、従来互
換機能で使用できる。その理由は、双方ともに切り替え
が開始されるまで、互換モードで動作するようになって
いるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における、ポインティング
デバイスとコンピュータのポインティングデバイス信号
解析部のブロック図である。
【図2】プロトコルセレクタ信号9の変化を示すタイミ
ングチャートである。
【図3】プロトコルセレクタ信号線の結線例を示す図で
ある。
【図4】ポインティングデバイス側コントローラ7の処
理を示すフローチャートである。
【図5】コンピュータ側コントローラ11の処理を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 ポインティングデバイス動作部 4 新機能信号発生回路 5 互換機能信号発生回路 6 セレクタ 7 ポインティングデバイスコントローラ 8 電源およびグランド信号 9 プロトコルセレクタ信号 10 ポインティングデバイス制御信号 11 ポインティングデバイスコントローラ 12 セレクタ 13 新機能制御回路 14 互換機能提供回路 15 中央制御装置 t1 ポインティングデバイス装着時 t2 ポインティングデバイス初期化開始時 t3 ポインティングデバイス初期化完了時 t4 プロトコル調整開始時 t5 プロトコル調整完了時 t6 ポインティングデバイス切り離し時 t7 ポインティングデバイス切り離し完了時

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポインティングデバイスがコンピュータ
    本体に接続されたとき、コネクタの信号線の中で未定義
    となっている信号線を利用してその信号線上にてプロト
    コルの送受信を行うことにより、前記ポインティングデ
    バイスと前記コンピュータ本体の双方のコントローラが
    相手のコントローラの状態を確認し、両方とも前記ポイ
    ンティングデバイスの新機能を使用可能であると確認す
    ると前記新機能状態に移行する、ポインティングデバイ
    スとコンピュータ間の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記コンピュータ本体に電源が投入され
    るかリセットされると待機状態となり、この状態で新機
    能を備えたポインティングデバイスが接続されると、前
    記ポインティングデバイスと前記コンピュータ本体は前
    記ポインティングデバイスの本来の機能を実行する互換
    モードで動作し、前記ポインティングデバイスと前記コ
    ンピュータ本体のコントローラはプロトコルの送受信を
    行い、前記ポインティングデバイスの新機能が使用可能
    か互いに情報を交換し、使用可能であることが確認され
    た後、前記コンピュータ本体の中央制御装置から切り替
    え指令が送られてくると、前記ポインティングデバイス
    と前記コンピュータ本体は新機能モードへ切り替わる、
    請求項1記載の制御方法。
  3. 【請求項3】 動作するたびに信号を発生するポインテ
    ィングデバイス動作部と、 前記ポインティングデバイス動作部から前記信号を受け
    取ると、ポインティングデバイスの本来の機能である互
    換機能に合わせた信号を生成し出力する互換機能信号発
    生回路と、 前記ポインティングデバイス動作部から前記信号を受け
    取ると、該信号を前記ポインティングデバイスの新機能
    に合った信号に変更し、出力する新機能信号発生回路
    と、 前記互換機能信号発生回路または前記新機能信号発生回
    路のいずれかの出力信号をコンピュータ本体に送るセレ
    クタと、 前記コンピュータの電源投入直後から、前記コンピュー
    タ本体からのプロトコルセレクタ信号を監視し、該プロ
    トコルセレクタ信号が前記ポインティングデバイスの新
    機能を実行する新機能モードに動作モードを変更する条
    件を満たした場合、前記新機能信号発生回路の出力信号
    を選択する信号を前記セレクタに送るコントローラを有
    するポインティングデバイス。
  4. 【請求項4】 互換信号を入力すると、ポインティング
    デバイス本来の機能を実行し、新機能信号を入力する
    と、該新機能信号で指定された、ポインティングデバイ
    スの新機能を実行する中央制御装置と、 前記ポインティングデバイスからポインティングデバイ
    ス制御信号で送信されてきた新機能信号を入力し、前記
    中央制御装置に出力する新機能制御回路と、 前記ポインティングデバイスからポンティングデバイス
    制御信号で送信されてきた、前記ポインティングデバイ
    ス本来の機能である互換信号を入力し、これを前記中央
    制御装置に出力する互換機能提供回路と、 前記ポインティングデバイスからの前記ポインティング
    デバイス制御信号を前記互換機能提供回路または前記新
    機能制御回路に出力するセレクタと、 前記中央制御装置からの指令を受け取り、前記ポインテ
    ィングデバイスとの間でやりとりされるプロトコルセレ
    クタ信号を制御し、その結果を前記中央制御装置に伝達
    するとともに前記セレクタを制御するコントローラを有
    するコンピュータ。
  5. 【請求項5】 前記コントローラは、前記コンピュータ
    に電源が投入されると、前記セレクタが前記ポインティ
    ングデバイス制御信号を前記互換機能提供回路に出力す
    るように前記セレクタを制御し、前記プロトコルセレク
    タ信号により前記ポインティングデバイスをその本来の
    機能を実行する互換モードで動作させ、その後前記プロ
    トコルセレクタ信号が変化し、前記ポインティングデバ
    イスが新機能を備えていることを確認すると、前記中央
    制御装置にその旨を通知し、前記中央制御装置から前記
    新機能を実行する新機能モードへ動作モードを切り替え
    るように指令がくると、前記セレクタおよび前記プロト
    コルセレクタ信号により前記ポインティングデバイスの
    動作モードを新機能モードへ切り替える、請求項4記載
    のコンピュータ。
JP28071797A 1997-10-14 1997-10-14 ポインティングデバイスとコンピュータ間の制御方法 Expired - Fee Related JP3204301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28071797A JP3204301B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 ポインティングデバイスとコンピュータ間の制御方法
US09/170,828 US6321281B1 (en) 1997-10-14 1998-10-13 Pointing device with a controller for monitoring a protocol selector signal derived from a computer to select one of a compatibility function and an additional function
US09/970,512 US6691189B2 (en) 1997-10-14 2001-10-04 Pointing device with a controller for monitoring a protocol selector signal derived from a computer to select one of a compatibility function and an additional function
US10/669,265 US7003600B2 (en) 1997-10-14 2003-09-25 Pointing device with a controller used for monitoring a protocol selector signal derived from a computer to select one of a compatibility function and an additional function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28071797A JP3204301B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 ポインティングデバイスとコンピュータ間の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11119903A true JPH11119903A (ja) 1999-04-30
JP3204301B2 JP3204301B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17628976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28071797A Expired - Fee Related JP3204301B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 ポインティングデバイスとコンピュータ間の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6321281B1 (ja)
JP (1) JP3204301B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204301B2 (ja) * 1997-10-14 2001-09-04 日本電気株式会社 ポインティングデバイスとコンピュータ間の制御方法
US6813650B1 (en) * 1999-10-26 2004-11-02 International Business Machines Corporation Multimode non-standard universal serial bus computer input device
TW595782U (en) * 2002-12-13 2004-06-21 Kye Systems Corp Wireless pointer device with forcible power-off function
US20050030279A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Liang Fu Multi-functional pointing and control device
TWI292533B (en) * 2003-11-20 2008-01-11 Sunplus Technology Co Ltd System for accessing a plurality of devices by using single bus and control apparatus therein
CN101978363A (zh) * 2007-11-15 2011-02-16 尔格瓦克斯有限责任公司 马达驱动鼠标

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3447636A1 (de) * 1984-12-28 1986-07-03 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Bei verduennen mit wasser durchsichtige gemische ergebende, polysiloxan enthaltende zusammensetzungen
JPS63127323A (ja) 1986-11-18 1988-05-31 Tokyo Electric Co Ltd 出力選択機能付マウス
JPH01248256A (ja) 1988-03-30 1989-10-03 Toshiba Corp 入出力制御方式
US5063376A (en) * 1989-05-05 1991-11-05 Chang Ronald G Numeric mouse one hand controllable computer peripheral pointing device
JP2852664B2 (ja) 1989-07-18 1999-02-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 周辺装置の自動認識方法
JPH0398109A (ja) 1989-09-11 1991-04-23 Nec Off Syst Ltd マウス入力システム
JPH03208115A (ja) 1990-01-10 1991-09-11 Tohoku Oki Denki Kk ワープロ付通信端末装置のキーボード接続方法
US5298919A (en) * 1991-08-02 1994-03-29 Multipoint Technology Corporation Multi-dimensional input device
US5339095A (en) * 1991-12-05 1994-08-16 Tv Interactive Data Corporation Multi-media pointing device
CA2097360A1 (en) * 1992-06-03 1993-12-04 Paul Dvorkis Optical readers
US5414422A (en) * 1992-06-30 1995-05-09 Compaq Computer Corporation Data manipulation operation keypad for use with a pointing device
US6100875A (en) * 1992-09-03 2000-08-08 Ast Research, Inc. Keyboard pointing device
US5448050A (en) * 1992-11-13 1995-09-05 Psc Inc. Integrated bar code reading and location mouse
JPH0744292A (ja) 1993-07-27 1995-02-14 Hori Denki Kk マン−マシンインタフェース装置
JP3122304B2 (ja) 1994-05-16 2001-01-09 株式会社東芝 ポータブルコンピュータ
JPH086691A (ja) 1994-06-15 1996-01-12 Funai Electric Co Ltd 複合型入力装置の接続方法
US5457480A (en) * 1994-10-03 1995-10-10 Dell Usa Integrated mouse and numerical keypad device
US5659335A (en) * 1994-11-14 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Computing interface system
US5805144A (en) * 1994-12-14 1998-09-08 Dell Usa, L.P. Mouse pointing device having integrated touchpad
US5550561A (en) * 1995-01-11 1996-08-27 Ziarno; Witold A. Display cursor controlling device for reading card information from an information bearing credit or debit card
US5661505A (en) * 1995-01-13 1997-08-26 Livits; Eric A. Single hand-controlled computer input device
JP3544742B2 (ja) 1995-04-12 2004-07-21 株式会社東芝 ポータブルコンピュータ
EP0747183A3 (en) * 1995-05-25 1997-10-15 Shinetsu Chemical Co Wood modification
US5736978A (en) * 1995-05-26 1998-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Tactile graphics display
CA2189700C (en) * 1995-12-27 2000-06-20 Alexander George Dickinson Combination mouse and area imager
US5847695A (en) * 1996-01-04 1998-12-08 Siemens Business Communication Systems, Inc. Method and apparatus for implementing a dialpad on the surface of a mouse input device
JPH09259079A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Canon Inc 通信制御装置、通信制御方法、及び、メモリ
US5701175A (en) * 1996-08-02 1997-12-23 Kostizak; David A. Spectrophotometer mouse
US5949401A (en) * 1996-11-21 1999-09-07 Kazarian; Randal N. Two-handed input apparatus and method
JP3304274B2 (ja) 1996-12-18 2002-07-22 株式会社ピーエフユー キーボード
US5912660A (en) * 1997-01-09 1999-06-15 Virtouch Ltd. Mouse-like input/output device with display screen and method for its use
US5936555A (en) * 1997-01-28 1999-08-10 Zagnoev; Ari Combined keyboard and mouse employing conventional typing keys
US6011541A (en) * 1997-04-11 2000-01-04 Micron Electronics, Inc. Dual pointing device
DE69829798T2 (de) * 1997-06-04 2006-03-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung antibakterieller/antifungaler Holzkomposite mit anorgansichem Material
US6036094A (en) * 1997-06-13 2000-03-14 Symbol Technologies, Inc. Hand-held optical scanner for reading two-dimensional bar code symbols and the like
US6166721A (en) * 1997-07-25 2000-12-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Mouse as computer input device having additional mechanism for controlling additional function such as scrolling
JP3204301B2 (ja) * 1997-10-14 2001-09-04 日本電気株式会社 ポインティングデバイスとコンピュータ間の制御方法
US6137479A (en) * 1997-12-05 2000-10-24 Timex Corporation Programmable computer pointing device
US6088022A (en) * 1998-02-06 2000-07-11 Rakoski; Robert Charles Spherical keyboard with built-in mouse
US6055592A (en) * 1998-02-09 2000-04-25 Motorola, Inc. Smart card authentication system comprising means for converting user identification and digital signature to pointing device position data and vice versa using lut
US6011542A (en) * 1998-02-13 2000-01-04 Sony Corporation Graphical text entry wheel
US6044428A (en) * 1998-03-17 2000-03-28 Fairchild Semiconductor Corporation Configurable universal serial bus node
US6326935B1 (en) * 1999-09-28 2001-12-04 Gateway, Inc. Method and apparatus for changing the mode of a display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3204301B2 (ja) 2001-09-04
US6691189B2 (en) 2004-02-10
US7003600B2 (en) 2006-02-21
US20040059849A1 (en) 2004-03-25
US6321281B1 (en) 2001-11-20
US20020023183A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713028A (en) Micro-processor unit having universal asynchronous receiver/transmitter
US20040243861A1 (en) Communication device
JP3204301B2 (ja) ポインティングデバイスとコンピュータ間の制御方法
JP3733820B2 (ja) 画像形成装置およびデータ端末装置並びに電源制御方法
JPH11150876A (ja) パ−ソナルコンピュ−タの電源供給方法および電源供給装置
JP2002354067A (ja) インターフェース装置及びこれを備えた通信機器並びに通信方法
JPH09284287A (ja) ネットワークシステム
JPH07334280A (ja) 電源投入システム
JP2003248525A (ja) 電子機器における省電力制御装置及び省電力制御方法
KR100345597B1 (ko) 휴대단말기의 외장 키보드 접속 방법
JP2000358049A (ja) バスシステム用機器およびバスシステム装置
JPH08191319A (ja) データ通信システム
JPH0399309A (ja) 遠隔電源投入制御方法
JP2003115888A (ja) 通信条件の自動設定方法と通信装置および通信システム
JP3018373B2 (ja) 情報処理装置
CN112600679A (zh) 一种智能网卡
JP3070664B2 (ja) ラインプロテクション制御方式
JP2637829B2 (ja) 電源制御方法および装置
JPH11305977A (ja) 印刷装置、印刷システム及び印刷装置におけるインタフェース制御方法
JP2001166859A (ja) インタフェース制御装置
JP2000138732A (ja) 回線インタフェース制御装置および方法
JP2001077487A (ja) プリント基板
JPH02220122A (ja) 通信相手切り換え方式
JPS61151750A (ja) キ−ボ−ド接続方式
JPH08244316A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees