JPH11118600A - 熱線センサ - Google Patents

熱線センサ

Info

Publication number
JPH11118600A
JPH11118600A JP9286555A JP28655597A JPH11118600A JP H11118600 A JPH11118600 A JP H11118600A JP 9286555 A JP9286555 A JP 9286555A JP 28655597 A JP28655597 A JP 28655597A JP H11118600 A JPH11118600 A JP H11118600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
slit
adjusted
mounting plate
sensor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9286555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695096B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hagiwara
洋 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Atsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsumi Electric Co Ltd filed Critical Atsumi Electric Co Ltd
Priority to JP28655597A priority Critical patent/JP3695096B2/ja
Priority to US09/174,552 priority patent/US6150658A/en
Priority to AU89388/98A priority patent/AU734616B2/en
Priority to DE19848272A priority patent/DE19848272B4/de
Publication of JPH11118600A publication Critical patent/JPH11118600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695096B2 publication Critical patent/JP3695096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0808Convex mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0814Particular reflectors, e.g. faceted or dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0831Masks; Aperture plates; Spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/084Adjustable or slidable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/19Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using infrared-radiation detection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/047Mobile mounting; Scanning arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S250/00Radiant energy
    • Y10S250/01Passive intrusion detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で視野の広がりを周囲略360度し
かも全体的或いは部分的に縦方向の視野範囲の調整を行
う。 【解決手段】反射鏡M1および該反射鏡の焦点位置に配
置された検出素子P1からなるセンサ部S1と、該センサ
部が円周方向に複数配設されるとともに各センサ部が縦
方向に回動可能に取り付けられたセンサ取付板5と、各
センサ部に対向してセンサ取付板に径方向に形成された
長孔8と、センサ取付板に回動自在に装着された回転板
10と、該回転板の円周方向に且つ回転板の中心からの
距離が次第に小さくなるように形成された周方向スリッ
ト11aと、一端が各センサ部に連結され他端が前記長
孔8および周方向スリット11aを貫通する調整ロッド
12とを備えた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、侵入者の検知を行う警
報システムにおいて用いられる熱線センサに関する。
【0002】
【従来の技術】熱線センサは、遠赤外線を輻射する移動
物体を検知するもので、移動物体を検知するエリアを定
めるための反射鏡またはレンズ等の光学系と、その光学
系の略焦点位置に配置された焦電素子と、信号処理回路
とを備え、信号処理回路は焦電素子の出力レベルが閾値
以上である場合に移動物体を検知したことを示すアラー
ム信号を出力するようにしている。
【0003】従来、例えば実開平1−46890号公報
において、視野の広がりを周囲略360度にすることが
できる熱線センサの光学系が開示されている。しかし、
この方式は構造が非常に複雑であり、反射鏡の設計も難
しいものである。また、この方式では、設置個所によっ
てある方位方向の警戒ゾーンを狭くしたい場合には、反
射鏡の当該方位方向に対応する部分をマスクする、いわ
ゆるミラーマスキングと称される手法を採らねばなら
ず、作業が面倒であるばかりか、反射鏡の有効利用とい
う観点から望ましくないものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
めに、本出願人は、特願平9ー54401号により、警
戒ゾーンを形成する複数の反射鏡と、これら反射鏡の焦
点位置に配置された検出素子からなるセンサ部を備え、
簡単な構成で視野の広がりを周囲略360度にすること
ができ、しかも部分的に縦方向の視野範囲の調整を行う
ことができる熱線センサを提案している。
【0005】しかしながら、上記提案の熱線センサにお
いては、縦方向の視野範囲の調整をどのようにして行う
か、また、部分的に縦方向の視野範囲の調整をどのよう
にして行うかの具体的な構造が課題となっている。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、簡単な構成で視野の広がりを周囲略360度にす
ることができ、しかも全体的或いは部分的に縦方向の視
野範囲の調整を行うことができる熱線センサを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1記載の熱線センサは、反射鏡M
1、M2、M3および該反射鏡の焦点位置に配置された検
出素子P1、P2、P3からなるセンサ部S1、S2、S
3と、該センサ部が円周方向に複数配設されるとともに
各センサ部が縦方向に回動可能に取り付けられたセンサ
取付板5と、前記各センサ部に対向して前記センサ取付
板に径方向に形成された長孔8と、前記センサ取付板に
回動自在に装着された回転板10と、該回転板の円周方
向に且つ回転板の中心からの距離が次第に小さくなるよ
うに形成された周方向スリット11aと、一端が各セン
サ部に連結され他端が前記長孔8および周方向スリット
11aを貫通する調整ロッド12とを備え、前記回転板
10の回動による周方向スリット11aの動きを前記調
整ロッド12に伝達させ、調整ロッドを前記長孔内で移
動させることにより、各センサ部の縦方向の角度を調整
可能にしたことを特徴とし、請求項2記載の発明は、請
求項1において、前記回転板10の外周には指示突起1
3が設けられ、前記センサ取付板5には、前記指示突起
に対向して天井高さ14が表示されていることを特徴と
し、請求項3記載の発明は、請求項1において、前記周
方向スリット11aに連通され、前記回転板10の径方
向に直線状に延びる径方向スリット11bを備え、各セ
ンサ部の縦方向の角度を個別に調整可能としたことを特
徴とし、請求項4記載の発明は、請求項3において、前
記径方向スリット11bの側方には、警戒距離設定文字
15が表示されていることを特徴とする。なお、上記構
成に付加した番号は本発明の理解を容易にするために図
面と対比させるもので、これにより本発明の構成が何等
限定されるものではない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図6および図7は、本発
明に係る熱線センサの概要を示す図であり、図中、
1、M2、M3は反射鏡、P1、P2、P3は検出素子であ
る焦電素子を示す。
【0009】反射鏡M1には複数の部分ミラーが形成さ
れている。一つ一つの部分ミラーはそれぞれ一つの警戒
ゾーンを形成するものである。そして、各部分ミラーの
焦点は同じ位置にあり、この焦点位置には焦電素子P1
が配置されている。
【0010】つまり、この反射鏡M1と焦電素子P1とは
一つのセンサ部S1を構成しているのである。そして、
反射鏡M1の両端のミラー部で形成される警戒ゾーンの
視野の広がり、即ち図1における警戒ゾーンZ1と警戒
ゾーンZ1′との間の広がりは120度程度となされて
いる。
【0011】更に、この反射鏡M1と焦電素子P1とで構
成されるセンサ部S1は、図7に示すように、縦方向
(上下方向)に角度調整が可能となされている。図7に
おいては、回転中心Oを中心として、実線と破線で示す
範囲内で縦方向に角度調整可能となされている。なお、
このような縦方向の角度調整機構は従来の熱線センサで
広く採用されているものであるので、詳細な説明は省略
する。
【0012】以上のところから、この反射鏡M1 と焦電
素子P1とで構成されるセンサ部S1は、視野の広がりが
周囲120度程度で、縦方向の角度調整機構を備える通
常の熱線センサということができる。
【0013】反射鏡M2と焦電素子P2で構成されるセン
サ部S2、及び反射鏡M3と焦電素子P3で構成されるセ
ンサ部S3も同様であり、警戒ゾーンZ2と警戒ゾーンZ
2′との間の広がりは120度程度とされ、警戒ゾーン
3と警戒ゾーンZ3′との間の広がりは120度程度と
され、また、反射鏡M2、M3と焦電素子P2、P3とで構
成されるセンサ部S2、S3も、図7に示すように縦方向
に角度調整が可能となされている。
【0014】そして、上記の3つのセンサ部S1〜S
3は、反射鏡M1、M2、M3が背中合わせになるように配
置されている。以上の構成によれば、視野の広がりを周
囲略360度にすることができることは明らかである。
また、各センサ部は縦方向の角度調整が可能となされて
いるので、設置個所の状況によって、ある方位方向の警
戒ゾーンを狭くしたい場合には、当該方位方向に警戒ゾ
ーンを有するセンサ部の縦方向角度を大きくするように
調整することで対応することができる。
【0015】図1および図2は、本発明の熱線センサの
1実施形態を示し、図1(A)は断面図、図1(B)は
図1(A)においてベース部材を取り外した状態を示す
平面図、図2は、図1の回転板とセンサ取付板の分解斜
視図である。
【0016】熱線センサ1は、天井面に取り付けられる
有底円筒状のベース部材2と、ベース部材2に螺合され
る筒状のケース部材3と、ケース部材3の上部を覆うよ
うに固定されたセンサ取付板5と、ケース部材3の下面
を覆うように着脱自在に取り付けられたカバー部材6と
を備えている。
【0017】センサ取付板5には、図2に示すように、
上記した3つのセンサ部S1〜S3を円周方向に取り付け
るための3組の支持ステー7が設けられている。図1
(A)では、反射鏡M1と焦電素子P1からなるセンサ部
1のみが示され、センサ部S1は支持ステー7に設けら
れた軸7aに回動自在に支持され、縦方向の角度調整が
可能となっている。また、センサ取付板5には、3つの
センサ部S1〜S3に対向して3つ長孔8が形成されてい
る。なお、4は焦電素子P1を装着する素子基板であ
る。
【0018】センサ取付板5の中心部には、固定軸9が
止め具9aにより固定され、この固定軸9に回転板10
が回動自在に装着されている。回転板10には、3つの
センサ部S1〜S3の角度調整を行うための3つの変形ス
リット11が形成されている。変形スリット11は、回
転板10の円周方向に且つ回転板10の中心からの距離
が次第に小さくなるように形成された周方向スリット1
1aと、この周方向スリット11aの一端に連通され、
回転板10の径方向外側に向けて直線状に延びる径方向
スリット11bとからなる。なお、径方向スリット11
bの位置は、周方向スリット11aの任意の位置でよ
く、要するに回転板10を回動させたとき、ある位置
(Freeの位置)で長孔8と合致させるようにすれば
よい。従って、径方向スリット11bの形状は長孔8の
形状と同一になるように形成されている。
【0019】3つのセンサ部S1〜S3の上部には、調整
ロッド12の一端が連結、固定され、調整ロッド12の
他端は、センサ取付板5の長孔8および回転板10の変
形スリット11を貫通して回転板10の上面から突出さ
れている。回転板10の外周には指示突起13が設けら
れ、センサ取付板5には、指示突起13に対向して天井
高さ(5m、4.5m、4m、3.5m、3m、2.5
m、Free)14が表示されている。また、回転板1
0の径方向スリット11bの側方には、警戒距離設定文
字(A〜F)15が表示されている。
【0020】上記構成からなる本発明の熱線センサの角
度調整について説明する。図3は、図1と同様の図で、
回転板10を回動させたときのセンサ部S1の状態を示
す図である。
【0021】図1は、天井高さを5mに設定した状態を
示している。この状態から回転板10を図で時計回りに
回動させると、調整ロッド12はスリット11の周方向
スリット11aに沿って移動し、そのため調整ロッド1
2は周方向スリット11aの動きによって長孔8内を図
で右方向に移動し、指示突起13を天井高さ3.5mの
位置に合わせた場合には図3に示す状態となり、センサ
部S1は、軸7aを中心にして時計回りに回動し、天井
面に対して角度が小さくなった状態に調整されることに
なる。
【0022】図4は天井高さとセンサ部の角度調整を説
明するための図であり、天井高さが2.5m、3.5
m、5mと高くなるほど、センサ部の角度を9゜、15
゜、23゜と下向きに調整し、天井高さに応じて警戒ゾ
ーンを設定する必要があることを示している。
【0023】次に、指示突起13をFreeの位置に合
わせたときの作用について説明する。この場合には、調
整ロッド12が変形スリット11の径方向スリット11
bに沿って移動可能となるため、3つのセンサ部S1
3を直接回動させることにより縦方向の角度を個別に
調整することができ、これにより、センサ部S1〜S3
検知エリア内に熱源がある場合にこれを避けることが可
能となる。この場合には、警戒距離設定文字(A〜F)
15と図5に示す距離設定表から最長警戒距離を知るこ
とができる。例えば、天井の高さが3mで、8mまで警
戒したい場合には、「D」の位置に合わせればよい。
【0024】以上、本発明の1実施形態について説明し
たが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく
種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では視
野の広がりが周囲略120度で、縦方向の角度調整が可
能となされたセンサ部を3個用いるものとしたが、視野
の広がりが周囲略90度で、縦方向の角度調整が可能と
なされたセンサ部を4個用いるようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、本発明に
よれば、簡単な構成で視野の広がりを周囲略360度に
することができ、しかも全体的或いは部分的に縦方向の
視野範囲の調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱線センサの1実施形態を示し、図1
(A)は断面図、図1(B)は図1(A)においてベー
ス部材を取り外した状態を示す平面図である。
【図2】図1の回転板とセンサ取付板の分解斜視図であ
る。
【図3】図1と同様の図で、回転板10を回動させたと
きのセンサ部S1の状態を示す図である。
【図4】天井高さとセンサ部の角度調整を説明するため
の図である。
【図5】最長警戒距離の設定表を示す図である。
【図6】本発明に係る熱線センサの概要を説明するため
の平面図である。
【図7】図6に示す熱線センサの各センサ部の縦方向の
角度調整を説明するための側面図である。
【符号の説明】
1、M2、M3…反射鏡 P1、P2、P3…焦電素子 S1、S2、S3…センサ部 5…センサ取付板 8…長孔 10…回転板 11a…周方向スリット 11b…径方向スリット 12…調整ロッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射鏡および該反射鏡の焦点位置に配置さ
    れた検出素子からなるセンサ部と、 該センサ部が円周方向に複数配設されるとともに各セン
    サ部が縦方向に回動可能に取り付けられたセンサ取付板
    と、 前記各センサ部に対向して前記センサ取付板に径方向に
    形成された長孔と、 前記センサ取付板に回動自在に装着された回転板と、 該回転板の円周方向に且つ回転板の中心からの距離が次
    第に小さくなるように形成された周方向スリットと、 一端が各センサ部に連結され他端が前記長孔および周方
    向スリットを貫通する調整ロッドとを備え、 前記回転板の回動による周方向スリットの動きを前記調
    整ロッドに伝達させ、調整ロッドを前記長孔内で移動さ
    せることにより、各センサ部の縦方向の角度を調整可能
    にしたことを特徴とする熱線センサ。
  2. 【請求項2】前記回転板の外周には指示突起が設けら
    れ、前記センサ取付板には、前記指示突起に対向して天
    井高さが表示されていることを特徴とする請求項1記載
    の熱線センサ。
  3. 【請求項3】前記周方向スリットに連通され、前記回転
    板の径方向に直線状に延びる径方向スリットを備え、各
    センサ部の縦方向の角度を個別に調整可能にしたことを
    特徴とする請求項1記載の熱線センサ。
  4. 【請求項4】前記径方向スリットの側方には、警戒距離
    設定文字が表示されていることを特徴とする請求項3記
    載の熱線センサ。
JP28655597A 1997-10-20 1997-10-20 熱線センサ Expired - Fee Related JP3695096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28655597A JP3695096B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 熱線センサ
US09/174,552 US6150658A (en) 1997-10-20 1998-10-19 Passive infrared detector
AU89388/98A AU734616B2 (en) 1997-10-20 1998-10-19 Hot-wire sensor
DE19848272A DE19848272B4 (de) 1997-10-20 1998-10-20 Passiver Infrarot-Detektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28655597A JP3695096B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 熱線センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11118600A true JPH11118600A (ja) 1999-04-30
JP3695096B2 JP3695096B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=17705937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28655597A Expired - Fee Related JP3695096B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 熱線センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6150658A (ja)
JP (1) JP3695096B2 (ja)
AU (1) AU734616B2 (ja)
DE (1) DE19848272B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915015B1 (ko) * 2007-12-27 2009-09-02 주식회사 베스코 열선 감지기
JP2010071761A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Atsumi Electric Co Ltd 受動型赤外線センサ
JP2010071824A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Atsumi Electric Co Ltd 受動型赤外線センサ
JP2010071825A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Atsumi Electric Co Ltd 受動型赤外線センサ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695096B2 (ja) * 1997-10-20 2005-09-14 アツミ電氣株式会社 熱線センサ
WO2002091324A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Honeywell, Inc. Optical motion sensor with elongated detection zone and method for elongating detection zone in an optical motion sensor
ITPD20020074U1 (it) * 2002-11-12 2004-05-13 Zancan Gianfranco E C Sas Rilevatore ad infrarosso, particolarmente per esterni
US8138478B2 (en) * 2005-03-21 2012-03-20 Visonic Ltd. Passive infra-red detectors
DE102006018732A1 (de) * 2006-04-20 2007-10-25 Steinel Gmbh Infrarot-Bewegungssensor
WO2008012805A2 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Visonic Ltd Passive infrared detectors
EP2259238A1 (de) * 2009-06-03 2010-12-08 Theben HTS AG Vorrichtung zum Feststellen einer von einem Lebewesen ausgehenden IR-Strahlung
DE102010014282A1 (de) 2010-04-08 2011-10-13 Steinel Gmbh Infrarot-Bewegungssensor
GB2509884B (en) 2011-11-16 2018-10-17 Tyco Fire & Security Gmbh Motion detection systems and methodologies
ES2436248B1 (es) * 2012-06-14 2014-05-19 Jorge AFTIMOS CALDERIN Radar de movimiento portatíl
ES1154963Y (es) * 2016-03-24 2016-07-18 Calderin Jorge Aftimos Radar para detección de movimiento
US11545013B2 (en) * 2016-10-26 2023-01-03 A9.Com, Inc. Customizable intrusion zones for audio/video recording and communication devices
DE202016106865U1 (de) * 2016-12-09 2018-03-12 Tridonic Gmbh & Co Kg Sensor-Anordnung zum Erkennen einer Bewegung und/oder einer Anwesenheit einer Person
CN106900153A (zh) * 2017-03-02 2017-06-27 冠捷显示科技(武汉)有限公司 一种距离感应器旋转结构及其工作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123586U (ja) * 1981-01-19 1982-08-02
US4514631A (en) * 1982-12-30 1985-04-30 American District Telegraph Company Optical system for ceiling mounted passive infrared sensor
JP2605295B2 (ja) * 1987-08-18 1997-04-30 スズキ株式会社 自動車の車種判別方法
DE4337953A1 (de) * 1993-11-06 1995-05-11 Abb Patent Gmbh Vorrichtung zur Erfassung von Lichtstrahlen
US5414255A (en) * 1993-11-08 1995-05-09 Scantronic Limited Intrusion detector having a generally planar fresnel lens provided on a planar mirror surface
JP2983423B2 (ja) * 1993-12-21 1999-11-29 オプテックス株式会社 赤外線式人体検知装置
DE19517517B4 (de) * 1994-05-28 2004-07-01 Cerberus AG, Männedorf Passiv Infrarot Eindringdetektor
JPH0954401A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 現像処理方法
JP3695096B2 (ja) * 1997-10-20 2005-09-14 アツミ電氣株式会社 熱線センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915015B1 (ko) * 2007-12-27 2009-09-02 주식회사 베스코 열선 감지기
JP2010071761A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Atsumi Electric Co Ltd 受動型赤外線センサ
JP2010071824A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Atsumi Electric Co Ltd 受動型赤外線センサ
JP2010071825A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Atsumi Electric Co Ltd 受動型赤外線センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19848272B4 (de) 2007-11-22
US6150658A (en) 2000-11-21
AU8938898A (en) 1999-05-06
AU734616B2 (en) 2001-06-21
DE19848272A1 (de) 1999-04-22
JP3695096B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11118600A (ja) 熱線センサ
JP4643506B2 (ja) ドーム型カメラおよびドーム型カメラの筐体
US3972598A (en) Multifaceted mirror structure for infrared radiation detector
US4709151A (en) Steerable mirror assembly and cooperative housing for a passive infrared intrusion detection system
US4625115A (en) Ceiling mountable passive infrared intrusion detection system
US3194966A (en) Photosensitive star tracking system
JPH11173910A (ja) 熱線センサ
CN112653808B (zh) 调节支架组件及监控摄像机
JPH10255174A (ja) 熱線センサ
JPH02177396A (ja) 操作盤角度調整装置
JP4385143B2 (ja) 受動型赤外線検知装置
JP2597466Y2 (ja) パッシブセンサ
CN219799781U (zh) 一种基于路口的路侧感知系统
JP2911568B2 (ja) 熱線センサ
JPH11203566A (ja) 熱線センサ
JP2606331Y2 (ja) 赤外線人体検知装置
JPH08263754A (ja) 熱線センサ
JP2605026Y2 (ja) 天井・壁面兼用取付具
JP3438179B2 (ja) パッシブセンサ
JP2541130B2 (ja) パラボラアンテナの支持機構
JPH039026Y2 (ja)
JPH079050Y2 (ja) 指針メータ
JPH09312789A (ja) 熱線センサの警戒ゾーン表示方法及び熱線センサ、tvカメラ、信号発生装置、モニタ取り付け用シート
SU379906A1 (ru) Библноуена
JPS6117515Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees