JPH11117150A - パイル織機のパイル経糸張力制御方法 - Google Patents

パイル織機のパイル経糸張力制御方法

Info

Publication number
JPH11117150A
JPH11117150A JP29040297A JP29040297A JPH11117150A JP H11117150 A JPH11117150 A JP H11117150A JP 29040297 A JP29040297 A JP 29040297A JP 29040297 A JP29040297 A JP 29040297A JP H11117150 A JPH11117150 A JP H11117150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
pile
weaving
weave
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29040297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377737B2 (ja
Inventor
Masato Matsumoto
正人 松本
Zenji Tamura
善次 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP29040297A priority Critical patent/JP3377737B2/ja
Priority to US09/166,281 priority patent/US6029715A/en
Publication of JPH11117150A publication Critical patent/JPH11117150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377737B2 publication Critical patent/JP3377737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D39/00Pile-fabric looms
    • D03D39/22Terry looms
    • D03D39/223Cloth control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイル織機において、ボーダー織りやヘム織
りなどの地織りからパイル織りに切り換える過程で、パ
イル形成時に生じるパイル抜けを防止する。 【解決手段】 ボーダー織りからパイル織りへの切り換
えに対応して、パイル経糸2の張力を一旦定常なパイル
織り時の設定張力よりも低くする。また、ボーダー織り
からパイル織りへの切り換えに対応して、パイル形成時
のファーストピックでの布移動に同期して駆動するテン
ションロール8の変位量を、一旦、通常運転時の変位量
よりも大きい量で駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、パイル織機において、パ
イル経糸の張力を織り組織に応じて制御する技術に関す
る。なお、本明細書では、織機の送出装置から巻き取り
装置への方向を「前進」、その逆を「後退」と表現す
る。また「ファーストピック( Fastpick)」は、緯糸
を織り前まで筬打ちすることを言い、また「ルーズピッ
ク(Lose pick )」は、緯糸を織り前まで筬打ちしない
ことを言う。
【0002】
【従来の技術】特許第2622685号公報は、布移動
式のパイル織機において、パイル経糸の張力を制御する
方法および装置を示している。図1は、上記の特許によ
って開示されているパイル経糸張力調整装置1を示して
おり、また図2は、パイル組織の一例として、3本緯タ
オルに関し、パイル織り過程でパイルの形成を示してい
る。
【0003】図1において、パイル経糸張力調整装置1
は、パイル経糸2を目標の張力でパイル織物4の織り前
4aに送り出す。パイル経糸2は、パイル経糸ビーム6
から送り出され、ガイドローラ7およびテンションロー
ル8を経て、パイル織物4の織り前4a(織り口)に達
している。テンションロール8は、支持手段としてのテ
ンションレバー9の一端に対して回転自在に支持されて
おり、テンションレバー9の他端は、回転駆動源とし
て、トルク制御、速度制御および停止位置制御可能なモ
ータ10の出力軸に固定されている。
【0004】パイル織機は、布移動式であるため、パイ
ル織物4は、パイル製織過程で前後方向に移動する。こ
れに伴い、テンションロール8は、テンションレバー9
の回動によって、前後方向に変位し、パイル経糸2の前
後方向の動きを許容する。なお、パイル織機は、図示し
ないが、地経糸ビーム、地経糸3に対する張力制御装
置、パイル織物4の巻取り制御装置、経糸開口装置、布
移動用のテリーモーション装置などを備えている。
【0005】製織の進行過程で、パイル経糸2は、経糸
ビーム駆動装置11によって送り出される。すなわち経
糸ビーム駆動装置11は、変位センサ12によって検出
されるテンションロール8の変位信号と設定器13によ
って与えられる目標の変位信号とを入力として、速度演
算器14によってそれらの偏差に応じた速度信号を発生
し、電流アンプ15を介して、送り出し用のモータ16
を送り出し方向に駆動する。
【0006】そして、上記テンションレバー9の回転駆
動源としてのモータ10は、パイル経糸張力制御装置2
0により制御される。パイル経糸張力制御装置20は、
モータ10に対して所定のトルクを発生させるために、
張力信号を発生する張力指令部17、モータ10を所定
の速度で駆動するために、速度信号を発生する速度指令
部18、モータ10を所定の停止位置で停止させるため
に、停止位置信号を発生する停止位置指令部19を備え
ており、それらの信号は、切換器21によって択一的に
駆動部22に送り込まれる。
【0007】切換器21は、パイル織りの過程で、ファ
ーストピック時に速度信号を、またルーズピック時に張
力信号を、さらにファーストピックからルーズピックあ
るいはルーズピックからファーストピックに移行する織
り切り換え過程で停止位置信号をそれぞれ駆動部22に
送り、またボーダー織りやヘムなどの地織り過程で、張
力信号を駆動部22に送る。したがって、駆動部22
は、ファーストピック、ルーズピック、あるいはそれら
の織りの切り換え過程で、速度制御、張力(トルク)制
御、停止位置制御をそれぞれ実行していくことになる。
【0008】ここで、パイル経糸2の張力は、パイル織
り(ルーズピック)のときに低く設定されており、後述
する地織り(ファーストピック)のときに、パイル織り
のときよりも高く設定されている。なお、地織りは、パ
イル織りを除く織り部分を総称するもので、具体的には
ボーダー織り、ヘム織りなどを含む。
【0009】次に、図2は、パイル組織の一例として3
本緯タオルのパイル織りによるパイルの形成過程を織機
の回転数、織機の回転区間、制御モード、パイル経糸2
の張力の大きさなどと対応させて示している。3本緯タ
オルであるため、組織の1繰り返しは3ピックすなわち
織機(主軸)の3回転毎に行われる。また、布移動式の
タオル織りであるため、筬打ちポイントは常に一定であ
るが、パイル織物4が前後方向に移動することによっ
て、筬打ちポイントとパイル織物4の織り前4aとの間
には必要な長さのパイルが形成される。
【0010】図2で、(1)の状態はパイル形成の完了
と対応し、(2)、(3)、(4)の状態はルーズピッ
クで、織り前4aの前進状態と対応し、また(5)、
(6)の状態はファーストピックで、織り前4aの後退
と対応している。そして、織機の回転区間R1、R2、
R3は、それぞれ織機の1回転目、2回転目から3回転
目の後半、3回転の後半とそれぞれ対応している。
【0011】(1)の状態つまりパイル形成の完了後、
織機の回転区間R1で、パイル経糸張力制御装置20
は、速度制御Vを実行し、速度信号に対応する電流でモ
ータ10を駆動し、(2)に見られるように、テンショ
ンレバー9を前進させ、テンションロール8を織り前4
aの前進量に対応する位置まで変位させる。これによっ
て、テンションレバー9は、織り前4aの前進に先行し
て移動し、パイル経糸2を一時的に緩み状態とする。こ
の結果、パイル経糸2の張力は、パイル抜けしない低い
値に設定される。
【0012】その後、パイル経糸張力制御装置20は、
停止位置制御Bに入り、停止位置信号によって、モータ
10の駆動を止め、テンションレバー9を所定の位置に
停止させる。これに続くパイル織物4の前進によって、
パイル経糸2の張力は、最終的に低い値から目標の設定
値になる。この停止位置制御Bによって、テンションロ
ール8が必要以上に前進しないため、テンションレバー
9の前進方向への移動は、直ちに安定な停止状態に設定
される。
【0013】この間に、開口枠23は、パイル経糸2お
よび地経糸3を開口状態とする。そして、図示しない緯
入れ装置は、符号1の緯糸5をその開口内に緯入れす
る。そして、緯入れされた緯糸5は、筬24によってル
ーズピックの状態で、筬打ちポイントに打ち込まれる。
【0014】次に、織機の回転区間R2で、(3)、
(4)、(5)に見られるように、パイル織物4は、テ
リーモーション装置の動作により、後退する。この間
に、パイル経糸張力制御装置20は、張力制御Tを実行
し、目標の張力信号に対応する電流でモータ10を駆動
し、テンションレバー9を後退方向に回動させて、モー
タ10のトルクとパイル経糸2の張力とを釣り合い状態
とすることにより、パイル経糸2の張力を設定値とす
る。この間に、符号2、3の2本の緯糸5が緯入れされ
る。
【0015】次に、織機の回転区間R3で、パイル経糸
張力制御装置20は、停止位置制御Bによって、(6)
に見られるように、モータ10に制動力を作用させ、テ
ンションロール8の後退を停止させる。(2)、(3)
のルーズピックの状態で、2本の緯糸5が緯入れされた
後、(5)のファーストピックの状態すなわち織り前4
aが筬打ちポイントまで後退した状態で、緯入れされた
符号3の緯糸5が筬24によって筬打ちされると、2本
の経糸5によって保持されているパイル経糸2は、筬逃
げ量(筬打ちポイントに対する織り前4aの前進量)に
応じて、所定のループすなわちパイルを形成する。
【0016】このように、パイル織りの過程において、
織機の3回転の間に、3本の緯糸5が緯入れされ、この
間にパイル経糸2は、1つのパイルを形成することにな
る。そして、パイル織り(ファーストピック)では、張
力制御Tによるパイル経糸張力が低く設定されている。
一方、織り組織について、所定ピック数パイル織り後
に、パイルを形成しない地織りに切り換わると、いわゆ
るファーストピックの状態で連続的に筬打ちされる一
方、パイル経糸張力制御装置20は、連続して張力制御
Tを実行し、パイル経糸2の張力は、所望の経糸張力が
維持される。
【0017】一方、一般的な技術例えば実開平2−74
386号公報などは、ボーダー織り部分ならびにパイル
織り部分に対応するパイル経糸の張力を設定し、織り部
分の変更に対応して、パイル経糸の目標の張力を変更
し、張力制御のもとにパイル織りを実行することを開示
している。具体的には、上記技術は、設定経糸張力をパ
イル織り時に、低い張力値とし、ボーダー織り時に、パ
イル織り部分に比べ高い張力値に設定している。このよ
うに、ボーダー織り部分では緯糸打ち込み密度が高いた
め、打ち込み性を良くするために、張力を上げ、逆にパ
イル織り部分ではパイル形成のために張力を下げてい
る。
【0018】
【発明の課題】従来の技術によると、地織りのときに
は、組織がパイル織りに比べ高密度であるため、筬打ち
後、織り前(織り口)が経糸ビーム側に戻る、いわゆる
織り口の戻りが発生する。このため、地織りからパイル
織りへの織り部分の変更に対応して、パイル経糸張力を
高い張力から低い張力に変更しても、上記織り口の戻り
量分だけ筬逃げ量が不足し、その後のパイル形成時にパ
イル高さが低くなったり、さらにはパイル抜けが発生し
たりして、パイル織物の品質が低下するという問題があ
った。
【0019】したがって、本発明の目的は、パイル織機
において、ボーダー織りやヘム織りなどの地織りからパ
イル織りに切り換える過程で、パイル形成時に生じるパ
イル抜けを防止することである。
【0020】
【発明の解決手段】上記目的の下に、本発明は、ボーダ
ー織りからパイル織りへの切り換えに対応して、パイル
経糸張力を一旦定常なパイル織り時の設定張力よりも低
くするようにしている。また本発明は、ボーダー織りか
らパイル織りへの切り換えに対応して、パイル形成時の
ファーストピックでの布移動に同期して駆動するテンシ
ョンロールの変位量を、一旦、通常の運転時の変位量よ
りも大きい量で駆動するようにしている。
【0021】具体的には、請求項1のパイル織機のパイ
ル経糸張力制御方法は、織り組織に対応してパイル経糸
張力が設定され、その設定張力に従いパイル経糸張力を
調節するパイル織機のパイル経糸張力制御装置におい
て、織り組織に対応する前記設定張力は、パイル織りに
対応する第1の張力が設定されるとともに、地織りに対
応する前記設定張力は、前記パイル織り時に比べ大きな
張力に設定され、さらに地織りからパイル織りへの変更
に対応して、パイル経糸設定張力を、パイル織りから地
織りに切り換わってからの第1の期間では、パイル織り
時の前記第1の張力よりも低い第2の張力に設定してい
る。そして、請求項2のパイル織機のパイル経糸張力制
御方法は、パイル経糸張力を、前記第1の期間後の第2
の期間では前記第2の張力から第1の張力に向かって漸
増させるとともに、前記第2の期間経過後は、前記第1
の張力に設定している。
【0022】また、請求項3のパイル織機のパイル経糸
張力制御方法は、テンションロールを支持手段により前
後方向に変位可能な状態で支持し、このテンションロー
ルにパイル経糸を巻き掛け、テンションロールの前後方
向の変位によりパイル経糸の張力を調整するパイル経糸
張力制御方法であって、テンションロールを予め設定さ
れた第1の変位量に対応する速度でパイル経糸張力の緩
和方向に強制的に変位させるテンションロールの位置制
御過程と、テンションロールをその回動中心に予め設定
した前記設定張力に対応するトルクを作用させる張力制
御過程と、所定の時期にテンションロールを所定の位置
で停止状態に保持する停止位置過程とからなり、パイル
織りに対応してファーストピック時には位置制御過程
を、ルーズピック時にはパイル織りに対応する設定張力
に基づき張力制御過程を、ファーストピックからルーズ
ピックあるいはルーズピックからファーストピックに移
行するときには停止位置過程をそれぞれ実行するととも
に、地織り時に対応してこれに対応する設定張力にもと
づき張力制御過程を実行するパイル織機のパイル経糸張
力制御方法において、地織りからパイル織りへの変更に
対応して、前記位置制御過程でのテンションロールの変
位量を、地織りからパイル織りに切り換わってから第1
の期間では、前記第1の変位量よりも大きい第2の変位
量に設定している。そして、請求項4のパイル織機のパ
イル経糸張力制御方法は、テンションロールの変位量を
前記第1の期間経過後の第2の期間では、前記第2の変
位量から第1の変位量に向かって漸減させるとともに、
前記第2の期間経過後は、第1の変位量に設定してい
る。
【0023】
【発明の実施の形態1】本実施形態は、請求項1、2に
対応し、装置に関して前記図1と同様の構成を採用し、
またパイル織り時でのパイル形成についても図2と同様
に行う。
【0024】そして、図3は、張力指令部17の具体的
な構成を示している。張力指令部17は、複数の張力信
号発生器25と1つの選択信号発生器26によって構成
されている。第1、第2、・・第nの張力信号発生器2
5は、織り組織の切り換えのために、織り組織毎に複数
設けられ、それぞれ織り組織例えばパイル織り、ボーダ
ー織り、ヘム織りなど毎に織機の主軸27の回転角度と
ともに所定の張力パターンを記憶している。
【0025】主軸27の回転角度は、それに連結される
ドグ28と近接スイッチ29とからなるタイミング信号
発生器30によって検出され、タイミング信号としてそ
れぞれの張力信号発生器25に送り込まれる。したがっ
て、それぞれの張力信号発生器26は、タイミング信号
に応じて、所定の張力パターンにもとづいて、張力信号
を出力できることになる。
【0026】また、選択信号発生器26は、歩進信号発
生器31からのステップ信号に応じて、選択信号を出力
して、リレー32を駆動し、それぞれの張力信号発生器
25の出力側に設けられている切換器33を択一的にオ
ンの状態に設定することにより、1つの張力信号のみを
駆動部22に出力する。なお歩進信号発生器31は、主
軸27に連結されているドグ34の回転角度を2つの近
接スイッチ35、36により検出し、ステップ信号とし
て出力する。
【0027】駆動部22は、1つの張力信号発生器25
から入力された張力信号にもとづいて電流アンプ38に
よりモータ10を駆動する。電流アンプ38の出力電流
は、電流センサ39によって検出され、電流アンプ38
の入力側の加算点37に負の信号として加えられる。こ
のように駆動部22は、モータ10の電流を検出し、設
定された張力信号に対応するトルクをモータ10を介し
て発生させる。
【0028】オペレータは、緯入れステップに対応し
て、織り組織の指令に合わせて複数の張力信号発生器2
5の選択信号を予め設定する。製織中に、選択信号発生
器26は、緯入れステップに対応して所定の選択信号を
出力し、複数の切換器33のうち1つをオンの状態に設
定することによって、1つの張力信号発生器25の出力
としての張力信号を駆動部22に送り込む。一般には、
パイル織機は、開口装置に付属する開口コントローラ
(電子ドビーや電子ジャガードなどに対し、綜絖の上下
移動を電気的に指令する。)を備えるので、選択信号発
生器26は、それと兼用する。
【0029】まず、地織りの1つであるボーダー織りが
行なわれると、切換器21により連続した張力制御Tに
切り換わり、張力指令部17は、ボーダー織りに入った
時点で、選択信号発生器26から織りの切り換わりに対
応する選択信号を発生させ、切換器33を介してそのボ
ーダー織りに対応する張力信号発生器25に切り換え
る。このときに選択される張力信号発生器25には、予
め張力パターンが設定されており、これに基づき入力ピ
ックに対応する設定張力である張力指令値を出力する。
【0030】その後、ボーダー織りからパイル織りに織
り組織が変更されると、パイル織物4(織布)の移動に
対応して、パイル織りに対応する制御が実行される。具
体的には、これに対応して、速度指令部18、張力指令
部17、停止位置指令部19を切換器21を介して順次
選択し、より詳細には、織布の移動に対応して、ファー
ストピック時には第1の変位量に対応する速度制御V
を、その後ファーストピックからルーズピックへの移行
に際して停止位置制御Bを、その後ルーズピック時には
第1の張力に対応する張力制御Tを、そしてルーズピッ
クからファーストピックへの移行に際して再び停止位置
制御Bをそれぞれ実行し、1パイルを形成していく。以
降パイル織りではこれら一連の動作を順次繰り返してパ
イルを形成する。
【0031】先の地織りでは、ヘム織りなどの地織りの
種類に応じてそれぞれ適切な値に設定されている。しか
し、地織りでは、パイル織り時に比べて高い打込密度で
緯糸5が織り込まれるため、複数回筬打ちされた後に正
常緯糸密度になる現象、いわゆる織り口(織り前4a)
の後退が生じる。このため、その後、地織りからパイル
織りに変更されると、前述した一連の制御が実行される
が、地織り時の織り口(織り前4a)の後退分だけルー
ズピック形成時の必要な筬逃げ量が不足し、いわゆるパ
イル抜けが発生する。
【0032】このため、本発明では、ボーダー織りから
パイル織りに織り組織が変更されると、ルーズピックに
対応する張力制御Tについて、張力指令部17には、パ
イル経糸設定張力を地織りからパイル織りに切り換わっ
てから第1の期間では、前記第1の張力よりも小さい第
2の張力に設定している。より好ましくは、パイル経糸
設定張力を、上記第1の期間経過してから第2の期間ま
での間は、前記第2の張力から第1の張力に向かって次
第に増加させ、さらに第2の期間経過後は、第1の張力
に設定している。これによれば、ボーダー織りからパイ
ル織りに織り組織が変更されると、テンションロール8
を介して加えられるパイル経糸張力が第2の張力に減少
し、ルーズピック筬打ち時の織り口(織り前4a)位置
が通常パイル織り時の位置に移動して前述の筬逃げ量の
不足が解消され、いわゆるパイル抜けが解消される。
【0033】図4は、地織りからパイル織りの変更時の
パイル経糸張力設定パターン(トルクパターン)の設定
例を示している。地織りの過程で、パイル経糸2の張力
は、第1のボーダー織り、第2のボーダー織り、さらに
ヘム織りなどの地織りの種類に応じて、それぞれ適切な
値に設定されている。その後パイル経糸2の設定張力
は、地織りからパイル織りに入った時点から第1の期間
を経過するまでの間は、パイル織り時の第1の張力より
も低い第2の張力に、第1の期間経過後から第2の期間
までの間には、第2の張力から前記第1の張力に向かっ
て次第に増加するように、さらに第2の期間経過後は、
第1の張力になるように設定され、張力指令部17を介
して、モータ10のトルクを下げ、その後はパイル織り
時のパイル経糸張力に向かって徐々に増加させる。実際
には、数ピックから10数ピック間でパイル織り時の設
定張力に向かって漸増するように設定する。
【0034】パイル織り時の張力最低値である第2の張
力や、変更区間である第1の期間ならびに第2の期間
は、先の地織りや今回のパイル織りの製織条件によって
異なっており、それぞれ第1、第2、・・第nの張力信
号発生器によって与えられる。この場合、設定パラメー
タは、地織り時の設定張力ならびにパイル織り時の第1
および第2の設定張力、変更区間であるパイル織りに切
り換わってから第1の期間の緯入れピック数、第2の期
間の緯入れピック数、および変更区間に対する設定張力
の変化度である変化勾配などであり、これらをもとに張
力パターン(トルクパターン)を作成し、設定する。な
お、いずれの設定パラメータもパイル抜けが解消される
ように適切に設定される。このパターン設定は、自動計
算で作成しても、経験から得た設定でもよい。実際に
は、数ピックから10数ピック間でパイル織り時のパイ
ル経糸2の張力になるよう設定し、織り変更の周辺部の
組織が安定した後に所望のパイル織り張力にする。1織
りサイクルの間のルーズピック製織時、すなわちトルク
制御領域では設定張力を変えないことが望ましく、織り
切り換え周辺部の組織が安定した後に、目標のパイル織
り張力にする。
【0035】設定パターンの様式は限定されず、階段状
でなく、図4に点線で示すように、直線、曲線あるいは
複合曲線によって連続的に設定してもよい。またピーク
張力である第2の張力の印加後、目標の張力に向かって
張力を漸増するのに変え、瞬間的に第2の張力を印加
し、すぐに第1のパイル織り張力にしてもよい。
【0036】一般に、ボーダー織りは、1織物単位(タ
オル1枚)について複数種類のボーダー織り(第1ボー
ダー、第2ボーダー、・・ヘムなど)が行われるため、
織り組織の切り換わりに対応して張力信号発生器25が
設けられ、張力パターンもそれらに対応してそれぞれ設
定される。もちろん、複数種類のパイル織りが行われる
ときも、パイル織りと地織りとの組み合わせに対応して
同様に設定される。
【0037】張力指令部17の内部の構成は上記具体例
に限定されない。図3のものは、緯入れピックに対応し
て制御しているが、緯入れピックに代え、織り組織の変
更後の経過時間などにより制御してもよい。また、張力
信号発生器25は、単一の張力信号発生器のみで構成す
ることもできる。さらに、張力信号発生器25を定常時
の張力設定器と緯入れピックに対応して微分信号を発生
する微分信号発生器で構成することもできる。この場
合、微分信号の大きさは、適宜パイル抜けが生じないよ
うに決める。なお、上記した実施例について、パイル経
糸張力調整装置1の構成に限定されず、これ以外のもの
にも応用可能である。例えば、経糸ビームの回転によ
り、パイル経糸張力を制御する構成にも応用可能であ
る。
【0038】
【発明の実施の形態2】本実施形態は、請求項3、4に
対応し、全体的な構成は、図1と同様であり、またパイ
ル形成過程も図2と同じである。
【0039】この具体例は、パイル織り時のルーズピッ
ク時の張力制御Tの設定張力変更に代え、ファーストピ
ック時の速度制御Vにより実現するものであり、テンシ
ョンレバー9の駆動速度(積算すれば変位量)を一旦、
定常時の第1の変位量に対応する速度よりも大きい第2
の変位量に対応する速度で駆動し、その後、次の織りサ
イクルの速度制御Vに進むにつれて、駆動速度を定常時
の駆動速度に向かって漸減させるものである。
【0040】より詳しくは、ボーダー織りからパイル織
りに織り組織が変更されると、ファーストピック時のテ
ンションレバー9の変位量について、速度指令部18に
は、テンションレバー9の変位量を地織りからパイル織
りに切り換わってから第1の期間では、前記第1の変位
量よりも大きい第2の変位量に設定している。より好ま
しくは、テンションレバー9の変位量を、上記第1の期
間経過後の第2の期間では、前記第2の変位量から第1
の変位量に向かって次第に減少させ、さらに第2の期間
経過後は、第1の変位量に設定している。これにより、
速度信号発生器41は、テンションレバー9の駆動速度
として、パイル織りに入った時点からの第1の期間で
は、第2の変位量に対応する速度で、第1の期間経過後
の第2の期間では、第2の変位量に対応する速度から前
記第1の変位量に対応する速度に向かって次第に減少す
るように、さらに第2の期間経過後は、第1の変位量に
対応する速度をそれぞれ出力し、モータ10は、これに
対応する速度で速度制御される。これによれば、先の実
施例と同様に、ボーダー織りからパイル織りに織り組織
が変更されると、テンションロール8の変位量が増大
し、ルーズピック筬打ち前に織り口(織り前4a)位置
が定常パイル織り時の位置に移動して前述の筬逃げ量の
不足が解消されるから、先の実施例と同様にいわゆるパ
イル抜けが解消される。
【0041】図5は、速度指令部18の構成を示してい
る。速度指令部18は、複数の速度信号発生器40と、
選択信号発生器41とからなる。第1、第2、・・第n
の速度信号発生器40は、織り組織の切り換えに対応し
て、複数設けられ、それぞれの速度信号発生器40に
は、予めオペレータにより緯入れピックに対応する目標
の変位量が設定され、この設定値や他の設定パラメータ
により換算されたパイル形成のファーストピック製織時
の速度信号のパターンが記憶されている。選択信号発生
器41には前記例と同様に、緯入れステップ信号が入力
される。織りの切り換えに対応して、速度信号発生器4
0の速度信号を出力することによって、リレー42を駆
動し、複数の切換器43のうち1つのもののみをオンの
状態に設定する。
【0042】それぞれの速度信号発生器40は、タイミ
ング信号を計数し、カウント値(ピック数)に対応する
速度信号を出力し、切換器43を介して速度演算器44
の一方の入力端に送り込む。速度演算器44は、実際の
速度と目標の速度との偏差に対応する速度指令を演算し
て、駆動部22に出力する。なおモータ10の実際の速
度は、モータ10に連結されたタコジェネレータ45の
出力によって検出される。
【0043】図6は、地織りからパイル織りへの織り組
織変更時で、ファーストピックの位置制御過程すなわち
テンションレバー9の速度制御Vの変位パターン(速度
指令パターン)の設定例を示している。なお、図中に示
す、V、T、Bは、制御モードすなわち速度制御V、張
力制御T、停止位置制御Bにそれぞれ対応している。パ
イル織りからボーダー織りに織り組織を変更する過程
で、パイル織りに入った時点からの第1の期間では、速
度制御V時のパイル織り時の第1の変位量よりも大きい
第2の変位量に、第1の期間経過後の第2の期間では、
第2の変位量から前記第1の変位量に向かって次第に減
少するように、さらに第2の期間経過後は第1の変位量
になるように設定される。これにより速度信号発生器4
1は、テンションレバー9を、パイル織りに入った時点
から第1の期間では、第2の変位量に対応する速度で、
第1の期間経過後の第2の期間では、第2の変位量に対
応する速度から前記第1の変位量に対応する速度に向か
って次第に減少するように、さらに第2の期間経過後
は、第1の変位量に対応する速度をそれぞれ出力し、後
段の制御系により駆動される。
【0044】実際には数ピックで第1の変位量になるよ
うに漸減する速度指令を設定する。なお、ルーズピック
時の張力制御T、ルーズピックからファーストピックま
での移行期間に行われる停止位置制御Bは従来通り行わ
れる。
【0045】このようにして、1繰り返し周期毎に、テ
ンションロール8の変位量は、第2の変位量から次第に
減少する方向に設定され、最終的に定常パイル織り時の
第1の変位量に設定される。なお、この設定例による
と、テンションロール8の変位量は、1繰り返し周期毎
に次第に低下し、階段状に変化しているが、速度制御V
の区間で一定の傾きで連続的に減少する形態として設定
することもできる。このような設定にあたり、先の地織
りのときの製織条件、例えば経糸張力、平織り、綾織
り、朱子織り、変わり織りなどの織り組織や緯糸密度な
ど、さらにはパイル織りの製織条件、例えばパイル高さ
などを考慮して設定する。もちろん先の実施例と同様
に、第2の期間を設けることなく、すぐに第1の変位量
に設定してもよい。
【0046】速度指令部18の構成は、上記具体例に限
定されない。上記具体例は、緯入れピックに対応して制
御しているが、緯入れピックに代え、織り組織の変更後
の経過時間などにより制御してもよい。また速度指令部
18は、単一の速度信号発生器40で構成することもで
きる。速度信号発生器40を定常速度設定器と緯入れピ
ックに対応して微分信号を発生する微分信号発生器で構
成することもできる。この場合、微分信号の大きさは、
適宜パイル抜けが生じないように決める。
【0047】上記した2つの実施形態は、それぞれ単独
で実施されてもよいし、2つを組み合わせて実施してよ
い。また本発明は、パイル経糸張力調整装置1の構成に
限定されず、これ以外にも応用可能である。例えば、経
糸ビームの回転により、パイル経糸張力を制御する構成
にも応用可能である。また、パイル織機は、布移動式の
ものに限らず、その他の方式のパイル織機例えば筬移動
式(リード打ち、ソード打ちなど)にも適用できる。さ
らに、織機の回転速度に対応して、張力指令部17を複
数設けてもよい。そのようにすれば、織機の回転数の変
更に対応して、適切な経糸張力を設定できるため、織機
の回転速度の変化により、最適な張力パターンが変化し
て生じるパイル抜けも防止できる。
【0048】
【発明の効果】本発明では、地織りからパイル織りに切
り換わった後のパイル織り時のルーズピックでテンショ
ンロールの駆動トルクを一旦低くしたり、あるいは上記
切り換え後のパイル織り時のファーストピックでテンシ
ョンロールを定常時の変位量よりも大きな変位量でテン
ションロールを駆動するから、織り組織の切り換え直後
にも先の地織りで生じた織り口後退による筬逃げ量の減
少が解消され、所望の筬逃げ量が得られるから、パイル
抜けを起こすことがなく、確実にパイルを形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パイル経糸張力調整装置およびパイル経糸張力
制御装置の構成図である。
【図2】パイル形成過程の説明図である。
【図3】張力指令部のブロック線図である。
【図4】緯入れステップに対応するパイル経糸の張力の
変化のグラフである。
【図5】速度指令部のブロック線図である。
【図6】テンションロールの変位パターンの説明図であ
る。
【符号の説明】
1 パイル経糸張力調整装置 2 パイル経糸 3 地経糸 4 パイル織物 5 緯糸 8 テンションロール 9 テンションレバー 17 張力指令部 18 速度指令部 19 停止位置指令部 20 パイル経糸張力制御装置 21 切換器 22 駆動部 25 張力信号発生器 26 選択信号発生器 40 速度信号発生器 41 選択信号発生器 44 速度演算器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織り組織に対応してパイル経糸張力が設
    定され、その設定張力に従いパイル経糸張力を調節する
    パイル織機のパイル経糸張力制御装置において、 織り組織に対応する前記設定張力は、パイル織りに対応
    する第1の張力が設定されるとともに、地織りに対応す
    る前記設定張力は、前記パイル織り時に比べ大きな張力
    に設定され、 さらに地織りからパイル織りへの変更に対応して、パイ
    ル経糸設定張力を、パイル織りから地織りに切り換わっ
    てからの第1の期間では、パイル織り時の前記第1の張
    力よりも低い第2の張力に設定することを特徴とするパ
    イル織機のパイル経糸張力制御方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の期間後の第2の期間では、前
    記第2の張力から第1の張力に向かって漸増させるとと
    もに、前記第2の期間経過後は、前記第1の張力に設定
    することを特徴とする請求項1記載のパイル織機のパイ
    ル経糸張力制御方法。
  3. 【請求項3】 テンションロールを支持手段により前後
    方向に変位可能な状態で支持し、このテンションロール
    にパイル経糸を巻き掛け、テンションロールの前後方向
    の変位によりパイル経糸の張力を調整するパイル経糸張
    力制御方法であって、 テンションロールを予め設定された第1の変位量に対応
    する速度でパイル経糸張力の緩和方向に強制的に変位さ
    せるテンションロールの位置制御過程と、テンションロ
    ールをその回動中心に予め設定した前記設定張力に対応
    するトルクを作用させる張力制御過程と、所定の時期に
    テンションロールを所定の位置で停止状態に保持する停
    止位置過程とからなり、 パイル織りに対応してファーストピック時には位置制御
    過程を、ルーズピック時にはパイル織りに対応する設定
    張力に基づき張力制御過程を、ファーストピックからル
    ーズピックあるいはルーズピックからファーストピック
    に移行するときには停止位置過程をそれぞれ実行すると
    ともに、地織り時に対応してこれに対応する設定張力に
    基づき張力制御過程を実行するパイル織機のパイル経糸
    張力制御方法において、 地織りからパイル織りへの変更に対応して、前記位置制
    御過程でのテンションロールの変位量を、地織りからパ
    イル織りに切り換わってから第1の期間では、前記第1
    の変位量よりも大きい第2の変位量に設定することを特
    徴とするパイル織機のパイル経糸張力制御方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の期間経過後の第2の期間で
    は、前記第2の変位量から第1の変位量に向かって漸減
    させるとともに、前記第2の期間経過後は、第1の変位
    量に設定することを特徴とする請求項1記載のパイル織
    機のパイル経糸張力制御方法。
JP29040297A 1997-10-06 1997-10-07 パイル織機のパイル経糸張力制御方法 Expired - Fee Related JP3377737B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29040297A JP3377737B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 パイル織機のパイル経糸張力制御方法
US09/166,281 US6029715A (en) 1997-10-06 1998-10-05 Method of controlling pile warp tension on pile fabric loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29040297A JP3377737B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 パイル織機のパイル経糸張力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117150A true JPH11117150A (ja) 1999-04-27
JP3377737B2 JP3377737B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=17755554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29040297A Expired - Fee Related JP3377737B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-07 パイル織機のパイル経糸張力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377737B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127691A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toyota Industries Corp パイル織り織機における経糸張力制御装置
JP2008155663A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Tokyo Metropolitan Univ 張力調節装置および宇宙構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127691A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toyota Industries Corp パイル織り織機における経糸張力制御装置
JP2008155663A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Tokyo Metropolitan Univ 張力調節装置および宇宙構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3377737B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902669B2 (ja) たて糸の張力を制御する方法およびたて糸張力調節要素を有する織機
US4884597A (en) Pile warp yarn tension control
US4949759A (en) Seersucker loom with tension regulation of puckering warp
JP2017002449A (ja) パイル織機におけるパイル経糸の開口制御方法
US6029715A (en) Method of controlling pile warp tension on pile fabric loom
EP0774538B1 (en) Shedding control method and apparatus for carrying out the same
JPH11117150A (ja) パイル織機のパイル経糸張力制御方法
JP3377736B2 (ja) パイル織機のパイル経糸張力制御方法
EP1634983A2 (en) Pile-formation method and pile-formation device in cloth-shifting-type pile loom
JP2002173849A (ja) パイル経糸制御方法およびパイル経糸制御装置
JP2622685B2 (ja) パイルたて糸の張力制御方法およびその装置
CN102899782B (zh) 织机的织造方法和织造装置
CN106400283B (zh) 用于调整毛巾织机中绒头经纱张力的装置
JP5366102B2 (ja) 織機の経糸制御方法
JP3466547B2 (ja) 経糸張力制御方法
JP3487502B2 (ja) 織機の織り段防止方法およびその装置
JP4849659B2 (ja) 織機の経糸制御方法
JP2623962B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP3377749B2 (ja) 織機の開口制御装置
JP3132071B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JPH02259141A (ja) 織機における織段発生防止方法
JP2001131845A (ja) パイル経糸の張力制御方法
JP2547766Y2 (ja) 織機における織り段防止装置
JP2003003351A (ja) 織機における織段防止方法及び装置
JP2003221762A (ja) 織機運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees