JPH1111609A - ケース自動倉庫及びケースソート方法 - Google Patents

ケース自動倉庫及びケースソート方法

Info

Publication number
JPH1111609A
JPH1111609A JP18607297A JP18607297A JPH1111609A JP H1111609 A JPH1111609 A JP H1111609A JP 18607297 A JP18607297 A JP 18607297A JP 18607297 A JP18607297 A JP 18607297A JP H1111609 A JPH1111609 A JP H1111609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
warehouse
conveyor
storage
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18607297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386104B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nishina
慶晃 西名
Yoichi Yoshinaga
陽一 吉永
Eiji Oshida
栄二 押田
Shinichiro Eto
信一郎 衛藤
Haruki Takeuchi
春樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP18607297A priority Critical patent/JP3386104B2/ja
Publication of JPH1111609A publication Critical patent/JPH1111609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386104B2 publication Critical patent/JP3386104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各種商品を簡単な制御で効率良く出庫する。 【解決手段】整列配置した複数の倉庫ユニット2に荷物
を入庫するとき、同一の出庫サイクルに該当する荷物の
なかで出庫順序の最も早いものを中央出庫コンベヤ4の
最も下流側に配置した倉庫ユニット2に格納し、出庫順
序に応じて順に上流の倉庫ユニットに格納する。各倉庫
ユニット2に格納した荷物を出庫するときは、各倉庫ユ
ニット2のケース移載手段8を同時に並列動作させて荷
物を出庫用コンベヤ10に一斉に払い出して出庫順序に
応じて中央出庫コンベヤ4に移載する。各倉庫ユニット
から出庫する荷物が中央出庫コンベヤ4に払い出された
ら、中央出庫コンベヤ4を駆動して出庫する荷物を下流
側の出荷口へ一括出庫する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は各種商品をあらか
じめ定めた出庫順序通りにピッキングして出庫するケー
ス自動倉庫及びケースソート方法、特に出庫効率の向上
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】商品の多品種化や配送先の多頻度化に伴
い保管と仕分けの効率化が要求され、特にケース単位の
梱包品の一時保管と仕分けをするためにケース自動倉庫
が利用されている。例えば図7に示すケース自動倉庫7
0はパレット単位で物品を保管するパレット保管倉庫7
1と補充コンベヤ72で連結され、パレット保管倉庫7
1でケース単位に分解して送られた梱包品を保管,仕分
けするものであり、複数列に配置された多段高層棚73
と、多段高層棚73の各列に設けられたスタッカークレ
ーン74と入庫コンベヤ75及び出庫コンベヤ76を有
する。そしてパレット保管倉庫71からケース単位で送
られる梱包品の保管棚は在庫管理により物品毎に定めら
れ、パレット保管倉庫71からケース単位で梱包品が送
られると、入庫コンベヤ75で入庫する棚通路の入口ま
で搬送され、スタッカークレーン74で多段高層棚73
の所定の棚に格納される。また、出庫する梱包品は該当
する棚からスタッカークレーン74により出庫コンベヤ
76の位置まで搬送されてから出庫コンベヤ76で出荷
場77まで送られて出庫する。この出庫効率を向上させ
るためにケース保管棚の同一レーン上に複数台のケース
移載装置を設ける場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら出庫効率
を向上させるためにケース保管棚の同一レーン上に複数
台のケース移載装置を設けていると、各ケース移載装置
が干渉しないようにしなくてはならず、複雑な動作制御
が必要となっている。このため出庫スピードを高めると
ともに出庫順序通りに出庫することは非常に困難であっ
た。
【0004】この発明はかかる短所を改善し、各種商品
を簡単な制御で効率良く出庫できるケース自動倉庫及び
ケースソート方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係るケース自
動倉庫は、複数の倉庫ユニットと入庫コンベヤと出庫コ
ンベヤとを有し、各倉庫ユニットは並列して配置され、
梱包商品やコンテナ等の荷物を格納する一対の高層のケ
ース保管棚と、並列に配置されたケース保管棚の間に配
置されたケース移載手段とを有し、入庫コンベヤと出庫
コンベヤに沿って縦列状又はマトリックス状に整列配置
されたことを特徴とする。
【0006】上記各倉庫ユニットの入庫口と出庫口をケ
ース移載手段を挟んで対向する位置に設けることが望ま
しい。
【0007】また、上記入庫コンベヤと出庫コンベヤを
それぞれループ状に形成すると良い。
【0008】この発明に係るケースソート方法は、複数
の倉庫ユニットと入庫コンベヤと出庫コンベヤとを有
し、各倉庫ユニットは並列して配置され梱包商品やコン
テナ等の荷物を格納する一対の高層のケース保管棚と、
並列に配置されたケース保管棚の間に配置されたケース
移載手段とを有し、入庫コンベヤと出庫コンベヤに沿っ
て縦列状又はマトリックス状に整列配置されたケース自
動倉庫のケースソート方法であって、入庫コンベヤによ
り上流側より供給された梱包商品やコンテナ等の荷物を
整列配置した複数の倉庫ユニットに出庫順序に合わせて
計画的に格納し、各倉庫ユニットに格納した梱包商品や
コンテナ等の荷物を出庫するときに、各倉庫ユニットの
ケース移載手段を同時に並列動作させて出庫順序に合わ
せて格納した梱包商品やコンテナ等の荷物をピッキング
して出庫コンベヤに出庫することを特徴とする。
【0009】上記各倉庫ユニットの入庫口と出庫口をケ
ース移載手段を挟んで対向する位置に設け、入庫口から
ケース移載手段への入庫作業とケース移載手段から出庫
口への出庫作業を同時に行うことが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明のケース自動倉庫は複数
の倉庫ユニットを有する。各倉庫ユニットは梱包商品や
コンテナ等の荷物を格納する一対の高層のケース保管棚
が並列に配置され、並列に配置されたケース保管棚の間
にケース移載手段を有する。各倉庫ユニットは入庫コン
ベヤと出庫コンベヤに沿って縦列状又はマトリックス状
に整列配置されている。
【0011】各倉庫ユニットに梱包商品やコンテナ等の
荷物を入庫するとき、フェースピック装置等の上流側装
置より供給され、入庫コンベヤにより搬送された荷物を
整列配置した複数の倉庫ユニットに出庫順序に合わせて
計画的に格納する。この荷物の格納方法は同一の出庫サ
イクルに該当する荷物のなかで出庫順序の最も早いもの
を出庫コンベヤの最も下流側に配置した倉庫ユニットに
格納し、出庫順序に応じて順に上流の倉庫ユニットに格
納し、出庫順序の最も遅いものを出庫コンベヤの最も上
流側に配置した倉庫ユニットに格納する。ここで同一の
出庫サイクル中の荷物数は整列配置した倉庫ユニットの
ユニットの数又はそれ以下である。各倉庫ユニットに格
納した荷物を出庫するときは、各倉庫ユニットのケース
移載手段を同時に並列動作させて最初の出庫サイクルの
荷物を出庫コンベヤに一斉に払い出し、出庫順序に応じ
て出庫コンベヤに移載する。各倉庫ユニットから出庫す
る荷物が出庫コンベヤに払い出されたら、出庫コンベヤ
を駆動して荷物を下流側のパタレイザや出荷口へ一括出
庫する。この処理を一つのピッキングバッチが終了する
まで、各出庫サイクル毎に繰り返す。
【0012】このように各倉庫ユニットのケース移載手
段を同時に並列動作させて出庫する荷物を出庫コンベヤ
に一斉に払い出すから、出庫する荷物を迅速に払い出す
ことができる。また、倉庫ユニットには出庫順列にした
がい荷物を格納するから、出庫する荷物を出庫コンベヤ
に出庫順列にしたがった配置することができる。
【0013】また、上記各倉庫ユニットの入庫口と出庫
口をケース移載手段を挟んで対向する位置に設け、入庫
口からケース移載手段への入庫作業とケース移載手段か
ら出庫口への出庫作業を同時に行うことにより、上流側
から切り出された荷物を効率的に入庫するとともに出庫
する荷物を出庫順序通りに高速で出庫することができ
る。
【0014】さらに、入庫コンベヤと出庫コンベヤをそ
れぞれループ状に形成して荷物を循環できるようにし
て、入出庫ミスがあった荷物を一時待避させて必要に応
じて再入庫させる。
【0015】
【実施例】図1はこの発明の一実施例のケース自動倉庫
の構成を示す平面図である。図に示すように、ケース自
動倉庫1は複数、例えば10組の倉庫ユニット2a〜2
jと中央入庫コンベヤ3及び中央出庫コンベヤ4を有す
る。各倉庫ユニット2a〜2jは、図2の斜視図に示す
ように、梱包商品やコンテナ等の荷物5を格納する複数
のトレイ6を有する並列に配置され一対の高層のケース
保管棚7a,7bと、並列に配置されたケース保管棚7
a,7bの間に配置されたケース移載手段8と、中央入
庫コンベヤ3と接続する入庫用コンベヤ9と中央出庫コ
ンベヤ4と接続する出庫用コンベヤ10を有する。ケー
ス保管棚7a,7bの各トレイ6は表面が滑らかで摺動
性に優れた材質、例えばエンジニアリングプラスチック
やステンレス等で形成されている。ケース移載手段8は
チェーンやベルト等の伝達手段を介してモータ等の駆動
手段により昇降する昇降体81と、昇降体81上をモー
タ等の駆動手段により走行する台車82と、台車82に
搭載されて台車82の走行方向と直交する方向に伸縮す
る左右一対のスライドアーム83a,83bと、スライ
ドアーム83a,83bの先端に設けられて鉛直方向に
回動する回動アーム84a,84bを有する。入庫用コ
ンベヤ9は一方のケース保管棚7aの中間の棚部又は上
下に設けられ、出庫用コンベヤ10は他方のケース保管
棚7aの中間の棚部又は上下に設けられ、入庫用コンベ
ヤ9のケース移載手段8と連結する入庫口9aと出庫用
コンベヤ10のケース移載手段8と連結する出庫口10
aはケース移載手段8を挟んで対向して設けられてい
る。
【0016】中央入庫コンベヤ3は上流側のパレット保
管装置や切り出し装置11から供給された荷物5を各倉
庫ユニット2a〜2jに搬送し、中央出庫コンベヤ4は
各倉庫ユニット2a〜2jから切り出された荷物5を下
流側のパタレイザや出荷口12に搬送する。この中央入
庫コンベヤ3と中央出庫コンベヤ4は入庫ミスや出庫ミ
スのあった荷物を一時退避させ、必要に応じて再入庫さ
せるためにループ状に形成されている。
【0017】上記のように構成されたケース自動倉庫1
の各倉庫ユニット2a〜2jに荷物を入庫するときの処
理を図3のフローチャートを参照して説明する。この説
明では顧客からの注文の締め切りが出荷日の前日までと
なっており、仕分け,出荷作業が朝方から夕方までの昼
の時間に行われる物流・配送センターの場合を示す。
【0018】まず、前日までの注文の入っているオーダ
リストから出荷とラックの配送時間を考慮しながら出庫
順列を決定する(ステップS1)。次に決定した出庫順
列からピッキングバッチを生成する(ステップS2)。
ここでピッキングバッチとは配送先単位又は時間単位で
まとめられた注文口である。生成したピッキングバッチ
内の品種単位合計個数を計算し(ステップS3)、計算
した品種単位合計個数と既に各倉庫ユニット2a〜2j
内にある荷物すなわち以前の荷物補充処理で生じた余剰
荷物との差分を算出する。算出した差分の個数を上流側
装置より切り出す(ステップS4)。ここでいう上流側
装置とは品種毎にケース列で蓄積保管するケースアキュ
ームコンベヤやケースフローラック又はパレット上に段
積み状態で保管される荷物5の一面分を切り出すフェー
スピッキング装置をいう。この荷物5を切り出すとき
は、出庫順列にしたがい荷物5毎に各倉庫ユニット2a
〜2jの格納先が割付けられる。上流側装置より切り出
された各荷物5は割り付けられた倉庫ユニット2a〜2
jに分配され一時保管される(ステップS5)。このと
き同一の出庫サイクルに該当する荷物において、出庫順
序の早いものから中央出庫コンベア4の下流側に配置し
た倉庫ユニット2aから順に格納し、出庫順序の最も遅
いものを上流側に配置した倉庫ユニット2jに格納す
る。なお、このときに発生した余剰荷物は倉庫ユニット
2a〜2jの空き状況を見ていずれかに一時保管してお
き、次回以降のピッキングバッチにて利用する。図4は
出庫順列にしたがうピッキングバッチの生成と倉庫ユニ
ット2a〜2jへの割付状況を示す。図4に示すよう
に、1出庫サイクルにおいて出庫する荷物5が品種A,
品種G,品種C,品種F,品種F,品種E,品種H,品
種D,品種B,品種Cの順序であるときは、出庫順序の
最も早い品種Aを中央出庫コンベヤ4の最も下流側に配
置した倉庫ユニット2aに格納し、出庫順序の順に倉庫
ユニット2bから順次格納し、出庫順序の最も遅い品種
Cを中央出庫コンベヤ4の最も上流に配置した倉庫ユニ
ット2jに格納する。この処理を各出庫サイクル毎に繰
り返す。
【0019】次に、上記のようにして各倉庫ユニット2
a〜2jに格納した荷物5を出庫するときの処理を図5
のフローチャートを参照して説明する。
【0020】出庫順列にしたがい倉庫ユニット2a〜2
jに格納されている荷物5は1出庫サイクル単位に処理
が行われる。ここでいう出庫サイクル単位とは整列配置
した倉庫ユニット2a〜2jのユニットの数に応じた
数、例えば10ケースの荷物5を単位にして処理され
る。出庫命令とともに各倉庫ユニット2a〜2jのケー
ス移載手段8を同時に並列動作させて最初の出庫サイク
ルの荷物5を出庫用コンベヤ10に出庫して中央出庫コ
ンベヤ4に一斉に払い出す(ステップS11,12)。
このように各倉庫ユニット2a〜2jのケース移載手段
8を同時に並列動作させて出庫する荷物5を中央出庫コ
ンベヤ4に一斉に払い出すから、出庫する荷物を迅速に
払い出すことができる。また、倉庫ユニット2a〜2j
には出庫順列にしたがい荷物5が格納されているから、
出庫する荷物5を中央出庫コンベヤ4に出庫順列にした
がった配置することができる。各倉庫ユニット2a〜2
jから荷物5が中央出庫コンベヤ4に払い出されたら、
中央出庫コンベヤ4を駆動して荷物5を下流側の下流側
のパタレイザや出荷口12へ一括出庫する(ステップS
13)。この処理を一つのピッキングバッチが終了する
まで、各出庫サイクル毎に繰り返す。一つのピッキング
バッチが終了したら再び荷物5の入庫処理を行う。
【0021】この荷物5の入庫処理と出庫処理を繰り返
すことにより、注文を受けた荷物5を要求される出庫順
序通りに高速に出庫することができる。また、荷物5の
入庫処理と出庫処理中にミスが発生した場合には、中央
入庫コンベヤ3と中央出庫コンベヤ4をループ状に形成
しているから、荷物5をもう一度通過させて一時待避さ
せたり、一周してきたときに、倉庫ユニット2a〜2j
のなかで所定の倉庫ユニットに再入庫させてから再出庫
することにより対処する。
【0022】この荷物5の入庫作業と出庫作業を行うケ
ース移載手段8の平均移動距離を考慮した場合には入庫
口9aと出庫口10aを倉庫ユニット2a〜2jの中央
部に設置することが一番望ましいが、特にそれに限ら
ず、入庫口9aと出庫口10aを倉庫ユニット2a〜2
jの端部に設置して入出庫動作を並行的に行っても良
い。
【0023】また、上記処理では各倉庫ユニット2a〜
2jに荷物5を格納する一連の入庫処理を行って出庫処
理を行った場合について説明したが、中央入庫コンベヤ
3と中央出庫コンベヤ4が独立して設けられ、かつ各倉
庫ユニット2a〜2jの入庫用コンベヤ9のケース移載
手段8と連結する入庫口9aと出庫用コンベヤ10のケ
ース移載手段8と連結する出庫口10aはケース移載手
段8を挟んで対向して設けられているから、各倉庫ユニ
ット2a〜2jに対する入庫処理と出庫処理を同時に行
っても良い。この場合は、図6の斜視図に示すようにケ
ース移載手段8から出庫口10aへの出庫作業をケース
移載手段8のスライドアーム83a,83bとスライド
アーム83a,83bの先端に取り付けられた回動アー
ム84a,84bで行うと同時に、入庫口9aからケー
ス移載手段8への入庫作業をケース移載手段8のスライ
ドアーム83a,83bと回動アーム84a,84b以
外のピッキング手段、例えばロッドレスシリンダ85に
取り付けられた押え板86により押して荷物5を台車8
2上へ移載することにより、出庫作業を極端に妨げるこ
となく入庫作業を並行して行うことができ、入出庫作業
の効率をより高めることができる。
【0024】さらに、上記実施例はケース移載手段8と
連結する入庫口9aと出庫口10aをそれぞれ別々に設
けた場合について説明したが、一般的に使用されている
スタッカークレーン方式やシャトル・サーバー方式の各
倉庫ユニットを整列配置して、出庫順列通りに一時保管
する倉庫ユニットを割り付けるようにしても良い。
【0025】また、上記実施例は倉庫ユニット2a〜2
jを中央入庫コンベヤ3と中央出庫コンベヤ4に沿って
縦列状に整列配置した場合について説明したが、倉庫ユ
ニット2a〜2jをマトリックス状に整列配置し、その
間を中央入庫コンベヤ3と中央出庫コンベヤ4を循環し
て設けても良い。
【0026】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、梱包商
品やコンテナ等の荷物を格納する一対の高層のケース保
管棚とケース保管棚の間に設けたケース移載手段を有す
る複数の倉庫ユニットを入庫コンベヤと出庫コンベヤに
沿って縦列状又はマトリックス状に整列配置し、各倉庫
ユニットに格納した荷物を出庫するときに、各倉庫ユニ
ットのケース移載手段を同時に並列動作させて出庫する
荷物を出庫コンベヤに一斉に払い出すようにしたから、
出庫する荷物を迅速に払い出すことができる。
【0027】また、各倉庫ユニットに梱包商品やコンテ
ナ等の荷物を入庫するとき、上流側装置より供給された
入庫コンベヤにより搬送された荷物を整列配置した複数
の倉庫ユニットに出庫順序に合わせて格納するから、出
庫する荷物を出庫コンベヤに出庫順列にしたがった配置
することができ、荷物を出庫順列に応じて迅速に出庫す
ることができる。
【0028】また、上記各倉庫ユニットの入庫口と出庫
口をケース移載手段を挟んで対向する位置に設け、入庫
口からケース移載手段への入庫作業とケース移載手段か
ら出庫口への出庫作業を同時に行うことにより、上流側
から切り出された荷物を効率的に入庫するとともに出庫
する荷物を出庫順序通りに高速で出庫することができ、
入出庫作業を効率良く行うことができる。
【0029】さらに、入庫コンベヤと出庫コンベヤをそ
れぞれループ状に形成して荷物を循環できるようにし
て、入出庫ミスがあった荷物を一時待避させて必要に応
じて再入庫させるから、入出庫差御の信頼性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のケース自動倉庫の構成を示
す平面図である。
【図2】倉庫ユニットの構成を示す斜視図である。
【図3】入庫処理を示すフローチャートである。
【図4】入庫処理のときの各倉庫ユニットに対する割付
状態を示す説明図である。
【図5】出庫処理を示すフローチャートである。
【図6】ケース移載手段による入出庫動作を示す斜視図
である。
【図7】従来のケース自動倉庫を示す構成図である。
【符号の説明】
1 ケース自動倉庫 2 倉庫ユニット 3 中央入庫コンベヤ 4 中央出庫コンベヤ 7a,7b ケース保管棚 8 ケース移載手段 9 入庫用コンベヤ 10 出庫用コンベヤ 9a 入庫口 10a 出庫口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 衛藤 信一郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 竹内 春樹 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の倉庫ユニットと入庫コンベヤと出
    庫コンベヤとを有し、 各倉庫ユニットは並列して配置され、梱包商品やコンテ
    ナ等の荷物を格納する一対の高層のケース保管棚と、並
    列に配置されたケース保管棚の間に配置されたケース移
    載手段とを有し、入庫コンベヤと出庫コンベヤに沿って
    縦列状又はマトリックス状に整列配置されたことを特徴
    とするケース自動倉庫。
  2. 【請求項2】 上記各倉庫ユニットの入庫口と出庫口を
    ケース移載手段を挟んで対向する位置に設けた請求項1
    記載のケース自動倉庫。
  3. 【請求項3】 上記入庫コンベヤと出庫コンベヤをそれ
    ぞれループ状に形成した請求項1又は2記載のケース自
    動倉庫。
  4. 【請求項4】 複数の倉庫ユニットと入庫コンベヤと出
    庫コンベヤとを有し、各倉庫ユニットは並列して配置さ
    れ梱包商品やコンテナ等の荷物を格納する一対の高層の
    ケース保管棚と、並列に配置されたケース保管棚の間に
    配置されたケース移載手段とを有し、入庫コンベヤと出
    庫コンベヤに沿って縦列状又はマトリックス状に整列配
    置されたケース自動倉庫のケースソート方法であって、 入庫コンベヤにより上流側より供給された梱包商品やコ
    ンテナ等の荷物を整列配置した複数の倉庫ユニットに出
    庫順序に合わせて計画的に格納し、各倉庫ユニットに格
    納した梱包商品やコンテナ等の荷物を出庫するときに、
    各倉庫ユニットのケース移載手段を同時に並列動作させ
    て出庫順序に合わせて格納した梱包商品やコンテナ等の
    荷物をピッキングして出庫コンベヤに出庫することを特
    徴とするケースソート方法。
  5. 【請求項5】 上記各倉庫ユニットの入庫口と出庫口を
    ケース移載手段を挟んで対向する位置に設け、入庫口か
    らケース移載手段への入庫作業とケース移載手段から出
    庫口への出庫作業を同時に行う請求項4記載のケースソ
    ート方法。
JP18607297A 1997-06-27 1997-06-27 ケース自動倉庫及びケースソート方法 Expired - Fee Related JP3386104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18607297A JP3386104B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 ケース自動倉庫及びケースソート方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18607297A JP3386104B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 ケース自動倉庫及びケースソート方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111609A true JPH1111609A (ja) 1999-01-19
JP3386104B2 JP3386104B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=16181904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18607297A Expired - Fee Related JP3386104B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 ケース自動倉庫及びケースソート方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386104B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1265174A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-11 Cleco Systems Limited Warehouse sorting machine
JP2004203529A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toyota Industries Corp 荷移載方法、荷移載装置及びスタッカクレーン
JP2004203528A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toyota Industries Corp 荷移載方法、荷移載装置、スタッカクレーン及び自動倉庫
WO2014017543A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 ニッスイ・エンジニアリング株式会社 搬送システム及びコントローラ
JP2018100160A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 村田機械株式会社 組み合わせシステム
CN109013374A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 苏州沸特纸业有限公司 一种瓦楞纸加工智能存储系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1265174A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-11 Cleco Systems Limited Warehouse sorting machine
JP2004203529A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toyota Industries Corp 荷移載方法、荷移載装置及びスタッカクレーン
JP2004203528A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toyota Industries Corp 荷移載方法、荷移載装置、スタッカクレーン及び自動倉庫
WO2014017543A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 ニッスイ・エンジニアリング株式会社 搬送システム及びコントローラ
JP2014024653A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Nissui Engineering Co Ltd 搬送システム及びコントローラ
JP2018100160A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 村田機械株式会社 組み合わせシステム
CN109013374A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 苏州沸特纸业有限公司 一种瓦楞纸加工智能存储系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3386104B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108146948B (zh) 用于存入和取出物体的方法以及用于执行该方法的仓储系统
KR20170052575A (ko) 분배 센터에서의 펠레타이징 장치의 공급 방법
HUT66073A (en) Case picking system
JPS63310406A (ja) 物品の荷揃え方法及びその装置
KR102542851B1 (ko) 포장 스테이션에서 원하는 순서로 저장 시설로부터 사용 가능한 저장 유닛을 만듬으로써 주문을 이행하는 방법
WO2020066885A1 (ja) ピッキング荷合わせシステム
US6450751B1 (en) Facility for order-processing of products, particularly order-processing of foodstuffs in rectangular packaging
CN113966304A (zh) 用于调配带有饮料包装件的货盘的装置及方法
JP2614049B2 (ja) 個別ピッキング方法
JPH09278117A (ja) 自動倉庫
JPH0891579A (ja) パレタイズシステム
JP3386104B2 (ja) ケース自動倉庫及びケースソート方法
JP3509505B2 (ja) 水平循環ソータ及びそれを使用したピッキング装置
JP3468118B2 (ja) ケース自動倉庫の入出庫方法
JP3374768B2 (ja) 倉庫ユニット及びケースソート方法
US11530094B2 (en) Method for removing goods from a storage device in order to fulfill an order
JP6844402B2 (ja) 物品保管設備及び物品保管設備における容器の入庫方法
JP3191605B2 (ja) ピッキング装置
US20230322495A1 (en) Object processing systems and methods with multi-object shuttling
JPS6082507A (ja) 格納装置の連続式搬入搬出装置
JPH09175602A (ja) ケ−ス自動倉庫
JPH01172104A (ja) 物品の荷揃え方法
JP2000247441A (ja) 荷役設備の物品搬送方法およびその装置
JPH09272609A (ja) 多段式回転ラックの複数梱一括出庫装置
JPH0258163B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees