JPH11115055A - スピン溶着方法及びこの方法を実施する機構を備えたスピン溶着装置 - Google Patents

スピン溶着方法及びこの方法を実施する機構を備えたスピン溶着装置

Info

Publication number
JPH11115055A
JPH11115055A JP29772697A JP29772697A JPH11115055A JP H11115055 A JPH11115055 A JP H11115055A JP 29772697 A JP29772697 A JP 29772697A JP 29772697 A JP29772697 A JP 29772697A JP H11115055 A JPH11115055 A JP H11115055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating disk
rotation
welding
turntable
spin welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29772697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saito
齋藤  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNITEKU KK
Original Assignee
YUNITEKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNITEKU KK filed Critical YUNITEKU KK
Priority to JP29772697A priority Critical patent/JPH11115055A/ja
Publication of JPH11115055A publication Critical patent/JPH11115055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5342Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined single elements and the end of said tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/932Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by measuring the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed by controlling or regulating the rotational speed, i.e. the speed of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂部材のスピン溶着に際し、安定
した均一の回転モーメントが得られ、且つ、冷却硬化の
際に、接合を阻害する力が及ばないようにする。 【解決手段】 高速回転盤を可動側接合部材を介して固
定側接合部材に圧接し、両部材の対接面を回転摩擦熱で
溶融接合するに際し、回転盤の単位時間当たり回転数又
は回転速度を検出し、この検出値が所定の値に達したと
きに、その回転盤を可動側部材を介して固定側部材に圧
接する。溶融後、回転盤への回転駆動力供給を停止する
と同時に回転盤に制動をかけて強制停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、回転摩擦熱で一
対の熱可塑性合成樹脂部材を溶融接合するスピン溶着機
による溶着方法及びこの方法を実施する機構を備えたス
ピン溶着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性合成樹脂からなる一対の部材を
回転摩擦熱で溶融接合するスピン溶着は、固定側の部材
に可動側部材を当接し、回転駆動力によって高速回転す
る回転盤を、可動側部材を介して固定側部材に圧接し、
両部材の摺接面に発生する回転摩擦熱を利用して両部材
を溶着するものであり、自動車エンジンのインテークマ
ニフオルド等の穴うめやマフラー、燃料フイルタ、ラジ
エータ連結パイプの部材溶着など、プラスチツク制部材
の溶融接合(以下溶着という)に広く使用されている。
【0003】この種のスピン溶着技術は回転盤の回転速
度とトルクによる回転モーメントで可動側部材と固定側
部材の当接面相互に所定の摩擦熱を発生させるものであ
るが、従来は、この回転モーメントの基準を、接合部材
に圧接する前の回転盤の空回転時間から求め、所定の空
転時間が経過した時の回転モーメントで溶着していた。
【0004】すなわち、図2に示すように、回転駆動装
置1がスタートして回転盤2が回転すると、タイマ3に
よって回転(空転)時間を計測する。設定回転時間に達
するとタイマ3からの信号により、圧接駆動装置4が下
降し、回転盤2より可動側部材5が固定側部材6に圧接
されながら高速回転し、回転摩擦熱によって可動側部材
5と固定側部材6の圧接面が溶融する。次いで、回転駆
動装置1への回転駆動力の供給を停止させると、溶融圧
接面が冷却硬化して溶着が完了するとともに、回転盤2
は溶着製品との摩擦抵抗で自然停止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、エアーモー
タや電動モータなどの回転駆動力手段の出力は常に一定
であるとは限らず、エアー圧や電流の変動によって変化
する場合がある。このため、従来のように一定の回転時
間から求めた回転モーメントでスピン溶着をすると回転
摩擦熱にむらが生じ、接合強度などの品質が不均一にな
ったり、接合不良をきたすことがあった。
【0006】また、従来のスピン溶着は、回転駆動力の
供給を止めて溶融接合面を冷却硬化させるときに、回転
盤の慣性を専ら固定側部材と可動側部材の摩擦抵抗によ
って停止させていたため、溶融接合面に回転盤の慣性が
働き、冷却硬化しようとしている接合面に対してこれを
引き離そうとする方向の力が作用してしまうという不都
合があった。
【0007】従って本発明の第1の目的は、常に所定の
均一な回転モーメントが得られ、しかも、冷却硬化の際
に、接合を阻害する力が及ばないようにしたスピン溶着
方法を提供することにある。
【0008】本発明の第2の目的は、上記のスピン溶着
方法を実施する機構を備えたスピン溶着装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明のスピン溶着方法は、高速回転盤を可
動側接合部材を介して固定側接合部材に圧接し、両部材
の対接面を回転摩擦熱で溶融接合する熱可塑性樹脂部材
のスピン溶着方法において、回転盤の単位時間当たり回
転数又は回転速度を検出し、この検出値が所定の値に達
したときに、その回転盤を可動側部材を介して固定側部
材に圧接するとともに、回転盤への回転駆動力供給を停
止すると同時に回転盤に制動をかけて強制停止させるこ
とを特徴とする。
【0010】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明のスピン溶着装置は、回転盤と、この回転盤を回
転させる駆動手段と、固定側接合部材に当接した可動側
接合部材に前記回転盤を圧接させる圧接駆動装置とを有
する熱可塑性樹脂部材のスピン溶着装置において、回転
盤の単位時間当たり回転数又は回転速度を検出する検出
器と、回転駆動手段の駆動力供給停止信号によって前記
回転盤を強制的に停止させる制動装置と、を具備するこ
とを特徴とする。
【0011】溶着操作を自動化するために、上記スピン
溶着装置は、さらに、前記回転検出器の検出信号によっ
て回転盤の前記圧接駆動装置を自動的に作動させるよう
にしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に示すように、スピン溶着装
置は、ターンテーブルなどのワークステージ7に溶着製
品の一方の部材(固定側部材)6を固定するための受け
治具8を有し、この製品受け治具8に対向させて回転盤
2が配設されている。
【0013】回転盤2はエアモータ、電動モータなどの
回転駆動手段1によって、高速回転を付与されるととも
に、圧接駆動装置4によって製品受け治具8に対して接
近・離反の往復運動をするように構成されている。
【0014】上記構成のスピン溶着装置を用いて、熱可
塑性合成樹脂の一対の部材6、5を溶着する際は、ワー
クステージ7上の受け治具8に固定側部材6を固定した
後、この固定側部材6の接合部所に可動側部材5を当接
する。次いで、回転駆動手段1によって回転盤2を高速
回転させ、所定の回転モーメントが生成されたところ
で、圧接駆動装置4によって回転盤2を可動側部材5と
固定側部材6に圧接すると、固定側部材6と可動側部材
5の摺接面が回転摩擦熱で溶融するとともに、回転盤2
への回転駆動の供給を停止すると、両部材6、5の溶融
接合面が冷却固化し、溶着がなされる。
【0015】この場合、接合製品の溶着強度、シール性
能などの品質を高め、信頼性の高い製品を得るには溶着
時に常に所定の安定した回転モーメントが発生している
ことが不可欠である。本発明は、回転モーメントが回転
盤2の単位時間当たり回転数又は回転速度とトルクから
求められることに着目し、一対の部材のスピン溶着に際
し、回転盤2の回転数(単位時間当たり、以下同じ)又
は回転速度を検出し、所定の回転数に達したところで回
転盤2を可動側部材5を介して固定側部材6に圧接する
ことにより、常に所定の回転モーメントで溶着がなされ
るようにしている。
【0016】このように、本発明は、回転盤2が所定の
回転数又は回転速度の回転モーメントで圧接することに
より常に所定の回転摩擦熱が発生し、安定した溶融接合
がなされる。
【0017】他方、スピン溶着においては、回転盤2へ
の回転駆動力の供給を停止することにより回転速度が急
激に低下して溶融面が冷却硬化して溶着が完了されるも
のであるが、安定した強固な溶着力を得るには溶着が完
了するまで回転盤2を接合部材に圧接する必要がある。
ところが、回転駆動力の供給が停止しても回転盤2には
高速回転時の慣性が働くので、この慣性力が溶着面に対
してこれを引き離す方向の力として作用し、溶着部にひ
ずみ等を生じさせるおそれがある。
【0018】この問題を解決するために、本発明は回転
盤2への回転駆動力の供給を停止すると同時に回転盤2
に外部から制動力をかけ、回転盤2を外力により強制的
に停止させることにより、接合部材の溶着部に回転盤2
の慣性が作用しないようにしている。
【0019】また、上記の溶着方法を実施するために、
本発明の図1のスピン溶着装置は、上記の構成に加え、
回転盤2の回転数(単位時間当たり、以下同じ)を測定
する回転検出器9を設けてある。そして、図の実施例の
回転検出器9は回転センサ9aと回転計9bで構成され
ている。
【0020】回転盤2が所定の回転数に達したときに圧
接駆動装置4を手動で操作する場合は、上記のように回
転盤2の回転検出器9を設けるだけでよいが、回転盤2
が所定回転数になった時に圧接駆動装置4を圧接側(図
1では下降方向)へ自動的に作動させる場合は、さら
に、回転検出器9の検出信号で圧接駆動装置4が圧接側
へ自動的に押し出されるように制御する。
【0021】本発明のスピン溶着装置は、さらに、回転
盤2の近傍に制動装置10を設け、回転駆動手段1が回
転駆動力の供給を停止すると同時に前記制動装置10を
作動させて回転盤2の回転を外部から強制的に停止させ
るようになっている。このため、図の実施例では、回転
駆動手段1の回転力供給停止を電気的に検出し、その信
号で前記制動装置10を自動的に作動させるようにして
ある。
【0022】かくして、本発明のスピン溶着装置は、回
転盤2が所定の回転数に達したことを確認して、回転盤
2が可動側部材5を介して固定側部材6に圧接され、前
記の溶着がなされるとともに、回転盤2への回転駆動力
供給が停止すると同時に、回転盤2は自動的に制動装置
10によって外部から強制的に停止される。
【0023】なお、図の実施例では、回転盤2の単位時
間当たりの回転数を検出して溶着する場合を例示した
が、本発明は回転盤2の回転速度を検出して溶着する場
合を包合するものである。
【0024】
【発明の効果】回転時間の回転モーメントに基づく従来
のスピン溶着は回転盤の回転モーメントにバラツキが生
じ、製品の品質に安定性を欠くのに対し、本発明は回転
盤の実回転数又は実回転速度の回転モーメントで溶着す
るので常に所定の回転モーメントが得られる。
【0025】また、回転駆動力の供給を停止すると同時
に回転盤が外力によって強制的に停止されるので、冷却
硬化中の接合面に回転盤の慣性が作用しない。従って、
溶融接合部に歪が生ずるおそれがない。
【0026】上記の相互作用により、接合強度、シール
性能等にバラツキがなく、また、接合部に歪のない高品
質のスピン溶着製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるスピン溶着装置の制御回路概念
【図2】 従来のスピン溶着装置の制御回路概念図
【符号の説明】
1…回転駆動装置 2…回転盤 3…タイマ 4…圧接駆動装置 5…可動側部材 6…固定側部材 7…ワークステージ 8…製品受け治具 9…回転検出器 9a…回転センサ 9b…回転計 10…制動装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速回転盤を可動側接合部材を介して固
    定側接合部材に圧接し、両部材の対接面を回転摩擦熱で
    溶融接合する熱可塑性樹脂部材のスピン溶着方法におい
    て、回転盤の単位時間当たり回転数又は回転速度を検出
    し、この検出値が所定の値に達したときに、その回転盤
    を可動側部材を介して固定側部材に圧接するとともに、
    回転盤への回転駆動力供給を停止すると同時に回転盤に
    制動をかけて強制停止させることを特徴とする熱可塑性
    樹脂部材のスピン溶着方法
  2. 【請求項2】 回転盤と、この回転盤を回転させる駆動
    手段と、固定側接合部材に当接した可動側接合部材に前
    記回転盤を圧接させる圧接駆動装置とを有する熱可塑性
    樹脂部材のスピン溶着装置において、回転盤の単位時間
    当たり回転数又は回転速度を検出する検出器と、回転駆
    動手段の駆動力供給停止信号によって前記回転盤を強制
    的に停止させる制動装置と、を具備することを特徴とす
    るスピン溶着装置
  3. 【請求項3】 回転盤と、この回転盤を回転させる駆動
    手段と、固定側接合部材に当接した可動側接合部材に前
    記回転盤を圧接させる圧接駆動装置とを有する熱可塑性
    樹脂部材のスピン溶着装置において、回転盤の単位時間
    当たり回転数又は回転速度を検出する検出器と、この検
    出器の検出信号によって前記圧接駆動装置を作動させる
    制御手段と、回転駆動手段の駆動力供給停止信号によっ
    て前記回転盤を強制的に停止させる制動装置と、を具備
    することを特徴とするスピン溶着装置
JP29772697A 1997-10-15 1997-10-15 スピン溶着方法及びこの方法を実施する機構を備えたスピン溶着装置 Pending JPH11115055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29772697A JPH11115055A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 スピン溶着方法及びこの方法を実施する機構を備えたスピン溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29772697A JPH11115055A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 スピン溶着方法及びこの方法を実施する機構を備えたスピン溶着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11115055A true JPH11115055A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17850391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29772697A Pending JPH11115055A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 スピン溶着方法及びこの方法を実施する機構を備えたスピン溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11115055A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10347984A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co Verfahren zum Vibrationsschweißen mit verkürtzter Ausschwingzeit
JP2005169979A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Kazuhiro Kitajima スピン溶着方法
GB2500891A (en) * 2012-04-03 2013-10-09 Yao-Tsung Kao Connecting the body and heating device of a pot using rotating friction and melt connection
CN105082526A (zh) * 2015-05-19 2015-11-25 左世月 一种塑料制品熔接工艺及其熔接装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10347984A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co Verfahren zum Vibrationsschweißen mit verkürtzter Ausschwingzeit
JP2005169979A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Kazuhiro Kitajima スピン溶着方法
GB2500891A (en) * 2012-04-03 2013-10-09 Yao-Tsung Kao Connecting the body and heating device of a pot using rotating friction and melt connection
CN105082526A (zh) * 2015-05-19 2015-11-25 左世月 一种塑料制品熔接工艺及其熔接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6569004B1 (en) Polishing pad and method of manufacture
KR20010102927A (ko) 점접합 방법과 점접합 장치
US6588644B2 (en) Energy controller for vibration welder
JPH11115055A (ja) スピン溶着方法及びこの方法を実施する機構を備えたスピン溶着装置
JP4864398B2 (ja) 成形機及び可塑化状態監視方法
TW200426076A (en) Strapping tool weld motor control system
KR100790775B1 (ko) 마찰교반 점용접장치
JPH1177834A (ja) 熱可塑性樹脂配管材用融着機
JPS5916495A (ja) スピ−カ振動板とエツジとの接合方法
JPH1177833A (ja) 熱可塑性樹脂配管材用バット融着機
JP3491661B2 (ja) 摩擦圧接方法
JPH10216963A (ja) 摩擦圧接方法
JPH06312279A (ja) 回転摩擦溶接方法
JPH06312278A (ja) 回転摩擦溶接方法
JPH1158523A (ja) 熱可塑性樹脂配管材用融着機
JPH0222034A (ja) 異種材料樹脂部品の超音波溶着方法
JPS6350181B2 (ja)
JPH04319080A (ja) アモルファス拡散接合方法
JPS6035142Y2 (ja) ケ−ブル縦添え被覆テ−プ合せ目加熱接合装置
JPH03124384A (ja) 摩擦圧接機とその制御方法
JPS6345298B2 (ja)
JPH0332480A (ja) 摩擦圧接の良否判定方法
JP2001071382A (ja) 樹脂マンドレルの接合方法及びその装置
JP2000318044A (ja) 溶着装置
JPH0211353B2 (ja)