JPS6035142Y2 - ケ−ブル縦添え被覆テ−プ合せ目加熱接合装置 - Google Patents

ケ−ブル縦添え被覆テ−プ合せ目加熱接合装置

Info

Publication number
JPS6035142Y2
JPS6035142Y2 JP11128978U JP11128978U JPS6035142Y2 JP S6035142 Y2 JPS6035142 Y2 JP S6035142Y2 JP 11128978 U JP11128978 U JP 11128978U JP 11128978 U JP11128978 U JP 11128978U JP S6035142 Y2 JPS6035142 Y2 JP S6035142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop position
main body
cable
heating
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11128978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5529233U (ja
Inventor
隆夫 錦織
邦弘 松原
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP11128978U priority Critical patent/JPS6035142Y2/ja
Publication of JPS5529233U publication Critical patent/JPS5529233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035142Y2 publication Critical patent/JPS6035142Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はケーブル縦添え被覆テープの合せ目を加熱して
半田付は又は融着等により接合するケーブル縦添え被覆
テープ合せ目顔熱接合装置に関するものである。
例えば、スタルペスケーブルの製造時には、ケーブルコ
ア上に波付はスチールテープを縦添え被覆し、その重ね
合せ目に平半田を挿入し、その上から高周波ワークコイ
ルにより加熱を行うケーブル縦添え被覆テープ合せ目加
熱装置により加熱して半田付は接合が行われている。
このような製造工程で、テープ交換等で作業を一旦停止
し、再起動した場合、その途中停止・再起動部分で半田
付は不良即ち接合不良が生じ易い。
例えば、停止時には線速か零の付近で接合不良が出易い
通常ライン停止後タイマーでO0彬程度遅らせて高周波
電力を切っているが、線速やサイズの相違によりバラツ
キが出て接合不良となり易い。
また、再起動時には、線速に追従させて高周波電力を制
御しているが、線速か零から定常運転状態に達する迄、
良好な状態で接合することがむずかしく、接合不良が生
じ易い。
本考案の目的は、途中停止・再起動部分での接合不良を
防止できるケーブル縦添え被覆テープ合せ目顔熱接合装
置を提供するにある。
以下第1図乃至第3図を参照して本考案の具体例を詳細
に説明する。
本実施例は、スタルペスケーブルの縦添えテープ合せ目
顔熱接合装置に本考案を適用した例を示したものである
図示しない別の工程で、ケーブルコア1の外周にはスチ
ールテープ2が縦添え被覆され、その重ね合せ目に平半
田3が挿入されて、ケーブル4は本考案のケーブル縦添
え被覆テープ合せ目顔熱接合装置に送り込まれて来る。
この実施例のケーブル縦添え被覆テープ合せ目加熱接合
装置は、加熱接合装置本体5と、加熱接合装置本体移動
装置6と、定常運転時停止位置設定手段7と、起動待停
止位置設定手段8と、制御装置9とを具備して構成され
ている。
この実施例の加熱接合装置本体5は、スチールテープ2
の合せ目を加熱・加圧して半田付は接合するためのもの
であって、水平向きのフレーム10を備え、このフレー
ム10上にはケーブル4の下面を支える1対のアンダー
パー11が支持されている。
またフレーム10上には、シューホルダーブラケット1
2がブラケット上下調整用ボルト13で支持されている
ブラケット12には、スチールテープ2の合せ目を加圧
及び加熱する加圧及び加熱源14としての複数のソルダ
リングシュー141〜14.がケーブル方向に整列して
シューホルダー151〜156を介して支持されている
またブラケット12には、ソルダリングシュー14.〜
146の末端側に整列させて冷却手段16としての水冷
シュー16Aと空冷シュ16Bがシューホルダー17A
、17Bを介して支持されている。
加熱接合装置本体移動装置6は、加熱接合装置本体5を
ケーブル4の長手方向に所要長さく例えば、30cm
)だけ往復移動させるためのものであって、フレーム1
0に取付けられている車輪18、車輪18の移動方向を
規制するレール19、フレーム10に設けられたラック
20、ラック20に噛ミ合うピニオン21、ピニオン2
1に回転力を伝達するプーリ22及びベルト23、変速
機24、回転駆動源としてのパイロットモータ25を備
えて構成されている。
定常運転時停止位置設定手段7は、定常運転時に加熱接
合装置本体5を停止させておく第1の停止位置を定める
ものであって、本実施例ではリミットスイッチを用いて
いる。
起動待停止位置設定手段8は、第1の停止位置よりケー
ブル進行方向に所要長さく例えば、前述したように約3
0cm )だけ離して加熱接合装置本体5を停止させて
おく第2の停止位置を定めるものであって、本実施例で
はリミットスイッチを用いている。
本実施例の制御装置9は、起動時に加熱接合装置本体5
を第2の停止位置に停止させたま)加熱を開始させ所要
の時間後に加熱接合装置本体5を移動装置6により第1
の停止位置側に移動させてその第1の停止位置に停止さ
せる制御と、ケーブル4の進行を停止させる信号が与え
られたときソルダリングシュー141〜145に対する
通電を停止させると共に加熱接合装置本体5を移動装置
6により第2の停止位置側に移動させてその第2の停止
位置に停止させる制御等を行うためのものである。
この制御装置9は、パイロットモータ25に正転をさせ
るための電磁開閉器26と、逆転をさせるための電磁開
閉器27と、起動時に加熱接合装置5を停止させておく
ためのタイマー28等を備えて構成されている。
次に、このケーブル縦添え被覆テープ合せ目加熱接合装
置の動作を説明する。
各ソルダリングシュ−14□〜145に通電が行われて
誘導加熱による熱で半田3が溶融され、スチールテープ
2の合せ目がケーブル4の進行につれて連続的に半田付
は接合される。
何等かの理由によりケーブル4の進行を止める必要が生
じ、停止信号が出されたとき、この停止信号で電磁開閉
器26が閉ざされ、パイロットモータ25が正転し、ピ
ニオン21がラック20を第1図で右側へ押し、これに
つれて加熱接合装置本体5が右側即ちケーブル4の進行
方向へ移動される。
フレーム10が移動してリミットスイッチ8が押される
と、電磁開閉器26が切れ、パイロットモータ25が止
り、加熱接合装置本体5は第2の停止位置に停止する。
起動時には、加熱接合装置本体5を第2の停止位置に停
止させたま)通電を開始し、ケーブル4が定常速度に達
するまでその位置に停止させる。
従って、ケーブル4は停止時の部分が再加熱されるので
、停止・再起動部分の接合不良が防止される。
タイマー28の設定時間がくると、電磁開閉器27が入
り、パイロットモータ25が逆転し、加熱接合装置本体
5が第1の停止位置側に移動され、フレーム10がリミ
ットスイッチ7を押すと、電磁開閉器27が切れ、パイ
ロットモータ25が停止し、加熱接合装置本体5が第1
の停止位置に停止される。
この第1の停止位置でスチールテープ2の合せ目の半田
付は接合が継続して行われる。
なお、加熱接合装置本体5の移動は、ラックとピニオン
との組合せによる構造のほかに、チェーン或はネジ付シ
ャフト等により移動させることもできる。
また、本実施例ではパイロットモータの正転逆転は相切
換えにより行ったが、サーボモータの使用で行ってもよ
く、又は正逆転クラッチの使用等で行ってもよい。
更に、上記実施例ではスチールテープの合せ目の半田付
は接合について説明したが、本考案はこれに限定される
ものではなく、プラスチックテープあるいは金属−プラ
スチックラミネートテープの合せ目の融着又は接着接合
にも同様に適用できるものである。
この場合には、加熱接合装置本体は高周波誘導加熱によ
らず電熱線ヒータ等による加熱によればよい。
以上説明したように本考案に係るケーブル縦添え被覆テ
ープ合せ目顔熱接合装置は、ケーブルの進行を止めて再
起動するとき、加熱接合装置本体を一旦ケーブルの進行
方向に移動してその位置で加熱接合を開始し、ケーブル
停止時の接合部分を再加熱接合するので、停止・再起動
時の接合不良を防止し、性能のよい電気ケーブルを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る装置の一実施例を示す一部破断側
面図、第2図はケーブルと加熱接合装置本体との関係を
示す横断面図、第3図は本考案に係る装置の制御装置の
一部を示す回路図である。 1・・・・・・ケーブルコア、2・・・・・・テープ、
3・・・・・・半田、4・・・・・・ケーブル、5・・
・・・・加熱接合装置本体、6・・・・・・移動装置、
7・・・・・・定常運転時停止位置設定手段、訃・・・
・・起動時停止位置設定手段、9・・・・・・制御装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーブルに縦添え被覆されたテープの合せ目を加熱接合
    する加熱接合装置本体と、前記加熱接合装置本体を前記
    ケーブルの長手方向に所要長さだけ往復移動させる加熱
    接合装置本体移動装置と、定常運転時に前記加熱接合装
    置本体を停止させておく第1の停止位置を定める定常運
    転時停止位置設定手段と、前記第1の停止位置よりケー
    ブル進行方向に所要長さだけ離して前記加熱接合装置本
    体を停止させておく第2の停止位置を定める起動時停止
    位置設定手段と、起動時に前記加熱接合装置本体を前記
    第2の停止位置に停止させたま)加熱を開始させ所要の
    時間後に前記加熱接合装置本体を前記移動装置にて前記
    第1の停止位置側に移動させてその第1の停止位置に停
    止させる制御を行う制御装置とを具備したケーブル縦添
    え被覆テープ合せ目顔熱接合装置。
JP11128978U 1978-08-14 1978-08-14 ケ−ブル縦添え被覆テ−プ合せ目加熱接合装置 Expired JPS6035142Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128978U JPS6035142Y2 (ja) 1978-08-14 1978-08-14 ケ−ブル縦添え被覆テ−プ合せ目加熱接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128978U JPS6035142Y2 (ja) 1978-08-14 1978-08-14 ケ−ブル縦添え被覆テ−プ合せ目加熱接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5529233U JPS5529233U (ja) 1980-02-26
JPS6035142Y2 true JPS6035142Y2 (ja) 1985-10-19

Family

ID=29058979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128978U Expired JPS6035142Y2 (ja) 1978-08-14 1978-08-14 ケ−ブル縦添え被覆テ−プ合せ目加熱接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035142Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107817A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 セイコーエプソン株式会社 チツプ型電子部品の実装構造
DE3518236C2 (de) * 1985-05-21 1995-06-01 Siemens Ag Vorrichtung zum Haltern einer Mehrzahl von Kondensatoren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5529233U (ja) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035142Y2 (ja) ケ−ブル縦添え被覆テ−プ合せ目加熱接合装置
JP7263273B2 (ja) 防水シート接合装置、接合ユニット、及び防水シートの接合方法
US2711780A (en) Method and apparatus for butt welding thermoplastic material
KR100517117B1 (ko) 초음파 연결방식을 이용한 pvc 코팅 직물의 생산공정및이에 사용되는 초음파 직물연결장치
KR102293500B1 (ko) 하이브리드 마찰 교반 용접장치
JPH08215841A (ja) 固定管の円周突合せ溶接装置
CN114425698A (zh) 一种钢带生产用对焊装置
US4071388A (en) Impulse heat joining of wrapping tapes for wire cables
JP3780925B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の圧接接合方法
US3439142A (en) Cable manufacturing
JPS5843967B2 (ja) 通信ケ−ブル外被接続用自動加熱装置
WO2024034461A1 (ja) ウェブ接ぎ装置及びウェブ接ぎ方法
JP2958581B2 (ja) シートの張設装置及びその張設方法
JP3388687B2 (ja) 所定トルクで押圧送出される連続延設体の送り制御装置及び、方法
CN220217233U (zh) 环境温度传感器支架焊接定位工装
KR100569058B1 (ko) 점용접 및 시임용접 겸용 용접장치
JPH0747609A (ja) 融着機
JPS62234677A (ja) 電縫管の溶接入熱制御方法
JPH1158075A (ja) パイプインナークランプ装置
EP0861703A1 (en) Method for producing an object having a flange and apparatus therefor
JPS60244468A (ja) 自動半田付け装置
JP5787681B2 (ja) シーム溶接システム及びシーム溶接方法
CN217531920U (zh) 一种热缩管胶片贴合装置
JPH11115055A (ja) スピン溶着方法及びこの方法を実施する機構を備えたスピン溶着装置
JP2003145624A (ja) シート材の接合装置