JPH11114777A - 工作機械の制御方法 - Google Patents

工作機械の制御方法

Info

Publication number
JPH11114777A
JPH11114777A JP9677898A JP9677898A JPH11114777A JP H11114777 A JPH11114777 A JP H11114777A JP 9677898 A JP9677898 A JP 9677898A JP 9677898 A JP9677898 A JP 9677898A JP H11114777 A JPH11114777 A JP H11114777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling plate
base
axis
actuator
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9677898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3807847B2 (ja
Inventor
Yoichi Yamakawa
陽一 山川
Hiromitsu Ota
浩充 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP09677898A priority Critical patent/JP3807847B2/ja
Publication of JPH11114777A publication Critical patent/JPH11114777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807847B2 publication Critical patent/JP3807847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パラレルリンク機構を高精度に制御し得る工
作機械の制御方法を提供する。 【解決手段】 トラベリングプレート12に取付けられ
た測定器40と、テーブル52に載置される測定治具6
0とにより、指令値に従って移動した工具先端(測定器
40の各ダイヤルゲージの先端)の目標位置に対する駆
動制御の誤差を実測し、その測定値から算出した各機構
パラメータを制御装置70の内部パラメータに置き換え
ることによって、直交座標系で与えられる工具先端の位
置および姿勢の指令値から各サーボモータの出力値への
高精度変換を可能にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械の制御方
法に関するもので、特にパラレルリンク機構による工作
機械の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パラレルリンク機構を用いた工作
機械として、特開平9−66480号公報に開示される
「工具ハンドおよびそれを用いた工作機械」がある。こ
れによると、直交座標系で与えられる工具先端の位置お
よび姿勢の指令値に対しこの指令値を各アクチュエータ
の出力値(各サーボモータの回転角)に変換している。
【0003】即ち、図13の模式図に示すようなパラレ
ルリンク機構による工作機械の場合、直交座標系の指令
値(X1,Y1,Z1,A1,B1,C1)から出力座
標系の指令値(U1,u1,V1,v1,W1,w1)
への変換は、例えばu軸においては、所定角度Kで基台
1に固定されているu軸(ボールネジ4u)の直交座標
系における直線の方程式を求め、次に第1番目の指令値
(X1,Y1,Z1,A1,B1,C1)にトラベリン
グプレート2が移動されたときのボールジョイント7u
の座標Tuを直交座標系にて算出した後、この座標Tu
を中心とした半径R(ロッド5uの長さR)の球の方程
式を求め、更にこの球の方程式と先に求めた直線の方程
式とから当該球と直線の交点を算出しこの交点とu軸の
原点Ouとの距離を求めてこの値を出力座標系に変換さ
れた指令値u1とすることにより行われる。
【0004】そして、この変換には、基台1に固定され
るボールネジ4の所定角度Kやロッド5の長さRの他、
基台1に対するボールネジ4の取付位置によるオフセッ
ト値、トラベリングプレート2に対するロッド5の取付
位置によるオフセット値等の機構パラメータが必要であ
り、それぞれ設計値を用いるのが通常である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
のパラレルリンク機構の工作機械によると、前述した機
構パラメータは、ボールネジ4、ロッド5、ボールジョ
イント6、7等の機構部品の加工誤差や組付誤差等によ
って設計値と異なる値になり、少なからずとも誤差を有
する。そのため、この機構パラメータの誤差が要因とな
って、直交座標系の指令値からアクチュエータの出力値
への変換にも誤差を生じ、実際の工具先端の位置および
姿勢制御に誤差が発生するという問題がある。
【0006】この機構パラメータの誤差は、例えばマシ
ニングセンタのような各軸(X,Y,Z)を重ね合わせ
た構成による機構であれば独立した各軸の位置決め誤差
を測定することで比較的容易に求めることができるが、
全ての機構パラメータの誤差の合成値が位置決め誤差と
なるパラレルリンク機構においては、単に位置決め誤差
を測定しただけでは各機構パラメータを求めることはで
きない。また、工場出荷前の調整や客先での再調整等に
おいて、数十個に及ぶ全ての機構パラメータを極めて正
確に、例えば10μm以内の誤差で測定することは現実
的ではない。
【0007】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、その目的とするところは、パラレ
ルリンク機構を高精度に制御し得る工作機械の制御方法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の工作機械の制御方法では、外部に固定さ
れる基台と、この基台にパラレルリンク機構を介して保
持されるトラベリングプレートと、このトラベリングプ
レートに取付けられる工具と、前記パラレルリンク機構
を駆動する複数のアクチュエータと、直交座標系で与え
られる指令値を前記アクチュエータの出力値に変換して
前記アクチュエータを制御する制御装置と、を備えた工
作機械の制御方法であって、前記制御装置は、前記トラ
ベリングプレートの位置および姿勢に対する指令値とこ
の指令値による駆動制御後の前記トラベリングプレート
の位置および姿勢の実測値とに基づいて、駆動制御の誤
差を補正する媒介変数を算出し、直交座標系で与えられ
る指令値を、前記媒介変数に基づき前記アクチュエータ
の出力値に変換し、前記アクチュエータを制御すること
を技術的特徴とする。
【0009】また、請求項2では、請求項1において、
前記実測値は、既知の位置および形状からなる複数の突
起部と、前記突起部に相対する前記トラベリングプレー
トの位置および姿勢を測定可能に前記トラベリングプレ
ートに設けられる測定装置と、により測定されることを
技術的特徴とする。
【0010】上述した目的を達成するため、請求項3の
工作機械の制御方法では、外部に固定される基台と、こ
の基台にパラレルリンク機構を介して保持されるトラベ
リングプレートと、このトラベリングプレートに取付け
られる工具と、前記パラレルリンク機構を駆動する複数
のアクチュエータと、直交座標系で与えられる指令値を
前記アクチュエータの出力値に変換して前記アクチュエ
ータを制御する制御装置と、を備えた工作機械の制御方
法であって、前記制御装置は、前記トラベリングプレー
トの位置および姿勢の指令値とこの指令値による駆動制
御後の前記トラベリングプレートと所定点との距離の測
定値に基づいて、駆動制御の誤差を補正する媒介変数を
算出し、直交座標系で与えられる指令値を、前記媒介変
数に基づき前記アクチュエータの出力値に変換し、前記
アクチュエータを制御することを技術的特徴とする。
【0011】また、請求項4では、請求項3において、
前記測定値は、前記トラベリングプレートに配設される
治具と、前記所定点と前記治具との間に介在し、両者の
距離を測定する測定装置とを用い、前記所定点として3
点以上の点のそれぞれについて、前記工具軸線上の2点
もしくは同一直線上にない3点との距離が測定されるこ
とを技術的特徴とする。
【0012】さらに、請求項5では、請求項1〜4にお
いて、前記パラレルリンク機構は、前記基台に所定の傾
斜角度αで放射状に固定され、2本ずつ等間隔に配置さ
れた6本のガイドと、前記ガイドの長手方向に移動可能
に各々のガイドに設けられた6つのスライドテーブル
と、前記6つのスライドテーブルを独立して移動させる
駆動装置と、一端が第1対偶を介して前記スライドテー
ブルの各々に連結され、他端が第2対偶を介して前記ト
ラベリングプレートに連結される6本のロッドと、から
なることを技術的特徴とする。
【0013】さらにまた、請求項6では、請求項1〜5
において、前記媒介変数は、(1) 前記第1対偶の回転中
心と第2対偶の回転中心の間の離隔量L、(2) 前記基台
に対する前記ガイドの垂直面内における傾斜角度α、
(3) 前記基台の厚さ方向基準位置から前記ガイドの基台
固定位置までの離隔量B3、(4) 前記基台の中心に垂直
に位置する基台第1軸に直交しかつ前記ガイドの反基台
方向に延びる基台第2軸から前記ガイドの基台固定位置
までの離隔量B2、(5) 前記基台第1軸および第2軸に
それぞれ直交する基台第3軸から前記ガイドの基台固定
位置までの離隔量B1、(6) 前記基台第2軸に対する前
記ガイドの水平面内における傾斜角度β、(7) 前記トラ
ベリングプレートの厚さ方向基準位置から前記第2対偶
の回転中心までの離隔量TP3、(8) 前記トラベリング
プレートの中心に垂直に位置するトラベリングプレート
第1軸に直交しかつ前記ロッドの前記第1対偶側に延び
るトラベリングプレート第2軸から前記第2対偶の回転
中心までの離隔量TP2、(9) 前記トラベリングプレー
ト第1軸および第2軸にそれぞれ直交するトラベリング
プレート第3軸から前記第2対偶の回転中心までの離隔
量TP1、のうちの少なくとも1つであることを技術的
特徴とする。
【0014】請求項1又は3の発明では、直交座標系で
与えられる指令値が駆動制御の誤差を補正する媒介変数
に基づきアクチュエータの出力値に変換され、その出力
値により制御されるアクチュエータによってパラレルリ
ンク機構が駆動される。即ち、パラレルリンク機構を構
成する機構部品に加工誤差や組付誤差等があっても、直
交座標系で与えられる工具先端の位置および姿勢の指令
値を各アクチュエータの出力値に高精度に変換すること
ができ、パラレルリンク機構を高精度に制御することが
できる。
【0015】請求項2の発明では、駆動制御後のトラベ
リングプレートの位置および姿勢の実測値は、既知の位
置および形状からなる複数の突起部に相対するトラベリ
ングプレートの位置および姿勢を測定可能な測定装置に
よって測定される。即ち、トラベリングプレートに設け
られる測定装置により、既知の位置および形状からなる
突起部に対するトラベリングプレートの移動誤差量を測
定することで、駆動制御の誤差を補正する媒介変数を容
易に算出することができる。
【0016】請求項4の発明では、3点以上のそれぞれ
の所定点についてトラベリングプレートとの距離を、工
具軸線上の2点もしくは同一直線上にない3点との距離
を測定する。即ち、3点以上の所定点からの距離を測定
することで、トラベリングプレートのX、Y、Z座標が
分かり、長さの異なる治具を交換し(或るいは、長さの
異なる測定装置に交換)、更に該所定点からの距離を測
定することで、トラベリングプレートのA軸、B軸を特
定することができる。そして、トラベリングプレートを
移動しながら上記距離を測定することで、駆動制御の誤
差を補正する媒介変数を算出することができる。
【0017】請求項5の発明では、工作機械のパラレル
リンク機構は、基台に所定の傾斜角度αで放射状に固定
されるガイドと、このガイドの長手方向に移動可能に設
けられたスライドテーブルと、このスライドテーブルを
独立して移動させる駆動装置と、一端が第1対偶を介し
てスライドテーブルの各々に連結され、他端が第2対偶
を介してトラベリングプレートに連結されるロッドとか
らなる。したがって、パラレルリンク機構を構成するこ
れらの機構部品に加工誤差や組付誤差等があっても、直
交座標系で与えられる工具先端の位置および姿勢の指令
値を各アクチュエータの出力値に高精度に変換すること
ができ、パラレルリンク機構を高精度に制御することが
できる。
【0018】請求項6の発明では、媒介変数は、前記
(1) から(9) までのうちの少なくとも1つであることか
ら、これらのうちで少なくとも誤差を知りたい媒介変数
の数と同数の既知の位置および形状からなる突起部を設
け、トラベリングプレートに取付けられた測定装置によ
り、これらの突起部に対するトラベリングプレートの移
動誤差を測定して駆動制御の誤差を補正する媒介変数を
算出することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明による工作機械の制
御方法の実施形態について図を参照して説明する。図1
は本実施形態の工作機械10を適用した工作機械全体の
構成を示した図である。工作機械10は門型のフレーム
50の天井に支持柱51を介して取付けられており、こ
の支柱51の下方にはテーブル52が位置している。そ
して、このテーブル52には、加工時には図示しない工
作物が載置され、また後述する機構パラメータの測定時
には測定治具60が載置される。
【0020】工作機械10は、本来、図示された測定器
40の代わりに図示しない工具を取付け、それを制御装
置70による移動制御によって所望の位置に移動させ工
作物を加工するものであるが、ここでは、工場出荷前調
整時や現地調整時における工作機械10の第1実施形
態、即ち、機構パラメータを算出するために用いる測定
器40を取付けた工作機械10およびその制御方法につ
いて説明する。
【0021】図2に示すように工作機械10は、主に、
支持柱51によって外部に固定される基台11と、測定
器40やドリル等の工具を取付けるトラベリングプレー
ト12と、このトラベリングプレート12を前述の基台
11に連結する6本のアーム14U、14u、14V、
14v、14W、14wとから構成されている。(以
下、特に断らない限り「14U、14u、14V、14
v、14W、14w」等の記載を「14U−w」等と総
称して記載する。)
【0022】基台11は6角形状からなる平板部材であ
り、周囲に3組の支持部11Uと11u、11Vと11
v、11Wと11wが等間隔に設けられており、この各
支持部11U−wに後述するアーム14U−wが平行す
る2本を1組として3方向に放射状に取付けられてい
る。
【0023】各アーム14U−wの構成は、全て同様で
あるため、アーム14Uを代表して説明すると、アーム
14Uはロッド15Uおよびガイド20Uとから構成さ
れており、後述するようにロッド15Uの長さは所定長
さLに設定されている。ガイド20Uは、ベース22
U、スライドテーブル26U、ボールネジ24Uおよび
モータ位置検出用エンコーダ31Uが取付けられたサー
ボモータ25Uから構成されている。
【0024】ベース22Uは断面形状がコ型をした部材
であり、ベース22Uは基台11に対して所定角度α
(例えば45度)に傾斜して放射状に基台11の支持部
11Uに固定されている。そして、このベース22Uに
はその長手方向にスライドテーブル26Uが摺動可能に
支持されている。また、ベース22Uにはスライドテー
ブル26Uの図示しないナットと螺合するボールネジ2
4Uが回動可能に支持されており、ベース22Uに固定
され前記ボールネジ24Uに連結されるサーボモータ2
5Uを駆動することにより、ボールネジ24Uを回動
し、結果としてスライドテーブル26Uをベース22U
の長手方向に移動するようになっている。
【0025】前述したスライドテーブル26Uにはロッ
ド15Uがボールジョイント16Uにより連結され、ボ
ールジョイント16Uを支点としてロッド15Uはスラ
イドテーブル26Uに対して3次元方向に揺動可能とな
っている。また、ロッド15の他端はトラベリングプレ
ート12Uにボールジョイント17Uにて連結され、ボ
ールジョイント17Uを支点としてロッド15Uはトラ
ベリングプレート12Uに対して3次元方向に揺動可能
となっている。
【0026】トラベリングプレート12は基台11より
も小さな6角形状からなる平板部材であり、前述したロ
ッド15Uの他端がボールジョイント17Uにより同一
平面上に連結されている。トラベリングプレート12の
下部は測定器40やドリル等の工具を取付可能な形状を
有している。
【0027】引き続き、第1実施形態に係る測定方法に
ついて説明する。図3および図4に示すように、測定器
40は、主に、トラベリングプレート12の下部に取付
けられるダイヤルゲージ44、45、46、ミラー49
と、トラベリングプレート12の上部に取付けられる角
度計47、48とから構成されており、トラベリングプ
レート12のX軸、Y軸、Z軸方向の位置誤差量をダイ
ヤルゲージ44、45、46によりそれぞれ測定し、A
軸、B軸、C軸の角度誤差量を角度計47、48、ミラ
ー49によりそれぞれ測定する。
【0028】ダイヤルゲージ44、45、46は支持部
41を介してトラベリングプレート12に取付けられて
おり、その取付位置は、後述するように測定時のトラベ
リングプレート12が所定位置に移動したときにそれぞ
れの測定部44a、45a、46aが測定治具60の基
準ピン63に当接可能な部位に設定されている。ダイヤ
ルゲージ44により測定されたX軸方向の位置誤差量、
ダイヤルゲージ45により測定されたY軸方向の位置誤
差量、ダイヤルゲージ46により測定されたZ軸方向の
位置誤差量は、後述する制御装置70にそれぞれ出力さ
れ機構パラメータを算出するために用いられる。
【0029】ミラー49も支持部41を介してトラベリ
ングプレート12に取付けられており、図3の紙面垂直
方向から照射されるレーザ光を反射可能に位置してい
る。ミラー49の鏡面49aに反射するレーザ光を図略
のセンサにより受光することによってC軸の角度誤差を
測定する。
【0030】一方、トラベリングプレート12の上部に
取付けられる角度計47、48は、トラベリングプレー
ト12の傾き状態を検出することで、それぞれA軸、B
軸の角度誤差量を測定している。そして、角度計47に
より測定されたA軸の角度誤差量および角度計48によ
り測定されたB軸の角度誤差量もそれぞれ制御装置70
に出力され、前述したセンサによるC軸の角度誤差量と
併せて機構パラメータを算出するため用いられる。
【0031】次に、図5を参照して測定治具60の構成
を説明する。測定治具60は、例えば円板状に形成され
たプレート61とその面上に設けられる複数(例えば9
本)の基準ピン63とから構成される。この基準ピン6
3が設けられる位置および基準ピン63の姿勢(長さ、
太さ等の形状)は、所定の条件によって決められてお
り、位置については図6による平面図に示すように例え
ば同一円周上に等間隔に配置される。
【0032】ここで、基準ピン63の本数を9本に設定
しているが、これは後述するように算出する機構パラメ
ータの数が9個であることに起因しているため、諸条件
から求める機構パラメータの数が6個であれば6本の基
準ピン63により測定治具60を構成しても良い。
【0033】引き続き、図6を参照して制御装置70の
構成について説明する。制御装置70は、CPU71、
メモリ72、インタフェイス(I/F)73、74から
構成されている。メモリ72には後述する機構パラメー
タ算出処理および実加工処理を実行するためのプログラ
ムが記憶されている。インタフェイス73には、前述し
たサーボモータ25U−wを駆動するデジタルサーボユ
ニット81〜86が接続されている。各デジタルサーボ
ユニット81〜86はCPU71からの指令値に基づい
てサーボモータ25U−wをそれぞれ駆動し、各モータ
位置検出用エンコーダ31U−wからのに出力によって
フィードバック制御を行う。そして、サーボモータ25
U−wによって駆動されるスライドテーブル26U−w
を所望の位置にそれぞれ移動することにより、結果とし
て、6本のロッド15U−wを介して連結されるトラベ
リングプレート12を所望の位置および姿勢に制御する
ようになっている。
【0034】インタフェイス74には、後述する加工デ
ータ等を入力するキーボード(KB)76、加工データ
や現在の工作機械10の状態等を表示する画像表示装置
(CRT)77、加工データを記憶する外部記憶装置
(例えばハードディスク)78が接続されている。
【0035】次に、図7〜12を参照して機構パラメー
タを算出するための制御装置70による工作機械10の
制御方法を説明する。機構パラメータは各アーム14U
−wのそれぞれの軸(U、u、V、v、W、w)につき
9個ずつ存在するが、前述したように各アーム14U−
wの構成は全て同様であるため、ここでは代表的にアー
ム14Uに着目して各機構パラメータを説明する。
【0036】図8〜12に示すように、9個の機構パラ
メータは、(1) ボールジョイント16Uの回転中心とボ
ールジョイント17Uの回転中心の間の離隔量L、(2)
基台11に対するガイド20Uの垂直面内における傾斜
角度α、(3) 基台11の厚さ方向基準位置K1に対し
て、ガイド20Uが固定される支持部11Uの基準位置
K2のオフセット量B3、(4) X軸に対するガイド20
Uが固定される支持部11Uの基準位置K2のオフセッ
ト量B2、(5) Y軸に対するガイド20Uが固定される
支持部11Uの基準位置K2のオフセット量B1、(6)
X軸に対するガイド20の水平面内における傾斜角度
β、(7) トラベリングプレート12の厚さ方向基準位置
K4に対するボールジョイント17Uの回転中心K5の
オフセット量TP3、(8) X軸に対するボールジョイン
ト17Uの回転中心のオフセット量TP2、(9) Y軸に
対するボールジョイント17Uの回転中心のオフセット
量TP1である。
【0037】したがって、機構パラメータの総数は9
(L,α,β,B1〜3,TP1〜3)個×6(U,
u,V,v,W,w)軸=54個になるため、工作機械
10の出荷前の調整時や客先メンテナンスにおける再調
整時において、これらの機構パラメータを10μm以内
の誤差で測定して求めることは、極めて困難であり現実
的ではない。
【0038】そこで、第1実施形態では、所定数の測定
値を基に解析的に機構パラメータを算出することによ
り、前述した問題を解決している。つまり、先に説明し
たトラベリングプレート12に取付けられた測定器40
と、テーブル52に載置される測定治具60とにより、
指令値に従って移動した工具先端(ここでは測定器40
の各ダイヤルゲージの先端)の目標位置に対する駆動制
御の誤差を実測し、その測定値から算出した各機構パラ
メータを制御装置70の内部パラメータに置き換えるこ
とによって、直交座標系で与えられる工具先端の位置お
よび姿勢の指令値から各サーボモータ31U−wの出力
値への高精度変換を可能にしている。
【0039】ここで、測定器40による測定値から各機
構パラメータを求める演算方法について説明する。ま
ず、アクチュエータの座標から工具先端の座標に変換す
る数式を次の数1に示す。
【0040】
【数1】
【0041】この数1によって、工具先端を目的位置に
移動させるにはアクチュエータ軸(ボール24U)上の
スライドテーブル26Uをどこまで移動させなければな
らないかを求めることができる。ここで、工具先端座標
(X,Y,Z,A,B,C)を定数とした場合、数1は
機構パラメータの関数として捉えることができるため、
数1を次式の数2に変形する。
【0042】
【数2】
【0043】この数2は、各アクチュエータ軸(i=1
〜6)ごとに成り立ち、また1軸に対して9個の機構パ
ラメータが存在する。したがって、各アクチュエータ軸
ごとの9個の変数を求めるために軸ごとに9元連立方程
式を解く必要がある。そのため、上述したように測定治
具60によって9本の基準ピン63を用いて9箇所の目
標位置に対する駆動制御の誤差を実測するのである。こ
れにより、9つの式が得られるため、アクチュエータ軸
ごとに個々に9元連立方程式を解き、6軸分合計54個
の機構パラメータを算出する。
【0044】しかし、前記機構パラメータの関数は非線
形方程式であるため、数2の数式からは直接、各機構パ
ラメータを求めることはできない。そこで、数3に示す
ニュートン法による収束計算、即ち( ベクトルdin−ベ
クトルdin+1) の値が収束するまで数3の計算を繰り返
すことにより機構パラメータを求める。
【0045】
【数3】
【0046】具体的には、機構パラメータの理想値をベ
クトルPi の初期値ベクトルPi1とし、ある点Xj にお
けるアクチュエータ座標の計算値(ベクトルP=ベクト
ルPi1)を次式の数4にし、測定器40による測定値を
di0とすると、
【0047】
【数4】
【0048】数3により、次式の数5が得られる。この
数5の収束計算によりアクチュエータ軸1軸に対する機
構パラメータが算出される。したがって、この収束計算
を各軸(i=1〜6)ごとに行うことで、54個すべて
の機構パラメータを求めることができる。
【0049】
【数5】
【0050】なお、工具先端座標(X,Y,Z,A,
B,C)のうち、工作機械10の使用条件から機能や性
能等に影響しない座標が存在すれば、その座標に関する
誤差は測定を省略することができる。例えばZ軸の回転
方向がドリル(工具)の回転方向に対応する場合には、
C軸の誤差は加工に影響を及ぼさないので特に測定する
必要がなく、C軸の誤差は0であるとして上記の演算を
行って機構パラメータを算出することができる。
【0051】制御装置70による工作機械10の制御
は、図7に示す機構パラメータ算出処理によって行われ
る。まず制御装置70には、測定治具60に設けられた
各基準ピンの直交座標系の指令値(X,Y,Z,A,
B,C)が入力される(S21)。即ち、前述した基準
ピン63においては9本分の指令値が入力される。次
に、目標位置とする基準ピン63の番号を決める変数n
の初期化処理を行い(S23)、続いて第1番目の基準
ピン63の所定位置を目標位置にするため変数nを0か
ら1にするインクリメント処理を行う(S25)。
【0052】そして、第1番目の基準ピン63の直交座
標系指令値を出力座標系指令値(U,u,V,v,W,
w)に変換した出力指令値を各サーボモータ25U−w
に出力する処理(S27)を行い、測定器40が取付け
られたトラベリングプレート12を目標とする第1番目
の基準ピン63の位置に移動させる。トラベリングプレ
ート12の移動が完了すると、測定器40を構成するダ
イヤルゲージ44、45、46、角度計47、48およ
びセンサによって、トラベリングプレート12のX軸、
Y軸、Z軸方向の位置誤差量およびA軸、B軸、C軸の
角度誤差量をそれぞれ測定する(S29)。
【0053】第1番目の基準ピン63による各誤差量の
測定を終えると、測定を終えた基準ピンが最後の基準ピ
ンであるか否かを判断する(S31)。ここでは、まだ
第1番目の基準ピン63を測定したばかりであるから、
この判断はNoとなり、前述したステップ25の変数n
のインクリメント処理に処理を移行する。即ち、次の第
2番目の基準ピン63に移るために変数nを2に変更す
る。
【0054】第2番目の基準ピン63についても前述の
第1番目の基準ピンと同様にステップ27、29の処理
を行い、第2番目の基準ピン63による各誤差量を測定
する。このようにして第2番目から第9番目までの基準
ピン63の各誤差量を測定し終えたところで、最後の基
準ピンになる第9番目の基準ピンにおいては先に説明し
たステップ31の判断処理がYesになるため、次のス
テップ33に処理を移行する。
【0055】ステップ33では、第1番目から第9番目
までの全ての基準ピンに対し測定した各誤差量から上述
した各機構パラメータを算出する処理を行い、次いでこ
の算出した各機構パラメータを、予め設定されていた内
部パラメータに置き換える処理を行い(S35)、全て
の処理が終了する。
【0056】なお、各機構パラメータの算出は、測定し
た各誤差をキーボード76から入力することにより、制
御装置70によって行うことができる。この場合、算出
した各機構パラメータを、メモリ72に記憶された内部
パラメータに直接置き換えることができる。また、測定
した各誤差を外部コンピュータに入力することにより、
外部コンピュータによって各機構パラメータを算出する
ようにしても良い。この場合は、外部コンピュータによ
り算出された各機構パラメータをキーボード76から入
力することによって、メモリ72に記憶された内部パラ
メータと書き換える必要がある。
【0057】以上説明したように、既知の位置および姿
勢からなる複数の基準ピン63に対して得られる各誤差
量を基に解析的に算出される各機構パラメータを、制御
装置70の内部パラメータに置き換えることによって、
直交座標系で与えられる工具先端の位置および姿勢の指
令値を各サーボモータ31U−wの出力値に高精度に変
換することができる。これにより、ボールネジ24U−
W、ロッド15U−w、ボールジョイント16U−w、
17U−w等の機構部品に加工誤差や組付誤差等が生じ
設計値と異なる値になっても機械的に校正をすることな
く、トラベリングプレート12を高精度に制御でき、工
場出荷前調整時や現地調整時における調整工数を大幅に
削減する効果がある。
【0058】引き続き、第2実施形態に係る工作機械の
制御方法について図14〜図18を参照して説明する。
この第2実施形態の工作機械及び制御装置の構成は、図
1及び図6を参照して上述した第1実施形態とほぼ同様
である。但し、第1実施形態では、図6を参照して上述
したように制御装置70に測定器40が接続され、X、
Y、Zの座標、A、B、C軸を測定して機構パラメータ
を推定したが、この第2実施形態においては、2点間の
距離の変位を測定するDBB(ダブルボールバー)16
0が測定器40の代わりに接続される。
【0059】図14は、第2実施形態の制御方法におけ
る測定の概要を示している。この第2実施形態では、2
点間の距離の変位を測定するDBB160を用いて、ト
ラベリングプレート12を移動しながら、固定点(ボー
ルの中心)Sとの距離を測定することで、機構パラメー
タを推定する。
【0060】図15(A)に断面を示すようにDBB1
60は、両端にボール(鉄球)164、166の配設さ
れたバー162から成る。バー162は、一対のバー1
62A、162Bを収縮可能に組み合わせてあり、内部
に収縮した変位量を出力する検出装置168が配設され
ている。この検出装置(DBB160)168からの変
位量に基づき、制御装置70(図6参照)は、該バー1
62の長さ、即ち、ボール164の中心とボール166
の中心との距離rを検出する。
【0061】ここで、トラベリングプレート12に治具
140を取り付け、図1に示すテーブル52に設けられ
た定盤(図示せず)にその位置が既知の固定点S1を設
ける。この治具140と固定点S1の先端は、DBB1
60の鉄球164、166を保持できるように磁化され
ている。ここでDBB160を45°程度傾けること
で、トラベリングプレート12のZ方向の誤差を距離r
から検出できるようにする。この状態でトラベリングプ
レート12を動かし円を描かせる。この描かせる円(指
令値)の平面図(図14を上側から見た図)を図15
(B)に示す。そして、実際にトラベリングプレート1
2が描いた軌跡を図15(C)に示す。図中に示すよう
に上述した機構パラメータの誤差量に応じて軌跡が指令
値上の円形から外れる。このため、トラベリングプレー
ト12の移動中の距離rを何ポイントか求め、後述する
ように測定した距離rから最小自乗法により、誤差が最
小となるように機構パラメータを推定する。
【0062】この測定について、図16、図17を参照
して更に詳細に説明する。ここでは、その位置が既知の
固定点として3点(固定点S1、S2、S3)を取り測
定を行う。図17中に示すように固定点S1、S2、S
3の内、固定点S1を工作機械10のX軸上に取り、固
定点S2と固定点S3とをY軸と平行に取り、固定点S
1、S2、S3が正三角形になるようする。ここでは、
固定点S1、S2、S3を1辺300mmの正三角形とす
ることで、長さ300mmのDBB160にて位置を更正
し、固定点間の距離を正確に設定できるようにしてあ
る。
【0063】図16(A)に示すように固定点S1、固
定点S2、固定点S3からの距離を測定することで、ト
ラベリングプレート12に取り付けられた第1の治具1
40の先端座標(X、Y、Z座標)が分かる。更に、第
1の治具140を長さの長い第2の治具142に付け替
えて、同様に、固定点S1、固定点S2、固定点S3か
らの距離を測定することで、トラベリングプレート12
のA軸及びB軸の姿勢が分かる。
【0064】まず、固定点S1に対して、短い第1の治
具140の取り付けられた状態で図中に示すように円を
描かせ、該円上の10ポイント程度における距離rを測
定する。そして、固定点S2、固定点S3に対して、同
様に短い第1の治具140の取り付けられた状態で円を
描かせ、10ポイント程度において距離rを測定する。
引き続き、治具を第2の長い治具142に付け替え、各
固定点S1、S2、S3に対して、円を描かせ、10ポ
イント程度において距離rを測定する。この測定した距
離rに基づき後述するように機構パラメータを推定す
る。
【0065】なお、上述した6回の測定では、工具の回
転方向の姿勢(C軸)することができない。これは、パ
ラレルリンク式の工作機械においては、C軸の誤差は問
題とならないので測定を省略したのである。ここで、C
軸の誤差を推定する際には、図16(B)に示すよう
な,同一直線上にない3箇所にDDB160の鉄球16
4を保持できるようにした治具143を用いて、それぞ
れの固定点S1、S2、S3とこの同一直線上にない3
点との距離を測定することで、C軸の姿勢を測定するこ
とも可能である。
【0066】上述した例では、長さの異なる治具を付け
替えて測定を行っているが、工具軸線上の2点と各固定
点S1、S2、S3との距離が測定できさえすればよい
ので、工具軸線上の2箇所にDBB160の鉄球164
を保持できるようにした単一の治具を用いても同様に測
定できる。更に、上述した例では、トラベリングプレー
ト12に円を描かせた。これは、DBB160のバー1
62の伸縮範囲、即ち、測定できる距離の範囲が狭いた
め、距離を大きく変えることなく複数のポイントにおい
て測定できるようにするためである。即ち、トラベリン
グプレート12を半円状、矩形状に移動させ、複数のポ
イントで距離の測定を行うことでも可能であるが、円形
に移動させる方が測定は行い易いからである。更に、上
述した例では、固定点S1、S2、S3を正確に正三角
形を描かせるように配置することで、測定誤差を小さく
しているが、固定点は、任意の位置に配置することがで
きる。
【0067】引き続き、距離rから機構パラメータを算
出する方法について説明する。上述した第1実施形態で
は、ニュートン法を使用したが、第2実施形態では、T
aylorの微分補正法を応用して機構パラメータを推
定する。まず、DBB160のデータは、距離(円の半
径)rの一次元量である。そこで、半径rとアクチュエ
ータ座標、機構パラメータとの関係を次の数6のように
置く。なお、図14中に示すように、固定点側のボール
の中心Sは、固定座標となるため、半径rはアクチュエ
ータ座標と機構パラメータの関数となる。
【数6】
【0068】ここで、両辺をパラメータの変化について
全微分すると次の数7のようになる。上述した第1実施
形態と同様に、各アクチュエータ軸(i=1〜6)毎に
9個の機構パラメータ(6×9=54)が存在してい
る。
【数7】
【0069】dpi の推定値をepi とし、その計算結果と
drとの差を残差e 、∂g/∂piをαi とすると上記数7
は、次の数8のように表すことができる。
【数8】
【0070】上記数6中のg の関数形は分からないた
め、機構パラメータを図17のグラフに示すように設計
値(pi)の近傍で適当にふって(pi−Δp 、pi+Δp
)、順変換を行い、線形に近似したときの傾きをαi
とする。また、この値はアクチュエータ座標の値によっ
ても異なるので、アクチュエータ座標の各点において逐
次計算する。n個の測定点に対する残差の平方和をSe
とすると、次の数9のように表すことができる。
【数9】
【0071】ここで各パラメータについて偏微分を行う
と次の数10が成立する。
【数10】 同様に他のパラメータについても計算できる。
【0072】偏微分値を0とすると次の数11としてパ
ラメータを表すことができる。
【数11】 この数11から、各パラメータの誤差(機構パラメー
タ)を求める。即ち、上述した半径(距離)rのデータ
について計算を繰り返し、機構パラメータの値を収束さ
せる。
【0073】この第2実施形態では、第1実施形態と測
定方法と比較して測定器としてDBB160のみを用意
すれば良く、また、測定が容易であるため、測定を短時
間で完了できる利点がある。
【0074】以上説明したように、第2実施形態の制御
方法においては、測定器(DBB)160にて測定した
距離rを基に解析的に算出される各機構パラメータを、
制御装置70の内部パラメータに置き換えることによっ
て、直交座標系で与えられる工具先端の位置および姿勢
の指令値を各サーボモータ31U−wの出力値に高精度
に変換することができる。これにより、ボールネジ24
U−W、ロッド15U−w、ボールジョイント16U−
w、17U−w等の機構部品に加工誤差や組付誤差等が
生じ設計値と異なる値になっても機械的に校正をするこ
となく、トラベリングプレート12を高精度に制御で
き、工場出荷前調整時や現地調整時における調整工数を
大幅に削減する効果がある。
【0075】
【発明の効果】請求項1又は3の発明では、直交座標系
で与えられる指令値が駆動制御の誤差を補正する媒介変
数に基づきアクチュエータの出力値に変換され、その出
力値により制御されるアクチュエータによってパラレル
リンク機構が駆動されるため、パラレルリンク機構を構
成する機構部品に加工誤差や組付誤差等があっても、直
交座標系で与えられる工具先端の位置および姿勢の指令
値を各アクチュエータの出力値に高精度に変換すること
ができる。これにより、パラレルリンク機構の加工誤差
や組付誤差等に拘らずパラレルリンク機構を高精度に制
御できる効果がある。
【0076】請求項2の発明では、トラベリングプレー
トに設けられる測定装置により、既知の位置および形状
からなる突起部に対するトラベリングプレートの移動誤
差量を測定する。これにより、例えば工場出荷前の調整
や客先での再調整等において、数十個に及ぶ全ての機構
パラメータを個々に実測する必要がなく、駆動制御の誤
差を補正する媒介変数を容易に算出できる効果がある。
【0077】請求項4の発明では、3点以上の所定点か
らの距離を測定することで、トラベリングプレートの
X、Y、Z座標が分かり、長さの異なる治具を交換し
(或るいは、長さの異なる測定装置に交換)、更に該所
定点からの距離を測定することで、トラベリングプレー
トのA軸、B軸を特定することができる。そして、トラ
ベリングプレートを移動しながら上記距離を測定するこ
とで、駆動制御の誤差を補正する媒介変数を算出するこ
とができる。
【0078】請求項3の発明では、工作機械のパラレル
リンク機構は、基台に所定の傾斜角度αで放射状に固定
されるガイドと、このガイドの長手方向に移動可能に設
けられたスライドテーブルと、このスライドテーブルを
独立して移動させる駆動装置と、一端が第1対偶を介し
てスライドテーブルの各々に連結され、他端が第2対偶
を介してトラベリングプレートに連結されるロッドとか
らなる。したがって、パラレルリンク機構を構成するこ
れらの機構部品に加工誤差や組付誤差等があっても、直
交座標系で与えられる工具先端の位置および姿勢の指令
値を各アクチュエータの出力値に高精度に変換すること
ができ、パラレルリンク機構を高精度に制御可能にする
効果がある。
【0079】請求項4の発明では、(1) 前記第1対偶の
回転中心と第2対偶の回転中心の間の離隔量L、(2) 前
記基台に対する前記ガイドの垂直面内における傾斜角度
α、(3) 前記基台の厚さ方向基準位置から前記ガイドの
基台固定位置までの離隔量B3、(4) 前記基台の中心に
垂直に位置する基台第1軸に直交しかつ前記ガイドの反
基台方向に延びる基台第2軸から前記ガイドの基台固定
位置までの離隔量B2、(5) 前記基台第1軸および第2
軸にそれぞれ直交する基台第3軸から前記ガイドの基台
固定位置までの離隔量B1、(6) 前記基台第2軸に対す
る前記ガイドの水平面内における傾斜角度β、(7) 前記
トラベリングプレートの厚さ方向基準位置から前記第2
対偶の回転中心までの離隔量TP3、(8) 前記トラベリ
ングプレートの中心に垂直に位置するトラベリングプレ
ート第1軸に直交しかつ前記ロッドの前記第1対偶側に
延びるトラベリングプレート第2軸から前記第2対偶の
回転中心までの離隔量TP2、(9) 前記トラベリングプ
レート第1軸および第2軸にそれぞれ直交するトラベリ
ングプレート第3軸から前記第2対偶の回転中心までの
離隔量TP1、のうちの少なくとも1つが媒介変数であ
ることから、これらのうちで少なくとも誤差を知りたい
媒介変数の数と同数の既知の位置および形状からなる突
起部を設け、トラベリングプレートに取付けられた測定
装置により、これらの突起部に対するトラベリングプレ
ートの移動誤差を測定して駆動制御の誤差を補正する媒
介変数を算出することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る工作機械の制御方法
により制御される工作機械全体の機械的構成を示す斜視
図である。
【図2】図1に示す工作機械の機械的構成を示す斜視図
である。
【図3】測定器と基準ピンを示す説明図である。
【図4】図4に示すIV方向矢視による矢視図である。
【図5】測定治具を示す平面図である。
【図6】図1に示す工作機械の制御装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図7】第1実施形態の制御装置による各処理の流れを
示すフローチャートである。
【図8】機構パラメータL、α、B1を示す説明図であ
る。
【図9】機構パラメータTP1、TP2を示す説明図で
ある。
【図10】図8に示すJ1部分を拡大した説明図で、機
構パラメータB3を示すものである。
【図11】図8に示すJ2部分を拡大した説明図で、機
構パラメータTP3を示すものである。
【図12】図10に示すXII 方向矢視による説明図で、
機構パラメータβ、B2を示すものである。
【図13】パラレルリンク機構による工作機械の座標系
を示す模式図である。
【図14】第2実施形態に係るパラレルリンク機構の測
定を示す模式図である。
【図15】図15(A)はDBBの断面図であり、図1
5(B)はパラレルリンク機構の移動指令値に基づく軌
跡であり、図15(C)のパラレルリンク機構の実際の
移動軌跡である。
【図16】図16(A)、図16(B)は、第2実施形
態に係るパラレルリンク機構の測定を示す模式図であ
る。
【図17】第2実施形態に係るパラレルリンク機構にお
ける測定時の固定点の平面図である。
【図18】機構パラメータを順変換して線形に近似した
グラフである。
【符号の説明】
10 工作機械 11 基台 12 トラベリングプレート 14U−w アーム(パラレルリンク機構) 15U−w ロッド(パラレルリンク機構) 16U−w ボールジョイント(パラレルリンク機構、
第1対偶) 17U−w ボールジョイント(パラレルリンク機構、
第2対偶) 20U−w ガイド(パラレルリンク機構) 22U−w ベース(パラレルリンク機構) 24U−w ボールネジ(パラレルリンク機構、アクチ
ュエータ) 25U−w サーボモータ(アクチュエータ) 26U−w スライドテーブル(パラレルリンク機構) 40 測定器(測定装置) 44、45、46 ダイヤルゲージ(測定装置) 47、48 角度計(測定装置) 49 ミラー(測定装置) 63 基準ピン(突起部) 70 制御装置 140、142 治具 160 DBB(測定装置) 164、166 ボール K1 (基台の厚さ方向基準位置) K2 (ガイドの基台固定位置) K4 (トラベリングプレートの厚さ方向基準位
置) K5 (第2対偶の回転中心) S1、S2、S3 固定点

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部に固定される基台と、この基台にパ
    ラレルリンク機構を介して保持されるトラベリングプレ
    ートと、このトラベリングプレートに取付けられる工具
    と、前記パラレルリンク機構を駆動する複数のアクチュ
    エータと、直交座標系で与えられる指令値を前記アクチ
    ュエータの出力値に変換して前記アクチュエータを制御
    する制御装置と、を備えた工作機械の制御方法であっ
    て、 前記制御装置は、 前記トラベリングプレートの位置および姿勢に対する指
    令値とこの指令値による駆動制御後の前記トラベリング
    プレートの位置および姿勢の実測値とに基づいて、駆動
    制御の誤差を補正する媒介変数を算出し、 直交座標系で与えられる指令値を、前記媒介変数に基づ
    き前記アクチュエータの出力値に変換し、 前記アクチュエータを制御することを特徴とする工作機
    械の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記実測値は、 既知の位置および形状からなる複数の突起部と、 前記突起部に相対する前記トラベリングプレートの位置
    および姿勢を測定可能に前記トラベリングプレートに設
    けられる測定装置と、 により測定されることを特徴とする請求項1記載の工作
    機械の制御方法。
  3. 【請求項3】 外部に固定される基台と、この基台にパ
    ラレルリンク機構を介して保持されるトラベリングプレ
    ートと、このトラベリングプレートに取付けられる工具
    と、前記パラレルリンク機構を駆動する複数のアクチュ
    エータと、直交座標系で与えられる指令値を前記アクチ
    ュエータの出力値に変換して前記アクチュエータを制御
    する制御装置と、を備えた工作機械の制御方法であっ
    て、 前記制御装置は、 前記トラベリングプレートの位置および姿勢の指令値と
    この指令値による駆動制御後の前記トラベリングプレー
    トと所定点との距離の測定値に基づいて、駆動制御の誤
    差を補正する媒介変数を算出し、 直交座標系で与えられる指令値を、前記媒介変数に基づ
    き前記アクチュエータの出力値に変換し、 前記アクチュエータを制御することを特徴とする工作機
    械の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記測定値は、 前記トラベリングプレートに配設される治具と、 前記所定点と前記治具との間に介在し、両者の距離を測
    定する測定装置とを用い、 前記所定点として3点以上の点のそれぞれについて、前
    記工具軸線上の2点もしくは同一直線上にない3点との
    距離が測定されることを特徴とする請求項3記載の工作
    機械の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記パラレルリンク機構は、 前記基台に所定の傾斜角度αで放射状に固定され、2本
    ずつ等間隔に配置された6本のガイドと、 前記ガイドの長手方向に移動可能に各々のガイドに設け
    られた6つのスライドテーブルと、 前記6つのスライドテーブルを独立して移動させる駆動
    装置と、 一端が第1対偶を介して前記スライドテーブルの各々に
    連結され、他端が第2対偶を介して前記トラベリングプ
    レートに連結される6本のロッドと、 からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つ
    に記載の工作機械の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記媒介変数は、 (1) 前記第1対偶の回転中心と第2対偶の回転中心の間
    の離隔量L、 (2) 前記基台に対する前記ガイドの垂直面内における傾
    斜角度α、 (3) 前記基台の厚さ方向基準位置から前記ガイドの基台
    固定位置までの離隔量B3、 (4) 前記基台の中心に垂直に位置する基台第1軸に直交
    しかつ前記ガイドの反基台方向に延びる基台第2軸から
    前記ガイドの基台固定位置までの離隔量B2、 (5) 前記基台第1軸および第2軸にそれぞれ直交する基
    台第3軸から前記ガイドの基台固定位置までの離隔量B
    1、 (6) 前記基台第2軸に対する前記ガイドの水平面内にお
    ける傾斜角度β、 (7) 前記トラベリングプレートの厚さ方向基準位置から
    前記第2対偶の回転中心までの離隔量TP3、 (8) 前記トラベリングプレートの中心に垂直に位置する
    トラベリングプレート第1軸に直交しかつ前記ロッドの
    前記第1対偶側に延びるトラベリングプレート第2軸か
    ら前記第2対偶の回転中心までの離隔量TP2、 (9) 前記トラベリングプレート第1軸および第2軸にそ
    れぞれ直交するトラベリングプレート第3軸から前記第
    2対偶の回転中心までの離隔量TP1、 のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1つに記載の工作機械の制御方法。
JP09677898A 1997-08-11 1998-03-25 工作機械の制御方法 Expired - Fee Related JP3807847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09677898A JP3807847B2 (ja) 1997-08-11 1998-03-25 工作機械の制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-228875 1997-08-11
JP22887597 1997-08-11
JP09677898A JP3807847B2 (ja) 1997-08-11 1998-03-25 工作機械の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11114777A true JPH11114777A (ja) 1999-04-27
JP3807847B2 JP3807847B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=26437953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09677898A Expired - Fee Related JP3807847B2 (ja) 1997-08-11 1998-03-25 工作機械の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807847B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092510A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Yoshiaki Kakino パラレルメカニズムを用いた工作機械の誤差補正方法
WO2004076132A3 (de) * 2003-02-28 2004-11-25 Faude Dieter Parallelroboter für werkzeuge
KR100471749B1 (ko) * 2002-11-06 2005-03-17 재단법인서울대학교산학협력재단 3자유도 병렬기구를 이용한 미세 운동기와 미세 부품 가공기
JP2007140575A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Shin Nippon Koki Co Ltd パラレルメカニズム装置、パラレルメカニズム装置のキャリブレーション方法、キャリブレーションプログラム、及び記録媒体
JP2007144542A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Jtekt Corp パラレルメカニズム及びそのキャリブレーション方法
JP2007520361A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 メイザー サージカル テクノロジーズ リミテッド ロボットの姿勢確認システム
CN101947784A (zh) * 2010-08-30 2011-01-19 苏州博实机器人技术有限公司 一种可拆装模块化并联机器人
CN101947785A (zh) * 2010-08-30 2011-01-19 苏州博实机器人技术有限公司 一种可重构并联机器人
US7905765B2 (en) 2005-11-24 2011-03-15 Jtekt Corporation Parallel mechanism, calibration method for use in the same, and machine tool including the same
CN103465256A (zh) * 2013-09-27 2013-12-25 苏州凯欧机械科技有限公司 一种新型大刚度空间定位机器人
CN103624767A (zh) * 2013-04-27 2014-03-12 张家港诺信自动化设备有限公司 一种作业型并联机器人
JP2016057917A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ファナック株式会社 伝達角度算出方法、伝達角度補正装置、ロボットの制御方法およびロボットの制御装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092510A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Yoshiaki Kakino パラレルメカニズムを用いた工作機械の誤差補正方法
KR100471749B1 (ko) * 2002-11-06 2005-03-17 재단법인서울대학교산학협력재단 3자유도 병렬기구를 이용한 미세 운동기와 미세 부품 가공기
WO2004076132A3 (de) * 2003-02-28 2004-11-25 Faude Dieter Parallelroboter für werkzeuge
JP2007520361A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 メイザー サージカル テクノロジーズ リミテッド ロボットの姿勢確認システム
KR101151515B1 (ko) 2004-02-04 2012-07-06 메이저 서기컬 테크놀로지스 엘티디. 로봇 자세에 대한 확인 시스템
JP4833084B2 (ja) * 2004-02-04 2011-12-07 メイザー サージカル テクノロジーズ リミテッド ロボット及びその使用方法
JP2007140575A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Shin Nippon Koki Co Ltd パラレルメカニズム装置、パラレルメカニズム装置のキャリブレーション方法、キャリブレーションプログラム、及び記録媒体
KR101200961B1 (ko) 2005-10-17 2012-11-15 신닛뽄코키 가부시키가이샤 평행 운동학적 기계, 평행 운동학적 기계의 교정 방법, 및교정 프로그램 제품
JP4638327B2 (ja) * 2005-10-17 2011-02-23 新日本工機株式会社 パラレルメカニズム装置、パラレルメカニズム装置のキャリブレーション方法、キャリブレーションプログラム、及び記録媒体
US7905765B2 (en) 2005-11-24 2011-03-15 Jtekt Corporation Parallel mechanism, calibration method for use in the same, and machine tool including the same
JP2007144542A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Jtekt Corp パラレルメカニズム及びそのキャリブレーション方法
JP4626499B2 (ja) * 2005-11-25 2011-02-09 株式会社ジェイテクト パラレルメカニズム及びそのキャリブレーション方法
CN101947785A (zh) * 2010-08-30 2011-01-19 苏州博实机器人技术有限公司 一种可重构并联机器人
CN101947784A (zh) * 2010-08-30 2011-01-19 苏州博实机器人技术有限公司 一种可拆装模块化并联机器人
CN103624767A (zh) * 2013-04-27 2014-03-12 张家港诺信自动化设备有限公司 一种作业型并联机器人
CN103465256A (zh) * 2013-09-27 2013-12-25 苏州凯欧机械科技有限公司 一种新型大刚度空间定位机器人
JP2016057917A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ファナック株式会社 伝達角度算出方法、伝達角度補正装置、ロボットの制御方法およびロボットの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3807847B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101158772B1 (ko) 수치제어 공작기계 및 수치제어 장치
EP1838485B1 (en) Laser projection system, intelligent data correction system and method
JP5041616B2 (ja) 機械の精度を高めるための方法
JP2510216B2 (ja) 産業用ロボットのセンサを校正するための方法
US7503125B2 (en) Coordinate measuring method and device
EP0042960A1 (en) Method and apparatus for calibrating a robot
US6587802B1 (en) Calibration device for a parallel kinematic manipulator
EP1139189A2 (en) Process for qualifying accuracy of a NC system
JPH05216514A (ja) 重力ベクトルに対するロボットアームジョイントの位置の較正方法
JP3807847B2 (ja) 工作機械の制御方法
CN113618738B (zh) 一种机械臂运动学参数标定方法及系统
KR100644174B1 (ko) 로봇 용접의 보정방법
JP2002263973A (ja) 工作機械
JP2002273676A (ja) 工作機械の制御方法
CN112902898B (zh) 三维测量装置及所适用的机械手臂的校正方法
JP2002096232A (ja) 工作機械の制御方法
JP2013010149A (ja) 6軸ロボットの軸間オフセット検出方法
JP2983941B2 (ja) 3次元自動計測装置用計測誤差補正方法
JPS63302310A (ja) 座標測定機の測定ボリューム内の点の絶対位置を決定する方法および装置
JPH07178689A (ja) ロボットアームの位置ずれ測定方法およびその位置ずれ補正方法およびその位置ずれ補正システム
TW202224874A (zh) 指令值補正裝置及機器人系統
KR20010072332A (ko) 3차원 택틸 시임 추적 장치
KR101826577B1 (ko) 로봇의 손목 축 움직임을 이용한 툴 보정 방법
JP5667437B2 (ja) ロボットの外部軸の計測方法、ロボットの教示データ作成方法、およびロボットのコントローラ
JP3278019B2 (ja) 多関節ロボットの精度補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees