JPH11114516A - 重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法 - Google Patents

重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法

Info

Publication number
JPH11114516A
JPH11114516A JP9283287A JP28328797A JPH11114516A JP H11114516 A JPH11114516 A JP H11114516A JP 9283287 A JP9283287 A JP 9283287A JP 28328797 A JP28328797 A JP 28328797A JP H11114516 A JPH11114516 A JP H11114516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
gypsum
ash
mixed slurry
heavy oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9283287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901813B2 (ja
Inventor
Zenji Hotta
善次 堀田
Keiko Moriguchi
慶子 森口
Keiichi Yasuda
恵一 安田
Hiromichi Yamamori
啓道 山森
Yukichi Yanaka
佑吉 谷中
Toshihiro Hashizaki
年浩 端崎
Fumio Kadota
文男 門田
Hayami Nagano
早実 長野
Yoshiyuki Takeuchi
竹内  善幸
Kenji Inoue
井上  健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kanden Plant Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kanden Kogyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kanden Kogyo Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP28328797A priority Critical patent/JP3901813B2/ja
Publication of JPH11114516A publication Critical patent/JPH11114516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901813B2 publication Critical patent/JP3901813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 連続的に工業規模で集塵灰の減容化を図る方
法を提供する。 【解決手段】 重質油を燃料とするボイラの排ガス煙道
に設けられた集塵装置6により回収された集塵灰bを水
溶液に溶解処理する溶解工程1と、前記混合スラリー中
の5価バナジウムを還元剤eの添加により4価バナジウ
ムに還元して溶液に溶解させた後、混合スラリー中のニ
ッケル及び未燃カーボンを主成分とする固形分fを分離
し、この固形分f中からニッケルgを分離・回収するニ
ッケル分離工程2と、固形分fを分離後の濾液iをpH
調整して4価バナジウムを晶析させた高濃度バナジウム
含有沈殿物を分離・回収するバナジウム回収工程3と、
バナジウム回収工程3から抜き出されるバナジウム分離
後の混合スラリーkからアンモニア水pを分離する蒸発
工程4と、蒸発工程4から抜き出される混合スラリーq
から高濃度の石膏rを分離・回収する石膏分離工程5か
らなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重質油燃料焚きボ
イラの集塵灰の処理方法に関する。詳しくは、重質油燃
料焚きボイラの集塵灰中の有価物(バナジウム、ニッケ
ル、アンモニア)を分離・回収し、さらに残留スラリー
から石膏を回収することにより、集塵灰の減容化処理を
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の石炭や重質油等を燃料として使用
するボイラの集塵装置から排出される集塵灰は、加湿処
理された後、大半が廃棄物として埋立処理されている。
一方、最近の発電所では、ベネズエラのオリノコ川流域
に埋蔵されているオリノコタールを新規燃料として利用
する検討が進められており、特に水エマルジョン(オリ
マルジョン)として直接燃料として燃焼する方法が注目
されている。しかし、今後増加すると考えられるオリマ
ルジョン焚きの大容量火力発電所で多量に発生するオリ
マル灰の安定処理方法は、現状では確立されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の集塵灰の処理方
法でオリマル灰を処理する場合には、以下の課題があ
る。オリマルジョンは、硫黄含有量が高く、燃焼時に発
生する多量のSO3処理のために燃焼排ガス中に注入す
るNH3量も多く必要とする。その結果、捕集灰(オリ
マル灰と称する)量が従来の重油焚きの場合に比較して
多く、嵩密度が小さい灰の貯蔵設備の容量が大きくな
る。
【0004】さらに、オリマル灰の物性が石炭焚きや重
油焚きの場合と異なり、吸湿性及び噴流性を持つために
ハンドリングが極めて困難となる特性を有している。ま
た、オリマルジョンは、バナジウム、ニッケル及び硫黄
を多量に含むため、オリマル灰もバナジウム、ニッケル
及び硫酸アンモニウムなどを多量に含み、産業廃棄物と
しての処分及び環境対策上アンモニア分の除去などの対
策が必要となる。
【0005】本発明は、前記の課題を解決するために、
ボイラ排ガスの煙道に設けた集塵装置で捕集された灰を
工業用水等と混合処理し、灰中の有価物を溶解・分離す
ることにより回収し、さらに分離・回収したアンモニア
水を有効利用することにより、連続的に工業規模で集塵
灰の減容化を図る方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の請求項1に係る重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処
理方法は、重質油を燃料とするボイラより排出された排
ガスから集塵灰を回収する集塵工程と、前記集塵工程に
より回収された集塵灰を水溶液に溶解して混合スラリー
とする溶解工程と、前記混合スラリー中の5価バナジウ
ムを還元剤の添加により4価バナジウムに還元して溶液
に溶解させる還元工程と、前記混合スラリー中のニッケ
ル及び未燃カーボンを主成分とする固形分を分離し、こ
の固形分中からニッケルを分離・回収するニッケル回収
工程と、前記固形分を分離した後の濾液をpH調整して
4価バナジウムを晶析させた高濃度バナジウム含有沈殿
物を分離・回収するバナジウム回収工程と、前記バナジ
ウム回収工程から抜き出されるバナジウム分離後の濾液
からアンモニア水を分離する蒸発工程と、前記蒸発工程
から抜き出される混合スラリーから高濃度の石膏を分離
・回収する石膏分離工程から構成されることを特徴とす
る。なお、本発明において重質油とは、高硫黄分を含有
する重油、天然オリノコタール及び天然オリノコタール
に水を添加、混合してエマルジョン化した燃料(通常オ
リマルジョンという)原油蒸留残渣油等を含むものであ
る。
【0007】上記課題を解決する本発明の請求項2に係
る重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法は、請求項
1において、前記アンモニア水を、前記ボイラより前記
集塵工程へ至る前の煙道に噴霧することにより再利用す
ることを特徴とする。上記課題を解決する本発明の請求
項3に係る重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法
は、請求項1又は2において、前記蒸発工程から抜き出
された混合スラリーを、前記集塵工程の後の脱硫工程へ
戻すことを特徴とする。上記課題を解決する本発明の請
求項4に係る重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法
は、請求項1,2又は3において、前記石膏分離工程内
の混合スラリー抜き出し操作を液位差により行うことを
特徴とする。
【0008】〔作用〕本発明における重質油燃料焚きボ
イラの集塵灰の処理方法には、以下の作用がある。 (1)重質油を燃料とするボイラの排ガス煙道に集塵装
置を設けて、排ガス中から集塵灰を回収する集塵工程を
実施し、更に、回収された集塵灰と工業用水とを混合処
理してスラリー化する溶解工程により、集塵灰をスラリ
ー状態とし、嵩密度が小さい灰を減容化してポンプによ
る移送を容易にする。
【0009】(2)溶解工程から送られる混合スラリー
中には、未燃カーボン、ニッケルの固形分とバナジウ
ム、カルシウム、マグネシウム等の溶解性分が含まれて
いる。一方、バナジウムには4価と5価の形態があり、
水溶液中への溶解については各形態により適正なpH領
域が存在する。そこで、混合スラリー中の5価バナジウ
ムを約pH=2の状態で、還元剤の添加により4価バナ
ジウムに還元した後、一旦溶解させる還元工程を実施す
る。また、混合スラリーから固形分を分離し、固形分中
のニッケルを分離・回収するニッケル回収工程を実施す
る。
【0010】(3)次に濾液をバナジウム回収工程に送
り、pHを5以上に調整して4価バナジウムを固体とし
て析出させ、析出した高濃度バナジウム含有沈殿物を分
離・回収する。
【0011】(4)前記バナジウム回収工程から抜き出
されるバナジウム分離後の混合スラリー中には、アンモ
ニア、カルシウム及びマグネシウムが主成分として含ま
れている。そこで、蒸発工程では、この混合スラリーに
pH調整剤を添加しpHを9以上、好ましくは9〜12
に調整し、カルシウムを硫酸カルシウム(石膏)とし
て、マグネシウムを水酸化マグネシウムHg(OH)2
して析出させる。例えば、pH調整剤としては酸化カル
シウムCaOまたは水酸化カルシウムCa(OH)2等の
アルカリ剤が適当である。その後、遊離したアンモニア
を加熱して蒸発・放散させ、アンモニア水として回収す
る。この回収したアンモニア水は、一部をバナジウム回
収工程のpH調整剤として再利用し、大半はボイラ排ガ
スの煙道に設けた集塵装置の前に噴霧して有効利用する
ことも可能である。
【0012】(5)前記アンモニア水を分離した後の混
合スラリーは、石膏・水マグを主成分としている。そこ
でこの混合スラリーを石膏分離工程に送り、高濃度の石
膏を回収する。 (6)また、前記(5)において、石膏中の水マグ混入
率が高く、石膏純度が低い場合には、石膏・水マグを石
膏分離工程で分離することなく、スラリー状態で脱硫工
程に戻し、ここで生成する石膏に混合して高純度の石膏
を回収することも可能である。 (7)石膏・水マグスラリーから高濃度石膏を分離回収
する石膏回収工程において、石膏スラリーを液位差で抜
き出すことにより、ポンプによる微小粒子への破砕を避
けて、大粒径の石膏を回収することが可能である。以上
のように、本発明は工業規模においても非常に有効であ
るといえる。
【0013】
【発明の実施の形態】
〔実施例1〕本発明の一実施態様を図1により説明す
る。図1に示すように、ボイラから排出される排ガス
は、集塵工程6により集塵灰bが回収され、脱硫工程7
へ送られる。ボイラとしては、例えば、従来技術で説明
したように新規燃料として注目されているオリマルジョ
ン等の重質油を燃料とするものが用いられる。集塵工程
6は、ボイラ排ガスの煙道に設けた集塵装置で実施され
るようになっている。
【0014】本実施例では、次に述べるように、集塵灰
を工業用水等と混合処理し、灰中の有価物を溶解・分離
することにより回収する点に特徴がある。先ず、工業用
水a、集塵灰b及びpH調整剤として硫酸cを溶解工程
1で混合して、混合スラリーdを生成する。集塵灰bに
は、燃料及びボイラーの運転状態により異なるが、オリ
マルジョンと重質油を燃料とした場合の集塵装置におけ
る捕集灰には、表1の組成成分が含まれる。灰中には、
バナジウム、NH3等の多量の有価物が含まれる。
【0015】
【表1】
【0016】次に、溶解工程1で調整された混合スラリ
ーdのpHを約2に調整しながら還元剤eを添加し、混
合スラリー中の5価バナジウムを4価バナジウムに還元
する還元工程を実施し、バナジウムを溶液に溶解させ
る。還元剤としては、例えばヒドラジンN24を使用す
る。また、混合スラリー中の固形分fを分離し、ニッケ
ル回収工程2に送り、ニッケルgと未燃カーボンhとに
分離する。
【0017】一方、固形分を分離した後の濾液iをバナ
ジウム回収工程3へ送り、次にpH調整剤mを添加し
て、pHを3〜9、好ましくは4〜8に調整する。pH
調整剤mとしては、後工程の蒸発工程4で回収したアン
モニア水pの一部を使用する。この段階で4価バナジウ
ムがV24として折出する。このV24を主成分とする
バナジウム含有ケーキjを分離・回収する。
【0018】引き続き、バナジウム回収工程3から排出
される濾液kは、蒸発工程4に送られる。ここで、pH
調整剤nとしてアルカリ剤(本実施例では水酸化カルシ
ウムCa(OH)2を使用)を添加し、pHを9以上、好
ましくは9〜12に調整する。この過程で、濾液k中の
カルシウムは硫酸カルシウム(石膏)として、マグネシ
ウムは水酸化マグネシウムMg(OH)2として析出す
る。この混合スラリーは、約60℃以上に加熱され、減
圧することにより、アンモニアガスが水蒸気と一緒に蒸
発し、分離・回収される。
【0019】このアンモニアと水蒸気の混合ガスを凝縮
させてアンモニア水pとして回収する。回収されたアン
モニア水pは、一部を前記pH調整剤mとしてバナジウ
ム回収工程3で使用し、大半は他の目的に有効利用が可
能である。ここで、アンモニア水を分離した後の混合ス
ラリーは、石膏・水マグが主成分となっている。そこで
この石膏・水マグスラリーqを石膏分離工程5に送り、
高濃度の石膏rを分離・回収し、残りを排水sとする。
なお、本実施例においては、溶解工程1に工業用水を使
用したが、地下水、脱硫工程から排出される排水を使用
しても、同様な効果を得られる。
【0020】〔実施例2〕本発明の一実施態様を図2に
より説明する。本実施例では、回収したアンモニアを、
ボイラから集塵工程に至る前の煙道に戻し、煙道噴霧用
として再利用するものである。
【0021】先ず、工業用水a、集塵灰b及びpH調整
剤として硫酸cを溶解工程1で混合して、混合スラリー
dを生成する。集塵灰bには、燃料及びボイラーの運転
状態により異なるが、オリマルジョンと重質油を燃料と
した場合の集塵装置における捕集灰には、表1の組成成
分が含まれる。灰中には、バナジウム、NH3等の多量
の有価物が含まれる。
【0022】次に、溶解工程1で調整された混合スラリ
ーdのpHを約2に調整しながら還元剤eを添加し、混
合スラリー中の5価バナジウムを4価バナジウムに還元
する還元工程を実施し、バナジウムを溶液に溶解させ
る。還元剤としては、例えばヒドラジンN24を使用す
る。また、混合スラリー中の固形分fを分離し、ニッケ
ル回収工程に送り、ニッケルgと未然カーボンhとに分
離する。
【0023】一方、固形分を分離した後の濾液iをバナ
ジウム回収工程3に送り、次にpH調整剤mを添加し
て、pHを3〜9、好ましくは4〜8に調整する。PH
調整剤mとしては、後工程の蒸発工程4で回収したアン
モニア水pの一部を使用する。この段階で4価バナジウ
ムがV24として析出する。このV24を主成分とする
バナジウム含有ケーキjを分離・回収する。
【0024】引き続き、バナジウム回収工程3から排出
される濾液kは、蒸発工程4に送られる。ここで、pH
調整剤nとしてアルカリ剤(本実施例では水酸化カルシ
ウムCa(OH)2を使用)を添加し、pHを9以上、好
ましくは9〜12に講整する。この過程で、濾液k中の
カルシウムは硫酸カルシウム(石膏)として、マグネシ
ウムは水酸化マグネシウムMg(OH)2として析出す
る。この混合スラリーは、約60℃以上に加熱され、減
圧することにより、アンモニアガスが水蒸気と一緒に蒸
発し、分離・回収される。
【0025】このアンモニアと水蒸気の混合ガスを凝縮
させてアンモニア水pとして回収する。回収されたアン
モニア水pは、一部を前記pH調整剤mとしてバナジウ
ム回収工程3で使用し、大半はボイラ排ガスの煙道に設
けた集塵装置の前の煙道に噴霧して再利用される。更
に、アンモニア水を分離後の混合スラリーは、石膏・水
マグが主成分となっている。そこでこの石膏・水マグス
ラリーqを石膏分離工程5に送り、高濃度の石膏rを分
離・回収する。
【0026】この石膏分離工程5において、攪拌槽に供
給された混合スラリーは、ここで晶析に必要な滞留時間
を十分に経て大粒径の粒子となって析出し、水マグと混
合スラリーとして、液位差により、石膏分離機に送られ
る。
【0027】即ち、図6に石膏分離工程5を詳しく示す
ように、攪拌槽8に供給された混合スラリーは、ここで
晶析に必要な滞留時間を十分に経て大粒径の粒子となっ
て析出する。適正な滞留時間としては1時間以上、好ま
しくは2〜3時間以上が必要である。ここで成長した石
膏粒子は、混合スラリーとして、液位差により、石膏分
離機10に送られる。本実施例では、石膏分離機10と
して遠心分離機を使用した。その結果、大粒径に成長し
た石膏と小粒径の水マグ粒子を効率よく分離することが
できる。その後、大粒径に成長した石膏と小粒径の水マ
グ粒子が分離され、石膏濃度が高い高品質石膏が回収さ
れる。一方、石膏を分離した後のスラリーは水マグを主
成分とし、微細な粒子の若干の石膏を含んで排出され
る。
【0028】このように本実施例では、石膏を回収する
に当たり、晶析した石膏粒子がポンプ循環により破砕さ
れて微細化することを防止するために、ポンプを使用せ
ず、攪拌槽8から石膏分離機10への移送を液位差によ
り行うことにより、大粒径の石膏を回収することが可能
である。一方、従来における石膏分離工程を比較例とし
て図5により説明すると、石膏・水マグスラリーqは、
攪拌槽8に送られ、析出に必要な滞留時間を経た後、ポ
ンプ9により、石膏分離機10に送られ、石膏ケーキu
と水マグスラリーtに分離される。
【0029】そのため、従来では、攪拌槽8における混
合スラリーの循環にポンプ9を使用している。しかしな
がら、攪拌槽8内に晶析する石膏粒子は非常に軟らか
く、ポンプ9内を通過することにより微小粒子に破砕さ
れる。その結果、石膏分離機10に供給されるスラリー
中に含まれる石膏粒子と水マグ粒子の粒径差がなくな
り、石膏分離機10の分離性能が低下することになって
いた。
【0030】〔実施例3〕本発明の一実施態様を図3に
より説明する。前記実施例1において、蒸発工程4から
排出される石膏・水マグスラリーqの性状は、集塵灰b
の性状の影響を大きく受ける。すなわち、集塵灰中に高
濃度のマグネシウムを含む場合、石膏分離工程5で回収
する石膏の純度が低下する。そこで、石膏・水マグスラ
リーqをそのまま脱硫工程7に戻し、脱硫工程7で生成
する石膏に混合する。その結果、高純度の石膏を回収す
ることができる。
【0031】〔実施例4〕本発明の一実施態様を図4に
より説明する。前記実施例1〜3の処理方法は、これら
すべてを組み合わせて適用することが可能である。すな
わち、分離・回収したアンモニア水、石膏・水マグスラ
リーを各々前工程に循環利用することにより、本実施例
では、有価物であるバナジウム、ニッケルを全て回収で
き、未燃カーボンhのみが廃棄物として排出されること
になる。尚、本発明は、石油精製工程から出る残渣油な
ど、他の重質油を燃料とするボイラの排ガス処理にも適
用できるものである。
【0032】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明によれば、前記実施例特有の効果に加
えて、次の効果を奏する。 (1)ボイラで発生する嵩密度が高い集塵灰を連続減容
処理するために、広い面積の灰貯留場所を必要としな
い。 (2)集塵灰中のバナジウム、ニッケル、アンモニア等
の有価物を回収でき、資源の再利用が可能である。 (3)回収したアンモニア水をバナジウム回収工程のp
H調整剤として再利用するため、本発明の操作で必要な
pH調整剤を系内でまかなうことができる。 (4)回収したアンモニア水を脱硫工程の煙道噴霧用と
して再利用するため、薬剤費が節減できる。 (5)高純度の石膏を回収できる。 (6)石膏分離工程における混合スラリー抜き出し操作
を液位差により行うと、ポンプによる微小粒子への破砕
を避けて、大粒径の石膏を回収することができる。以上
のことから、本発明は工業上有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る重質油燃料焚きボイラ
の集塵灰の処理方法の実施形態を示す説明図である。
【図2】本発明の実施例2に係る重質油燃料焚きボイラ
の集塵灰の処理方法の実施形態を示す説明図である。
【図3】本発明の実施例3に係る重質油燃料焚きボイラ
の集塵灰の処理方法の実施形態を示す説明図である。
【図4】本発明の実施例4に係る重質油燃料焚きボイラ
の集塵灰の処理方法の実施形態を示す説明図である。
【図5】従来の石膏分離工程を比較例として示すフロー
図である。
【図6】本発明の一実施例に係る石膏分離工程の一実施
態様を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 溶解工程 2 ニッケル回収工程 3 バナジウム回収工程 4 蒸発工程 5 石膏分離工程 6 集塵工程 7 脱硫工程 8 攪拌槽 9 ポンプ 10 石膏分離機 a 工業用水 b 集塵灰 c 硫酸 d 混合スラリー e 還元剤 f 固形分 g ニッケル h 未燃カーボン i 濾液 j バナジウム含有ケーキ k 濾液 m pH調整剤 n pH調整剤 q 石膏・水マグスラリー p アンモニア水 r 石膏 s 排水 t 水マグスラリー u 石膏ケーキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森口 慶子 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 安田 恵一 大阪府大阪市住之江区平林北1丁目2−65 関電化工株式会社大阪事業所内 (72)発明者 山森 啓道 兵庫県尼崎市昭和通3丁目95番地 関電化 工株式会社内 (72)発明者 谷中 佑吉 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 端崎 年浩 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 門田 文男 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 長野 早実 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 竹内 善幸 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 井上 健治 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重質油を燃料とするボイラより排出され
    た排ガスから集塵灰を回収する集塵工程と、前記集塵工
    程により回収された集塵灰を水溶液に溶解して混合スラ
    リーとする溶解工程と、前記混合スラリー中の5価バナ
    ジウムを還元剤の添加により4価バナジウムに還元して
    溶液に溶解させる還元工程と、前記混合スラリー中のニ
    ッケル及び未燃カーボンを主成分とする固形分を分離
    し、この固形分中からニッケルを分離・回収するニッケ
    ル回収工程と、前記固形分を分離した後の濾液をpH調
    整して4価バナジウムを晶析させた高濃度バナジウム含
    有沈殿物を分離・回収するバナジウム回収工程と、前記
    バナジウム回収工程から抜き出されるバナジウム分離後
    の濾液からアンモニア水を分離する蒸発工程と、前記蒸
    発工程から抜き出される混合スラリーから高濃度の石膏
    を分離・回収する石膏分離工程から構成されることを特
    徴とする重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記アンモニア水を、前記ボイラより前
    記集塵工程へ至る前の煙道に噴霧することにより再利用
    することを特徴とする請求項1記載の重質油燃料焚きボ
    イラの集塵灰の処理方法。
  3. 【請求項3】 前記蒸発工程から抜き出された混合スラ
    リーを、前記集塵工程の後の脱硫工程へ戻すことを特徴
    とする請求項1又は2記載の重質油燃料焚きボイラの集
    塵灰の処理方法。
  4. 【請求項4】 前記石膏分離工程内の混合スラリー抜き
    出し操作を液位差により行うことを特徴とする請求項
    1,2又は3記載の重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処
    理方法。
JP28328797A 1997-10-16 1997-10-16 重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法 Expired - Fee Related JP3901813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28328797A JP3901813B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28328797A JP3901813B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11114516A true JPH11114516A (ja) 1999-04-27
JP3901813B2 JP3901813B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=17663501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28328797A Expired - Fee Related JP3901813B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3901813B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187720A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Chiyoda Corp バナジウムを含有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造する方法
JP2005334809A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石油系燃焼灰処理方法及びシステム
WO2010143270A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 太平洋セメント株式会社 重質油系燃焼灰に含まれる成分の利用方法並びに利用システム
WO2022176130A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 日揮グローバル株式会社 発電プラントおよび発電プラントの運転方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187720A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Chiyoda Corp バナジウムを含有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造する方法
JP2005334809A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石油系燃焼灰処理方法及びシステム
JP4485257B2 (ja) * 2004-05-28 2010-06-16 中国電力株式会社 石油系燃焼灰処理方法及びシステム
WO2010143270A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 太平洋セメント株式会社 重質油系燃焼灰に含まれる成分の利用方法並びに利用システム
WO2022176130A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 日揮グローバル株式会社 発電プラントおよび発電プラントの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3901813B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA016697B1 (ru) Функциональная жидкость и способ получения функциональной жидкости
CN111515224B (zh) 一种垃圾飞灰处理方法
CN102002413A (zh) 包括脱硫的制备无灰煤的方法
CN105621775A (zh) 一种新型脱硫废水零排放处理装置及方法
JPH11114516A (ja) 重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法
CN1263556C (zh) 石油燃料燃烧灰烬的湿处理法
JP3322585B2 (ja) 重質油燃料焚きボイラの集塵灰と排脱排水の混合処理方法
JP3780359B2 (ja) 石油系燃焼灰の処理方法
JP3358892B2 (ja) 重質油燃料焚きボイラの集塵灰と排脱排水の混合処理方法
JP3322586B2 (ja) 重質油燃料焚きボイラの集塵灰と排脱排水の混合処理方法
JP2004352521A (ja) 重質油燃焼灰の処理方法
CN220766569U (zh) 一种脱硫废水零排放系统
JP3585321B2 (ja) 石油系燃焼灰の湿式処理方法
JP7250389B1 (ja) 二酸化炭素固定物含有液の処理装置及び二酸化炭素固定物含有液の処理方法
JP2002102823A (ja) 石油系燃焼灰の湿式処理方法
CN113510140B (zh) 一种废盐资源化处理系统及方法
JPH11235562A (ja) 重質油系燃焼灰の処理方法
JP3686491B2 (ja) 石油系燃焼灰の湿式処理方法
JPH05156268A (ja) 電気集塵機で捕集される重油灰のリサイクリング活用法
JPH11207293A (ja) 重質油系燃焼灰の処理方法
CN115745309A (zh) 一种飞灰废水零排放和资源化处理工艺
JPH1099639A (ja) 重質油燃料焚きボイラの集塵灰と排脱排水の混合処理方法
JP3585332B2 (ja) 石油系燃焼灰の湿式処理方法
KR20040047506A (ko) 석유 연료의 연소 애쉬의 습식처리방법
JPH1099640A (ja) 重質油燃料焚きボイラの排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees