JPH1111343A - 移動車両のクローラ走行制御装置 - Google Patents

移動車両のクローラ走行制御装置

Info

Publication number
JPH1111343A
JPH1111343A JP17052597A JP17052597A JPH1111343A JP H1111343 A JPH1111343 A JP H1111343A JP 17052597 A JP17052597 A JP 17052597A JP 17052597 A JP17052597 A JP 17052597A JP H1111343 A JPH1111343 A JP H1111343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
crawler
steering
steering angle
angle sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17052597A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Karakawa
川 昭 宣 辛
Hitoshi Ueji
路 仁 志 上
Toshiyuki Hori
敏 行 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP17052597A priority Critical patent/JPH1111343A/ja
Publication of JPH1111343A publication Critical patent/JPH1111343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】泥濘地や凹凸の多い不整地や雪積上を走行する
移動車両のクローラ走行制御装置において、機体前方に
操舵用の前車輪を設け、その後方にクローラ駆動車輪を
設けた車両の旋回時の操作容易化を図る。 【解決手段】機体1に左右操舵用の前車輪2を設け、さ
らに無限軌導帯式の左右クローラ車輪3,3と、クロー
ラ車輪を左右各別の周速に駆動する駆動輪4,4を設
け、さらに、ステアリングハンドル5の操舵角度を検出
する舵角センサ6を設け、舵角センサ6検出値の大方向
への変化が緩やかな場合と急激な場合とを判別する判別
手段7を設け、判別に応じて、クローラ車輪3の旋回内
輪と旋回外輪の周速差に変化を与えるよう駆動輪4,4
制御を出力したり、左右のクローラ車輪3の前または後
ろを上方に持ち上げる吊上機構8,8を設け、舵角セン
サ6が操舵されたことを検出してクローラ内輪側の吊上
機構8を作動させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、移動車両のクローラ
走行制御装置に関するものであり、特に機体前方に操舵
用の前車輪を設け、その後方にクローラ駆動車輪を設け
た車両の旋回時の操作容易化に関する。
【0002】
【従来の技術】泥濘地や凹凸の多い不整地や雪積上を走
行する移動車両等では、フルクローラ型の走行輪の車両
や前後丸タイヤのトラクタ等があった。そして、牽引力
や浮力を高めるため前後丸タイヤのトラクタの後輪を取
り外してゴムクローラを取り付けて走行するものが、特
開平8−207836号公報で示すように公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような、後輪クロ
ーラ型のものは走行表面が柔らかい、泥濘地や不整地や
雪積上を直進走行する際の牽引力や浮力については向上
しているが、固い泥土の地表面等のように機体の沈下に
ついて考えなくて良い圃場や道路を走行しながら旋回す
るときは、後輪のゴムクローラが前後方向に長い接地面
を有しているため逆に旋回時の側方部の抵抗が増えて、
前後丸タイヤのトラクタ等に比較すると旋回性能が鈍く
なる不具合が生じる場合を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、従来装置の
このような不具合を解消しようとするものであって、次
のような技術的手段を講じた。即ち、機体1前方部に左
右操舵用の前車輪2を設け、機体1の中間部から後方部
に亘って無限軌導帯式の左右クローラ車輪3,3と、ク
ローラ車輪3,3を左右各別の周速に駆動する駆動輪
4,4を設け、さらに、機体1の適所に取り付けた運転
者操作用のステアリングハンドル5の操舵角度を検出す
る舵角センサ6を設け、舵角センサ6検出値の操舵され
た角度が同じであっても、大方向への変化が緩やかな場
合と急激な場合とを判別する判別手段7を設け、該、判
別手段7の判別に応じて、クローラ車輪3の旋回内輪と
旋回外輪の周速差に変化を与えるよう駆動輪4,4制御
を出力すると共に、前車輪2も操舵することを特徴とし
た移動車両のクローラ走行制御装置の構成とする。
【0005】また、機体1前方部に左右操舵用の前車輪
2を設け、機体1の中間部から後方部に亘って無限軌導
帯式の左右クローラ車輪3,3と、左右のクローラ車輪
3の前または後ろを各別に上方に持ち上げる吊上機構
8,8を設け、さらに、機体1の適所のステアリングハ
ンドル5の操舵角度を検出する舵角センサ6を設け、舵
角センサ6が操舵されたことを検出すると、クローラ内
輪側の吊上機構8を作動させることを特徴とした移動車
両のクローラ走行制御装置の構成とする。
【0006】
【実施例】図例の移動車両は農用トラクタ9であって、
この農用トラクタ9の機体1後部に取り付けたクローラ
車輪3部に、この発明を折り込んでいる。機体1の前方
部には、左右の前車輪2,2を操舵自在に取り付けてお
り、前車輪2後方には、機体1の中間部から後方部に亘
ってゴム材の無限軌導帯であるクローラ車輪3を取り付
けている。クローラ車輪3は、前後軌導フレーム10,
11の突出端部に取り付ける駆動輪4と従動輪12とで
クローラ車輪3を内周から前後に大きく張圧している。
17は基軸であって機体1に取り付けられており、この
基軸17を中心として前後軌導フレーム10,11は、
前述のように動いている。クローラ車輪3は、接地面側
を前軌導フレーム10に揺動自在に取り付けた前転輪1
3,13と後軌導フレーム11に揺動自在に取り付けた
後転輪14,14で下方に押圧し、上部を上転輪15で
上方に張圧している。
【0007】機体1の前車輪2上方部にはエンジン16
が搭載されており、このエンジン16の駆動力で油圧ポ
ンプである第一ポンプ18と第二ポンプ19を、出力軸
20を介して常時駆動している。第一ポンプ18は左側
のクローラ車輪3を駆動する左油圧モータ21に接続し
ており、左油圧モータ21の正逆回転方向と回転数を後
述するCPU23で制御する。また、第二ポンプ19は
右側のクローラ車輪3を駆動する右油圧モータ22に接
続しており、同様に右油圧モータ22の正逆回転方向と
回転数を後述するCPU23で制御する。
【0008】左右の前車輪2,2は、機体1に設けた左
右のキングピン24,24廻りに左右操舵自在に取り付
けられており、ステアリングハンドル5を操作すること
により、舵角センサ6の操舵角に応じ左右のアクチュエ
ータ25,26を夫れ夫れ必要量伸縮させ、これにより
前車輪2,2を左右に操舵する。エンジン16と第一,
第二ポンプ18,19間には、クラッチ27を有した変
速機28を内装したケース29が取り付けられており、
機体1後部に突出するPTO軸30とこのケース29間
を動力取出軸31で連結している。
【0009】第一,第二ポンプ18,19の後部には、
さらに第三,第四ポンプ32,33が取り付けられてお
り、第三ポンプ32で前車輪2,2を操舵する左右のア
クチュエータ25,26を動かし、第四ポンプ33で詳
細は後述するが左右のクローラ車輪3,3を上方に吊り
上げて、接地面を小さくする吊上機構8,8を伸縮駆動
操作する。図3で、油圧シリンダーである吊上機構8を
縮めて、クローラ車輪3の前方接地面をなくした状態を
示す。
【0010】油圧シリンダーである吊上機構8は一端を
機体1に上下方向揺動自在に軸着34しており、他端側
をベルクランク36の基端側にピン37で連結してい
る。ベルクランク36は機体1に揺動自在に軸35で取
り付けられており、この軸35を中心としてベルクラン
ク36の先端部が上下動する。左右の前軌導フレーム1
0,10間には、左右方向中央部を機体1に固着具39
を介して固着した左右に長い板バネ38が取り付けられ
ており、該板バネ38の左右突出端が前軌導フレーム1
0を上方に押し上げている。40は支枠であって、この
支枠40のスリット状の開口(図示せず。)に、板バネ
38の先端が挿入されている。また、板バネ38の中間
部に前述したベルクランク36,36の先端部が上方か
ら接当している。これにより、吊上機構8である油圧シ
リンダーが伸びて、ベルクランク36の先端が板バネ3
8を下向きに押圧するとクローラ車輪3の接地面は増加
し、吊上機構8である油圧シリンダーが縮むと、板バネ
38の上方移動の復元力によりクローラ車輪3の接地面
が減少する。このように、板バネ38の力が、クローラ
車輪3の接地面を減少する方向に作用するように構成し
ておくと、吊上機構8である油圧シリンダーが破損した
場合、クローラ車輪3の接地面が自動的に小さくなり旋
回時や操舵時に、クローラ車輪3の接地部に大負荷が作
用せず破損に対し安全である。
【0011】機体1前部に配したエンジン16の外周は
ボンネット41で覆われ、ボンネット41の後部にはス
テアリングハンドル5を上方に突設した計器盤42が設
けられている。ステアリングハンドル5の後方には座席
43が配設され、これらの計器盤42やステアリングハ
ンドル5や座席43の廻りを、機体1後部に設けたキャ
ビン44で覆っている。
【0012】機体1の後端部にはトップリンク45と左
右のロワーリンク46から成る三点リンクが設けられ、
この三点リンクの突設端部にロータリ作業機47が取り
付けられている。48,48はリフトアームであって、
図示しない油圧アクチュエータによって上下方向に揺動
操作可能としており、リフトロッド49,49を介して
ロワーリンク46,46を上下動し、ロータリ作業機4
7を昇降操作する。
【0013】次に、制御回路の主要部のうち、旋回時の
左右クローラ車輪3,3の周速差制御について、説明す
る。ステアリングハンドル5は、運転者によって左右に
操舵され、その操舵角度を舵角センサ6で検知しCPU
23に伝達している。CPU23には判別手段7が設け
られており、舵角センサ6の舵角変化が緩やかなのか急
激なのかを判別している。
【0014】操舵時に前車輪2は、ステアリングハンド
ル5の操舵角度に応じて、左右の前車輪2,2が左右の
アクチュエータ25,26により夫れ夫れ操舵されるよ
うにしている。また、前車輪2後方の、左右のクローラ
車輪3,3の周速も、ステアリングハンドル5が直進時
は左右同周速であったのが、操舵角度が大きくなってい
くに連れ、旋回内輪側を小さい周速とし、旋回外輪側を
大きな周速として、その周速差により旋回半径を変えて
いる。
【0015】従来装置では通常、ステアリングハンドル
5の操舵角度夫れ夫れに応じた旋回半径となるように、
ステアリングハンドル5の操舵角と正比例した一定の左
右のクローラ車輪3,3の周速差を決めている。従来の
ものは、この周速差により旋回半径の大小を決めている
ので、このように左右クローラ車輪3,3の周速差を正
比例に固定的に設定したものは、小廻りしようとする場
合に、所定の角度までステアリングハンドル5を操舵し
なければ小さな旋回半径にならなかった。
【0016】この発明では、舵角センサ6の舵角変化が
緩やかなのか急激なのかを、判別手段7で判別してい
る。そして、舵角変化が緩やかな変化で操作された場合
は、運転者が農用トラクタ9をゆっくりまたは大きな半
径で旋回させたいのであるから、左右のクローラ車輪
3,3の周速差を少なく変化させて、大半径で旋回す
る。
【0017】また、舵角変化が通常考えられる普通の角
度変化で操作された場合は、運転者が農用トラクタ9を
普通の半径で旋回させたいのであるから、左右のクロー
ラ車輪3,3の周速差を従来と同様な差で変化させ、通
常の半径で旋回する。さらに、舵角変化が急激な変化で
操作された場合は、運転者が速く小廻り側に操作したい
のであるから、少ない舵角センサ6の操舵角度であって
も、左右クローラ車輪3,3の周速差を早めに大きく変
化させて小半径での旋回を行なう。
【0018】このように、舵角センサ6の舵角変化が緩
やかなのか急激なのかを判別して旋回半径を自動的に変
化させるので、ステアリングハンドル5の操作速度を運
転者の意識に合わせて操作するだけで目的が達成でき、
運転が容易となる。前記の左右クローラ車輪3,3の周
速差は、夫れ夫れ第一,第二ポンプ18,19から吐出
する圧油を、左右の油圧モータ21,22に供給し駆動
回転しているので、この第一,第二ポンプ18,19か
ら吐出する圧油の量を、CPU23により設定したプロ
グラムに応じて夫れ夫れ変化させて制御する。50は半
径設定センサであって、通常時の左右クローラ車輪3,
3の周速差を大小調節しようとするものであり、運転者
の近傍に設けられた操作レバー51で調節する。この調
節により、周速差を大きくした小半径位置から、普通の
半径を経て周速差を少なくした大廻り半径位置まで無段
階の調節を行なえるようにしている。これにより、各人
の感覚に応じて細かく調節できる。
【0019】舵角センサ6の舵角変化が緩やかなのか急
激なのかに応じて、前車輪2,2の操舵角度をクローラ
車輪3,3の仮想旋回半径に合わせる制御を行なうと、
前車輪2,2の旋回時の摩耗が少なくできる。次に、制
御回路の主要部のうち、旋回時の左右クローラ車輪3,
3の接地面制御について、説明する。
【0020】従来、泥濘地を直進走行する場合直進の駆
動力をかせぐためには、接地面の長いクローラであれば
走行が容易である。しかし、旋回時においては旋回内輪
側の接地面が長いと、接地部が潜った場合ひねりの荷重
が作用しクローラが外れる恐れや、旋回時の抵抗により
小廻り性の低下を生じる。このような場合、舵角センサ
6の舵角変化により操舵方向を検出し、旋回内輪側に設
けた吊上機構8を作動し、ベルクランク36による板バ
ネ38の下方押圧をやめるから、旋回内輪側のクローラ
車輪3の接地面が上動し、旋回時の接地面側方抵抗が小
さくなる。
【0021】52は道路走行スイッチであって、このス
イッチを「入り」操作すると左右の吊上機構8,8を作
動し、ベルクランク36,36による板バネ38,38
の下方押圧をやめ、左右のクローラ車輪3,3の接地面
が上動する。図例では、クローラ車輪3の前部が持ち上
がるので、前車輪2に対しホイルべースが長くなったよ
うな作用を生じるから乗りごごちが良く、旋回時のクロ
ーラ接地面側方抵抗が小さくなり左右への操舵追従が向
上する。なお、道路走行スイッチ52「入り」時は、左
右クローラ車輪3,3の周速差制御は行なわない。
【0022】53は洗車モードスイッチであり、このス
イッチを「入り」操作すると農用トラクタ9の機体1
が、低速で前進と後進を繰り返す。この走行距離は、ク
ローラ車輪3の外周に付着した泥土を洗い流す距離を走
行するものである。それは、クローラ車輪3の接地面か
ら前方または後方の直立空間部に、クローラ車輪3の外
周部の全てが露出する距離である。54は機体1の外部
に設けた停止スイッチであって、例えばキャビン44の
後壁やボンネット41の側壁等の操作容易な部位に設け
ており、洗車時に農用トラクタ9の機体1が低速で前進
と後進を繰り返している時に、機体1を停止したいとき
に外部操作で停止するときに使用する。
【0023】図示しないが、機体1の左右一側方を持ち
上げるジヤッキ等を、夫れ夫れ一対設けておき一側のク
ローラ車輪3を持ち上げて、持ち上げたクローラ車輪3
を洗車しても良い。
【0024】
【発明の作用効果】この発明は、従来装置の不具合を解
消するために、次のような技術的手段を講じ、それによ
り、下記のような技術的効果を奏する。即ち、請求項1
の如く、機体1前方部に左右操舵用の前車輪2を設け、
機体1の中間部から後方部に亘って無限軌導帯式の左右
クローラ車輪3,3と、クローラ車輪3,3を左右各別
の周速に駆動する駆動輪4,4を設け、さらに、機体1
の適所に取り付けた運転者操作用のステアリングハンド
ル5の操舵角度を検出する舵角センサ6を設け、舵角セ
ンサ6検出値の操舵された角度が同じであっても、大方
向への変化が緩やかな場合と急激な場合とを判別する判
別手段7を設け、該、判別手段7の判別に応じて、クロ
ーラ車輪3の旋回内輪と旋回外輪の周速差に変化を与え
るよう駆動輪4,4制御を出力すると共に、前車輪2も
操舵することを特徴とした移動車両のクローラ走行制御
装置の構成としたので、舵角センサ6の舵角変化が緩や
かな変化で操作された場合は、運転者が農用トラクタ9
をゆっくりまたは大きな半径で旋回させたいのであるか
ら、左右のクローラ車輪3,3の周速差を少なく変化さ
せて、大半径で旋回することができ、舵角変化が通常考
えられる普通の角度変化で操作された場合は、運転者が
農用トラクタ9を普通の半径で旋回させたいのであるか
ら、左右のクローラ車輪3,3の周速差を従来と同様な
差で変化させ、通常の半径で旋回することができ、さら
に、舵角変化が急激な変化で操作された場合は、運転者
が速く小廻り側に操作したいのであるから、少ない舵角
センサ6の操舵角度であっても、左右クローラ車輪3,
3の周速差を早めに大きく変化させて小半径での旋回を
行なうことができる。
【0025】このように、舵角センサ6の舵角変化が緩
やかなのか急激なのかを、判別手段7で判別して、CP
U23を介して旋回半径を自動的に変化させるので、ス
テアリングハンドル5の回転操作速度を運転者の意識に
合わせて操作するだけで目的が達成でき、運転が容易と
なる。また、請求項2の如く、機体1前方部に左右操舵
用の前車輪2を設け、機体1の中間部から後方部に亘っ
て無限軌導帯式の左右クローラ車輪3,3と、左右のク
ローラ車輪3の前または後ろを各別に上方に持ち上げる
吊上機構8,8を設け、さらに、機体1の適所のステア
リングハンドル5の操舵角度を検出する舵角センサ6を
設け、舵角センサ6が操舵されたことを検出すると、ク
ローラ内輪側の吊上機構8を作動させることを特徴とし
た移動車両のクローラ走行制御装置の構成としたので、
旋回内輪側のクローラ車輪3の接地面が上動し、旋回時
の接地面側方抵抗が小さくなったので、旋回時に内輪側
のクローラが外れる恐れや、旋回時の抵抗により小廻り
性の低下を生じにくくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】説明のための油圧と電気の、全体制御回路線図
である。
【図2】耕耘作業中の、全体側面図である。
【図3】クローラ車輪の接地面を少なくした状態時の、
全体側面図である。
【図4】図3の、一部断面した全体平面図である。
【図5】各種センサ部を示す、制御回路要部図である。
【符号の説明】
1 機体 2 前車輪 3 クローラ車輪 4 駆動輪 5 ステアリングハンドル 6 舵角センサ 7 判別手段 8 吊上機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体1前方部に左右操舵用の前車輪2を
    設け、機体1の中間部から後方部に亘って無限軌導帯式
    の左右クローラ車輪3,3と、クローラ車輪3,3を左
    右各別の周速に駆動する駆動輪4,4を設け、さらに、
    機体1の適所に取り付けた運転者操作用のステアリング
    ハンドル5の操舵角度を検出する舵角センサ6を設け、
    舵角センサ6検出値の操舵された角度が同じであって
    も、大方向への変化が緩やかな場合と急激な場合とを判
    別する判別手段7を設け、該、判別手段7の判別に応じ
    て、クローラ車輪3の旋回内輪と旋回外輪の周速差に変
    化を与えるよう駆動輪4,4制御を出力すると共に、前
    車輪2も操舵することを特徴とした移動車両のクローラ
    走行制御装置。
  2. 【請求項2】 機体1前方部に左右操舵用の前車輪2を
    設け、機体1の中間部から後方部に亘って無限軌導帯式
    の左右クローラ車輪3,3と、左右のクローラ車輪3の
    前または後ろを各別に上方に持ち上げる吊上機構8,8
    を設け、さらに、機体1の適所のステアリングハンドル
    5の操舵角度を検出する舵角センサ6を設け、舵角セン
    サ6が操舵されたことを検出すると、クローラ内輪側の
    吊上機構8を作動させることを特徴とした移動車両のク
    ローラ走行制御装置。
JP17052597A 1997-06-26 1997-06-26 移動車両のクローラ走行制御装置 Pending JPH1111343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17052597A JPH1111343A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 移動車両のクローラ走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17052597A JPH1111343A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 移動車両のクローラ走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111343A true JPH1111343A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15906561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17052597A Pending JPH1111343A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 移動車両のクローラ走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1111343A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098895A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Seirei Ind Co Ltd 走行車両
JP2016172529A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 井関農機株式会社 作業車両
JP2018186817A (ja) * 2018-06-27 2018-11-29 井関農機株式会社 移植機
JP2020022499A (ja) * 2019-10-30 2020-02-13 井関農機株式会社 移植機
CN117963024A (zh) * 2024-04-01 2024-05-03 电子科技大学成都学院 一种自适应履带式机器人

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098895A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Seirei Ind Co Ltd 走行車両
JP2016172529A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 井関農機株式会社 作業車両
JP2018186817A (ja) * 2018-06-27 2018-11-29 井関農機株式会社 移植機
JP2020022499A (ja) * 2019-10-30 2020-02-13 井関農機株式会社 移植機
CN117963024A (zh) * 2024-04-01 2024-05-03 电子科技大学成都学院 一种自适应履带式机器人
CN117963024B (zh) * 2024-04-01 2024-05-28 电子科技大学成都学院 一种自适应履带式机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863790B2 (ja) トラクタ
JP3950358B2 (ja) 作業車の操向装置
JPH1111343A (ja) 移動車両のクローラ走行制御装置
JP3809675B2 (ja) クローラ式トラクタ
JP2000050711A (ja) 田植機の走行装置
JP3741617B2 (ja) 乗用型芝刈り機
EP3437973B1 (en) Vehicle
JP4313802B2 (ja) 走行クローラの制御機構
JPH11263249A (ja) クローラ走行車
JP3767109B2 (ja) 作業機の走行装置
JP3469215B2 (ja) モータグレーダにおけるタンデム装置
JP2977733B2 (ja) 作業車
JPH1129073A (ja) 作業車両のクローラ式走行装置
JP4248714B2 (ja) クローラ走行車
JP4797400B2 (ja) 走行車輌
JPH1076970A (ja) 乗用型芝刈機
JP4069872B2 (ja) トラクタのクローラ式走行装置
JP3245459B2 (ja) 水田作業機
JP2567508B2 (ja) 芝刈り用の作業車の旋回装置
JP4417498B2 (ja) クローラ走行車
JPH0559750A (ja) 作業機を昇降可能に装着する走行車両
JPH1191650A (ja) クローラ式走行装置
JPH07250516A (ja) 歩行型田植機のローリング制御装置
JP4009767B2 (ja) セミクローラ型作業車両
JPH07323861A (ja) 移動車輌の操作装置