JPH11112819A - 色変換ルックアップテーブル並びにその作成方法および装置並びにそれを用いた画像の色変換方法および装置 - Google Patents

色変換ルックアップテーブル並びにその作成方法および装置並びにそれを用いた画像の色変換方法および装置

Info

Publication number
JPH11112819A
JPH11112819A JP9265334A JP26533497A JPH11112819A JP H11112819 A JPH11112819 A JP H11112819A JP 9265334 A JP9265334 A JP 9265334A JP 26533497 A JP26533497 A JP 26533497A JP H11112819 A JPH11112819 A JP H11112819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
conversion
data
display medium
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9265334A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Okubo
彰人 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9265334A priority Critical patent/JPH11112819A/ja
Priority to US09/163,430 priority patent/US6229916B1/en
Publication of JPH11112819A publication Critical patent/JPH11112819A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント画像とCRT画像とが同じ色の見え
方となるように、相互に画像データの変換を行うに際し
て参照される色変換LUTを作成する。 【解決手段】 プリント画像用データとCRT画像用デ
ータの各々のRGB表色系とXYZ表色系のデータとの
対応関係を表す変換テーブルLUT1〜4 を各々求め、変換
テーブルLUT1,4に基づいて変換レンジ情報DRを作成し、
プリント画像の色特性などを入力して色順応モデルのパ
ラメータVK/NVK を設定する。所定間隔で多数の格子点
データEi/Fiを設定し、設定された格子点データEi/Fi
毎に、変換テーブルLUT1〜4、 パラメータVK/NVK 、変
換レンジ情報DRに基づいて、ダイナミックレンジ補正/
逆補正と、色順応モデルに従った画像データの色変換と
を行いRGBのプリント/CRT画像用データをRGB
のCRT/プリント画像用データに変換するデータの対
応関係を色順/逆変換テーブル110/210として記憶す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フイルムや写真な
どの非発光表示媒体から読み取られたデジタル画像デー
タをCRT表示装置や液晶表示装置などの発光表示媒体
に表示した場合、およびデジタルカメラなどにより取得
された発光表示媒体に表示されるデジタル画像データを
写真などの非発光表示媒体に表示した場合に、両画像に
おける知覚される色の見え方が等しくなるように、両表
示媒体の画像データを相互に変換するに際して参照され
る、両画像データの対応関係を表す色変換ルックアップ
テーブル、並びにこのルックアップテーブルを作成する
方法および装置並びにこのルックアップテーブルを用い
て両画像データを相互に変換して画像表示する方法およ
び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フイルムや写真などの非発光表示媒体に
記録されたハードコピー画像をスキャナなどにより読み
取ってデジタルデータとしてユーザに提供したり、ある
いはユーザがデジタルカメラなどにより取得したデジタ
ルデータをプリントなどのハードコピー画像としてユー
ザに提供することが行われている。ユーザに提供された
デジタルデータやデジタルカメラにより取得されたデジ
タルデータは、ユーザがパソコンなどのCRT表示装置
や液晶表示装置などの発光表示媒体に表示してソフトコ
ピー画像として観察することができる。また、ユーザは
提供されたデジタルデータをCRT表示装置などに表示
し、これに文字や記号を加えるなどの加工を施し、この
加工されたデジタル画像データを再度ハードコピーとし
て再現することも行われている。
【0003】一方、CRT表示装置などの発光表示媒体
に表示したソフトコピー画像はハードコピー画像と全く
異なる画像再現方式で表示されており、同じ画像データ
に基づいて画像表示させた場合であっても、これら表示
媒体の種類の違いにより両画像の見え方が異なった色と
して視覚的に知覚されることが知られている。このた
め、ハードコピー画像とソフトコピー画像とにおいて
も、知覚される色の見え方が等しくなるように画像の色
を変換する方法が種々提案されている。
【0004】例えば、観察する条件(白色の相関色温
度、輝度、周囲の環境など)を考慮して、ある観察条件
で見た時の色を別の観察条件で見るとき、どのように変
換すれば同じ色の見え方を与えるかという変換方法につ
いては、一般に色順応変換、あるいは色順応モデル(カ
ラーアピアランスモデル)と呼ばれる変換方法に基づい
て行うことが提案されている(特公平7- 86814号、特公
平7- 86815号、Color Researchand Application, Volum
e 19, Number 1, 1994, R.W.G.Hunt、同 Vol.20,No.3,
1995, N.Nayatani、同 Vol.16, No.4, 1991, M.D.Fairc
hild )。ここで、アピアランスモデルとしては、Von K
ries の色順応予測式(Von Kries 則)が多くの色順応
予測式の基本的なものとして知られている(色彩工学、
大田登、東京電機大学出版局、p186〜217)。
【0005】また、本願出願人は、上述のように色順応
モデルに従って、知覚される色の見え方が等しくなるよ
うに画像の色を変換する際に行われる色補正において、
測色誤差と色の見え方の不一致とを補正することができ
る色補正方法を提案している(特願平8-329458号)。こ
の方法は、ハードコピー画像およびソフトコピー画像と
して一致する測色値を持つ色のパッチをそれぞれ少なく
とも1個出力し、両画像のパッチを観察者の観察位置か
ら目視で比較し、両画像のパッチの色が異なって見える
場合には、少なくとも一方の画像について、一致測色値
から少しだけずらした測色値を持つパッチを出力して、
目視で比較することを両画像のパッチの色が同じに見え
るまで繰り返し、同じ色に見える両画像のパッチの各測
色値に基づいて両画像の少なくとも一方の色補正を行う
ことにより、カラーアピアランスの不一致を補正するこ
とができるものである。
【0006】さらに、このような色順応モデルに従った
画像データの変換を行うに際しては、表示装置が直接取
り扱う画像データを、一旦表示装置に依存しない表色系
(第2表色系)の画像データに変換して色順応モデルに
従った画像データの変換を行い、該変換されたデータを
再度元の表色系(第1表色系)のデータに戻すことが行
われるのが普通である。このような画像データを異なる
表色系のデータに変換するに際して、高精度でデータ変
換を行う方法も各種提案されている。例えば、N−R法
(Newton-Raphson法)を用いて、解析式から逆変換関係
を繰り返し演算により求める方法(PHTOGRAHIC SCIENCE
AND ENGINEERING VOL.16 Num.2 Mar.-Apr. 1972 pp136
-143 )などである。また、本願出願人は、表示装置が
直接取り扱う画像データを表示装置に依存しない表色系
の画像データに変換する順変換関係を用いて、色信号を
第2表色系から第1表色系に高精度に変換することがで
きる方法として、N−R法を用いた逆変換演算を行う方
法を提案している(特願平7-156555号)。
【0007】この特願平7-156555号に記載された方法
は、段階的に色の異なる複数のカラーパッチを測色する
ことにより、色信号(CMYやRGB)と刺激値信号X
YZとの関係を求めるとともに、この関係に最小自乗法
を適用して第1の仮想色信号と第1仮想刺激値信号との
関係を求め、これらの関係を順変換テーブルとして設定
し、次いでニュートン法を用いて順変換テーブルから第
1逆変換テーブルを作成し、さらに第1逆変換テーブル
における第1仮想色信号と第1仮想刺激値信号との関係
を物理的に整合性のある第2仮想色信号と第2仮想刺激
値信号との関係に置き換えることにより、第1逆変換テ
ーブルから第2逆変換テーブルを作成し、さらに第2逆
変換テーブルをマッピングすることにより得られた逆変
換テーブルを用いて刺激値信号XYZを色信号(CMY
やRGB)に変換するものである。
【0008】一方、ソフトコピー画像とハードコピー画
像とでは、色の再現範囲が異なることも知られており、
発光表示媒体と非発光表示媒体との間で、上記色順応モ
デルに従って両画像データのデータ変換を行ったとき
に、一方の表示媒体で表示し得ない色が存在することが
ある。この問題を解決する一手法として、一方の表示媒
体における色再現範囲外の画像データを色再現範囲内に
写像する処理(Gamut Mapping。以下「G
amut処理」と称す。)が知られている。また、本願
出願人は、Gamut処理を行うに際して、色再現域境
界部近傍においても、画像データの変換後のデータに基
づく表示画像の色に不自然さや大きな変動が生じること
がないようにした色変換方法である”Gamut外デー
タ推定法(本願出願人による特願平8-221542号)”を提
案している。
【0009】この特願平8-221542号に記載された方法
は、色再現域内での刺激値データXYZに対する色デー
タCMYKの関係である逆変換関係を求めた後、色再現
域の境界部分の色データCMYKを構成する色データK
を色再現域外の色データに設定する一方、色再現域の境
界部分の色データCMYを用いて重回帰分析法により色
再現域外の色データCMYを推定して別の逆変換テーブ
ルを生成し、この逆変換テーブルを用いて刺激値データ
XYZを色データCMYKに変換した後、色データCM
YKを色再現域内に対して上記Gamut Mappi
ngの手法によりマッピング処理するものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、ハード
コピー画像およびソフトコピー画像において、知覚され
る色の見え方が等しくなるように画像の色を変換する方
法や、両画像の色の再現範囲が異なることに起因する問
題を解決する方法はそれぞれ個別に提案されているもの
の、ハードコピー画像からデジタル画像データを得てソ
フトコピー画像として再生したり、あるいはソフトコピ
ー画像として再生されたデジタル画像データをハードコ
ピー画像として再生するシステムに、これらを簡易な方
法あるいは装置として適用するものは提案されていなか
った。
【0011】本発明は、発光表示媒体の画像データと非
発光表示媒体の画像データとのやりとりを行うに際し
て、同一画像情報に基づく両表示媒体に表示されたハー
ドコピー画像とソフトコピー画像とにおいて、知覚され
る色の見え方が等しくなるように画像の色を相互に変換
するとともに、変換された画像(画像データ)に対して
何らかの加工を施すなどして再度元の表示媒体の画像
(画像データ)に戻したときでも原画像と略同等の色の
見え方となるようにすることができる、両画像データ間
の対応関係を表す色変換ルックアップテーブル、並びに
該テーブルの作成方法および装置、該テーブルを参照し
て簡易に画像データの変換を行う方法および装置を提供
することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による色変換ルッ
クアップテーブル(以下「ルックアップテーブル」を単
に「テーブル」または「LUT」と称す。)は、CRT
などの発光表示媒体に表示された画像と写真などの非発
光表示媒体に表示された画像において、両画像間の知覚
される色の見え方が等しくなるように、前記非発光表示
媒体の画像データと前記発光表示媒体の画像データとの
間で相互にデータ変換を行うに際して参照される、両画
像データの対応関係を表す色変換テーブルである。
【0013】最初に、非発光表示媒体の画像データを発
光表示媒体の画像データに変換する色変換ルックアップ
テーブル、並びに該色変換ルックアップテーブルを作成
する方法および装置、並びに該色変換ルックアップテー
ブルを用いた画像データの変換方法および装置の発明に
ついて説明する。
【0014】まず、本発明による非発光表示媒体の画像
データを発光表示媒体の画像データに変換する色変換ル
ックアップテーブルは、発光表示媒体に表示された画像
と非発光表示媒体に表示された画像との間の知覚される
色の見え方が等しくなるように、前記非発光表示媒体の
画像データを前記発光表示媒体の画像データに変換する
に際して参照される、両画像データの対応関係を表す色
変換ルックアップテーブルであって、前記非発光表示媒
体が表示し得る画像の明るさの範囲が前記発光表示媒体
が表示し得る画像の明るさの範囲と略同等になるよう
に、前記非発光表示媒体の画像データのダイナミックレ
ンジを前記発光表示媒体の画像データのダイナミックレ
ンジに変換するダイナミックレンジ補正機能と、前記発
光表示媒体に表示された画像と前記非発光表示媒体に表
示された画像との間の知覚される色の見え方が等しくな
るように、例えばVon Kries の色順応則を基本とする色
順応モデルに従って、前記非発光表示媒体の画像データ
を前記発光表示媒体の画像データに変換する色変換機能
とを備えたことを特徴とするものである。
【0015】また、本発明による色変換ルックアップテ
ーブルを作成する方法は、前記非発光表示媒体に再現さ
れ得る色データを、第1表色系データから第2表色系デ
ータに変換するときの第1の対応関係を求め、前記発光
表示媒体に再現され得る色データを、前記第2の表色系
データから前記第1表色系のデータに変換するときの第
2の対応関係を求め、前記非発光表示媒体に再現され得
る色データごとに、前記第1および第2の対応関係に基
づいて、該色データのダイナミックレンジを前記発光表
示媒体に再現され得る色データのダイナミックレンジに
変換するダイナミックレンジ補正と、前記発光表示媒体
に表示される画像と前記非発光表示媒体に表示される画
像との間の知覚される色の見え方が等しくなるように、
色順応モデルにしたがって、前記非発光表示媒体に再現
され得る色データを前記発光表示媒体に再現され得る色
データに変換する色変換とを行い、前記非発光表示媒体
に再現され得る色データと、前記ダイナミックレンジ補
正および前記色変換が行われた前記発光表示媒体に再現
され得る色データとを対応づけて記憶することを特徴と
するものである。
【0016】ここで「第1の表色系」とあるのは、R
(赤),G(緑),B(青)で表されるRGB表色系や
C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)で表さ
れるCMY表色系などの前記発光表示媒体や前記非発光
表示媒体が直接取り扱う画像データを表す表色系を意味
し、一方「第2の表色系」とあるのは、CIEのL**
* 表色系やXYZ表色系などの上記色順応モデルに従
ったデータ変換を行うに際して好適な、表示装置に依存
しない表色系を意味する。以下同様である。
【0017】この色変換ルックアップテーブルを作成す
る方法においては、前記色変換が、前記第1の対応関係
に基づいて、前記非発光表示媒体に再現され得る色デー
タの第1表色系データを第2表色系データに順変換し、
該変換された第2表色系データに対して、色順応モデル
に従った色順応変換を行い、前記第2の対応関係に基づ
いて、該色順応変換が行われたデータを前記第1表色系
データに逆変換するようにすることが好ましく、さら
に、前記ダイナミックレンジ補正が、前記第1および前
記第2の対応関係に基づいて変換レンジ情報を作成し、
前記色順応変換過程と前記逆変換過程との間または前記
順変換過程と前記色順応変換過程との間に介在して、該
変換レンジ情報に基づいて、前記色順応変換または前記
順変換が行われたデータを変換するものとすれば、なお
好ましい。
【0018】また、前記非発光順変換関係が、色再現域
外データ推定法およびN−R法を用いた逆変換演算を用
いて求められるものとすれば一層好ましい方法となる。
【0019】ここで、「N−R法」とは「Newton-Raphs
on法」のことであり、「N−R法を用いた逆変換演算」
とは、上記両表示媒体が直接取り扱う画像データを該表
示媒体に依存しない表色系の画像データに変換する順変
換関係を用いて、色信号を第2表色系から第1表色系に
高精度に変換することのできる方法であって、本願出願
人が上記特願平7-156555号にて提案している方法であ
る。
【0020】また、「色領域外データ推定法」とは、G
amut処理を行うに際して、色再現域境界部近傍にお
いても、画像データの変換後のデータに基づく表示画像
の色に不自然さや大きな変動が生じることがないように
した色変換方法であって、本願出願人が上記特願平8-22
1542号にて提案している色変換方法である。
【0021】また、本発明による色変換ルックアップテ
ーブル作成装置は、上記色変換ルックアップテーブル作
成方法に従って上記色変換ルックアップテーブルを作成
する装置であって、前記非発光表示媒体に再現され得る
色データを、第1表色系データから第2表色系データに
変換するときの第1の対応関係を求める手段と、前記発
光表示媒体に再現され得る色データを、前記第2の表色
系データから前記第1表色系のデータに変換するときの
第2の対応関係を求める手段と、前記非発光表示媒体に
再現され得る色データごとに、前記第1および第2の対
応関係に基づいて、該色データのダイナミックレンジを
前記発光表示媒体に再現され得る色データのダイナミッ
クレンジに変換するダイナミックレンジ補正を行うダイ
ナミックレンジ補正手段と、前記発光表示媒体に表示さ
れる画像と前記非発光表示媒体に表示される画像との間
の知覚される色の見え方が等しくなるように、色順応モ
デルにしたがって、前記非発光表示媒体に再現され得る
色データを前記発光表示媒体に再現され得る色データに
変換する色変換とを行う色変換手段と、前記非発光表示
媒体に再現され得る色データと、前記ダイナミックレン
ジ補正および前記色変換が行われた前記発光表示媒体に
再現され得る色データとを対応づけて記憶する記憶手段
とを備えたことを特徴とするものである。
【0022】この色変換ルックアップテーブル作成装置
においては、前記色変換手段が、前記第1の対応関係に
基づいて、前記非発光表示媒体に再現され得る色データ
の第1表色系データを第2表色系データに順変換する順
変換手段と、該変換された第2表色系データに対して、
色順応モデルに従った色順応変換を行う色順応変換手段
と、前記第2の対応関係に基づいて、該色順応変換が行
われたデータを前記第1表色系データに逆変換する逆変
換手段とを備えたものであることが好ましく、さらに、
前記ダイナミックレンジ補正手段が、前記第1および前
記第2の対応関係に基づいて変換レンジ情報を作成する
変換レンジ情報作成手段を備え、前記色順応変換過程と
前記逆変換過程との間または前記順変換過程と前記色順
応変換過程との間に介在して、該変換レンジ情報に基づ
いて、前記色順応変換または前記順変換が行われたデー
タを変換する手段であれば、なお好ましい。
【0023】また、前記第1の対応関係を求める手段
が、色再現域外データ推定手段およびN−R法を用いた
逆変換演算手段を備えるものであれば、一層好ましいも
のとなる。
【0024】また、本発明による画像の色変換方法は、
上記の色変換ルックアップテーブルを参照して非発光表
示媒体の画像データを発光表示媒体の画像データに変換
することを特徴とするものであり、また、本発明による
画像の色変換装置は、上記の色変換ルックアップテーブ
ルを参照して非発光表示媒体の画像データを発光表示媒
体の画像データに変換する画像データ変換手段を備えた
ことを特徴とするものである。
【0025】次に、発光表示媒体の画像データを非発光
表示媒体の画像データに変換する色ルックアップ変換テ
ーブル、並びに該色変換ルックアップテーブルを作成す
る方法および装置、並びに該色変換ルックアップテーブ
ルを用いた画像データの変換方法および装置の発明につ
いて説明する。
【0026】本発明による発光表示媒体の画像データを
非発光表示媒体の画像データに変換する色変換ルックア
ップテーブルは、発光表示媒体に表示された画像と非発
光表示媒体に表示された画像との間の知覚される色の見
え方が等しくなるように、前記発光表示媒体の画像デー
タを前記非発光表示媒体の画像データに変換するに際し
て参照される、両画像データの対応関係を表す色変換ル
ックアップテーブルであって、前記発光表示媒体が表示
し得る画像の明るさの範囲が前記非発光表示媒体が表示
し得る画像の明るさの範囲と略同等になるように、前記
発光表示媒体の画像データのダイナミックレンジを前記
非発光表示媒体の画像データのダイナミックレンジに変
換するダイナミックレンジ補正機能と、前記非発光表示
媒体に表示された画像と前記発光表示媒体に表示された
画像との間の知覚される色の見え方が等しくなるよう
に、色順応モデルに従って、前記発光表示媒体の画像デ
ータを前記非発光表示媒体の画像データに変換する色変
換機能とを備えたことを特徴とするものである。
【0027】また、本発明による上記色変換ルックアッ
プテーブルを作成する方法は、前記発光表示媒体に再現
され得る色データを、第1表色系データから第2表色系
データに変換するときの第1の対応関係を求め、前記非
発光表示媒体に再現され得る色データを、前記第2の表
色系データから前記第1表色系のデータに変換するとき
の第2の対応関係を求め、前記発光表示媒体に再現され
得る色データごとに、前記第1および第2の対応関係に
基づいて、該色データのダイナミックレンジを前記非発
光表示媒体に再現され得る色データのダイナミックレン
ジに変換するダイナミックレンジ補正と、前記非発光表
示媒体に表示される画像と前記発光表示媒体に表示され
る画像との間の知覚される色の見え方が等しくなるよう
に、色順応モデルにしたがって、前記発光表示媒体に再
現され得る色データを前記非発光表示媒体に再現され得
る色データに変換する色変換とを行い、前記発光表示媒
体に再現され得る色データと、前記ダイナミックレンジ
補正および前記色変換が行われた前記非発光表示媒体に
再現され得る色データとを対応づけて記憶することを特
徴とするものである。
【0028】この色変換ルックアップテーブル作成方法
においては、前記色変換が、前記第1の対応関係に基づ
いて、前記発光表示媒体に再現され得る色データの第1
表色系データを第2表色系データに順変換し、該変換さ
れた第2表色系データに対して、色順応モデルに従った
色順応変換を行い、前記第2の対応関係に基づいて、該
色順応変換が行われたデータを前記第1表色系データに
逆変換するようにすることが好ましく、さらに、前記ダ
イナミックレンジ補正が、前記第1および前記第2の対
応関係に基づいて変換レンジ情報を作成し、前記色順応
変換過程と前記逆変換過程との間または前記順変換過程
と前記色順応変換過程との間に介在して、該変換レンジ
情報に基づいて、前記色順応変換または前記順変換が行
われたデータを変換するものとすれば、なお好ましい。
【0029】また、前記変換レンジ情報が、非発光表示
媒体の画像データを発光表示媒体の画像データに変換す
る色変換ルックアップテーブル作成方法において用いら
れる変換レンジ情報と同一のものであることが好まし
い。
【0030】さらに、前記第1の対応関係が、色再現域
外データ推定法およびN−R法を用いた逆変換演算を用
いて求められるものとすれば一層好ましい。
【0031】また、本発明による色変換ルックアップテ
ーブルを作成する装置は、上記色変換ルックアップテー
ブル作成方法に従って上記色変換ルックアップテーブル
を作成する装置であって、前記発光表示媒体に再現され
得る色データを、第1表色系データから第2表色系デー
タに変換するときの第1の対応関係を求める手段と、前
記非発光表示媒体に再現され得る色データを、前記第2
の表色系データから前記第1表色系のデータに変換する
ときの第2の対応関係を求める手段と、前記発光表示媒
体に再現され得る色データごとに、前記第1および第2
の対応関係に基づいて、該色データのダイナミックレン
ジを前記非発光表示媒体に再現され得る色データのダイ
ナミックレンジに変換するダイナミックレンジ補正を行
うダイナミックレンジ補正手段と、前記非発光表示媒体
に表示される画像と前記発光表示媒体に表示される画像
との間の知覚される色の見え方が等しくなるように、色
順応モデルにしたがって、前記発光表示媒体に再現され
得る色データを前記非発光表示媒体に再現され得る色デ
ータに変換する色変換とを行う色変換手段と、前記発光
表示媒体に再現され得る色データと、前記ダイナミック
レンジ補正および前記色変換が行われた前記非発光表示
媒体に再現され得る色データとを対応づけて記憶する記
憶手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0032】この色変換ルックアップテーブルを作成す
る装置においては、前記色変換手段が、前記第1の対応
関係に基づいて、前記発光表示媒体に再現され得る色デ
ータの第1表色系データを第2表色系データに順変換す
る順変換手段と、該変換された第2表色系データに対し
て、色順応モデルに従った色順応変換を行う色順応変換
手段と、前記第2の対応関係に基づいて、該色順応変換
が行われたデータを前記第1表色系データに逆変換する
逆変換手段とを備えたものであることが好ましく、さら
に、前記ダイナミックレンジ補正手段が、前記第1およ
び前記第2の対応関係に基づいて変換レンジ情報を作成
する変換レンジ情報作成手段を備え、前記色順応変換過
程と前記逆変換過程との間または前記順変換過程と前記
色順応変換過程との間に介在して、該変換レンジ情報に
基づいて、前記色順応変換または前記順変換が行われた
データを変換する手段とすれば、なお好ましい。
【0033】また、前記変換レンジ情報作成手段が、非
発光表示媒体の画像データを発光表示媒体の画像データ
に変換する色変換ルックアップテーブルを作成する装置
における変換レンジ情報作成手段を兼ねるものであり、
前記変換レンジ情報が、発光表示媒体の画像データを非
発光表示媒体の画像データに変換する色変換ルックアッ
プテーブル作成方法において用いられる変換レンジ情報
と同一のものとすればより好ましい。
【0034】さらに、前記第1の対応関係を求める手段
が、N−R法を用いた逆変換演算手段および色再現域外
データ推定手段とを備えるものであれば、一層好ましい
ものとなる。
【0035】また、本発明による画像の色変換方法は、
発光表示媒体の画像データを非発光表示媒体の画像デー
タに変換する色変換ルックアップテーブルを参照して発
光表示媒体の画像データを非発光表示媒体の画像データ
に逆変換することを特徴とするものである。
【0036】さらに、本発明による画像の色変換装置
は、発光表示媒体の画像データを非発光表示媒体の画像
データに変換する色変換ルックアップテーブルを参照し
て発光表示媒体の画像データを非発光表示媒体の画像デ
ータに逆変換する画像データ逆変換手段を備えたことを
特徴とするものである。
【0037】また、本発明による他の画像の色変換方法
は、非発光表示媒体の画像データを、発光表示媒体の画
像データに変換する色変換ルックアップテーブルを参照
して非発光表示媒体の画像データを、発光表示媒体の画
像データに変換し、該変換された発光表示媒体の画像デ
ータを発光表示媒体の画像データを非発光表示媒体の画
像データに変換する色変換ルックアップテーブルを参照
して非発光表示媒体の画像データに逆変換することを特
徴とするものであり、本発明による他の画像の色変換装
置は、非発光表示媒体の画像データを、発光表示媒体の
画像データに変換する色変換ルックアップテーブルを参
照して非発光表示媒体の画像データを発光表示媒体の画
像データに変換する画像データ変換手段と、該変換され
た発光表示媒体の画像データを、発光表示媒体の画像デ
ータを非発光表示媒体の画像データに変換する色変換ル
ックアップテーブルを参照して非発光表示媒体の画像デ
ータに逆変換する画像データ逆変換手段とを備えたこと
を特徴とするものである。
【0038】
【発明の効果】本発明による色変換ルックアップテーブ
ルを用いれば、非発光表示媒体(例えばプリントなど)
の画像データと発光表示媒体(例えばCRT表示装置)
の画像データとの間でデータ変換を行うに際して、色順
応モデルに従ったデータ変換を行うようにしているか
ら、基本的に両画像の色の見え方が同じになるようなデ
ータ変換を行うことができる。また、この色順応モデル
に従ったデータ変換と合わせてダイナミックレンジの補
正(あるいは逆補正)をも行うようにしたので、非発光
表示媒体の画像と発光表示媒体の画像との間におけるダ
イナミックレンジが異なるような媒体の間でも、広い方
のレンジを無駄にすることなくデータ変換を行うことが
できるようになる。
【0039】一方、非発光表示媒体の画像データを発光
表示媒体の画像データに変換するテーブルと発光表示媒
体の画像データを非発光表示媒体の画像データに変換す
るテーブルとは、それぞれ同じ色順応モデルのパラメー
タに基づいてデータ変換を行うようにすることができ、
さらに同一の変換レンジ情報に基づいてダイナミックレ
ンジの補正と逆補正も行うようにできるから、例えばプ
リント用データを一旦CRT用データに変換した後、再
度プリント用データに戻したとき、戻されたデータに基
づいてプリントした画像と元のデータに基づいてプリン
トした画像とが略同じような色の見え方になるようにす
ることもできる。
【0040】また、上記色変換ルックアップテーブルを
作成するに際しては、第1および第2の対応関係を求め
るときに、特願平8-329458号に提案しているような色補
正方法を適用すれば、非発光表示媒体の画像のパッチと
発光表示媒体の画像のパッチとを、観察者の目によって
比較して色補正を行うようにしているので、測色計の違
いや出力画像の変動をも含めて測色値を補正することが
でき、また、上述のように色順応モデルに従ったデータ
変換を行うようにもしているので、簡単に、かつ、精度
よく両表示媒体の画像の色の見え方を同じようにするよ
うな色変換テーブルを作成することができる。また、色
補正において、階調補正を適正に行うことができ、特に
シャドウ部についても、その階調が不自然にたったり寝
たりすることがなく、またつぶれたりすることもない。
【0041】また、同様に色信号を第2表色系から第1
表色系に変換するに際して、本願出願人による特願平7-
156555号にて提案しているN−R法を用いた逆変換演算
を行う方法を適用すれば、第1表色系と第2表色系との
関係を単調関数で近似し、また、繰り返し演算を行うこ
とにより演算値を確実に求めるようにしているから、高
精度な色変換処理が可能となり、もって、高精度な色変
換処理を可能ならしめる色変換テーブルを作成すること
ができる。
【0042】また、同様に本願出願人特願平8-221542号
にて提案している色領域外データ推定法を適用すること
により、例えばプリンタによる写真など(非発光表示媒
体)の画像とCRT(発光表示媒体)の表示画像のよう
に色再現域が異なる画像データ間でデータ変換を行った
としても、色再現域境界部近傍において、変換後のデー
タに基づいて作成される画像の色に不自然さや大きな変
動が生じることがなく(すなわち画像に破綻を来さない
データ変換を行うことができる)、例えばXYZ表色系
で表されたデータをRGB表色系で表されたデータに高
精度で変換することができる。
【0043】一方、例えば、プリント画像用データとC
RT画像用データとの相互変換を、上記色変換ルックア
ップテーブルを参照して行うように構成することによ
り、両画像が同じ色の見え方となるデータ変換を行う装
置を簡易な構成でもって実現することもできる。この
際、例えばプリント画像用データを一旦CRT画像用デ
ータに変換した後、再度プリント画像用データに変換し
てもデータの破綻を生じないのは上述と同様である。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は本発明による色変換
テーブルを作成する色変換テーブル作成装置を示すもの
であり、色順変換テーブル作成装置および色逆変換テー
ブル作成装置の両者において、非発光順変換関係を求め
る手段、発光逆変換関係を求める手段、変換レンジ情報
作成手段とを共用化した構成としたものである。最初
に、この色変換テーブル作成装置の構成について簡単に
説明する。なお、本実施の形態においては、非発光表示
媒体の画像データを発光表示媒体の画像データに変換す
るテーブルを色順変換テーブルとし、発光表示馬体の画
像データを非発光表示媒体の画像データに変換するテー
ブルを色逆変換テーブルとする。
【0045】この色変換テーブル作成装置は、大きく分
けると非発光変換LUT作成手段10、発光変換LUT作
成手段20、色順変換テーブル作成装置の主要部1および
色逆変換テーブル作成装置の主要部2から構成されてい
る。
【0046】非発光変換LUT作成手段10(図1の右上
段部)は、デジタルプリンタによる印刷物などの非発光
表示媒体(図示せず)のRGB形式で表された画像デー
タを、第1の表色系(RGB表色系)のデータから第2
の表色系(XYZ表色系)のデータに変換するときの対
応関係を表す非発光順変換関係を求める手段(ここでは
非発光順変換LUT作成手段と称す。)12と、逆に非発
光表示媒体の画像データを、XYZ表色系の画像データ
からRGB表色系の画像データに逆変換するときの対応
関係を表す非発光逆変関係を求める手段(ここでは非発
光逆変換LUT作成手段と称す。)14とから構成されて
いる。
【0047】また、発光変換LUT作成手段20(図1の
左上段部)は、CRTなどの発光表示媒体(図示せず)
のRGB形式で表された画像データを、RGB表色系の
データからXYZ表色系のデータに変換するときの対応
関係を表す発光順変換関係を求める手段(ここでは発光
順変換LUT作成手段と称す。)22と、逆に発光表示媒
体の画像データを、XYZ表色系のデータからRGB表
色系のデータに逆変換するときの対応関係を表す発光逆
変換関係を求める手段(ここでは発光逆変換LUT作成
手段と称す。)24とから構成されている。なお、発光順
変換LUTや発光逆変換LUTに代えて、データを変換
するときの対応関係を表す数式をそのまま使用してもよ
い。
【0048】一方、色順変換テーブル作成装置の主要部
1(図1の中段部)は、非発光表示媒体の特性値などが
入力され後述のVon Kries の行列計算を行って非発光表
示媒体の色順応モデルの色順応の程度を表すパラメータ
を設定するパラメータ設定手段30と、後述するように測
色したカラーチャートに基づいてRGB表色系のデータ
を格子点状のデータEiとして設定する格子点データ設定
手段40と、格子点データ設定手段40により設定された格
子点データEi毎に、非発光順変換関係と発光逆変換関係
とに基づいて、非発光表示媒体が再現しうる色データの
ダイナミックレンジを発光表示媒体が再現しうる色デー
タのダイナミックレンジに変換するダイナミックレンジ
補正を行うダイナミックレンジ補正手段50と、パラメー
タ設定手段30により設定されたパラメータに基づいて、
設定された格子点データEi毎に、発光表示媒体に表示さ
れた画像と非発光表示媒体に表示された画像との間の知
覚される色の見え方が等しくなるように、色順応モデル
に従って、非発光表示媒体の画像データを発光表示媒体
の画像データに変換する色変換を行う色変換手段60と、
設定された格子点データEiの各々と、ダイナミックレン
ジ補正と色変換とが行われた画像データとを対応付けて
記憶する記憶手段70とから構成されている。
【0049】また、色逆変換テーブル作成装置の主要部
2(図1の下段部)は、上記色順変換テーブル作成装置
の主要部1において設定された発光表示媒体の色順応モ
デルの色順応の程度を表すパラメータを受け取って、こ
のパラメータの逆パラメータ(ここではVon Kries の逆
行列)の計算を行うパラメータ設定手段32と、後述する
ように測色したカラーチャートに基づいてRGB表色系
のデータを格子点状のデータFiとして設定する格子点デ
ータ設定手段42と、格子点データ設定手段42により設定
された格子点データFi毎に、発光順変換関係と非発光逆
変換関係とに基づいて、発光表示媒体が再現しうる色デ
ータのダイナミックレンジを非発光表示媒体が再現しう
る色データのダイナミックレンジに変換するダイナミッ
クレンジ補正を行うダイナミックレンジ補正手段54と、
設定された格子点データFi毎に、上記パラメータに基づ
いて、発光表示媒体に表示された画像と非発光表示媒体
に表示された画像との間の知覚される色の見え方が等し
くなるように、色順応モデルに従って、前記発光表示媒
体の画像データを前記非発光表示媒体の画像データに変
換する逆色変換を行う逆色変換手段80と、設定された格
子点データFiの各々と、ダイナミックレンジ逆補正と逆
色変換とが行われた画像データとを対応付けて記憶する
記憶手段72とから構成されている。
【0050】なお、パラメータ設定手段32は、上記色順
変換テーブル作成装置の主要部1におけるパラメータ設
定手段30と同様に、非発光表示媒体の特性値などが入力
された後に上記同様な逆パラメータを設定するような構
成としてもよい。
【0051】色変換手段60は、非発光順変換LUT作成
手段12により求められた非発光順変換関係に基づいて、
格子点状のデータEiとされたRGB表色系のデータをX
YZ表色系のデータに変換する非発光順変換手段62と、
変換されたXYZ表色系のデータに対して、パラメータ
設定手段30により設定されたパラメータに基づいて、色
順応モデルに従った色順応変換を行う色順応変換手段64
と、発光逆変換LUT作成手段20により求められた発光
逆変換関係に基づいて、色順応変換が行われたデータ
(XYZ表色系のデータである。)をRGB表色系の画
像データに逆変換する発光逆変換手段66とから構成され
ている。
【0052】また、逆色変換手段80は、発光順変換LU
T作成手段22により求められた発光順変換関係に基づい
て、格子点状のデータFiとされたのRGB表色系のデー
タをXYZ表色系のデータに変換する発光順変換手段82
と、変換されたXYZ表色系のデータに対して、パラメ
ータ設定手段30により設定されたパラメータに基づいて
色順応モデルに従った色順応逆変換を行う色順応逆変換
手段84と、非発光逆変換LUT作成手段14により求めら
れた非発光逆変換関係に基づいて、色順応逆変換が行わ
れたデータをRGB表色系の画像データに逆変換する非
発光逆変換手段86とから構成されている。
【0053】さらに、ダイナミックレンジ補正手段50
は、非発光順変換関係と発光逆変換関係とに基づいて変
換レンジ情報DRを作成する変換レンジ情報作成手段52を
備えており、色順応変換手段64と発光逆変換手段66との
間に介在して、色順応変換が行われたデータを変換レン
ジ情報DRに基づいてデータ変換するものである。なお、
ダイナミックレンジ補正手段50は、非発光順変換手段62
と色順応変換手段64との間に介在されるものであっても
よい。
【0054】また、ダイナミックレンジ逆補正手段54
は、発光順変換手段82と色順応逆変換手段84との間に介
在して、XYZ表色系のデータに変換されたデータを変
換レンジ情報DRに基づいてデータ変換するものである。
なお、このダイナミックレンジ逆補正手段54は、変換レ
ンジ情報作成手段として上記ダイナミックレンジ補正手
段50の変換レンジ情報作成手段52を共用したものである
が、個別に変換レンジ情報作成手段を備えた構成とし、
同じ変換レンジ情報DRを作成するようにしてもよい。ま
た、ダイナミックレンジ補正手段54は、色順応変換手段
84と非発光逆変換手段86との間に介在されるものであっ
てもよい。
【0055】上記構成の色変換テーブル作成装置におい
ては、非発光変換LUT作成手段10の非発光順変換LU
T作成手段12と、発光変換LUT作成手段20の発光逆変
換LUT作成手段24と、色順変換テーブル作成装置の主
要部1とによって色順変換テーブル作成装置が構成され
ている。一方、非発光変換LUT作成手段10と、発光変
換LUT作成手段20と、色順変換テーブル作成装置と共
用した変換レンジ情報作成手段52と、色逆変換テーブル
作成装置の主要部2とによって色逆変換テーブル作成装
置が構成されている。
【0056】以下、上記構成の色順変換テーブル作成装
置および色逆変換テーブル作成装置の機能について、図
5の変換テーブル作成方法の概略図を参照しながら説明
する。まず、色順変換テーブル作成装置によって色順変
換テーブル110 を作成する方法について説明する。
【0057】本例においては、発光表示媒体としてFlas
hPixフォーマットで定義されるNIFCRTを用い、非
発光表示媒体としてデジタルプリンタ(以下「DP」と
称す。)を用いたものを考える。ここで、NIFCRT
の観察環境を以下に示す。
【0058】Viewing Flare:1.0% Image Surround:Average(20%反斜率のグレート同程
度) Luminance:80 cd/m2 Adaptive white:x=0.3127,y=0.3290(D65) また、DPの観察環境を以下に示す。
【0059】Viewing Flare:0.5〜1.0% Image Surround:Average(20%反斜率のグレート同程
度) Luminance:160-640cd/m2 Adaptive white:x=0.3457,y=0.3585(D50) したがって、DPにおいては光源をCIEF8蛍光灯と
し、160-640cd/m2の環境を想定する。
【0060】最初に、非発光順変換LUT作成手段12お
よび非発光逆変換LUT作成手段14(これらを合わせ
て非発光変換LUT作成手段10と称す。)の作用につ
いて説明する。この非発光変換LUT作成手段10は、そ
の詳細を図2に示すように、N−R法を用いた逆変換演
算手段16と、Gamut外データ推定手段18と、順変換
LUT作成手段19と、記憶手段74,75とを備えており、
DPの画像データについて、RGBデータからXYZデ
ータへの順変換関係、並びにXYZデータからRGBデ
ータへの逆変換関係を求め、求められた変換関係をLU
Tとして記憶手段74,75に記憶する。
【0061】DPの画像(プリント)とNIFの画像と
では、順応白色点が同じであれば測色値が合致して同じ
色の見え方となる。しかしながら、DPの画像とNIF
の画像とでは画像再現方式や色の再現範囲が異なるた
め、色順応を考慮しなければ両画像を同じ色の見え方と
なるようにすることができない。このため、本実施形態
においては、まず色順応を考慮しないで測色値を合致さ
せる変換関係を作成し、その後この変換関係に基づいて
色順応を考慮した変換関係を求めるものとする。
【0062】このため、非発光変換LUT作成手段10に
おいては、基本的には、「画像データとしてRGBの各
値を与えたときに、XYZ表色系で表した測色値がいく
つになるか」、逆に「XYZ表色系のデータを与えたと
きにRGB表色系で表したデータがいくつになるか」と
いうテーブルをそれぞれ作成すればよい。このようなテ
ーブルを作成するために、まずRGB表色系で表された
チャートデータを作成して、チャートデータに基づいて
プリントした各々のカラーパッチを出力する。次にそれ
ぞれのパッチを測色計で測定しパッチの反射光分布デー
タを求める。必要に応じて、何度か測定を行い、データ
の平均値を求めてもよい。
【0063】このようにして測定された反射光分布デー
タの分光分布、等色関数、光源の分光分布を用いて、R
GB表示系のデータ(以下RGBデータとする)からX
YZ表示系のデータ(以下XYZデータとする)への順
変換関係を計算する。この結果を用いて、XYZデータ
からRGBデータへの逆変換関係を計算する。この計算
を行うに際しては、高精度な変換処理を行うべく、本願
出願人が特願平7-156555号において提案しているN−R
法を用いた逆変換演算行う方法を用いるのが好ましい。
以下その計算の詳細について説明する。
【0064】まず、上述したように得られたカラーパッ
チの分光分布と光源の分光分布とからXYZデータを算
出する。なお、XYZデータは、光源の分光分布をS
(λ)(λは光の波長)、物体の分光反射率分布をρ
(λ)、人間の目に対する等色関数をx(λ)、y
(λ)、z(λ)、可視光の範囲を380〜780nmとして、
【0065】
【数1】
【0066】の関係から導き出すことができる。ここ
で、基準化係数Kは、
【0067】
【数2】
【0068】で与えられる。
【0069】この場合RGBの各色のカラーパッチの最
小濃度および最大濃度を0および255に規格化して8
段階に分割して出力すると、図7に示す512(=8×
8×8)のカラーパッチを得ることができる。さらに、
図7に示すカラーパッチにおける格子点の測定点以外の
部分を補間演算により求めることにより、各カラーパッ
チのRGBデータに対応するXYZデータの関係である
非発光順変換LUT1を得ることができる。
【0070】次に、この非発光順変換LUT1を用いて
N−R法により非発光逆変換LUT2を求める手順につ
いて説明する。
【0071】ここで、順変換LUT1と逆変換LUT2
との関係を図8を参照して説明する。図8(a)はRG
Bカラーパッチを構成するRGBデータを便宜上2次元
的に表現したものであり、各RGBデータは、等間隔の
格子点に対応している。図8(b)は、この格子点での
RGBデータを測色して得られるXYZデータを便宜上
2次元的に表現したものであり、非常に不規則な格子間
隔となっている。順変換LUT1は図8(a)に示す関
係において任意のRGBデータに対するXYZデータを
求めるものであり、逆変換LUT2は図8(b)に示す
関係において任意のXYZデータに対するRGBデータ
を求めるものである。この場合、例えばA点のXYZデ
ータに対するRGBデータを求める際、A1〜A4点の
RGBデータを用いて補間計算を行うべきところ、A点
に近いA3〜A6点のRGBデータを用いて補間計算を
行ってしまうおそれがある。本実施の形態ではRGBデ
ータを固定することに3変数同士の関係とし、繰り返し
演算法を用いて逆変換LUT2を求めるようにしたもの
である。
【0072】ここで、RGB色空間は図7に示すよう
に、格子状に配列されたRGBデータによって構成され
ているため、非発光順変換LUT1を用いて任意のRG
Bデータに対するXYZデータを補間によって求めるこ
とができる。一方、RGB空間から得られるXYZ空間
は図8(b)に示すように歪んでいるため、任意のXY
Zデータに対するRGBデータを求めることは困難であ
る。このため、XYZ空間に図8(b)の破線に示すよ
うな規則的な間隔で配列したXYZデータを設定し、X
YZデータに対するRGBデータをN−R法を用いて算
出することにより逆変換LUT2を求める。
【0073】まず、XYZ空間の格子上における目標値
を(X0,Y0,Z0)とし、繰り返し演算での許容誤
差をΔEminに設定する。次いで、RGB空間での既
知の初期値(R1,G1,B1)を設定し、非発光順変
換LUT1を用いて初期値(R1,G1,B1)に対す
る刺激値(X1,Y1,Z1)を求める。そして、目標
値(X0,Y0,Z0)と刺激値(X1,Y1,Z1)
との誤差量ΔEを求め、この誤差量ΔEとΔEminと
を比較する。なお、許容誤差ΔEminは、例えばLa
b表色系における色差式にしたがって算出された色差と
して設定することができる。この場合、|ΔE|<ΔE
minでなければ、修正値(ΔR,ΔG,ΔB)を算出
し、初期値(R1,G1,B1)を修正値(ΔR,Δ
G,ΔB)だけ修正した後、上記処理を繰り返す。
【0074】ここで、上述した修正値(ΔR,ΔG,Δ
B)は、次のようにして求められる。すなわち、任意の
RGBデータが与えられたとき、このRGBデータ(a
点でしMす)に対するXYZデータは、図9に示すよう
に、8つの格子点c0〜c7におけるRGBデータ(r
0,g0,b0)〜(r7,g0,b0)に対応するX
YZデータ(x0,y0,z0)〜(x7,y7,z
7)、格子点c0〜c7で囲まれる直方体の体積V、こ
の直方体内の任意の補間点cにより8分割された体積V
0〜V7を用いて、
【0075】
【数3】
【0076】として求めることができる。この場合上記
式(5)〜(7)の関係において、RGBデータに対す
るXYZデータが微小範囲内において扇形であると仮定
すると、XYZデータの微小変化量である修正値(Δ
R,ΔG,ΔB)とXYZデータの微小変化量(ΔX,
ΔY,ΔZ)とは、N−R法から、
【0077】
【数4】
【0078】の関係を満たすことになる。なお、Jはヤ
コビアン行列である。式(8)において、ヤコビアン行
列Jが求まれば、RGBデータの修正値(ΔR,ΔG,
ΔB)に対するXYZデータの微小変化量(ΔX,Δ
Y,ΔZ)を予測することができる。この場合、ヤコビ
アン行列Jは、式(5)〜(7)をRGBデータで偏微
分することにより求められる。したがって、RGBデー
タの修正値(ΔR,ΔG,ΔB)は、
【0079】
【数5】
【0080】として求められる。
【0081】以上のようにして得られるヤコビアン行列
Jを用いて繰り返し計算を行うことにより、任意の目標
値(X0,Y0,Z0)に対するRGBデータを求める
ことができる。同様の処理をXYZ空間における格子上
の全目標値に対して行い、XYZデータをRGBデータ
に変換するための第1の逆変換LUTが生成される。
【0082】ここで、N−R法では、収束演算中にデー
タが色再現域外に出てしまうことがあるため、色再現域
外の十分に遠いところに仮想的にRGBデータを配置す
る必要がある。この場合、図10に示すようなX−RG
空間において、色再現域外に点b1* 、b2* を設定し
た場合、この点b1* 、b2* は色再現域内における点
a1〜a4の関係に対して滑らかに連結する単調関係を
維持していないと、演算が収束しないためN−R法によ
り処理には適用できない。
【0083】このため、点b1* 、b2* のデータを用
いてN−R法を実行した後、点b1* 、b2* と点a1
〜a4とが単調関係となるように、例えば、点b1*
近い点a1,a2のデータのみを用いて、最小自乗法に
より点b1* における仮想RGBデータRGB* および
仮想XYZデータXYZ* を求め、また、点b2* に近
い点a3,a4のデータのみを用いて点b2* における
仮想RGBデータRGB* および仮想XYZデータXY
* を求める。そして、これらの仮想RGBデータRG
* および仮想XYZデータXYZ* を含むRGBデー
タおよびXYZデータの関係を第2の逆変換LUTとし
て設定する。
【0084】次に、第2の逆変換LUTにおける色再現
域外の十分離れた位置に仮想XYZデータXYZ1*
設定し、この仮想XYZデータXYZ1* に対応する仮
想RGBデータRGB1* を求める。
【0085】この場合、RGBデータとXYZデータと
の関係が単調性を持つことを仮定し、最小自乗法を用い
て仮想RGBデータRGB1* を求める。この場合、
「単調性を持つ」という仮定は、XYZデータが増加す
るにしたがってRGBデータが単調に減少する、という
事実に基づいて保証される。
【0086】そこで、第2の逆変換LUTにおけるRG
BデータおよびXYZデータのすべてのデータセット
(Ri,Gi,Bi,Xi,Yi,Zi)を用いて最小
自乗法によりRGB−X、RGB−Y、RGB−Zの4
次元平面を求める。この場合、この4次元平面を、 T=A・D (10) と定義する。なお、この式(10)は下記の式(11)
の関係を表すものとなる。
【0087】
【数6】
【0088】そして、式(10)の関係を満たす係数A
を、下記の式(12)に示すEが最小となるように最小
自乗法を用いて求める。なお、式(12)において、i
はカラーパッチの番号を表し、また、Tはマトリクスの
行と列とを入れ換えた転置を表す。
【0089】
【数7】
【0090】上記式(12)から係数Aが求められる
と、各4次元平面RGB−X、RGB−Y、RGB−Z
が決定する。次に、このようにして求められた4次元平
面RGB−X、RGB−Y、RGB−Z上において、X
YZデータから十分に遠い位置にある仮想XYZデータ
XYZ1* およびこれに対応する仮想RGBデータRG
B1* を求める。
【0091】図11はXYZデータおよび仮想XYZデ
ータXYZ1* と、RGBデータおよび上述したように
生成された仮想RGBデータRGB1* との関係を2時
限的模式図として示したものである。すなわち、XYZ
データとRGBデータとの関係は、前述した知見から、
例えば点a1〜a4に示すように、単調減少の関係にあ
る。そしてこれらの点a1〜a4を用いて最小自乗法に
より算出された4次元平面を点線で示すと、この4次元
平面上の仮想XYZデータXYZ1* に対応する仮想R
GBデータRGB1* を表す点b1,b2と、点a1〜
a4とを結ぶ面は、実線で示すように単調減少の関係と
なる。したがって、上述したようにして最小自乗法を用
いて仮想XYZデータXYZ1* に対する仮想RGBデ
ータRGB1* を生成することにより、仮想XYZデー
タXYZ1* を含むRGBデータと、仮想RGBデータ
RGB1* を含むXYZデータとの間で単調関係を維持
することができる。
【0092】以上のようにして仮想XYZデータXYZ
* に対する仮想RGBデータRGB1* を求めた後、
仮想XYZデータXYZ1* を含むRGBデータを、仮
想RGBデータXYZ1* を含むRGBデータに変換す
るための第3の逆変換LUTを設定する。
【0093】さらに、このようにして設定された第3の
逆変換LUTを発光表示媒体におけるRGBデータの再
現可能範囲にマッピング(Gamut Mappin
g)する。このマッピングとしては、例えば図12
(a)の実線で示すように、RGBデータを色再現域内
を含めて圧縮処理する方法がある。また、図12(b)
に示すように、色再現域内のRGBデータはそのままと
し、色再現域外のRGBデータをすべて最大値または最
小値でクリッピングする方法がある。このようにしてマ
ッピング処理を行うことにより、色再現域外のRGBデ
ータを色再現域内のRGBデータに変換することができ
る。そして、このように第3の逆変換LUTをマッピン
グすることにより、求めるべき非発光逆変換LUT2が
求められる。
【0094】なお、上述したように非発光順変換LUT
1の格子点はRGBであり、その格子点に対応する値を
XYZに変換することが最も精度が良いが、非発光逆変
換LUT2の格子点はXYZではなくL*** とし、
格子点に対応する値をRGBとなるようにすることが好
ましい。これは、色再現域近傍のデータを計算するとき
に、視覚的に知己色再現域外格子点データを推定する法
が精度が高いからである。この場合、逆変換LUT2に
は、XYZをL*** に変換した際の白色点データか
*** を生成することができる情報を付加する必要
がある。
【0095】このようにして、DPの画像データについ
て、RGBデータからXYZデータへの順変換関係、並
びにXYZデータからRGBデータへの逆変換関係が求
められ、RGBデータからXYZデータへの順変換関係
がLUT1として記憶手段74に、XYZデータからRG
Bデータへの逆変換関係がLUT2として記憶手段75に
それぞれ記憶される。
【0096】次に、発光順変換LUT作成手段22および
発光逆変換LUT作成手段24(これらを合わせて発光変
換LUT作成手段20と称す。)の作用について説明す
る。この発光変換LUT作成手段20は、その詳細を図3
に示すように、RGBデータをXYZデータに変換する
計算を行ってRGBデータからXYZデータへの順変換
関係を求める計算手段26、XYZデータをRGBデータ
に変換する計算を行ってXYZデータからRGBデータ
への逆変換関係を求める計算手段28、さらには、L**
* データをXYZデータに変換する計算を行ってL*
** データからXYZデータへの変換関係を求める
計算手段29とを備えており、求められた変換関係をLU
Tとして記憶手段76,77に記憶する(図5の左上段部を
参照)。
【0097】この発光変換LUT作成手段20において
も、基本的には、「画像データとしてRGBの各値を与
えたときに、XYZ表色系で表した測色値がいくつにな
るか」、逆に「XYZ表色系のデータを与えたときにR
GB表色系で表したデータがいくつになるか」というテ
ーブルをそれぞれ作成すればよい。ここで、NIFCR
Tはそのデータの対応関係が、3原色の色度、白色点の
色度、γ式に基く所定の式によって定義されているもの
である。したがって、上記DPとは異なり、NIFCR
Tを測定することなく計算のみによってデータの対応関
係を求めることができる。なお、この場合テーブルを作
成することなく、対応関係を表す数式をそのまま使用す
るようにしてもよい。
【0098】ここで、NIFCRTの場合も、色再現域
外のデータを変換できるようにLUTを設定する必要が
あるが、そのための計算を下記に示す。
【0099】 R′NIF=R(8bit)/255.0 RNIF=((R′NIF+0.055)/1.055)2.4 (0.03929≦R′NIF) RNIF=R′NIF/12.92 (−0.03929<R′NIF<0.03929) RNIF=−((−R′NIF+0.055)/1.055)2.4 (R′NIF≦0.03929) なお、GNIFおよびBNIFについても同様にして算
出する。
【0100】上記非発光変換LUT作成手段10と同様
に、NIFCRTの画像データについて、RGBデータ
からXYZデータへの順変換関係、並びにXYZデータ
からRGBデータへの逆変換関係が求められたら、RG
BデータからXYZデータへの順変換関係がLUT3と
して記憶手段76に、XYZデータからRGBデータへの
逆変換関係がLUT4として記憶手段77にそれぞれ記憶
される。
【0101】以上のようにしてDPとNIFのそれぞれ
の画像データについて、RGBデータからXYZデータ
への順変換LUT1,LUT3、並びにXYZデータ
(L*** データ)からRGBデータへの逆変換LU
T2,LUT4が求められる。求められたLUTの一例
を図4(a)に示す。このようにして求められたLUT
を用いれば、DPの画像とNIFCRTの画像とにおけ
るそれぞれの測色値が合致するように、DPのRGBデ
ータをNIFCRTのRGBデータに変換することがで
きる。
【0102】例えば、DPのRGBデータとして所望の
値(Ri,Gi,Bi)を与えたとき、非発光順変換LUT
を用いて(Xi,Yi,Zi)が求められ、次にこの(Xi,
Yi,Zi)が与えられたときのNIFCRTのRGBデ
ータが、発光逆変換LUTを用いて(RO,GO,BO)と
して求められる。図4(b)は図4(a)に示すLUT
を用いて、DPのRGBデータをNIFCRTのRGB
データに変換する過程を簡単に示したものである。図4
(b)の右半面はNIFCRTのRGBデータとXYZ
データとの対応関係を示すLUTのデータをRとXに着
目して図に示したものであり、左半面はDPのRGBデ
ータとXYZデータとの対応関係を示すLUTのデータ
を同様にRとXに着目して図に示したものものである。
ここで、例えばDPのRが100 であったとしたときDP
のXは50.1 であるから、この様な点P1を左反面の線
上にプロットし、次にこのプロットした点P1から右反
面へ線を引き出し、この引出線と右反面の線上の交差点
P2をプロットする。この点P2から垂線を引き下ろし
て、NIFCRTのXが50.1 に対応するNIFのRは
およそ110 として求められる。このような図をもって考
えることにより、上記LUTを用いたデータ変換の過程
が容易に理解される。なお、ここでは図4(b)を参照
して補間を行っているが、実際には上述したように格子
点の間において3次元補間をおこなっているものであ
る。
【0103】上記説明は、最初に述べたように色順応を
考慮していないものである。色順応を考慮すると、DP
の白色点とNIFの白色点が異なるため、上記のように
XYZ表色系で表される測色値を合致させても、DPの
画像とNIFの画像とは同じ色の見え方にはならない。
そこで、DPの画像とNIFの画像とが同じ色の見え方
となるように、色順応モデルに従ったデータ変換を行う
必要が生じる。
【0104】本例ではVon Kries の色順応モデルを考え
ることにする。Von Kries の色順応モデルを考えるとき
には、所定の行列計算を行う必要があり、この計算を行
うために、パラメータ設定手段30が設けられている。こ
のVon Kries の色順応モデルは、基本的には人間の目の
生理原色(CRTの原色RGBに相当する)と生理白色
(CRTの白色Wに相当する)との色度座標(x,y,
z)をそれぞれ特性値として入力し、また、本例では、
DPによるプリントがCIEF8(白色点D50に相当
する)で観察され、NIFCRTは白色点がD65で定
義されているから、これら白色点D50およびD65の
それぞれの色度も特性値として入力することによってVo
n Kries の行列計算が行われる。
【0105】まず、DPによるプリントの白色点の色度
を(Xd50,Yd50,Zd50)、NIFCRTの
白色点の色度を(Xd65,Yd65,Zd65)とす
ると、これらの白色点を生理原色によるLMS空間に変
換すると、
【0106】
【数8】
【0107】となる。ここで、(L,M,S)はプリン
トの白色点の色度を生理原色によるLMS空間に変換し
たものであり、(L′,M′,S′)はNIFCRTの
白色点の色度を生理原色によるLMS空間に変換したも
のである。また、マトリクスMは人間の3つの生理原色
と生理原色のバランスする白色点によって決定されるも
のである。
【0108】ここで、(L,M,S)と(L′,M′,
S′)との関係は下記の式(15)に示すものとなる。
【0109】
【数9】
【0110】したがって、上右記式(13)〜(15)
により、DPによるプリントの白色点の色度(Xd5
0,Yd50,Zd50)と、NIFCRTの白色点の
色度(Xd65,Yd65,Zd65)との関係は下記
の式(16)に示すものとなる。
【0111】
【数10】
【0112】ここで、人間の生理原色については、いく
つかの例が提案されているが、近年採用されているEste
vez(1979) が提案したものを用いる。この生理原色の色
度座標と生理白色にD65とSe(等エネルギ白色)を
用いた場合のLMS空間への変換行列の計算結果を下記
に示す。
【0113】
【数11】
【0114】生理白色に関しては、上記の変換行列のい
ずれを用いても、マトリクスM・D・M-1は下記のよう
になる。
【0115】
【数12】
【0116】このようにして求められたマトリクスVを
用いてVon Kries の色順応モデルによる変換を行う。な
お、逆方向に変換を行う場合は、マトリクスVの逆マト
リクスV-1を求めてこの逆マトリクスV-1を用いて変換
を行う。
【0117】なお、本発明においては、必ずしもVon Kr
ies の色順応モデルに限るものではなく、その他の色順
応モデルを用いることができるのはいうまでもない。そ
のときにはそれぞれの順応モデルに対応する所定のパラ
メータをパラメータ設定手段30により設定すればよい。
【0118】一方、NIFCRTが表現し得るダイナミ
ックレンジとDPが表現し得るダイナミックレンジとは
異なる。そこで、非発光順変換LUTと発光逆変換LU
Tを参照して、変換レンジ情報作成手段52により、DP
とNIFがそれぞれどの明るさまで表現し得るかに基づ
いて変換レンジ情報を作成する。
【0119】ここで、DPのダイナミックレンジはプリ
ントの白地を基準白色とすると、明るさL* =約5〜1
00.0であり、NIFCRTのダイナミックレンジは
CRTの白を基準白色とすると、定義式通りに明るさL
* =0.0〜100.0である。したがって、L**
* モデルを用いたL*** マッチングを行うと、DP
におけるプリントの黒(R,G,B)=(0,0,0)
はNIFCRTの(R,G,B)=(15,16,2
1)に変換されることとなる。ここで、CRTの黒は実
際には暗室内でCRTを観察すると、CRTの暗電流の
ため明るさを持ち、さらにNIFCRTの観察環境で
は、CRT白色の1%が管面反射するため、L* =9程
度の明るさを有することとなる。このため、実際にはN
IFCRTの黒を(0,0,0)以下に下げる必要があ
る。このため、定義されたNIFCRT式を用いるだけ
でなく、さらに可能な限りCRTのダイナミックレンジ
を使い切るような処理を施す必要がある。
【0120】ダイナミックレンジの白は上述したVon Kr
ies の色順応モデルを用いるため、DPのプリントの白
(R,G,B)=(255,255,255)は必ずN
IFCRTの白(R,G,B)=(255,255,2
55)に変換されるため、問題はない。ここで、CRT
の管面反射による影響は、視覚的には黒が浮いてsha
dowのみが寝たような変化を来すものである。このた
め、可能な限りCRTのダイナミックレンジを使い切る
ように階調をたてる処理を施す。この階調をたてるため
のダイナミックレンジの変換レンジの計算を図13に示
す。まず、ステップS1において、上述したようにして
算出した非発光順変換LUT1を用いて、プリント上の
黒色(R,G,B)=(0,0,0)を変換するととも
に、ステップS2において、Von Kries の色順応モデル
により変換された黒色のL*** データ(L0*,a
*,b0* )を得る。次いで、ステップS3におい
て、L*** データ(L0*,a0*,b0* )を発光
逆変換LUT4により変換してプリント上の黒色をNI
FCRT上の黒色に変換した値を得る。そして、ステッ
プS4においてこの値が色再現域内にあるか否かを判断
し、色再現域内にある場合は、上記L*** データ
(L0*,a0*,b0* )を(L1*,a1*,b1*
として得る。一方、ステップS4が否定された場合は、
ステップS5に進み、a0*,b0* を同じ値に保った
まま、L* からΔL* を減算してL* の値を調節する。
ここで、a0*,b0* を同じ値に保つのは、DPのグ
レーバランスを代えずに階調をたてられる限界を計算す
るためである。そして、上記ステップS3〜ステップS
5の処理をステップS4が肯定されるまで繰り返し、L
*** データ(L0*,a0*,b0* )の値(L
*,a1*,b1* )を得る。
【0121】このようにして、(L1*,a1*,b
* )が求められると、下記の式によりダイナミックレ
ンジ補正処理を行う。
【0122】 L* =(L* w1−L1*)/(L* w0−L0* )×(L* −L0* )+L1* (18) 但し、L* は変換レンジ情報であり、上記式(18)に
おいては、白がL* w0からL* w1と変換されるもの
とする(実際にはL* w0=L* w1である)。なお、
この場合、変換レンジ情報としてL* ではなく、Yを使
用してもよい。
【0123】次に、上述のようにして求められた非発光
順変換LUT1に基づいてDPの画像データのダイナミ
ックレンジをNIFCRTの画像データのダイナミック
レンジに変換するダイナミックレンジ補正と、DPに表
示された画像とNIFCRTに表示された画像との間の
知覚される色の見え方が等しくなるように、色順応モデ
ル(ここでは上述のようにVonKriesの色順応モデルを用
いる。)に従って、DPのRGBデータをNIFCRT
のRGBデータに変換する色変換とを行う。
【0124】本構成例における具体的なダイナミックレ
ンジ補正と色変換とは以下のようにして行われる。ま
ず、非発光順変換LUT1に基づいて、DPに表示され
得るRGBデータを各格子点ごとにXYZデータに変換
する。次に、先に求められているVon Kries の行列に基
づいて、Von Kries の色順応モデルに従ったデータ変換
を行い、先ほど求めた変換レンジ情報に基づいて、この
XYZデータのダイナミックレンジ補正を行い、最後
に、発光逆変換LUT4に基づいて、XYZデータをN
IFCRTのRGBデータに変換する。このようにし
て、DPに表示されうるRGBデータと求められたそれ
ぞれのNIFCRTのRGBデータとの対応関係をLU
T状に記憶手段70に記憶することによって、色順変換テ
ーブル110が作成される。
【0125】次に図1の構成における色逆変換テーブル
作成装置によって色逆変換テーブルを作成する方法につ
いて説明する。
【0126】基本的にはデータの変換方向が逆である点
を除いて、上記色順変換テーブルの作成方法と同様な手
法によればよく、発光順変換LUT3に基づいてNIF
CRTのRGBデータのダイナミックレンジをDPのR
GBデータのダイナミックレンジに変換するダイナミッ
クレンジ逆補正と、NIFCRTに表示された画像とD
Pに表示された画像との間の知覚される色の見え方が等
しくなるように、色順応モデル(ここでは上述のように
VonKriesの色順応モデルを用いる。)に従って、NIF
CRTのRGBデータをDPのRGBデータに変換する
逆色変換とを行う。本構成例におけるダイナミックレン
ジ逆補正と逆色変換について、簡単に説明すると以下の
ようになる。
【0127】まず、Von Kries の色順応モデルに従った
データ変換を行うために、上記VonKries の行列の逆行
列を計算手段34により計算する。この際に用いられるパ
ラメータは上記Von Kries の行列の計算を行ったものと
同じものを用いればよい。なお、特にパラメータを設定
することなく、上記Von Kries の行列のみを受け取っ
て、直接逆行列を計算するようにしてもよい。
【0128】次に、発光順変換LUT3に基づいて、N
IFCRTに再現され得るRGBデータを各格子点ごと
にXYZデータに変換して、先ほど求めた変換レンジ情
報に基づいて、このXYZデータのダイナミックレンジ
逆補正を行う(「逆」と称しているのみで、考え方は上
記ダイナミックレンジ補正と手法は同じであるが、変換
レンジ情報は、上記式(18)を右辺のL* について解
いた式とする。)。さらに、先程求めたVon Kries の逆
行列に基づいて、Von Kries の色順応モデルに従ったデ
ータ変換(ここではまだXYZデータである)を行い、
最後に、非発光逆変換LUTに基づいて、XYZデータ
をDPのRGBデータに変換する。このようにして、N
IFCRTに再現され得るRGBデータと求められたそ
れぞれのDPのRGBデータとの対応関係をLUT状に
記憶手段70に記憶することによって、色逆変換テーブル
210が作成される。
【0129】このように、色逆変換テーブルを作成する
に際して、色順変換テーブルを作成したときと同じ変換
レンジ情報を用いてダイナミックレンジ逆補正を行い、
また、同じパラメータに基づくVonKriesの色順応モデル
に従ったデータ変換を行うことにより、DPの画像デー
タを一旦NIFCRTの画像データに変換し、再度DP
の画像データに戻したとしても、DPの画像データを再
度変換されたDPの画像データとは同一のデータとな
り、データの変換を行う祭に生じがちな画像データの破
綻を来すことが殆どない。
【0130】また、上記説明では非発光順変換関係、非
発光逆変換関係、発光順変換関係、発光逆変換関係をL
UT状にして用いているが、必ずしもLUTにする必要
はなく、例えば所定の関数として表して使用することも
できる。
【0131】本発明による色順変換テーブルおよび色逆
変換テーブル(上述のように、まとめて色変換テーブル
と称す。)は、写真などのハードコピーを行うプリンタ
と、CRT表示装置とを組み合わせたDPCのシステム
など、非発光表示媒体に表示されたハードコピー画像
と、CRT表示装置などの発光表示媒体に表示されたソ
フトコピー画像とが同じ色の見え方となるように画像デ
ータの変換を行うシステム(画像の色変換装置)に適用
することができる。図6は、上記のようにして求められ
た色変換テーブルを用いた画像の色変換装置の一構成例
を示した図である。この色変換装置は、プリント用RG
BデータをCRT用RGBデータに変換する画像データ
変換手段100 、色順変換テーブル110 、CRT用RGB
データをプリント用RGBデータに変換する画像データ
逆変換手段200 、色逆変換テーブル210 、デジタル写真
ラボ機入力部300 、ラボ機出力部用セットアップ部310,
320、デジタル写真ラボ機出力部330 およびCRT340
から構成されている。
【0132】カメラなどにより撮影されたフィルムがデ
ジタル写真ラボ機入力部300 に入れられ、現像処理など
の所定の処理が成された後、ラボ機出力部用セットアッ
プ部310 でプリント用RGBデータに変換されて出力さ
れる。また、電子カメラ、FD(フロッピーディスク)
などの電子画像媒体による画像データがラボ機出力部用
セットアップ部320 に入力され、フィルムと同様にプリ
ント用RGBデータに変換されて出力される。これらプ
リント用RGBデータはデジタル写真ラボ機出力部330
に送られて、デジタル写真ラボ機出力部330 によってプ
リント出力される。
【0133】一方、プリント用RGBデータは画像デー
タ変換手段100 にも送られており、ここでは色順変換テ
ーブル110 を参照してプリント用RGBデータがCRT
用RGBデータに変換される。この変換されたCRT用
RGBデータはCRT340 に送られて,可視画像として
CRT上に表示される。また、このようにして変換され
たCRT用RGBデータをフロッピーディスクなどに記
録し、これをユーザに提供して、ユーザ自身のパソコン
などのCRTにより表示することもできる。この場合、
ユーザはCRTに表示された画像に文字を入力するなど
の処理を施すことができ、この処理が施された画像デー
タをフロッピーディスクなどに記憶して写真店に持ち込
みプリントとして再生することもできる。この場合、C
RT用RGBデータは、画像データ逆変換手段200 に送
られ、ここでは色逆変換テーブル210 を参照してCRT
用RGBデータがプリント用RGBデータに変換され、
デジタル写真ラボ機出力部330 に送られて、デジタル写
真ラボ機出力部330 によってプリント出力される。
【0134】このような構成により、プリント用RGB
データとCRT用RGBデータとのデータ変換を相互に
色変換テーブルを参照して行うことによって、例えば、
フィルムや電子映像媒体などの種々のプリント用の画像
データに対しても、プリントされた画像とCRTに表示
された画像との色に見え方が同じになるように、データ
の変換を行うことができる。従って、大量に本プリント
を行う場合であっても、実際にプリプリントを行うまで
もなく、CRTの表示画像のみによって高精度な色校正
を行うことが可能となる。
【0135】なお本実施の形態においては、CRT用R
GBデータとして、プリント用RGBデータから変換さ
れたもののみを用いるような構成としているが、必ずし
もこれに限るものではなく、他の信号処理が施された画
像データをCRT用RGBデータとして入力し、この画
像データを色変換テーブルを参照してプリント用RGB
データに変換することによって、他の信号処理が施され
た画像データのCRT表示画像と変換されたRGBデー
タによりプリントされた画像とが同じ色の見え方となる
ようにする装置としても使用することができるのはいう
までもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による色変換テーブル作成装置の概略ブ
ロック図
【図2】上記色変換テーブル作成装置を構成する非発光
順変換関係を求める手段および非発光逆変換関係を求め
る手段の詳細ブロック図
【図3】上記色変換テーブル作成装置を構成する発光順
変換関係を求める手段および発光逆変換関係を求める手
段の詳細ブロック図
【図4】上記色変換テーブル作成装置におけるデータ変
換の例を説明する図
【図5】上記色変換テーブル作成装置における色変換テ
ーブル作成方法を説明する図
【図6】本発明による画像の色変換装置の概略構成図
【図7】RGBデータの説明図
【図8】RGB空間とXYZ空間の変換関係を示す図
【図9】体積補間を説明するための図
【図10】X−RG空間で表したRGBデータおよび仮
想RGBデータを説明するための図
【図11】最小自乗法による仮想色信号生成を説明する
ための図
【図12】(a)は圧縮処理の説明図、(B)はクリッ
ピング処理の説明図
【図13】ダイナミック変換レンジの計算を示すフロー
チャート
【符号の説明】
1 色順変換テーブル作成装置の主要部 2 色逆変換テーブル作成装置の主要部 10 非発光変換LUT作成手段 12 非発光順変換LUT作成手段(非発光順変換関係
を求める手段) 14 非発光逆変換LUT作成手段(非発光逆変換関係
を求める手段) 20 発光変換LUT作成手段 22 発光順変換LUT作成手段(発光順変換関係を求
める手段) 24 発光逆変換LUT作成手段(発光逆変換関係を求
める手段) 30,32 パラメータ設定手段 40,42 仮想画像データ設定手段 50 ダイナミックレンジ補正手段 52 変換レンジ情報作成手段 54 ダイナミックレンジ逆補正手段 60 色変換手段 62 非発光順変換手段 64 色順応変換手段 66 発光逆変換手段 70,72 記憶手段 80 逆色変換手段 82 発光順変換手段 84 色順応逆変換手段 86 非発光逆変換手段 100 画像データ変換手段 110 色順変換テーブル(LUT) 200 画像データ逆変換手段 210 色逆変換テーブル(LUT)

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光表示媒体に表示された画像と非発光
    表示媒体に表示された画像との間の知覚される色の見え
    方が等しくなるように、前記非発光表示媒体の画像デー
    タを前記発光表示媒体の画像データに変換するに際して
    参照される、両画像データの対応関係を表す色変換ルッ
    クアップテーブルであって、 前記非発光表示媒体が表示し得る画像の明るさの範囲が
    前記発光表示媒体が表示し得る画像の明るさの範囲と略
    同等になるように、前記非発光表示媒体の画像データの
    ダイナミックレンジを前記発光表示媒体の画像データの
    ダイナミックレンジに変換するダイナミックレンジ補正
    機能と、 前記発光表示媒体に表示された画像と前記非発光表示媒
    体に表示された画像との間の知覚される色の見え方が等
    しくなるように、色順応モデルに従って、前記非発光表
    示媒体の画像データを前記発光表示媒体の画像データに
    変換する色変換機能とを備えたことを特徴とする色変換
    ルックアップテーブル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の色変換ルックアップテー
    ブルを作成する方法であって、 前記非発光表示媒体に再現され得る色データを、第1表
    色系データから第2表色系データに変換するときの第1
    の対応関係を求め、 前記発光表示媒体に再現され得る色データを、前記第2
    の表色系データから前記第1表色系のデータに変換する
    ときの第2の対応関係を求め、 前記非発光表示媒体に再現され得る色データごとに、前
    記第1および第2の対応関係に基づいて、該色データの
    ダイナミックレンジを前記発光表示媒体に再現され得る
    色データのダイナミックレンジに変換するダイナミック
    レンジ補正と、前記発光表示媒体に表示される画像と前
    記非発光表示媒体に表示される画像との間の知覚される
    色の見え方が等しくなるように、色順応モデルにしたが
    って、前記非発光表示媒体に再現され得る色データを前
    記発光表示媒体に再現され得る色データに変換する色変
    換とを行い、 前記非発光表示媒体に再現され得る色データと、前記ダ
    イナミックレンジ補正および前記色変換が行われた前記
    発光表示媒体に再現され得る色データとを対応づけて記
    憶することを特徴とする色変換ルックアップテーブル作
    成方法。
  3. 【請求項3】 前記色変換が、 前記第1の対応関係に基づいて、前記非発光表示媒体に
    再現され得る色データの第1表色系データを第2表色系
    データに順変換し、 該変換された第2表色系データに対して、色順応モデル
    に従った色順応変換を行い、 前記第2の対応関係に基づいて、該色順応変換が行われ
    たデータを前記第1表色系データに逆変換することを特
    徴とする請求項2記載の色変換ルックアップテーブル作
    成方法。
  4. 【請求項4】 前記ダイナミックレンジ補正が、 前記第1および前記第2の対応関係に基づいて変換レン
    ジ情報を作成し、 前記色順応変換過程と前記逆変換過程との間または前記
    順変換過程と前記色順応変換過程との間に介在して、該
    変換レンジ情報に基づいて、前記色順応変換または前記
    順変換が行われたデータを変換することを特徴とする請
    求項3記載の色変換ルックアップテーブル作成方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の対応関係が、色再現域外デー
    タ推定法およびN−R法を用いた逆変換演算を用いて求
    められるものであることを特徴とする請求項2から4い
    ずれか1項記載の色変換ルックアップテーブル作成方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の色変換ルックアップテー
    ブルを作成する装置であって、 前記非発光表示媒体に再現され得る色データを、第1表
    色系データから第2表色系データに変換するときの第1
    の対応関係を求める手段と、 前記発光表示媒体に再現され得る色データを、前記第2
    の表色系データから前記第1表色系のデータに変換する
    ときの第2の対応関係を求める手段と、 前記非発光表示媒体に再現され得る色データごとに、前
    記第1および第2の対応関係に基づいて、該色データの
    ダイナミックレンジを前記発光表示媒体に再現され得る
    色データのダイナミックレンジに変換するダイナミック
    レンジ補正を行うダイナミックレンジ補正手段と、 前記発光表示媒体に表示される画像と前記非発光表示媒
    体に表示される画像との間の知覚される色の見え方が等
    しくなるように、色順応モデルにしたがって、前記非発
    光表示媒体に再現され得る色データを前記発光表示媒体
    に再現され得る色データに変換する色変換とを行う色変
    換手段と、 前記非発光表示媒体に再現され得る色データと、前記ダ
    イナミックレンジ補正および前記色変換が行われた前記
    発光表示媒体に再現され得る色データとを対応づけて記
    憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする色変換ルッ
    クアップテーブル作成装置。
  7. 【請求項7】 前記色変換手段が、 前記第1の対応関係に基づいて、前記非発光表示媒体に
    再現され得る色データの第1表色系データを第2表色系
    データに順変換する順変換手段と、 該変換された第2表色系データに対して、色順応モデル
    に従った色順応変換を行う色順応変換手段と、 前記第2の対応関係に基づいて、該色順応変換が行われ
    たデータを前記第1表色系データに逆変換する逆変換手
    段とを備えてなることを特徴とする請求項6記載の色変
    換ルックアップテーブル作成装置。
  8. 【請求項8】 前記ダイナミックレンジ補正手段が、 前記第1および前記第2の対応関係に基づいて変換レン
    ジ情報を作成する変換レンジ情報作成手段を備え、 前記色順応変換過程と前記逆変換過程との間または前記
    順変換過程と前記色順応変換過程との間に介在して、該
    変換レンジ情報に基づいて、前記色順応変換または前記
    順変換が行われたデータを変換する手段であることを特
    徴とする請求項7記載の色変換ルックアップテーブル作
    成装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の対応関係を求める手段が、色
    再現域外データ推定手段およびN−R法を用いた逆変換
    演算手段を備えてなることを特徴とする請求項6から8
    のいずれか1項記載の色変換ルックアップテーブル作成
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の色変換ルックアップテ
    ーブルを参照して非発光表示媒体の画像データを発光表
    示媒体の画像データに変換することを特徴とする画像の
    色変換方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の色変換ルックアップテ
    ーブルを参照して非発光表示媒体の画像データを発光表
    示媒体の画像データに変換する画像データ変換手段を備
    えたことを特徴とする画像の色変換装置。
  12. 【請求項12】 発光表示媒体に表示された画像と非発
    光表示媒体に表示された画像との間の知覚される色の見
    え方が等しくなるように、前記発光表示媒体の画像デー
    タを前記非発光表示媒体の画像データに変換するに際し
    て参照される、両画像データの対応関係を表す色変換ル
    ックアップテーブルであって、 前記発光表示媒体が表示し得る画像の明るさの範囲が前
    記非発光表示媒体が表示し得る画像の明るさの範囲と略
    同等になるように、前記発光表示媒体の画像データのダ
    イナミックレンジを前記非発光表示媒体の画像データの
    ダイナミックレンジに変換するダイナミックレンジ補正
    機能と、 前記非発光表示媒体に表示された画像と前記発光表示媒
    体に表示された画像との間の知覚される色の見え方が等
    しくなるように、色順応モデルに従って、前記発光表示
    媒体の画像データを前記非発光表示媒体の画像データに
    変換する色変換機能とを備えたことを特徴とする色変換
    ルックアップテーブル。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の色変換ルックアップ
    テーブルを作成する方法であって、 前記発光表示媒体に再現され得る色データを、第1表色
    系データから第2表色系データに変換するときの第1の
    対応関係を求め、 前記非発光表示媒体に再現され得る色データを、前記第
    2の表色系データから前記第1表色系のデータに変換す
    るときの第2の対応関係を求め、 前記発光表示媒体に再現され得る色データごとに、前記
    第1および第2の対応関係に基づいて、該色データのダ
    イナミックレンジを前記非発光表示媒体に再現され得る
    色データのダイナミックレンジに変換するダイナミック
    レンジ補正と、 前記非発光表示媒体に表示される画像と前記発光表示媒
    体に表示される画像との間の知覚される色の見え方が等
    しくなるように、色順応モデルにしたがって、前記発光
    表示媒体に再現され得る色データを前記非発光表示媒体
    に再現され得る色データに変換する色変換とを行い、前
    記発光表示媒体に再現され得る色データと、前記ダイナ
    ミックレンジ補正および前記色変換が行われた前記非発
    光表示媒体に再現され得る色データとを対応づけて記憶
    することを特徴とする色変換ルックアップテーブル作成
    方法。
  14. 【請求項14】 前記色変換が、 前記第1の対応関係に基づいて、前記発光表示媒体に再
    現され得る色データの第1表色系データを第2表色系デ
    ータに順変換し、 該変換された第2表色系データに対して、色順応モデル
    に従った色順応変換を行い、 前記第2の対応関係に基づいて、該色順応変換が行われ
    たデータを前記第1表色系データに逆変換することを特
    徴とする請求項13記載の色変換ルックアップテーブル
    作成方法。
  15. 【請求項15】 前記ダイナミックレンジ補正が、 前記第1および前記第2の対応関係に基づいて変換レン
    ジ情報を作成し、 前記色順応変換過程と前記逆変換過程との間または前記
    順変換過程と前記色順応変換過程との間に介在して、該
    変換レンジ情報に基づいて、前記色順応変換または前記
    順変換が行われたデータを変換することを特徴とする請
    求項13または14記載の色変換ルックアップテーブル
    作成方法。
  16. 【請求項16】 前記変換レンジ情報が、請求項4に記
    載の色変換ルックアップテーブル作成方法において用い
    られる変換レンジ情報と同一のものであることを特徴と
    する請求項15記載の色変換ルックアップテーブル作成
    方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の対応関係が、色再現域外デ
    ータ推定法およびN−R法を用いた逆変換演算を用いて
    求められるものであることを特徴とする請求項13から
    16のいずれか1項記載の色変換ルックアップテーブル
    作成方法。
  18. 【請求項18】 請求項12記載の色変換ルックアップ
    テーブルを作成する装置であって、 前記発光表示媒体に再現され得る色データを、第1表色
    系データから第2表色系データに変換するときの第1の
    対応関係を求める手段と、 前記非発光表示媒体に再現され得る色データを、前記第
    2の表色系データから前記第1表色系のデータに変換す
    るときの第2の対応関係を求める手段と、 前記発光表示媒体に再現され得る色データごとに、前記
    第1および第2の対応関係に基づいて、該色データのダ
    イナミックレンジを前記非発光表示媒体に再現され得る
    色データのダイナミックレンジに変換するダイナミック
    レンジ補正を行うダイナミックレンジ補正手段と、 前記非発光表示媒体に表示される画像と前記発光表示媒
    体に表示される画像との間の知覚される色の見え方が等
    しくなるように、色順応モデルにしたがって、前記発光
    表示媒体に再現され得る色データを前記非発光表示媒体
    に再現され得る色データに変換する色変換とを行う色変
    換手段と、 前記発光表示媒体に再現され得る色データと、前記ダイ
    ナミックレンジ補正および前記色変換が行われた前記非
    発光表示媒体に再現され得る色データとを対応づけて記
    憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする色変換ルッ
    クアップテーブル作成装置。
  19. 【請求項19】 前記色変換手段が、 前記第1の対応関係に基づいて、前記発光表示媒体に再
    現され得る色データの第1表色系データを第2表色系デ
    ータに順変換する順変換手段と、 該変換された第2表色系データに対して、色順応モデル
    に従った色順応変換を行う色順応変換手段と、 前記第2の対応関係に基づいて、該色順応変換が行われ
    たデータを前記第1表色系データに逆変換する逆変換手
    段とを備えてなることを特徴とする請求項18記載の色
    変換ルックアップテーブル作成装置。
  20. 【請求項20】 前記ダイナミックレンジ補正手段が、 前記第1および前記第2の対応関係に基づいて変換レン
    ジ情報を作成する変換レンジ情報作成手段を備え、 前記色順応変換過程と前記逆変換過程との間または前記
    順変換過程と前記色順応変換過程との間に介在して、該
    変換レンジ情報に基づいて、前記色順応変換または前記
    順変換が行われたデータを変換する手段であることを特
    徴とする請求項19記載の色変換ルックアップテーブル
    作成装置。
  21. 【請求項21】 前記変換レンジ情報作成手段が、請求
    項8記載の色変換ルックアップテーブル作成装置におけ
    る変換レンジ情報作成手段を兼ねるものであり、前記変
    換レンジ情報が、請求項15記載の色変換ルックアップ
    テーブル作成方法において用いられる変換レンジ情報と
    同一のものであることを特徴とする請求項20記載の色
    変換ルックアップテーブル作成装置。
  22. 【請求項22】 前記第1の対応関係を求める手段が、
    N−R法を用いた逆変換演算手段および色再現域外デー
    タ推定手段とを備えてなることを特徴とする請求項18
    から21のいずれか1項記載の色変換ルックアップテー
    ブル作成装置。
  23. 【請求項23】 請求項12記載の色変換ルックアップ
    テーブルを参照して発光表示媒体の画像データを非発光
    表示媒体の画像データに逆変換することを特徴とする画
    像の色変換方法。
  24. 【請求項24】 請求項12記載の色変換ルックアップ
    テーブルを参照して発光表示媒体の画像データを非発光
    表示媒体の画像データに逆変換する画像データ逆変換手
    段を備えたことを特徴とする画像の色変換装置。
  25. 【請求項25】 請求項1記載の色変換ルックアップテ
    ーブルを参照して非発光表示媒体の画像データを発光表
    示媒体の画像データに変換し、該変換された発光表示媒
    体の画像データを請求項12記載の色変換ルックアップ
    テーブルを参照して非発光表示媒体の画像データに逆変
    換することを特徴とする画像の色変換方法。
  26. 【請求項26】 請求項1記載の色変換ルックアップテ
    ーブルを参照して非発光表示媒体の画像データを発光表
    示媒体の画像データに変換する画像データ変換手段と、
    該変換された発光表示媒体の画像データを請求項12記
    載の色変換ルックアップテーブルを参照して非発光表示
    媒体の画像データに逆変換する画像データ逆変換手段と
    を備えたことを特徴とする画像の色変換装置。
JP9265334A 1997-09-30 1997-09-30 色変換ルックアップテーブル並びにその作成方法および装置並びにそれを用いた画像の色変換方法および装置 Withdrawn JPH11112819A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265334A JPH11112819A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 色変換ルックアップテーブル並びにその作成方法および装置並びにそれを用いた画像の色変換方法および装置
US09/163,430 US6229916B1 (en) 1997-09-30 1998-09-30 Color transformation look-up table

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265334A JPH11112819A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 色変換ルックアップテーブル並びにその作成方法および装置並びにそれを用いた画像の色変換方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112819A true JPH11112819A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17415753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9265334A Withdrawn JPH11112819A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 色変換ルックアップテーブル並びにその作成方法および装置並びにそれを用いた画像の色変換方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6229916B1 (ja)
JP (1) JPH11112819A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654494B1 (en) 1998-12-22 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing apparatus and color image processing method thereof
US6719780B1 (en) 1999-09-21 2004-04-13 Fisher & Paykel Limited Warming methods and apparatus
JP2005524154A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート ビジュアルコンテンツをターミナル使用者の色覚特性に適するように適応変換させる方法およびシステム
JP2007282005A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像出力装置、画像処理システム
US7310167B2 (en) 2001-02-08 2007-12-18 Ricoh Company, Ltd. Color converting device emphasizing a contrast of output color data corresponding to a black character
JP2008278055A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Canon Inc 色処理装置およびその方法
US8634641B2 (en) 2010-12-24 2014-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Color processing apparatus and computer readable medium for color processing

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633110B2 (en) 1994-03-22 2003-10-14 Tailored Lighting Inc. Underwater lamp
US6690487B1 (en) * 1998-08-20 2004-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for image processing
JP3291259B2 (ja) * 1998-11-11 2002-06-10 キヤノン株式会社 画像処理方法および記録媒体
JP4147655B2 (ja) * 1998-12-07 2008-09-10 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2001045316A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd 色修正関係抽出方法および色修正方法
US7209147B2 (en) * 2001-03-15 2007-04-24 Kodak Polychrome Graphics Co. Ltd. Correction techniques for soft proofing
EP1351487A3 (en) * 2002-04-04 2007-01-24 Fuji Photo Film Co. Ltd. Method, apparatus and program storage medium for color conversion
JP3793121B2 (ja) * 2002-07-04 2006-07-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像信号処理方法及びプログラム及び記憶媒体
US6776473B2 (en) 2002-12-16 2004-08-17 Lexmark International, Inc. Method of mixing multi-level black and color inks in a printing system
WO2004068845A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-12 Kodak Polychrome Graphics, Llc Color correction using a device-dependent display profile
JP4251317B2 (ja) * 2003-06-23 2009-04-08 株式会社ニコン 撮像装置および画像処理プログラム
US7884964B2 (en) * 2003-08-05 2011-02-08 Xerox Corporation Methods and systems for controlling out-of-gamut memory and index colors
US7356180B2 (en) * 2003-09-30 2008-04-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for correcting image color balance
WO2005062628A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 National University Corporation Shizuoka University 表示デバイスの色表示方式
KR100794785B1 (ko) * 2004-07-29 2008-01-21 삼성전자주식회사 자기 기록/재생장치의 헤드드럼 조립체
US7262780B2 (en) * 2004-08-23 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Simple and robust color saturation adjustment for digital images
US7710632B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
RU2445661C2 (ru) * 2004-09-27 2012-03-20 Квэлкомм Мемс Текнолоджиз, Инк. Способ и устройство для управления цветом на дисплее
US8102407B2 (en) * 2004-09-27 2012-01-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US8031133B2 (en) * 2004-09-27 2011-10-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US8362987B2 (en) 2004-09-27 2013-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7525730B2 (en) * 2004-09-27 2009-04-28 Idc, Llc Method and device for generating white in an interferometric modulator display
JP4107302B2 (ja) * 2005-03-22 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、画像処理方法、および変換テーブルの作成方法
WO2007007798A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Nikon Corporation 画像処理装置、画像処理プログラム、および、画像処理方法
JP2007068145A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Seiko Epson Corp キャリブレーションシステム及びキャリブレーション方法
JP2007060343A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 色校正用データ取得システム、画像処理システム、色校正用データ取得方法、画像処理方法及びプログラム
KR100735562B1 (ko) * 2005-11-15 2007-07-04 삼성전자주식회사 광원에 따른 색 재현을 위한 호스트 장치, 시스템 및 색재현 방법
US8004743B2 (en) * 2006-04-21 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing brightness control in an interferometric modulator (IMOD) display
US7945094B2 (en) * 2008-01-16 2011-05-17 Eastman Kodak Company Method for chromatic adaptation of images
US8493403B2 (en) 2009-09-04 2013-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color transformation sample point identification
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
JP6122716B2 (ja) * 2013-07-11 2017-04-26 株式会社東芝 画像処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920000829B1 (ko) * 1987-07-21 1992-01-30 스미도모덴기고오교오 가부시가가이샤 반도체 장치
ATE156642T1 (de) * 1990-02-05 1997-08-15 Scitex Corp Ltd Farbeichungsgerät und -verfahren
JPH0786815A (ja) 1993-09-09 1995-03-31 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器ユニットの製造方法
JPH0786814A (ja) 1993-09-10 1995-03-31 Murata Mfg Co Ltd 平行ストリップラインケーブルの製造方法
JPH0818703A (ja) * 1994-04-28 1996-01-19 Xerox Corp システム動作方法
JP3714701B2 (ja) 1995-06-22 2005-11-09 富士写真フイルム株式会社 色変換方法
JPH09261505A (ja) * 1996-01-18 1997-10-03 Konica Corp 色補正条件算出方法、焼付露光量決定方法、画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、焼付露光装置及び記憶媒体
JPH10117294A (ja) 1996-08-22 1998-05-06 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換方法
JPH10173943A (ja) 1996-12-10 1998-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 色補正方法
US5920358A (en) * 1997-01-30 1999-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of transforming colors of image

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654494B1 (en) 1998-12-22 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing apparatus and color image processing method thereof
US6719780B1 (en) 1999-09-21 2004-04-13 Fisher & Paykel Limited Warming methods and apparatus
US7310167B2 (en) 2001-02-08 2007-12-18 Ricoh Company, Ltd. Color converting device emphasizing a contrast of output color data corresponding to a black character
JP2005524154A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート ビジュアルコンテンツをターミナル使用者の色覚特性に適するように適応変換させる方法およびシステム
JP4723856B2 (ja) * 2002-04-26 2011-07-13 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート ビジュアルコンテンツを使用者の色覚特性に適するように適応変換させる方法およびシステム
JP2007282005A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像出力装置、画像処理システム
US7982910B2 (en) 2006-04-10 2011-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Image processing apparatus, image processing method, image output apparatus, and image processing system
JP2008278055A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Canon Inc 色処理装置およびその方法
US8634641B2 (en) 2010-12-24 2014-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Color processing apparatus and computer readable medium for color processing

Also Published As

Publication number Publication date
US6229916B1 (en) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11112819A (ja) 色変換ルックアップテーブル並びにその作成方法および装置並びにそれを用いた画像の色変換方法および装置
US5553199A (en) Method and apparatus for calibrating a four color printer
JP4120841B2 (ja) プロジェクタの色補正方法
JP3290190B2 (ja) 画像記録装置
JP3072729B2 (ja) カラーマッチング方法、カラーマッチング装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US8213055B2 (en) Color separation into Neugebauer primary area coverage vectors
JP2006500877A (ja) デジタル像の色補正方法
JP2004032749A (ja) 画像処理方法
JPH0856289A (ja) カラー出力装置によりカラー画像を再現するための方法
JPH0715612A (ja) 色符号化装置及び色符号化方法
JPWO2007132635A1 (ja) カラー画像表示装置及び色変換装置
WO2002076106A1 (fr) Systeme d'affichage d'images adaptatif a tout environnement, support de memorisation d'informations et procede de traitement d'images
KR101680254B1 (ko) 타깃 컬러 재현 디바이스의 교정 방법
KR20090048982A (ko) 디스플레이 장치의 색 변환 방법 및 장치
US20110268356A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and recording medium
EP1790154A2 (en) Digital color fidelity
US20050052668A1 (en) Color adjusting method, program and program-recorded medium
US11749145B2 (en) Color calibration of display modules using a reduced number of display characteristic measurements
KR100834766B1 (ko) 색 관리 장치 및 방법
JPH10173943A (ja) 色補正方法
JP2002152530A (ja) 色補正処理方法および装置
JPH1175072A (ja) 画像出力方法及び装置
JP6780442B2 (ja) 色処理装置、色処理方法、色処理システムおよびプログラム
JP2002027263A (ja) 画像処理方法
JPH10173944A (ja) 色補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207