JPH11112717A - ファクシミリ通信装置 - Google Patents

ファクシミリ通信装置

Info

Publication number
JPH11112717A
JPH11112717A JP9266648A JP26664897A JPH11112717A JP H11112717 A JPH11112717 A JP H11112717A JP 9266648 A JP9266648 A JP 9266648A JP 26664897 A JP26664897 A JP 26664897A JP H11112717 A JPH11112717 A JP H11112717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
telephone number
unit
source telephone
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9266648A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamune Watanabe
聖宗 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP9266648A priority Critical patent/JPH11112717A/ja
Publication of JPH11112717A publication Critical patent/JPH11112717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファクシミリ装置の返送処理に関し、返送文
書を受けた発信元がどの文書に対する返送かを容易に識
別できるようにするとともに、受信文書をそのまま返送
する場合においても誤操作のない返送操作を可能とす
る。 【解決手段】 ファクシミリ装置において、受信データ
から発信元電話番号と文書番号とを検出する機能を有す
る制御部と、同一の受信データから検出された発信元電
話番号と文書番号とを関連付けて記憶する受信履歴記憶
部とを備え、返送の際に前記受信履歴記憶部に記憶され
た発信元電話番号と文書番号とを表示部に表示し操作者
による発信元電話番号の選択により、選択した発信元電
話番号に関連する文書番号を読取部で読み取られた送信
データに付加して返送することができることを特徴とす
るファクシミリ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
に関し、特に受信データから検出した発信元電話番号を
用いた返送機能及びそのサービスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置では、受信デー
タから検出した発信元電話番号を返送時に使用すること
で、ワンタッチ操作で返送処理を完了することができる
技術がある。
【0003】例えば、特開平4−239875号公報で
は、電文を受信したとき相手先電話番号(発信元)を検
出し、相手先電話番号記憶部をクリアした後に検出した
相手先電話番号を相手先電話番号記憶部に登録してお
き、返送時のリダイヤルに利用することで返送の簡略化
を可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
特開平4−239875号公報では、返送操作を簡略化
できるものの、返送を受けた相手先(発信元)は、自局
が送信した文書のどれに対応する返送なのかの判断に困
難を要する場合がある。
【0005】また、返送の際、送信文書に相手先から受
信した電文も一緒に送信したい場合においては、受信済
みの文書も再度スキャナから読み取らせなければならな
かったために操作が煩雑となり、更に受信文書を再読み
取りした画像しか送れず劣化画像の回避ができなかっ
た。
【0006】文書管理の面では、文書番号が受信した電
文と返送した電文とで異なっていた場合、一対一に対応
する管理が不可能であり、場合によっては後に資料とし
て使用する際にその文書番号を使用して作業できない。
そのため、最悪のケース間違った作業を行うことになる
虞もあった。
【0007】そこで本発明は、これらの問題点に鑑み返
送文書を受けた発信元がどの文書に対する返送かを容易
に識別できるようにするとともに、受信文書をそのまま
返送する場合においても誤操作のない返送操作を可能と
するファクシミリ装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるファクシミ
リ装置は、装置内の各部の動作制御を司る制御部と、送
受信機能を有する通信部と、原稿を読み取る読取部と、
表示部を有し動作を外部から指示するオペレーション部
とを含むファクシミリ装置において、受信データから発
信元電話番号と文書番号とを検出する機能を有する前記
制御部と、同一の受信データから検出された発信元電話
番号と文書番号とを関連付けて記憶する受信履歴記憶部
とを備え、返送の際に前記受信履歴記憶部に記憶された
発信元電話番号と文書番号とを表示部に表示し操作者に
よる発信元電話番号の選択により、選択した発信元電話
番号に関連する文書番号を読取部で読み取られた送信デ
ータに付加して返送することができることを特徴として
いる。
【0009】更に、本発明のファクシミリ装置は、前記
受信履歴記憶部を、N(N=1,2,3…)エリアに領
域分割し、エリア単位に検出された発信元電話番号と文
書番号とを関連付けて記憶するよう構成し、受信した文
書データを発信元電話番号が格納されたエリア番号に関
連付けて記憶する文書記憶部とを備え、返送の際に、操
作者による発信元電話番号の選択により、文書記憶部か
ら発信元電話番号の格納エリア番号を基に読み出した文
書データに読み出した文書データを読取部で読み取られ
た送信データに付加して返送することができることを特
徴としている。
【0010】上記のファクシミリ装置において、受信履
歴記憶部の発信元電話番号の登録を管理する電話番号比
較書込制御部を設けることで、オペレーション部に表示
される発信元電話番号と関連する複数の文書番号との関
係を視認性よく表示し、発信元電話番号の選択を容易に
できるファクシミリ装置を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の作用について述べる。通
信部4を介して受信された受信データは解析され、受信
データに含まれる受信情報、具体的には発信先電話番号
と文書番号の検出が行われる。検出された受信情報は、
受信の都度、受信履歴として受信履歴記憶部2に順次書
き込まれる。受信データに含まれる文書データは、印字
部7にて印字出力されるとともに文書記憶部3に格納す
る。この文書番号は、発信先が送信原稿の文書管理に使
用するユニークな文書番号である。
【0012】返送機能を利用して送信する場合、オペレ
ーション部6上に設けられた表示部(図示せず)に受信
履歴記憶部2に格納した受信履歴情報を表示し、オペレ
ータに発信先電話番号の選択を促す。オペレータの選択
により、発信先電話番号に付随する文書番号を認識し、
文書記憶部3から該当する受信文書を読み出し、読み出
した受信文書を送信データに付加して返送するよう構成
されている。
【0013】次に、本発明の第一の実施例として、図1
乃至図5を用いて説明する。
【0014】図1は、本実施例のファクシミリ装置のシ
ステムブロック図である。図1を参照すると、制御部1
はシステム全体を制御する機能を有する。
【0015】受信履歴記憶部2は、受信データから得ら
れた発信先電話番号と文書番号とを関連付けて、図2に
示すように着信順に記憶する記憶部である。文書記憶部
3は、受信した文書データを記憶する記憶部である。
【0016】通信部4は、通信機能を有し、読取部5で
は、周知の読み取り動作を行い、オペレーション部6で
は送信メニュー等の各種の動作設定を行え、印字部7で
は文書データを通信部から受け取り印字出力を行う。
【0017】次に、受信から返送までの処理フローを図
3乃至図5を用いて説明する。
【0018】図3を用いて、受信データの登録手順を説
明する。自局に着信があると、制御部1は通信手順の中
から発信先電話番号と文書番号を検出し抽出する(ステ
ップS1)。検出された発信先電話番号と文書番号は、
着信順に図2のように関連付けられて格納される(ステ
ップS2)。具体的には、着信順にエリア1からnの順
で受信履歴情報が格納される。
【0019】受信データ中の文書データは、印字部7に
て印字出力されると共に、電話番号が格納されたエリア
番号と関連付けて文書記憶部3に記憶される(ステップ
S3)。
【0020】次に、図4を用いて、受信に対する返送処
理について説明する。返送処理は、オペレーション部6
上に設けられた表示部にて返送ボタンを押下すること
で、図4の返送処理のフローが起動される。
【0021】オペレータによる返送機能の選択により
(ステップS4)、返送起動信号がオペレーション部6
から制御部1に割込通知され、これをうけて制御部1
は、受信履歴記憶部2から受信履歴情報を読み出し表示
部に引き渡す。
【0022】表示部にはエリア1〜nの電話番号と文書
番号との関連情報が表示されるが、既知の技術を用い
て、表示部の表示領域に応じてエリア1からエリアnの
受信履歴情報を1件毎にあるいは全件一斉表示で表示す
る。そして、電話番号と文書番号とを確認し返送に該当
する発信元電話番号を選択することで(ステップS
6)、リダイヤル可能となる。リダイヤル機能(B1)
のみ利用とする場合は、文書番号の付加機能(B2)及
び受信文書の付加機能(B3)を選択することなく発呼
処理を行う(ステップS11)。例えば、エリア1の電
話番号を選択すると、85−7723にリダイヤル可と
なる。
【0023】リダイヤル機能(B1)に加えて文書付加
機能(B2)も利用する場合は文書番号付加の選択によ
り(ステップS7)、制御部1にその旨通知される。制
御部1は、発信先電話番号の格納エリアを基に該当する
文書番号を認識し、通信部4に文書番号を通知する。
【0024】通信部4では、読取部4で読み取られた送
信原稿に文書番号を付加(ステップS8)して発呼処理
(ステップS11)を行う。即ち、上記エリア1の電話
番号に加えて、文書番号の付加も選択したことで、送信
原稿に文書番号001が付加され発呼処理が行われる。
【0025】受信文書の付加機能(B3)を利用する場
合は、受信文書の付加機能の選択により(ステップS
9)、制御部1にその旨通知される。
【0026】制御部1は、エリア番号を検索キーとして
文書記憶部3から該当する受信文書を読み出し、通信部
4に送出する。通信部4において送信原稿に該文書番号
を付加し(ステップS10)、発呼により返送処理が行
われる。
【0027】また、文書記憶部3は、エリア番号を検索
キーとして出力できるような格納形態となっているが、
各種ファクシミリが送信原稿に付す文書はユニークであ
るため、同一の文書番号が複数存在することは想定され
にくいため、文書番号を検索キーとする形態としても技
術的には問題ない。
【0028】図5に返送後の制御フローを示す。受信履
歴記憶部2内の返送済みエリアの受信履歴情報を削除す
ると共に(ステップS12)、文書記憶部3内の返送済
みの受信文書を削除する(ステップS13)。
【0029】次に、第二の実施例を以下に示す。図6
は、第二の実施例におけるファクシミリ装置のシステム
ブロック部である。
【0030】第一の実施例と第二の実施例とで大きく異
なる点は、電話番号比較書き込み制御部9を設けた点で
ある。
【0031】第一の実施例では、着信順に空きエリアに
発信先電話番号と文書番号とを格納するため、図2の電
話番号85−7723のように重複する電話番号が複数
のエリアに登録されることがある。そのため、表示部に
表示される表示情報も同一の電話番号が表示されること
になり、返送時においてオペレータは電話番号と文書番
号との関連をチェックして文書番号により返送する電話
番号を選択する必要があるため、操作性及び識別性等に
欠点を有する。
【0032】そこで、第二の実施例では、受信履歴記憶
部8を図7のように構成し、新たに電話番号比較手段を
設けて、受信履歴記憶部2に格納されている登録済み発
信先電話番号と着信した電話番号との比較を行い、該当
する電話番号が検出された場合は、その格納エリアに文
書番号のみを追加登録するようにしている。
【0033】従って、返送時の表示部への表示情報も同
一の電話番号が複数回表示されることがないため、返送
操作をより簡略化する事ができる。
【0034】以下に、図6乃至図10を用いてその動作
を説明する。
【0035】図7と図8を用いて、受信データの登録手
順を説明する。自局が着信し受信を開始すると、制御部
1は通信手順の中から発呼側の電話番号と文書番号を検
出する(ステップA1)。
【0036】ステップA1で抽出された電話番号は、制
御部1から電話番号比較部9へ送出される。
【0037】ステップA2で、電話番号比較書込部5
は、制御部1から受け取った内容と、受信履歴記憶部8
に登録された内容を、図7に示すようにポインタを用い
て順次比較し、同一のものがなかった場合は、ステップ
A4で文書番号と共に新たに登録する。同一のものがあ
った場合は、ステップA5で、図2のように文書番号の
みを、一致した電話番号に付随する形で登録する。即
ち、図7に示す電話番号85−7723はエリア1にて
一括管理され、重複登録されることはない。
【0038】次にステップA5では、制御部1の制御の
下、通信部4から文書記憶部3に受信した文書データが
転送され、発信元電話番号が登録されているエリア番号
及びその文書番号に関連付けて記憶される。
【0039】図9を用いて、受信に対する返送処理につ
いて説明する。
【0040】返送処理の起動は、第一の実施例と同様、
返送機能の選択により行われる(ステップA6)。
【0041】制御部1は、返送機能の選択の通知を受
け、受信履歴記憶部8に格納された受信履歴情報をエリ
ア単位に読み出し、表示部にエリア単位毎にあるいは全
エリアを一括表示する(ステップA7)。オペレータの
発信元電話番号選択によりリダイヤル可能とし(ステッ
プA8)、更に文書番号の付加選択及び該当する文書番
号を選択する事で文書番号を送信原稿に付加することが
できる(ステップA10,A11)。
【0042】受信履歴情報は、上述の如く電話番号単位
で複数の文書番号と併せて管理されているため、表示部
には重複した電話番号が複数回あるいは複数個表示され
ることがない。そのため、文書番号を選択する際におい
も、該発信元電話番号の近隣に位置する文書を選択する
ことが可能となり、第一実施例のような番号選択時の煩
雑を招くことはない。
【0043】次に、受信文書を付加するを選択すると
(ステップA12)、エリア番号と文書番号を検索キー
として文書記憶部3から該当する受信文書を読み出し送
信原稿に付加し(ステップA13)、発呼を開始する
(A14)。
【0044】送信が終了すると、図10の送信後の制御
フローを起動する。受信履歴記憶部8内の返信済みの文
書番号を削除すると共に(ステップA15)、文書記憶
部3内の返信済みの文書を削除する(ステップ16)。
ステップA15による文書番号の削除により受信履歴記
憶部8内の文書番号格納部に文書番号が格納されてない
と判断した場合、当該電話番号を削除し(A17)、処
理を終了する。
【0045】
【発明の効果】以上により、本発明を用いることによ
り、返送時に、返送相手から受け取った受信文書や文書
番号を付加して返送することができ、返送先は返送文書
の内容を容易に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例に係るファクシミリ装置
のシステムブロック図
【図2】本発明の第一の実施例に係る受信履歴記憶部の
構成図
【図3】本発明の第一の実施例に係る受信データの登録
手順を表すフローチャート
【図4】本発明の第一の実施例に係る受信に対する返送
処理を表すフローチャート
【図5】本発明の第一の実施例に係る返送後の制御ーを
示すフローチャート
【図6】本発明の第二の実施例に係るファクシミリ装置
のシステムブロック図
【図7】本発明の第二の実施例に係る受信履歴記憶部の
構成図
【図8】本発明の第二の実施例に係る受信データの登録
手順を表すフローチャート
【図9】本発明の第二の実施例に係る受信に対する返送
処理を表すフローチャート
【図10】本発明の第二の実施例に係る返送後の制御フ
ローを表すフローチャート
【符号の説明】
1 制御部 2 受信履歴記憶部 3 文書記憶部 4 通信部 5 読取部 6 オペレーション部 7 印字部 8 受信履歴記憶部 9 電話番号比較部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/32 H04N 1/32 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置内の各部の動作制御を司る制御部
    と、送受信機能を有する通信部と、原稿を読み取る読取
    部と、表示部を有し動作を外部から指示するオペレーシ
    ョン部とを含むファクシミリ装置において、受信データ
    から発信元電話番号と文書番号とを検出する機能を有す
    る前記制御部と、同一の受信データから検出された発信
    元電話番号と文書番号とを関連付けて記憶する受信履歴
    記憶部とを備え、返送の際に前記受信履歴記憶部に記憶
    された発信元電話番号と文書番号とを表示部に表示し操
    作者による発信元電話番号の選択により、選択した発信
    元電話番号に関連する文書番号を読取部で読み取られた
    送信データに付加して返送することができることを特徴
    とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 装置内の各部の動作制御を司る制御部
    と、送受信機能を有する通信部と、装送信原稿を読み取
    る読取部と、表示部を有し動作を外部から指示するオペ
    レーション部とを含むファクシミリ装置において、受信
    データから発信元電話番号と文書番号とを検出する機能
    を有する前記制御部と、記憶領域がN(N=1,2,3
    …)エリアに分割され、エリア単位に検出された発信元
    電話番号と文書番号とを関連付けて記憶する受信履歴記
    憶部と、受信した文書データを発信元電話番号が格納さ
    れたエリア番号に関連付けて記憶する文書記憶部とを備
    え、返送の際に前記受信履歴記憶部に記憶された発信元
    電話番号と文書番号とを表示部に順次表示し操作者によ
    る発信元電話番号の選択により、文書記憶部から該発信
    元電話番号の格納エリア番号を基に読み出した文書デー
    タを読取部で読み取られた送信データに付加して返送す
    ることができることを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2のファクシミリ装置において、
    返送の際に表示部に表示された発信先電話番号の選択に
    より、選択した発信元電話番号に関連する文書番号をも
    読取部で読み取られた送信データに付加して返送するこ
    とができることを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3のファクシミリ装
    置において、受信した文書データを、エリア番号に関連
    付けて記憶する文書記憶部に代えて文書番号に関連付け
    て記憶する文書記憶部を有し、返送の際、文書記憶部か
    ら選択した発信元電話番号に付随する文書番号を基に読
    み出した文書データを読取部で読み取られた送信データ
    に付加して返送することができることを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  5. 【請求項5】 装置内の各部の動作制御を司る制御部
    と、送受信機能を有する通信部と、装送信原稿を読み取
    る読取部と、表示部を有し動作を外部から指示するオペ
    レーション部とを含むファクシミリ装置において、受信
    データから発信元電話番号と付随する文書番号とを検出
    する機能を有する前記制御部と、記憶領域をN(N=
    1,2,3…)エリアに分割し更に各エリアを発信元電
    話番号とその発信元に対応する複数の文書番号を記憶で
    きるようにM(Mは3以上の整数)分割された受信履歴
    記憶部と、受信した文書データを発信元電話番号が格納
    されたエリア番号に関連付けて記憶する文書記憶部と、
    受信履歴記部の各エリアが保持する発信元電話番号を順
    次読み出し制御部で検出された発信元電話番号との比較
    を行い、全エリアに一致する発信元電話番号がなかった
    場合、受信履歴記憶部の空きエリアに新たに発信元電話
    番号及び文書番号を追加し、一致検出された場合、その
    文書番号のみを該エリアの空き領域に追加する電話番号
    比較書込制御部とを備え、返送の際に前記受信履歴記憶
    部に記憶された発信元電話番号と付随する文書番号とを
    表示部に表示し操作者による発信元電話番号と文書番号
    の選択により、文書記憶部から該発信元電話番号の格納
    エリア番号と該文書番号とを基に読み出した文書データ
    を読取部で読み取られた送信データに付加して返送する
    ことができることを特徴とするファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5のファクシミリ装置において、
    返送の際に操作者による発信元電話番号と文書番号の選
    択により、選択した文書番号をも読取部で読み取られた
    送信データに付加して返送することができることを特徴
    とするファクシミリ装置。
JP9266648A 1997-09-30 1997-09-30 ファクシミリ通信装置 Withdrawn JPH11112717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9266648A JPH11112717A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 ファクシミリ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9266648A JPH11112717A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 ファクシミリ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112717A true JPH11112717A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17433761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9266648A Withdrawn JPH11112717A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 ファクシミリ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016085B2 (en) * 2001-08-31 2006-03-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote proofing service adaptively isolated from the internet
JP2011041120A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置、情報処理装置、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016085B2 (en) * 2001-08-31 2006-03-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote proofing service adaptively isolated from the internet
JP2011041120A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置、情報処理装置、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7324223B1 (en) Network facsimile device and a method of controlling the network facsimile device
US6721071B1 (en) Facsimile allowing correct registration of telephone number
EP1267562B1 (en) Data processing apparatus, software program and data processing method to be applied to the apparatus
EP1076986A1 (en) Method and apparatus for transmitting information in response to a verbal or otherwise audible request therefore
JPH11112717A (ja) ファクシミリ通信装置
JP2000069133A (ja) 通信システム
JP3860627B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3288411B2 (ja) 通信装置
JPH0715549A (ja) 通信端末装置
JP2783308B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3052388B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3711306B2 (ja) ファクシミリ装置
US20080130062A1 (en) Facsimile communication apparatus
JP3439185B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JPH05176084A (ja) 緊急通報自動転送システム
JP2002165026A (ja) 通信端末装置
JPH08256254A (ja) ファクシミリ通信における帳票の送達確認システム
JP2000134316A (ja) 通信端末装置
JPH06327042A (ja) 交換機システム
JPH11215285A (ja) ファクシミリ装置
JPH10313355A (ja) ファクシミリ装置
JP2000261636A (ja) ファクシミリ装置
JPH07212390A (ja) 電子メールシステム
JPH04286269A (ja) ファクシミリ装置
JPH06113038A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207