JPH11110821A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH11110821A
JPH11110821A JP9287782A JP28778297A JPH11110821A JP H11110821 A JPH11110821 A JP H11110821A JP 9287782 A JP9287782 A JP 9287782A JP 28778297 A JP28778297 A JP 28778297A JP H11110821 A JPH11110821 A JP H11110821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
wavelength
light beam
information surface
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9287782A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Tanaka
伸和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP9287782A priority Critical patent/JPH11110821A/ja
Publication of JPH11110821A publication Critical patent/JPH11110821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一の光情報記録媒体において、更なる高密度化
を実現し、かつ、既存のCD再生装置及びDVD再生装
置等の2つの異なった記録フォーマットに対応した再生
装置のいずれにおいても再生することが可能な光情報記
録媒体を提供する。 【解決手段】平滑面と第1の記録情報に対応したピット
列を有する第1の情報面を具備する透明基板と、第1の
情報面を覆って形成され、第1の波長の光ビームを透過
し、第2の波長の光ビームの一部を透過し残りを反射す
る第1の反射膜と、平滑面を覆って形成され、第1の波
長の光ビームを透過し、第2の波長の光ビームを反射す
る第2の反射膜と、第2の反射膜上に形成され、第2の
記録情報に対応したピット列を有する第2の情報面とを
具備する透明層と、第2の情報面を覆って形成され、少
なくとも第1の波長の光ビームを反射する第3の反射膜
を具備することを特徴とする構成を有する光情報記録媒
体とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、光ビームにより情
報の再生を行う光情報記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】透明基板の片側の面に記録情報に対応し
たピットと呼ばれる微小な窪みを形成し、透明基板を通
して当該ピットにレーザ光の焦点を合わせ、レーザ光の
反射光量の変化によって記録情報を再生する光ディスク
としては、コンパクトディスク(CD:Compact Disc)
が代表的である。
【0003】CDは、直径120mm、厚さ1.2mm
の透明基板に1.6μmのトラックピッチで最短ピット
長約0.9μmのピット列が形成され、約650Mバイ
トの記録容量を有しており、音楽や映像等のデジタルデ
ータが記録されている。以下、CD規格に準拠したフォ
ーマットとは、上記仕様のものとし、CD−ROM(Co
mpact Disc - Read Only Memory)、Video−CD
(Video - Copmact Disc)等も含むものとする。
【0004】一方、記録密度をCDの約7〜27倍に高
めたディジタルバーサタイルディスク(DVD:Digita
l Versatile Disc)が開発され、普及しはじめている。
DVDは、従来の光ディスクよりも記録密度を上げるた
めに、情報を記録するピットの大きさを、CDと比較し
て、半径方向、円周方向ともに半分弱としている。ま
た、ディスクの反りや撓みによる再生信号品質の劣化の
影響を少なくするため、基板の厚さを0.6mmとし、
機械的強度を増すため、2枚の基板を貼り合わせた構造
としている。DVDにおいては、0.74μmのトラッ
クピッチで最短ピット長約0.4μmのピット列が形成
され、約5Gバイトから約18Gバイトの記録容量を有
しており、音楽や映像等のデジタルデータが記録されて
いる。
【0005】DVDは、貼り合わせる各基板の片方また
は両方に情報を記録することができる。また、貼り合わ
せる各基板の片方または両方に多層の情報領域を設ける
ことができる。そのため、光ディスクの構造を、1層式
片面再生光ディスク、1層式両面再生光ディスク、多層
式片面再生光ディスク及び多層式両面再生光ディスクと
することができる。以下、DVD規格に準拠したフォー
マットとは、上記仕様のものとする。
【0006】以上のように、CDとDVDとは、記録フ
ォーマットが異なるだけでなく、透明基板の厚みがCD
では1.2mmであるのに対し、DVDでは0.6mm
と異なっている。透明基板の厚みが異なる光ディスクを
同じ対物レンズを用いて再生しようとすると、情報面上
で収差が発生し、再生レーザ光のスポット径をピット情
報を読み込める程度に絞り込むことができない。
【0007】従って、DVD規格に準拠した記録フォー
マットで情報が記録された光ディスクを、既存のCD専
用再生装置で再生することができなかった。この問題を
解決するために、本出願人が先に出願した特開平8−3
15423号公報に開示された光情報記録媒体がある。
図5は、従来技術としての光情報記録媒体の断面構造を
示す図である。図中、501は第1の透明基板、502
は第1の情報面、503は第2の透明基板、504は第
2の情報面、505は半透明膜、506は反射膜、50
7は保護膜、508は接着層、509は中心孔である。
【0008】特開平8−315423号に開示された光
情報記録媒体は、図5に示すように、直径120mm、
厚さ0.6mmで、直径15mmの中心孔509を有
し、DVD規格に準拠した記録フォーマットで情報が記
録された第1の情報面502が形成された第1の透明基
板501と、同じく、直径120mm、厚さ0.6mm
で、直径15mmの中心孔509を有し、CD規格に準
拠した記録フォーマットで情報が記録された第2の情報
面504が形成された第2の透明基板503とを、透明
な接着層508を介して、第1の透明基板501の第1
の情報面502と、第2の透明基板503の平滑面とが
貼り合わされた構造となっている。
【0009】ここで、第1の情報面502の表面は、再
生レーザ光の一部を透過し、残りを反射する半透明膜5
05で覆われており、また、第2の情報面は、再生レー
ザ光を反射する反射膜506で覆われている。
【0010】このように、特開平8−315423号に
開示された光情報記録媒体は、第1の透明基板501と
第2の透明基板503の厚さが共に0.6mmであるた
めに、再生レーザ光入射面である第1の透明基板501
の平滑面からDVD規格に準拠した記録フォーマットで
情報が記録されている第1の情報面502までの距離が
0.6mmであり、CD規格に準拠した記録フォーマッ
トで情報が記録されている第2の情報面504までの距
離が1.2mmとなり、第1の情報面502に記録され
た情報をDVD再生装置で再生することができ、第2の
情報面504に記録されている情報を既存のCD再生装
置によって再生することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記光
情報記録媒体は、一のディスク内でDVD規格に準拠し
た情報面を1層、CD規格に準拠した情報面を1層しか
形成できず、今後の更なる記録容量の増加に対応するこ
とができないという問題があった。
【0012】本発明は、一の光情報記録媒体において、
更なる高密度化を実現し、かつ、既存のCD再生装置及
びDVD再生装置等の2つの異なった基板厚及び記録フ
ォーマットを有する光ディスクに対応した再生装置のい
ずれにおいても再生することが可能な光情報記録媒体を
提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願の請求項1記載の光情報記録媒体は、平滑面と
第1の記録情報に対応したピットを有する第1の情報面
を具備する透明基板と、前記第1の情報面を覆って形成
され、第1の波長の光ビームを透過し、第2の波長の光
ビームの一部を透過し残りを反射する第1の反射層と、
前記平滑面を覆って形成され、前記第1の波長の光ビー
ムを透過し、前記第2の波長の光ビームを反射する第2
の反射層と、前記第2の反射層上に形成され、第2の記
録情報に対応したピットを有する第2の情報面をを具備
する透明層と、前記第2の情報面を覆って形成され、少
なくとも前記第1の波長の光ビームを反射する第3の反
射層を具備することを特徴とするものである。
【0014】本願の請求項2記載の光情報記録媒体は、
請求項1に記載の光情報記録媒体において、前記透明基
板の厚さは略0.6mmであることを特徴とするもので
ある。
【0015】本願の請求項3記載の光情報記録媒体は、
第1の平滑面と第1の記録情報に対応したピット列を有
する第1の情報面を具備する第1の透明基板と、前記第
1の情報面を覆って形成され、第1の波長の光ビームを
透過し、第2の波長の光ビームの一部を透過し残りを反
射する第1の反射膜と、前記第1の平滑面を覆って形成
され、前記第1の波長の光ビームを透過し、前記第2の
波長の光ビームを反射する第2の反射膜と、前記第2の
反射層上に形成され、第2の記録情報に対応したピット
列を有する第2の情報面とを具備する第1の透明層と、
前記第2の情報面を覆って形成され、少なくとも前記第
1の波長の光ビームを反射する第3の反射膜とを具備す
る第1の媒体と、第2の平滑面と第1の記録情報に対応
したピット列を有する第3の情報面を具備する第2の透
明基板と、前記第3の情報面を覆って形成され、第1の
波長の光ビームを透過し、第2の波長の光ビームの一部
を透過し残りを反射する第1の反射膜と、前記第2の平
滑面を覆って形成され、前記第1の波長の光ビームを透
過し、前記第2の波長の光ビームを反射する第2の反射
膜と、前記第2の反射膜上に形成され、第2の記録情報
に対応したピット列を有する第4の情報面とを具備する
第2の透明層と、前記第4の情報面を覆って形成され、
少なくとも前記第1の波長の光ビームを反射する第3の
反射膜とを具備する第2の媒体と、接着層とを備え、前
記第1の媒体の前記第3の反射膜が形成された側と前記
第2の媒体の前記第3の反射膜が形成された側とが前記
接着層を介して貼り合わされていることを特徴とするも
のである。
【0016】本願の請求項4記載の光情報記録媒体は、
請求項1乃至請求項3記載の光情報記録媒体において、
前記第1の記録情報と前記第2の記録情報は異なったフ
ォーマットで記録されていることを特徴とするものであ
る。
【0017】本願の請求項5記載の光情報記録媒体は、
請求項3乃至請求項4記載の光情報記録媒体において、
前記第1及び第2の透明基板の厚さは略0.6mmであ
ることを特徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光情報記録媒体の
実施例について図面を用いて説明する。図1は、本発明
の光情報記録媒体の一実施例の断面構造を示す図であ
る。図中、101は第1の媒体、102は第2の媒体、
103は接着層、104は第1の透明基板、105は第
1の情報面、106は第1の反射膜、107は保護膜、
108は第2の反射膜、109は第1の透明層、110
は第2の情報面、111は第3の反射膜、112は第4
の情報面、113は第2の透明層、114は第2の透明
基板、115は第3の情報面である。
【0019】図1に示すように、本実施例の光情報記録
媒体は、2層の情報面を有する第1の媒体101と、同
様に2層の情報面を有する第2の媒体102とが、接着
層103を介して貼り合わされた構成を有している。第
1の媒体101は、一方の面が平滑面であり、他方の面
にCD規格に準拠した記録フォーマットによって情報が
ピット列として記録されている第1の情報面105を有
する第1の透明基板104を具備している。
【0020】第1の透明基板104は、直径120m
m、中心孔の直径15mm、厚さ0.6mmのポリカー
ボネート樹脂、アクリル樹脂、ガラス等からなる透明な
円盤状の基板であり、第1の情報面105の表面は、D
VDの再生波長(以下、「第1の波長」とする。)であ
る略630〜650nmの波長域の光ビームを透過し、
CDの再生波長(以下、「第2の波長」とする。)であ
る略780〜830nmの波長域の光ビームの一部を透
過し残りを反射する第1の反射膜106によって覆われ
ている。第1の反射膜106としては、例えば、二酸化
シリコン、二フッ化マグネシウム等の低屈折率を有する
誘電体膜と、二酸化チタン、硫化亜鉛等の高屈折率を有
する誘電体膜とが交互に積層された誘電体多層膜等を用
いる。第1の反射膜106の膜厚は0.5〜1μm程度
である。本実施例では第1の反射膜106として二酸化
シリコンと二酸化チタンの誘電体多層膜を使用した。
【0021】図2は、第1の反射膜の透過率の波長依存
性を示す図である。約680nmの波長を境にして、短
い波長域では90%以上の透過率を有し、長い波長域で
は約40%程度の透過率を有している。したがって、第
1の反射膜106として、図2に示す特性を有する誘電
体多層膜を用いれば、第1の波長である略630〜65
0nmの波長域の光ビームの殆どを透過し、第2の波長
である略780〜830nmの波長域の光ビームの一部
を透過し、残りを反射する反射膜を得ることができる。
【0022】また、第1の透明基板104の第1の情報
面105が形成されている反対側の平滑面側には、第1
の波長の光ビームを透過し、第2の波長の光ビームを反
射する第2の反射膜108が形成されている。第2の反
射膜108としては、例えば、二酸化シリコン、二フッ
化マグネシウム等の低屈折率を有する誘電体膜と、二酸
化チタン、硫化亜鉛等の高屈折率を有する誘電体膜とが
交互に積層された誘電体多層膜等を用いる。第2の反射
膜108の膜厚は0.5〜1μm程度である。本実施例
では、第2の反射膜108として二フッ化マグネシウム
と硫化亜鉛の誘電体多層膜を用いた。
【0023】図3は、第2の反射膜の透過率の波長依存
性を示す図である。約740nmの波長を境にして、短
い波長域では90%以上の透過率を有し、長い波長域で
は殆ど透過がない、つまり、90%以上の反射率を有し
ている。したがって、第2の反射膜108として、図3
に示す特性を有する誘電体多層膜を用いれば、第1の波
長である略630〜650nmの波長域の光ビームの殆
どを透過し、第2の波長である略780〜830nmの
波長域の光ビームの殆どを反射する反射膜を得ることが
できる。
【0024】第2の反射膜108の表面には、紫外線硬
化樹脂等からなる第1の透明層109が形成されてい
る。第1の透明層109には、2P(Photo Polymeriza
tion)法により、DVD規格に準拠した記録フォーマッ
トによって情報がピット列として記録されている第2の
情報面110が形成されている。第2の情報面110
は、少なくとも、第1の波長の光ビームを反射する、ア
ルミニウム、金等からなる第3の反射膜111が形成さ
れている。第3の反射膜111の膜厚は0.1μm程度
である。
【0025】また、第1の反射膜106の表面には、傷
等から第1の反射膜106や第1の情報面105を保護
するために、紫外線硬化樹脂等から成る保護膜107を
形成しても良い。
【0026】また、本実施例の光情報記録媒体における
第2の媒体102の構成は、第1の媒体101と同様で
あるので詳細な説明は省略するが、第2の媒体102
は、第1の媒体101と同様に、DVD規格に準拠した
記録フォーマットによって情報がピット列として形成さ
れている第3の情報面115と、CD規格に準拠した記
録フォーマットによって情報がピット列として形成され
ている第4の情報面112とを具備している。
【0027】図1に示すように、本実施例の光情報記録
媒体は、第1の媒体101の第3の反射膜111が形成
されている面と第2の媒体102の第3の反射膜111
が形成されている面とが接着層103を介して貼り合わ
されており、1のディスク内に、2つのDVD規格に準
拠した記録フォーマットで情報が記録されている情報面
と、2つのCD規格に準拠した記録フォーマットで情報
が記録されている情報面とを具備している。
【0028】次に、本実施例の光情報記録媒体の各情報
面の再生方法について説明する。本実施例の光情報記録
媒体において、第1の情報面105及び第2の情報面1
10に記録された情報は、第1の媒体101の保護膜1
07側から入射した光ビームによって再生され、第3の
情報面115及び第4の情報面112に記録された情報
は、第1の媒体101の保護膜107側から入射した光
ビームによって再生される。したがって、第1の媒体1
01側と第2の媒体102側の再生方法は同様であるの
で、ここでは、第1の媒体101側の再生方法について
説明する。
【0029】図4は、本実施例の光情報記録媒体の再生
方法を示す図である。(A)は第2の情報面を再生して
いる様子、(B)は第1の情報面を再生している様子を
示す。図中、図1と同様の箇所には同じ符号を付し、説
明を省略する。401はDVD用光ピックアップ、40
2は第1の波長のレーザ光、403はCD用光ピックア
ップ、404は第2の波長のレーザ光である。
【0030】まず、図4(A)に示す、DVD規格に準
拠した記録フォーマットで情報が記録されている第2の
情報面110の再生方法について説明する。DVD用光
ピックアップ401から出射された第1の波長(635
nm又は650nm)のレーザ光402は保護層107
が形成されている面に入射する。CD規格に準拠した記
録フォーマットで情報が記録されている第1の情報面1
05は、第1の波長の光を透過する第1の反射膜106
で覆われているため、第1の波長のレーザ光402は第
1の反射膜106を透過し、第1の透明基板104に入
射する。
【0031】第1の透明基板104を透過した第1の波
長のレーザ光402は、第2の反射膜108に入射す
る。第2の反射膜108は、第1の波長の光を透過する
ため、第1の波長のレーザ光402は、第2の反射膜1
08を透過し、第2の情報面110に到達する。ここ
で、第1の透明基板104の厚さが略0.6mmであ
り、他の層の厚さは、第1の透明基板104の厚さに比
べて十分薄いため、DVD(0.6mm厚の光ディス
ク)を再生するために設計されたDVD用光ピックアッ
プ401から出射された第1の波長のレーザ光402
は、第2の情報面110上で焦点を結ぶ。
【0032】第2の情報面110は、第1の波長の光を
反射する第3の反射膜111で覆われているため、第1
の波長のレーザ光402は、第2の情報面110に形成
されたピット列に応じて変調され、上記入射経路と逆の
光路を辿ってDVD用光ピックアップ401に入射す
る。このように、第2の情報面110に記録された情報
のみを再生することができる。
【0033】次に、図4(B)に示す、CD規格に準拠
した記録フォーマットで情報が記録されている第1の情
報面105の再生方法について説明する。CD用光ピッ
クアップ403から出射された第2の波長(780n
m)のレーザ光404は保護層107が形成されている
面に入射する。CD規格に準拠した記録フォーマットで
情報が記録されている第1の情報面105は、第2の波
長の光の一部を透過し残りを反射する第1の反射膜10
6で覆われているため、第2の波長のレーザ光404の
一部は第1の反射膜106を透過し、第1の透明基板1
04に入射する。
【0034】第1の透明基板104を透過した第2の波
長のレーザ光404は、第2の反射膜108に入射す
る。第2の反射膜108は、第2の波長の光を反射する
ため、第2の波長のレーザ光404は、第2の反射膜1
08により反射され、再び第1の透明基板104を透過
して、第1の情報面105に到達する。ここで、CD
(1.2mm厚の光ディスク)を再生するために設計さ
れたCD用光ピックアップ403から出射された第2の
波長のレーザ光404は、0.6mm厚の第1の透明基
板104を2回透過し、合計1.2mm厚の基板を透過
したことと等価になり、第1の情報面105上で焦点を
結ぶ。
【0035】第1の情報面105は、第2の波長の光の
一部を反射する第1の反射膜106で覆われているた
め、第2の波長のレーザ光404は、第1の情報面10
5に形成されたピット列に応じて変調され、上記入射経
路と逆の光路を辿ってCD用光ピックアップ403に入
射する。このように、第1の情報面105に記録された
情報のみを再生することができる。
【0036】第2の媒体102側においても、第3の情
報面115の再生方法は、上記第1の情報面105の再
生方法と同様であり、また、第4の情報面112の再生
方法は、上記第2の情報面110の再生方法と同様であ
る。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、一の光情報記録媒体に
おいて、複数の記録層を有する構成とすることができ、
かつ、既存のCD再生装置及びDVD再生装置等の2つ
の異なった基板厚さ及び記録フォーマットを有する光デ
ィスクに対応した再生装置のいずれにおいても再生する
ことが可能な光情報記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光情報記録媒体の一実施例の断面構造
を示す図。
【図2】第1の反射膜の透過率の波長依存性を示す図。
【図3】第2の反射膜の透過率の波長依存性を示す図。
【図4】本実施例の光情報記録媒体の再生方法を示す
図。(A)は第2の情報面を再生している様子、(B)
は第1の情報面を再生している様子を示す。
【図5】従来技術としての光情報記録媒体の断面構造を
示す図。
【符号の説明】
101 第1の媒体 102 第2の媒体 103 接着層 104 第1の透明基板 105 第1の情報面 106 第1の反射膜 107 保護膜 108 第2の反射膜 109 第1の透明層 110 第2の情報面 111 第3の反射膜 112 第4の情報面 113 第2の透明層 114 第2の透明基板 115 第3の情報面 401 DVD用光ピックアップ 402 第1の波長のレーザ光 403 CD用光ピックアップ 404 第2の波長のレーザ光 501 第1の透明基板 502 第1の情報面 503 第2の透明基板 504 第2の情報面 505 半透明膜 506 反射膜 507 保護膜 508 接着層 509 中心孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平滑面と第1の記録情報に対応したピット
    列を有する第1の情報面を具備する透明基板と、 前記第1の情報面を覆って形成され、第1の波長の光ビ
    ームを透過し、第2の波長の光ビームの一部を透過し残
    りを反射する第1の反射膜と、 前記平滑面を覆って形成され、前記第1の波長の光ビー
    ムを透過し、前記第2の波長の光ビームを反射する第2
    の反射膜と、 前記第2の反射膜上に形成され、第2の記録情報に対応
    したピット列を有する第2の情報面とを具備する透明層
    と、 前記第2の情報面を覆って形成され、少なくとも前記第
    1の波長の光ビームを反射する第3の反射膜を具備する
    ことを特徴とする光情報記録媒体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光情報記録媒体におい
    て、前記透明基板の厚さは略0.6mmであることを特
    徴とする光情報記録媒体。
  3. 【請求項3】第1の平滑面と第1の記録情報に対応した
    ピット列を有する第1の情報面を具備する第1の透明基
    板と、 前記第1の情報面を覆って形成され、第1の波長の光ビ
    ームを透過し、第2の波長の光ビームの一部を透過し残
    りを反射する第1の反射膜と、 前記第1の平滑面を覆って形成され、前記第1の波長の
    光ビームを透過し、前記第2の波長の光ビームを反射す
    る第2の反射膜と、 前記第2の反射層上に形成され、第2の記録情報に対応
    したピット列を有する第2の情報面とを具備する第1の
    透明層と、 前記第2の情報面を覆って形成され、少なくとも前記第
    1の波長の光ビームを反射する第3の反射膜とを具備す
    る第1の媒体と、 第2の平滑面と第1の記録情報に対応したピット列を有
    する第3の情報面を具備する第2の透明基板と、 前記第3の情報面を覆って形成され、第1の波長の光ビ
    ームを透過し、第2の波長の光ビームの一部を透過し残
    りを反射する第1の反射膜と、 前記第2の平滑面を覆って形成され、前記第1の波長の
    光ビームを透過し、前記第2の波長の光ビームを反射す
    る第2の反射膜と、 前記第2の反射膜上に形成され、第2の記録情報に対応
    したピット列を有する第4の情報面とを具備する第2の
    透明層と、 前記第4の情報面を覆って形成され、少なくとも前記第
    1の波長の光ビームを反射する第3の反射膜とを具備す
    る第2の媒体と、 接着層とを備え、 前記第1の媒体の前記第3の反射膜が形成された側と前
    記第2の媒体の前記第3の反射膜が形成された側とが前
    記接着層を介して貼り合わされていることを特徴とする
    光情報記録媒体。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3記載の光情報記録媒
    体において、前記第1の記録情報と前記第2の記録情報
    は異なったフォーマットで記録されていることを特徴と
    する光情報記録媒体。
  5. 【請求項5】請求項3乃至請求項4記載の光情報記録媒
    体において、前記第1及び第2の透明基板の厚さは略
    0.6mmであることを特徴とする光情報記録媒体。
JP9287782A 1997-10-02 1997-10-02 光情報記録媒体 Pending JPH11110821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287782A JPH11110821A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287782A JPH11110821A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110821A true JPH11110821A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17721679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9287782A Pending JPH11110821A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11110821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004373A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha 複合光記録媒体、光ピックアップ、および光記録再生装置
KR100708104B1 (ko) * 2000-10-28 2007-04-16 삼성전자주식회사 고밀도 광디스크

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708104B1 (ko) * 2000-10-28 2007-04-16 삼성전자주식회사 고밀도 광디스크
WO2007004373A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha 複合光記録媒体、光ピックアップ、および光記録再生装置
US7907497B2 (en) 2005-06-30 2011-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-format optical storage medium, optical pickup, and optical read/write device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210549B2 (ja) 光情報記録媒体
US6343060B1 (en) Optical disk having recording layers of different reproduction standards
JP2000123416A (ja) 光記録媒体と光記録再生装置
JPH10508974A (ja) 光学式多層情報担体
JPH1166622A (ja) 光情報媒体とその記録再生方法
JP2702905B2 (ja) 光ディスク
JP2002237090A (ja) 高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法
JP3431612B2 (ja) 光ディスクならびにその光ディスクに適した光ディスク装置および情報記録再生方法
KR20060051131A (ko) 광디스크 및 광디스크 장치
JPH1040574A (ja) 光ディスク媒体
JPH11110821A (ja) 光情報記録媒体
JP3248415B2 (ja) 多層ディスク
JP3539000B2 (ja) 多層光ディスク
JPH11149643A (ja) 光記録媒体
JP3206748B2 (ja) 光ディスク
JP4207341B2 (ja) 光ディスク
JPH11162017A (ja) 光情報記録媒体
JP2001202655A (ja) 光ディスク
JP2001110091A (ja) 光情報記録媒体
KR100269123B1 (ko) 광디스크
KR20010010565A (ko) 2층 광디스크
JP2004362636A (ja) 情報記録媒体ならびに情報記録再生装置
KR100694080B1 (ko) 하이브리드 디스크 제조 방법
TW200402049A (en) Optical data storage medium
JPH1074332A (ja) 光再生装置