JPH1074332A - 光再生装置 - Google Patents

光再生装置

Info

Publication number
JPH1074332A
JPH1074332A JP8230828A JP23082896A JPH1074332A JP H1074332 A JPH1074332 A JP H1074332A JP 8230828 A JP8230828 A JP 8230828A JP 23082896 A JP23082896 A JP 23082896A JP H1074332 A JPH1074332 A JP H1074332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
liquid crystal
type liquid
laser beam
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8230828A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kajiyama
清治 梶山
Yoichi Tsuchiya
洋一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8230828A priority Critical patent/JPH1074332A/ja
Publication of JPH1074332A publication Critical patent/JPH1074332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板厚の異なる複数の光ディスクを簡単な構
成の光ピックアップで互換再生する。 【解決手段】 2枚のガラスの間にTN型液晶を挿入し
たコリメータレンズを光ピックアップに適用し、基板厚
が0.6mmの薄型光ディスクを再生する場合には、T
N型液晶に電圧を印加せずにコリメータレンズの屈折率
分布をレーザビームの透過方向に沿って1.5/1.5/
1.5とし、基板厚が1.2mmの標準厚の光ディスクを
再生する場合には、TN型液晶に電圧を印加し、コリメ
ータレンズの屈折率分布をレーザビームの透過方向に沿
って1.5/1.65/1.5とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板厚の異なる複
数種類の光ディスクまたは信号記録面を2以上有する多
層式ディスクの再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD−ROMのように半導体レーザを用
いて情報を読み出す約1.2mmの厚さの光ディスクが
提供されている。この種の光ディスクではピックアップ
用対物レンズにフォーカスサーボ及びトラッキングサー
ボを行うことにより、信号記録面のピット列にレーザビ
ームを照射させ、信号を再生している。また、最近では
長時間の動画を記録するための高密度化が進んでいる。
【0003】例えば、CD−ROMと同じ直径12cm
の光ディスクに、片面で4.7Gbyteの情報を記録
するDVD規格が提案されている。DVDのディスク厚
は約0.6mmであり、これを両面貼り合わせることに
より、1枚で9.4Gbyteの情報を記録できる。今
後、これらの光ディスクが併存することが考えられるた
め、これらの光ディスクを1つの装置で再生することが
必要となる。DVDとCDではディスク基板の厚みが異
なるため1つの光ピックアップで両者を再生できない。
【0004】そこで、特開平5−303766号公報に
は、厚さ0.6mmの薄型基板を有する高密度の光ディ
スクと、厚さ1.2mmの標準厚の基板を有する標準密
度の光ディスクとを、1個の光ピックアップによって再
生できるようにする装置が提案されている。この技術は
短波長のレーザビームにて高密度のディスクを再生すべ
く設計された開口数0.6の対物レンズを用い、標準厚
で標準密度の光ディスクを再生する場合に、収差補正手
段にレーザビームの外周側を遮光して実効的な開口数を
減少させるアパーチャを付加したものを対物レンズの光
源側に介挿する装置である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平5−3
03766号公報に開示された技術では、アパーチャを
選択的に介挿する必要があり、光ピックアップの構成、
制御が複雑になるとともに、アパーチャを機械的に介挿
するため磨耗等による信頼性の低下という問題もある。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決し、簡単な
構成の光ピックアップを用いて信頼性の高い光再生装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体レーザ
と、半導体レーザから発せられるレーザビームを信号記
録面に照射する対物レンズと、第1屈折率と第1屈折率
より大きい第2屈折率とを有する材料を2枚のガラスの
間に挿入したコリメータレンズとから成ることを特徴と
する。
【0008】また、本発明は、2枚のガラスがレンズで
あることを特徴とする。また、本発明は、2枚のガラス
間が複数の領域に分割されていることを特徴とする。ま
た、本発明は、複数に分割された領域に用いられる複数
の材料の第2屈折率がレーザビームの透過方向に沿って
順次大きくなるように複数の材料が配列されていること
を特徴とする。
【0009】また、本発明は、複数の材料が電圧を印加
することにより第1屈折率から第2屈折率へ変化するこ
とを特徴とする。また、本発明は、複数の材料は、有機
色素であることを特徴とする。また、本発明は、複数の
材料がTN型液晶若しくはSTN型液晶であることを特
徴とする。
【0010】また、本発明は、TN型液晶若しくは前記
STN型液晶の屈折率が第1屈折率に等しい場合に対物
レンズにより集光されるレーザビームが基板厚0.55
〜0.65mmの光ディスクの信号記録面に照射され、
TN型液晶若しくはSTN型液晶の屈折率が第2屈折率
に等しい場合に対物レンズにより集光されるレーザビー
ムが基板厚1.1〜1.3mmの光ディスクの信号記録面
に照射されることを特徴とする。
【0011】また、本発明は、TN型液晶若しくはST
N型液晶の前記第2屈折率が1.62〜1.68の範囲で
あることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図を参照しつつ本発明の実施の形
態について説明する。本発明が対象とする光ディスクは
DVDとCDであり、その規格値を図7に示す。CDは
基板厚が1.2(許容誤差±0.1)mm、最短ピット長
が0.90(許容誤差±0.1)μm、トラックピッチが
1.6(許容誤差±0.1)μm、反射率が70%以上の
光ディスクである。また、DVDは基板厚が0.6(許
容誤差±0.05)mm、最短ピット長が0.40(許容
誤差±0.1)μm、トラックピッチが0.74(許容誤
差±0.01)μmの光ディスクであり、信号記録面が
1つの片面ディスクの場合は反射率が70%、信号記録
面が2つの両面ディスクの場合は20〜40%である。
【0013】本発明においては、波長635(許容誤差
±15)nmのレーザビームを発する半導体レーザを光
源に用い、再生時のレーザパワーは3〜5mWである。
また、本発明においては、レーザビームの波長は635
nmに限らず、350〜700nmの範囲の波長であっ
てもよい。本発明の原理について図3、図4を参照しつ
つ説明する。通常、光ピックアップ中のコリメータレン
ズは、半導体レーザから発せられたレーザビームを平行
光にし、光ディスクの信号記録面に焦点を結ぶように設
計されている。図3を参照して、本発明においては、コ
リメータレンズとして2枚のガラス5a、5aでTN型
液晶5bを挟み込んだコリメータレンズ5を用い、対物
レンズとしては基板厚が0.6mmの光ディスク用に設
計された開口数0.6(許容誤差±0.05)の対物レン
ズ6を用いる。図3は説明を簡単にするため光ピックア
ップの構成要素としてコリメータレンズと対物レンズの
みを示している。基板厚が0.6mmの光ディスクを再
生する場合、前記TN型液晶5bに電圧を印加しない。
その結果、前記2枚のガラス5a、5aと前記TN型液
晶5bの屈折率は共に1.5となるため発光点Aを発し
たレーザビームは、通常のコリメータレンズを用いた場
合と同様に前記コリメータレンズ5で平行光にされ、前
記対物レンズ6で集光され、基板厚の薄い光ディスクの
基板7を通って信号記録面7aに照射される。
【0014】図4を参照して、基板厚が1.2mmの光
ディスクが再生される場合、前記TN型液晶5bに電圧
を印加する。その結果、前記TN型液晶の屈折率は1.
65(許容誤差±0.03)と大きくなるので、発光点
Aを発したレーザビームは前記コリメータレンズ5で平
行光にされず、コリメータレンズ5を通過した後も拡散
光となる。従って、前記対物レンズ6で集光されたレー
ザビームは、平行光の場合より焦点距離が大きくなるの
で基板厚が1.2mmの光ディスクの基板77を通って
信号記録面77aに照射される。基板厚が厚くなると、
それに伴い収差が発生するが、前記コリメータレンズ5
を用いた場合には、屈折率が通常のガラスより大きいT
N型液晶5b(電圧を印加している状態)を通過するの
で、レーザビームの周辺部の位相は中心部より進む。そ
の結果、基板厚の厚い光ディスクにレーザビームが照射
された場合にもレーザビームの中心部と周辺部とで発生
する収差は殆どなくなる。 第1実施例 図1、図2を参照して、基板厚が0.6mmの光ディス
クであるDVD、基板厚が1.2mmの光ディスクであ
るCDの再生について説明する。本発明にかかる光ピッ
クアップ10は、波長635nmのレーザビームを発す
る半導体レーザ1、回折格子9、ハーフミラー4、前記
コリメータレンズ5、対物レンズ6、光検出器8とで構
成される。
【0015】図1を参照して、CDが再生される場合、
前記コリメータレンズ5中のTN型液晶5bに液晶駆動
回路16から電圧が印加される。その結果、半導体レー
ザ1から発せられた波長635nmのレーザビームは、
回折格子9を介してハーフミラー4で半分反射され、前
記コリメータレンズ5で平行光にされず、拡散光のまま
前記対物レンズ6で集光され、厚さ1.2mmの基板7
7を通って信号記録面77aに照射される。該信号記録
面77aで反射されたレーザビームは、前記対物レンズ
6、前記コリメータレンズ5を介して戻り、前記ハーフ
ミラー4で半分が透過し、前記光検出器8に集光照射さ
れ、再生信号として検知される。この場合、前記信号記
録面77aに照射されるレーザビームのスポット径は
1.5(許容誤差±0.1)μmである。また、前記コリ
メータレンズ5を通過した後のレーザビームは、周辺部
の方が中心部より位相が進んでいるので基板が厚くなる
ことにより発生する収差は減少し、収差の殆どないレー
ザビームが前記信号記録面77aに照射される。
【0016】図2を参照して、DVDが再生される場
合、前記コリメータレンズ5中のTN型液晶5bには電
圧が印加されない。その結果、半導体レーザ1から発せ
られた波長636nmのレーザビームは、前記回折格子
9を介して前記ハーフミラー4で半分反射され、前記コ
リメータレンズ5で平行光にされ前記対物レンズ6で集
光され基板厚0.6mmの基板7を通って信号記録面7
aに照射される。その後の動作については図1の説明と
同様なので省略する。この場合、前記信号記録面7aに
照射されるレーザビームのスポット径は0.9(許容誤
差±0.1)μmである。
【0017】また、前記TN型液晶への電圧印加は、図
5に示すコリメータレンズの構造において行う。即ち、
前記コリメータレンズ5中の前記TN型液晶5bは透明
電極付きの2枚のガラス5bt、5btで挟み込まれて形成
されている。従って、前記液晶駆動回路16からの電圧
は前記ガラス5bt、5btに印加されることにより前記T
N型液晶5bの両端に電圧が印加されることになる。こ
の場合、印加される電圧は1.5〜30Vの範囲であ
り、その周波数は20Hz〜1kHzの範囲である。
【0018】また、上記ではコリメータレンズに用いる
液晶はTN型液晶として説明したが、これに限るもので
はなく、STN型液晶であってもよい。更に、コリメー
タレンズに用いるものは液晶に限らず、コリメータレン
ズの屈折率分布を変えられるものであればよい。また、
前記コリメータレンズ5は、前記ハーフミラー4と前記
対物レンズとの間に限らず、前記半導体レーザ1と前記
対物レンズ6との間であれば、いずれの位置でもよい。
【0019】上記説明したようにコリメータレンズ中に
TN型液晶を挿入し、TN型液晶へ印加する電圧のON
/OFFによりレンズの焦点距離を変化させ、基板厚の
異なる光ディスクを互換再生できる。次に、本発明に係
る光再生装置の再生動作について説明する。図6は基板
厚の異なる光ディスクを互換再生する再生装置のブロッ
ク図を示したものである。光ピックアップ10中の対物
レンズ6はフォーカスサーボ機構及びトラッキングサー
ボ機構から成るサーボ機構19により再生しようとして
いる信号がピット列として形成されているトラックにレ
ーザビームを集光するように制御されており、レーザビ
ームは前記対物レンズ6により集光され、光ディスクの
基板7(又は77)を通って信号記録面7a(又は77
a)に照射される。該信号記録面7a(又は77a)で
反射されたレーザビームは光検出器8で検知され、再生
信号として検出される。前記光検出器8で検出された再
生信号はプリアンプ17へ送られ、所定の増幅が行われ
た後、判別回路21とRF復調回路25及びサーボ回路
18に送られる。サーボ回路18は送られてきたトラッ
キングエラー信号に基づき前記サーボ機構19を制御す
る。また、判別回路21は、送られてきた信号に基づい
て再生装置に装着された光ディスクの種類を識別し、識
別結果を指令回路22に送る。該指令回路22は、識別
した光ディスクに適合するように前記コリメータレンズ
5の屈折率分布を変えるために、送られてきた識別結果
に基づいて液晶駆動回路16に指令を出す。また、前記
指令回路22は、識別した光ディスクの再生に適合する
復調回路に切り替えるために、送られてきた識別結果に
基づいて特性切替回路24にも指令を出す。前記液晶駆
動回路16及び前記特性切替回路24は、前記指令回路
22からの指令に基づいて、それぞれ、コリメータレン
ズレンズ5の屈折率分布の切換とRF復調回路25の切
り替えを行う。 第2実施例 上記第1実施例では、光ピックアップに用いるコリメー
タレンズの屈折率を光の透過方向で1.5/1.65/
1.5と変えることによりレンズの焦点距離を2つに制
御できる技術を開示し、この技術により基板の異なる光
ディスクであるDVDとCDの互換再生について説明し
た。
【0020】本第2実施例では、コリメータレンズの光
の透過方向での屈折率分布を2以上にした場合について
説明する。図8を参照して、コリメータレンズ5は2枚
のガラス5a、5aの間に、電圧を印加した状態で屈折
率が互いに異なり、電圧を印加しない状態では屈折率が
ガラスと同じものを3つ挿入したレンズである。2枚の
ガラス5a、5aの間に挿入するものの具体例として
は、第1挿入物5b1、第2挿入物5b2として有機色素、
第3挿入物5b3としてTN型液晶がある。この場合、前
記第1挿入物5b1、前記第2挿入物5b2、前記第3挿入物
b3へ電圧を印加した場合の屈折率は、それぞれ、1.
55、1.60、1.65である。前記第1挿入物5b1
前記第2挿入物5b2、前記第3挿入物5b3へ電圧を印加
しない場合は、前記コリメータレンズ55に入射したレ
ーザビームは、該コリメータレンズ55で平行光にさ
れ、矢印30の方向に進み対物レンズ6で集光されポイ
ントBに焦点を結ぶ。また、前記第1挿入物5b1と前記
第2挿入物5b2とには電圧を印加せず、前記第3挿入物
b3にのみ電圧を印加した場合は、前記コリメータレン
ズ55に入射したレーザビームは矢印31の方向へ進み
対物レンズ6で集光されポイントCに焦点を結ぶ。ま
た、更に前記第1挿入物5b1にのみ電圧を印加せず、前
記第2挿入物5b2と前記第3挿入物5b3とに電圧を印加
した場合は、前記コリメータレンズ55に入射したレー
ザビームは矢印32の方向へ進み対物レンズ6で集光さ
れポイントDに焦点を結ぶ。また、更に前記第1挿入物
b1、前記第2挿入物5b2、前記第3挿入物5b3に電圧を
印加した場合は、前記コリメータレンズ55に入射した
レーザビームは矢印33の方向へ進み対物レンズ6で集
光されポイントEに焦点を結ぶ。
【0021】上記説明したようにコリメータレンズの屈
折率を光の透過方向に1.5/1.55/1.60/1.6
5/1.5と分布を持たせることによりレーザビームの
焦点を4ポイント変えることができる。従って、前記コ
リメータレンズ55を光ピックアップに適用し、屈折率
分布を制御することにより図9に示すような4つの信号
記録面7b、7c、7d、7eを有する光ディスク77
7を片面から再生することが可能となる。この場合、4
つの信号記録面7b、7c、7d、7e相互間の間隔は
前記ポイントB、C、D、E相互間の距離に等しくなる
ように設定する。また、4つの信号記録面7b、7c、
7d、7eに用いる反射膜の反射率は信号読取面側から
の反射率が等しくなるように制御されている。
【0022】屈折率分布を変えるだけで4つの焦点距離
を制御できるコリメータレンズを用いれば、光ディスク
を再生装置に装着後、1度フォーカス制御を行った後は
フォーカス制御を行わなくても各信号記録面から信号を
再生できることになる。従って、例えば、前記信号記録
面7cを再生中に信号記録面7dを再生したくなれば前
記コリメータレンズ55中の前記第1挿入物5b1、前記
第2挿入物5b2、前記第3挿入物5b3に印加する電圧を
前記第1挿入物5b1:OFF、前記第2挿入物5 b2:OF
F、前記第3挿入物5b3:ONから前記第1挿入物5b1:
OFF、前記第2挿入物5b2:ON、前記第3挿入物5
b3:ONに切り換えるだけでよい。前記第1挿入物5b1
前記第2挿入物5b2、前記第3挿入物5b3に印加する電
圧を制御することにより任意の信号記録面から信号を再
生できることになり、再生する信号記録面が変わる毎に
フォーカス制御を行う必要もないため、再生装置の回路
構成を簡単にすることができる。
【0023】本発明は、上記図示したコリメータレンズ
55に限らず、光の透過方向に複数の屈折率分布を持っ
たコリメータレンズを対象とするものである。従って、
焦点距離を任意に変えられる多焦点レンズの作成が可能
となり、複数の信号記録面から成る光ディスクの再生に
も対応できるものである。上記第1実施例では信号記録
面が単一で基板厚の異なる2つの光ディスクを互換再生
できることを、また、第2実施例では複数の信号記録面
から成る多層式光ディスクの片面再生が可能であること
を開示したが、第1実施例、第2実施例に示したDV
D、CD及び多層式光ディスク相互間の互換再生ができ
ることはいうまでもない。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、光ピックアップ中のコ
リメータレンズの光の透過方向の屈折率分布を変えるだ
けで基板厚の異なる光ディスクであるDVDとCDとの
互換再生をすることができる。また、本発明によれば、
光ピックアップ中のコリメータレンズにTN型液晶を挿
入し、TN型液晶に印加する電圧をON/OFFするの
みでレンズの焦点距離を変えることができるので、構成
の簡単な光ピックアップを用いて基板厚が0.6mmで
あるDVDと基板厚が1.2mmであるCDの互換再生
をすることができる。
【0025】また、本発明によれば、光ピックアップ中
のコリメータレンズに挿入したTN型液晶に印加する電
圧のON/OFFにより基板厚が0.6mmのDVDと
基板厚が1.2mmのCDとを互換再生できるので、機
械的磨耗等により信頼性の低下はなく、長寿命の互換再
生光ピックアップを作成することができる。また、本発
明によれば、レンズの焦点距離を任意に変えられるの
で、2以上の信号記録面から成る多層式ディスクの任意
の信号記録面からの信号再生が可能となる。
【0026】また、本発明によれば、多層式ディスクの
再生においては再生装置に装着後、1度フォーカス制御
を行えば、その後、フォーカス制御を行わなくても任意
の信号記録面から信号を再生できるので、再生装置の回
路構成を簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例におけるCDの再生動作を説明する
ための光ピックアップを示す図である。
【図2】第1実施例におけるDVDの再生動作を説明す
るための光ピックアップを示す図である。
【図3】本発明の原理を説明する図である。
【図4】本発明の原理を説明する図である。
【図5】本発明におけるコリメータレンズの構造を示す
図である。
【図6】基板厚の異なる光ディスクを互換再生する再生
装置のブロック図を示す図である。
【図7】DVDとCDの定格値を示す図表である。
【図8】第2実施例におけるレーザビームの経路を示す
図である。
【図9】多層式光ディスクの断面構造を示す図である。
【符号の説明】
1・・・半導体レーザ 3・・・ 4・・・ハーフミラー 5・・・コリメータレンズ 5a・・・ガラス 5b・・・TN型液晶 5bt・・・透明電極付きガラス 6・・・対物レンズ 7・・・基板 7a・・・信号記録面 8・・・光検出器 9・・・回折格子 10・・・光ピックアップ 16・・・液晶駆動回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザと、 該半導体レーザから発せられるレーザビームを信号記録
    面に照射する対物レンズと、 第1屈折率と該第1屈折率より大きい第2屈折率とを有
    する材料を2枚のガラスの間に挿入したコリメータレン
    ズとから成ることを特徴とする光再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記2枚のガラスがレンズであることを特徴とする光再
    生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記2枚のガラス間が複数の領域に分割されていること
    を特徴とする光再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記複数に分割された領域に用いられる複数の材料の第
    2屈折率は、前記レーザビームの透過方向に沿って順次
    大きくなるように前記複数の材料が配列されていること
    を特徴とする光再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記複数の材料は、電圧を印加することにより前記第1
    屈折率から前記第2屈折率へ変化することを特徴とする
    光再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記複数の材料は、有機色素であることを特徴とする光
    再生装置。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 前記複数の材料は、TN型液晶若しくはSTN型液晶で
    あることを特徴とする光再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記TN型液晶若しくは前記STN型液晶の屈折率が前
    記第1屈折率に等しい場合に前記対物レンズにより集光
    されるレーザビームは、基板厚0.55〜0.65mmの
    光ディスクの信号記録面に照射され、 前記TN型液晶若しくは前記STN型液晶の屈折率が前
    記第2屈折率に等しい場合に前記対物レンズにより集光
    されるレーザビームは、基板厚1.1〜1.3mmの光デ
    ィスクの信号記録面に照射されることを特徴とする光再
    生装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記TN型液晶若しくは前記STN型液晶の前記第2屈
    折率は、1.62〜1.68の範囲であることを特徴とす
    る光再生装置。
JP8230828A 1996-08-30 1996-08-30 光再生装置 Pending JPH1074332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230828A JPH1074332A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 光再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230828A JPH1074332A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 光再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074332A true JPH1074332A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16913920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230828A Pending JPH1074332A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 光再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1074332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100651327B1 (ko) * 2004-11-29 2006-11-29 삼성전기주식회사 가변굴절률을 갖는 광픽업장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100651327B1 (ko) * 2004-11-29 2006-11-29 삼성전기주식회사 가변굴절률을 갖는 광픽업장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983920B2 (ja) 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法
JPH1064097A (ja) 光ピックアップ装置
US20060187786A1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JP2950500B2 (ja) 厚さが異なるディスクの互換のための記録再生用光ピックアップ
JP3644179B2 (ja) 対物レンズ、再生装置及び再生方法
JP3244442B2 (ja) 光再生装置
JPH10302320A (ja) 記録媒体および光ピックアップ装置
EP1160773A1 (en) Initializing optical multilayer recording
JP3157460B2 (ja) 光学的記録媒体の識別装置
JP3291444B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH09128795A (ja) 光再生装置
JPH04219627A (ja) 光ディスク
JP2896110B2 (ja) 光学的記録媒体の識別装置
JPH1074332A (ja) 光再生装置
JP2006018877A (ja) 光ディスク装置
JP3203183B2 (ja) 光ディスク判別装置およびその方法
JP2000200431A (ja) フォーカスジャンプ方法
JP3567444B2 (ja) 記録媒体再生装置および記録媒体再生方法
JP3036314U (ja) 光再生装置
JP2000090471A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10124921A (ja) 光再生装置
JPH1186334A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光記録再生装置
JPH11259895A (ja) 多層記録用光ヘッド
JPH10302404A (ja) コピー防止用記録媒体
JPH09237432A (ja) 光学的記録媒体の光記録又は光再生装置