JP2983920B2 - 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法 - Google Patents

互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法

Info

Publication number
JP2983920B2
JP2983920B2 JP8348680A JP34868096A JP2983920B2 JP 2983920 B2 JP2983920 B2 JP 2983920B2 JP 8348680 A JP8348680 A JP 8348680A JP 34868096 A JP34868096 A JP 34868096A JP 2983920 B2 JP2983920 B2 JP 2983920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal recording
optical
recording surface
laser beam
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8348680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1069647A (ja
Inventor
良昭 前納
康弘 児玉
均 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP8348680A priority Critical patent/JP2983920B2/ja
Priority to DE69717726T priority patent/DE69717726T2/de
Priority to EP97105468A priority patent/EP0814469B1/en
Priority to US08/847,720 priority patent/US5914926A/en
Priority to KR1019970025165A priority patent/KR100469196B1/ko
Priority to CN97113636A priority patent/CN1105381C/zh
Publication of JPH1069647A publication Critical patent/JPH1069647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983920B2 publication Critical patent/JP2983920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24062Reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B2007/25301Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板厚の異なる複
数種類の光ディスクの再生装置に用いる光ピックアップ
を調整する光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】CD−ROMのように半導体レーザを用
いて情報を読み出す約1.2mmの厚さの光ディスクが
提供されている。この種の光ディスクではピックアップ
用対物レンズにフォーカスサーボ及びトラッキングサー
ボを行うことにより、信号記録面のピット列にレーザビ
ームを照射させ、信号を再生している。また、最近では
長時間の動画を記録するための高密度化が進んでいる。
【0003】例えば、CD−ROMと同じ直径12cm
の光ディスクに、片面で約5Gbyteの情報を記録す
るDVD規格が提案されている。DVDのディスク厚は
約0.6mmであり、これを両面貼り合わせることによ
り、1枚で約10Gbyteの情報を記録できる。そこ
で、特開平5−303766号公報には、厚さ0.6m
mの薄型基板を有する高密度の光ディスクと、厚さ1.
2mmの標準厚の基板を有する標準密度の光ディスクと
を、1個の光ピックアップによって再生できるようにす
る装置が提案されている。
【0004】今後は、基板厚が0.6mmの薄型の光デ
ィスクと基板厚が1.2mmの標準厚の光ディスクが存
在することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】基板厚が0.6mmと
1.2mmの光ディスクが併存する状況下において最も
重要なことは、光ディスクの再生に用いる光ピックアッ
プがCD、CD−R、DVD、および光磁気記録媒体を
再生できることである。従って、CDとDVD、CD−
RとDVD、光磁気記録媒体とDVD、CD、CD−
R、およびDVD、CD、光磁気記録媒体、およびDV
Dの互換再生が可能な再生装置の開発、使用に当たって
は、その再生装置がCDとDVD、CD−RとDVD、
光磁気記録媒体とDVD、CD、CD−R、およびDV
D、CD、光磁気記録媒体、およびDVDの相互間で互
換再生できるかを調整する必要がある。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みなされたもので
あり、再生装置がCDとDVD、CD−RとDVD、光
磁気記録媒体とDVD、CD、CD−R、およびDV
D、CD、光磁気記録媒体、およびDVDの相互間で再
生できるかをチェックするための光ディスクを提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
基板厚の異なる複数の光記録媒体をレーザビームの外周
部を選択的に遮光することにより互換再生可能な光ピッ
クアップを調整する光記録媒体であって、レーザビーム
の入射面から、互換再生の対象とする光記録媒体の基板
厚に相当する位置にそれぞれのフォーマットで記録され
た複数の信号記録面を含み、各信号記録面は、少なくと
もレーザビームを直接照射できるように径方向に配置さ
れている光記録媒体である。
【0008】また、請求項2に係る発明は、第1の基板
厚を有する第1の光記録媒体と第1の基板厚より厚い第
2の基板厚を有する第2の光記録媒体とをレーザビーム
の外周部を選択的に遮光することにより互換再生する光
ピックアップを調整する光記録媒体であって、レーザビ
ームの入射面から第1の基板厚に相当する位置に設けら
れた第1のフォーマットで記録された第1信号記録面
と、レーザビームの入射面から第2の基板厚に相当する
位置に設けられた第2のフォーマットで記録された第2
信号記録面とを含み、第1信号記録面は、径方向の一部
に形成され、第2信号記録面は径方向の全面、もしくは
第1信号記録面が形成されていない径方向の一部に形成
されている光記録媒体である。
【0009】また、請求項3に係る発明は、第1の基板
厚を有する第1の光記録媒体と第1の基板厚より厚い第
2の基板厚を有する第2の光記録媒体と第2の基板厚を
有する第3の光記録媒体とをレーザビームの外周部を選
択的に遮光することにより互換再生する光ピックアップ
を調整する光記録媒体であって、レーザビームの入射面
から第1の基板厚に相当する位置に設けられた第1のフ
ォーマットで記録された第1信号記録面と、レーザビー
ムの入射面から前記第2の基板厚に相当する位置に設け
られた第2のフォーマットで記録された第2信号記録面
と、レーザビームの入射面から第2の基板厚に相当する
位置に設けられた第3のフォーマットで記録された第3
信号記録面とを含み、第1信号記録面は、径方向の一部
に形成され、第2および第3信号記録面は少なくとも第
1信号記録面が形成されていない径方向の一部に形成さ
れている光記録媒体である。
【0010】また、請求項4に係る発明は、第1の基板
厚を有する第1の光記録媒体と第1の基板厚を有する第
2の光記録媒体と第1の基板厚より厚い第2の基板厚を
有する第3の光記録媒体とをレーザビームの外周部を選
択的に遮光することにより互換再生する光ピックアップ
を調整する光記録媒体であって、レーザビームの入射面
から第1の基板厚に相当する位置に設けられた第1のフ
ォーマットで記録された第1信号記録面と、レーザビー
ムの入射面から第1の基板厚に相当する位置に設けられ
た第2のフォーマットで記録された第2信号記録面と、
レーザビームの入射面から第2の基板厚に相当する位置
に設けられた第3のフォーマットで記録された第3信号
記録面とを含み、第1および第2信号記録面は、径方向
の一部に形成され、第2および第3信号記録面は少なく
とも第1および第2信号記録面が形成されていない径方
向の一部に形成されている光記録媒体である。
【0011】また、請求項5に係る発明は、第1の基板
厚を有する第1の光記録媒体と第1の基板厚を有する第
2の光記録媒体と第1の基板厚より厚い第2の基板厚を
有する第3の光記録媒体と第2の基板厚を有する第4の
光記録媒体とをレーザビームの外周部を選択的に遮光す
ることにより互換再生する光ピックアップを調整する光
記録媒体であって、レーザビームの入射面から第1の基
板厚に相当する位置に設けられた第1のフォーマットで
記録された第1信号記録面と、レーザビームの入射面か
ら第1の基板厚に相当する位置に設けられた第2のフォ
ーマットで記録された第2信号記録面と、レーザビーム
の入射面から第2の基板厚に相当する位置に設けられた
第3のフォーマットで記録された第3信号記録面と、レ
ーザビームの入射面から第2の基板厚に相当する位置に
設けられた第4のフォーマットで記録された第4信号記
録面とを含み、第1信号記録面および第2信号記録面
は、径方向の一部に形成され、第3および第4信号記録
面は少なくとも第1および第2信号記録面が形成されて
いない径方向の一部に形成されている光記録媒体であ
る。
【0012】また、請求項6に係る発明は、請求項2か
ら請求項5のいずれか1項に記載された光記録媒体にお
いて、第1信号記録面は、第1フォーマットで記録され
た1つの信号記録面と、もう一つの信号記録面とから成
る光記録媒体である。
【0013】また、請求項7に係る発明は、請求項2か
ら請求項6のいずれか1項に記載の光記録媒体と、レー
ザビームの偏光面を回転させる偏光面回転ユニットと、
特定方向に偏光するレーザビームのみを遮光する偏光選
択ユニットとを少なくとも含む光ピックアップとを用
い、レーザビームの入射面から異なる位置もしくは同じ
位置に、異なったフォーマットで信号が記録された複数
の信号記録面のいずれか1つの信号記録面にレーザビー
ムを照射して信号を再生し、再生信号により再生可能か
否かを判別する第1のステップと、第1のステップの終
了後、1つの信号記録面以外の信号記録面が形成された
領域に光ピックアップを移動させる第2のステップと、
第2のステップの終了後、1つの信号記録面以外の信号
記録面にレーザビームを照射して信号を再生し、再生信
号により再生可能か否かを判別する第3のステップとを
含む互換再生可能な光ピックアップの調整方法である。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【発明の実施の形態】
第1の実施の形態 第1の実施の形態を図を参照しつつ説明する。本発明
は、基板厚が0.6mm(許容誤差±0.05mm、以下
同じ)の薄型ディスクであるDVDと、基板厚が1.2
mm(許容誤差±0.1mm、以下同じ)の標準厚の光
ディスクであるCDの両光ディスクを互換再生できる再
生装置用の光ピックアップの調整に用いる光ディスクを
対象としている。図9にCDとDVDの定格値と再生条
件を示す。この図表より明らかな様に、本第1の実施の
形態で開示する発明は、読取面側基板厚0.6(許容幅
0.55〜0.65)mm、トラックピッチ0.74(許
容幅0.73〜0.75)μm、最短ピット長0.40
(許容幅0.3〜0.5)μmの高密度で薄型のDVD
と、読取面側基板厚1.2(許容幅1.1〜1.3)m
m、トラックピッチ1.6(許容幅1.5〜1.7)μ
m、最短ピット長0.9(許容幅0.80〜1.0)μm
の標準密度で標準厚のCDの両方を再生できる光ピック
アップの調整を可能にする光ディスクを対象としてい
る。
【0033】次に、基板厚の異なる光ディスクの互換再
生について説明する。図2は、基板厚の異なる光ディス
クを互換再生する再生装置のブロック図である。光ピッ
クアップ20により光ディスクから検出された再生信号
はプリアンプ21に送られ、該プリアンプ21から判別
部22へはフォーカスエラー信号等の光ディスクの判別
に必要な信号が送られ、再生装置に装着された光ディス
クの判別が行われる。前記判別部22での判別結果は指
令部23に送られる。該指令部23は前記判別部22か
ら送られてきた判別結果に基づいて前記ピックアップ2
0中の対物レンズの実効開口数を切り換えるようにNA
切換手段24を制御する。該NA切換手段24は前記指
令部23からの指令に基づいて前記対物レンズの実効的
開口数を切り換える。この実効的開口数の切り換えの詳
細については後述する。また、前記指令部23は光ディ
スクの判別結果に基づいて回路切換手段25を制御し、
該回路切換手段25は、装着された光ディスクの再生に
適したRF復調回路に切り換える。前記プリアンプ21
から送られてきた再生信号は、選択されたRF復調回路
によって再生される。さらに、前記プリアンプ21から
の再生信号はサーボ回路27に送られ、該サーボ回路2
7は光ディスク回転用のスピンドルモータ等を制御す
る。
【0034】図1を参照して、基板厚の異なる光ディス
クの互換再生の原理について説明する。前記光ピックア
ップ20は、半導体レーザ1、回折格子2、レーザビー
ムの偏光面を回転させる偏光面回転ユニット3、ハーフ
ミラー4、コリメータレンズ5、立ち上げミラー6、特
定方向に偏光するレーザビームのみを遮光する偏光選択
ユニット7、光ディスクの記録面にレーザビームを集光
させる対物レンズ8及び、前記記録面からの反射光を検
知する光検出器10から構成されている。前記偏光面回
転ユニット3は、TN型液晶34と電圧印加用の2枚の
透明電極33、33で形成されている。
【0035】また、前記対物レンズは薄型の光ディスク
の信号記録面に合焦可能なように設計されており、0.
6(許容誤差±0.05)の開口数を有している。ま
た、前記偏光選択ユニット7は、図8に示す構造をして
いる。即ち、偏光フィルム77が透明ガラス78により
挟まれ、偏光フィルム77のない内周部にはレーザビー
ムの透過率を低下させるための偏光選択性のないフィル
タ79が取り付けいられている。偏光フィルム77は特
定方向に偏光するレーザビームを透過させるが、それで
も70〜90%程度である。そのため、内周部において
もレーザビームの透過率を外周部と同じ程度まで低下さ
せないと薄型の光ディスクの再生時において集光特性が
悪くなる。フィルタ79を取り付けているのはそのため
である。また、透明ガラス78は、透明で光学特性の優
れた物なら何でもよく、例えば、ポリカーボネート、P
MMA等の樹脂でもよい。
【0036】偏光選択ユニット7の偏光特性は、図7に
示すようになっている。即ち、前記偏光選択ユニット7
は外周部7aでは、偏光フィルム77により特定方向に
偏光するレーザビームのみを70〜90%程度透過させ
る。また、内周部7b(透孔)では、レーザビームの偏
光方向に関係なく外周部7aと同じ透過率(70〜90
%)で透過させる。本実施例においては、外周部7aで
は紙面に平行な偏光面を持つレーザビームのみを透過さ
せるものとする。尚、前記偏光選択ユニット7の内周部
7bの直径は、開口数0.6(許容誤差±0.05)、有
効光束直径4mmの対物レンズの場合、実効的開口数が
0.35(許容誤差±0.05)になるように直径2.3
(許容誤差±0.2)mmの円形とする。尚、有効光束
直径4mm以外の場合、これに比例してアパーチャの透
孔の大きさを実効的開口数が0.35となる大きさとす
る。
【0037】まず、基板厚が0.6mmの薄型の光ディ
スクが再生される場合について説明する。薄型の光ディ
スクが再生される場合には前記偏光面回転ユニット3の
透明電極33には電圧が印加される。その結果、前記半
導体レーザ1から出射された紙面に平行な方向に偏光す
るレーザビームは前記回折格子2を介して前記偏光面回
転ユニット3に入射し、偏光面回転ユニット3によりそ
の偏光面を回転されずに透過する。そして、前記ハーフ
ミラー4で半分が反射され、半分が前記コリメータレン
ズ5で平行光にされ、前記立ち上げミラー6を介して前
記偏光選択ユニット7に入り、該偏光選択ユニット7に
より遮光されず、全面的に透過し、前記対物レンズ8に
入射する。対物レンズ8に入射したレーザビームは、該
対物レンズ8により集光され、薄型の光ディスクの基板
9を通って、信号記録面9aに照射される。該信号記録
面9aで反射されたレーザビームは前記対物レンズ8、
前記偏光選択ユニット7、前記立ち上げミラー6、コリ
メータレンズ5を介して戻り、前記ハーフミラー4で半
分が反射され、半分が光検出器10で再生信号として検
知される。
【0038】また、前記信号記録面9aに照射されるレ
ーザビームのビームスポット径は0.9(許容誤差±0.
1)μmである。次に、基板厚が1.2mmの標準厚の
光ディスクが再生される場合について説明する。標準厚
の光ディスクが再生される場合には、前記偏光面回転ユ
ニット3の透明電極33に電圧が印加されない。その結
果、前記半導体レーザ1から出射された紙面に平行な方
向に偏光するレーザビームは前記回折格子2を介して前
記偏光面回転ユニット3に入射し、該偏光面回転ユニッ
ト3でその偏光面を90度回転され、紙面に垂直な方向
に偏光するようになる。前記偏光面回転ユニット3によ
り偏光面を90度回転されたレーザビームは前記ハーフ
ミラー4で半分が反射され、半分が前記コリメータレン
ズ5により平行光にされ、前記立ち上げミラー6を介し
て前記偏光選択ユニット7に入射する。そして、該偏光
選択ユニット7によりレーザビームの外周部が遮光さ
れ、内周部のみが透過する。偏光選択ユニット7を透過
したレーザビームの内周部(図1において点線で示す)
は前記対物レンズ8により集光され、標準厚の光ディス
クの基板90を通って信号記録面90aに照射される。
この場合、レーザビームの外周部は、前記対物レンズの
実効的開口数が0.35(許容誤差±0.05)になるよ
うに遮光される。その他の説明については上記と同じな
ので省略する。
【0039】また、標準厚の光ディスクに照射されるレ
ーザビームのスポット径は1.5(許容誤差±0.1)μ
mである。基板厚の異なる光ディスクの互換再生が可能
な光ピックアップの一例を上記に示したが、本発明にお
いては、上記の光ピックアップに限らず、他の方法によ
って基板厚の異なる光ディスクの互換再生を可能にする
光ピックアップであってもよい。
【0040】上記説明した互換再生が可能な光ピックア
ップが実際にDVDとCDの両光ディスクを再生できる
かどうかをチェックする必要がある。かかる場合に、D
VDとCDをそれぞれ再生装置に装着して各々の光ディ
スクを再生して作製した光ピックアップが互換再生可能
かどうかをチェックするのは時間を要し、迅速なチェッ
クを行うことが出来ない。そこで、1つの光ディスクで
DVDとCDの互換再生が可能かどうかをチェックでき
れば非常に便利である。
【0041】図3と図4を参照してDVDとCDの互換
再生可能性をチェックできる光ディスクについて説明す
る。光ディスク40は、図4の断面構造に示すように、
基板厚0.6mmの光ディスクを同一方向からレーザビ
ームで再生できるように紫外線硬化樹脂43で貼り合わ
せて作製したディスクであり、信号記録面41と信号記
録面42が、それぞれ異なるフォーマットで、異なる位
置に形成されている。即ち、信号記録面41はCDと同
様に読取面側の基板表面から1.2mmの深さに位置
し、CDフォーマットで信号が記録され、信号記録面4
2はDVDと同様に読取面側の基板表面から0.6mm
の深さに位置し、DVDフォーマットで信号が記録され
ている。具体的には、図9に示す最短ピット長、トラッ
クピッチ等でそれぞれ記録されている。また、本実施の
形態においては、図3に示すようにCDフォーマットで
記録された信号記録面41は光ディスクの外周部40a
に、DVDフォーマットで記録された信号記録面42は
光ディスクの内周部40bに形成されている。更に、信
号記録面41は反射率が70%以上であり、信号記録面
42は反射率が20〜40%である。また、DVDにお
いては、第1層にだけ信号を記録して使用することも考
えられるため、信号記録面42の反射率は70%以上で
あってもよい。
【0042】該光ディスク40を再生装置に装着し、信
号記録面41が形成された領域を前記光ピックアップ2
0により再生し、良好な再生信号が得られるかどうかで
作製された光ピックアップがCDを再生出来るかどうか
をチェックし、次に、信号記録面42が形成されている
領域に前記光ピックアップ20を移動させ、該領域を再
生し、良好な再生信号を得られるかどうかで作製された
光ピックアップがDVDを再生出来るかどうかをチェッ
クする。良好な再生信号が得られているかどうかは、例
えば、アイパターン、ジッタ等を検出して判断する。従
って、前記光ディスク40を使用することによって1つ
の光ディスクでCDとDVDの互換再生が可能かどうか
をチェックできる。
【0043】また、光ディスク40においては、CDフ
ォーマットで記録された信号記録面41は光ディスクの
外周部に、DVDフォーマットで記録された信号記録面
42は光ディスクの内周部に形成されているが、これに
限られず、前記信号記録面41は内周部に、前記信号記
録面42は外周部に形成された構造であってもよい。C
DとDVDの互換再生可能性をチェックする光ディスク
は図3と図4に示す光ディスク40に限らず、図5に示
す光ディスク50であってもよい。光ディスク50は、
平面的には前記光ディスク40と同様に内周部と外周部
に分割されているが、断面構造において異なっている。
即ち、光ディスク50はCDフォーマットで信号が記録
された信号記録面51が光ディスクの全面に形成されて
おり、DVDフォーマットで信号が記録された信号記録
面52は光ディスクの内周部に形成されている。また、
光ディスク50においては、信号記録面51は反射率が
70%以上であり、信号記録面52は反射率が20〜4
0%である。該光ディスク50を用いることによっても
前記光ディスク40を使用した場合と同様にCDとDV
Dの互換再生可能性のチェックをすることができる。ま
た、前記信号記録面52は光ディスクの内周部に限ら
ず、外周部に形成されていても良い。また、DVDにお
いては、第1層にだけ信号を記録して使用することも考
えられるため、信号記録面52の反射率は70%以上で
あってもよい。
【0044】また、本発明が対象とする光ディスクは図
6に示す光ディスク60であってもよい。光ディスク6
0においては、第1信号記録面62と第2信号記録面6
1を有し、第1信号記録面62は反射率が20〜40
%、第2信号記録面61は反射率が70%以上であり、
第1信号記録面62、第2信号記録面61は光ディスク
の全面に形成されている。また、反射率の低い第1信号
記録面62は、第2信号記録面61よりは信号の読取面
側の基板表面に近い位置に存在する。該光ディスク60
を使用してもCDとDVDの互換再生可能性のチェック
が可能である。
【0045】また、本発明が対象とする光ディスクは図
10に示す光ディスク70であってもよい。光ディスク
70においては、2つの第1信号記録面72、73と第
2信号記録面71を有し、第1信号記録面72は反射率
が20〜40%、第1信号記録面73は反射率が70%
以上、第2信号記録面71は70%以上であり、第1信
号記録面72、73は読取面側の基板表面から0.55
〜0.65mmの位置にあり、第2信号記録面71は読
取面側の基板表面から1.1〜1.3の位置にある。第1
信号記録面72と第1信号記録面73は紫外線硬化樹脂
43を挟んで存在し、その距離は10〜20μmであ
る。また、第1信号記録面72と第1信号記録面73は
径方向には重なり合うように形成されており、内周部、
外周部のいずれに形成されていてもよい。第2信号記録
面71は光ディスクの全面に形成されていてもよいし、
径方向の内周側、外周側のいずれかに形成されていても
よい。径方向の内周部、外周部のいずれかに形成される
場合には、第1信号記録面72、73が形成されていな
い領域に形成される。更に、第1信号記録面72と第1
信号記録面73とは必ずしも同じ大きさである必要はな
く、一部重なり合うように形成されていればよい。
【0046】また、上記実施例においては、CDとDV
Dが混在する光ディスクについて説明したが、本発明に
おいては、この他に、CD−ROMやビデオCDとDV
Dが混在する光ディスクであってもよい。また、記録さ
れる信号は、ランド/グルーブ方式の光ディスクに記録
されていても良い。 第2の実施の形態 第2の実施の形態を図を参照しつつ説明する。本発明
は、基板厚が0.6mm(許容誤差±0.05mm、以下
同じ)の薄型ディスクであるDVDと、基板厚が1.2
mm(許容誤差±0.1mm、以下同じ)の標準厚で、
追記型の光ディスクであるCD−Rの両光ディスクを互
換再生できる再生装置用の光ピックアップの調整に用い
るもう1つの光ディスクを対象としている。図27にC
D−RとDVDの定格値と再生条件を示す。この図表よ
り明らかな様に、本第2の実施の形態で開示する発明
は、読取面側基板厚0.6(許容幅0.55〜0.65)
mm、トラックピッチ0.74(許容幅0.73〜0.7
5)μm、最短ピット長0.40(許容幅0.3〜0.
5)μmの高密度で薄型のDVDと、読取面側基板厚
1.2(許容幅1.1〜1.3)mm、トラックピッチ1.
6(許容幅1.5〜1.7)μm、最短ピット長0.9
(許容幅0.80〜1.0)μmの標準密度で標準厚のC
D−Rの両方を再生できる光ピックアップの調整を可能
にする光ディスクを対象としている。
【0047】次に、CD−RとDVDの互換再生を行う
光ピックアップについて説明する。例えば、CD−Rと
DVDとを互換再生する光ピックアップは図26に示す
構成のものである。図26に示す光ピックアップ260
は、波長635(許容誤差±15)nmのレーザビーム
を生成する半導体レーザ1aと波長780(許容誤差±
15)nmのレーザビームを生成する半導体レーザ1b
とから成る光源11を配し、対物レンズは基板厚0.6
mmのDVD用に設計された開口数0.6((許容誤差
±0.05)の対物レンズ8aと、基板厚1.2mmのC
D−R用に設計された開口数0.45((許容誤差±0.
05)の対物レンズ8bとを、再生する光ディスクに応
じて選択的に切り換えて使用するものである。前記光源
11から発せられたレーザビームは回折格子2を介して
ハーフミラー4で半分反射され、コリメータレンズ5で
平行光にされ、立ち上げミラー6で立ち上げられた後、
対物レンズ8a(若しくは8b)で集光されて光ディス
クの基板9(若しくは99)を通って信号記録面9a
(若しくは99a)に照射される。信号記録面9a(若
しくは99a)で反射されたレーザビームは、前記基板
9(若しくは99)、前記対物レンズ8a(若しくは8
b)、前記コリメータレンズ5を介して戻り、前記ハー
フミラー4で半分透過され、光検出器10で検知され
る。DVDが再生される場合には、前記光源11中の半
導体レーザ1aが選択駆動され、前記対物レンズ8aが
選択される。半導体レーザ1aから発せられた波長63
5nmのレーザビームは回折格子2を通ってハーフミラ
ー4で半分反射され、コリメータレンズ5で平行光にさ
れ、立ち上げミラー6で立ち上げられ、対物レンズ8a
で集光され、基板9を通って信号記録面9aに照射され
る。その後の動作は図26の説明と同じであるので省略
する。また、CD−Rが再生される場合には、前記光源
11中の半導体レーザ1bが選択駆動され、前記対物レ
ンズ8bが選択される。半導体レーザ1bから発せられ
た波長780nmのレーザビームは回折格子2を通って
ハーフミラー4で半分反射され、コリメータレンズ5で
平行光にされ、立ち上げミラー6で立ち上げられ、対物
レンズ8aで集光され、基板9を通って信号記録面9a
に照射される。その後の動作は図26の説明と同じであ
るので省略する。CD−Rは1回書き込みができるとい
う追記型の光ディスクであるので図26に説明した光ピ
ックアップ260は、780nmのレーザビームで記録
も可能な光ピックアップである。
【0048】上記説明した互換再生が可能な光ピックア
ップ260が実際にCD−RとDVDの両光ディスクを
再生できるかどうかをチェックする必要がある。かかる
場合に、DVDとCD−Rをそれぞれ再生装置に装着し
て各々の光ディスクを再生して作製した光ピックアップ
が互換再生が可能かどうかをチェックするのは時間を要
し、迅速なチェックを行うことができない。そこで、1
つの光ディスクでCD−RとDVDとの互換再生が可能
かどうかをチェックできれば非常に便利である。
【0049】図11を参照して、DVDとCD−Rの互
換再生可能性をチェックできる光ディスクについて説明
する。光ディスク80は、基板厚0.6mmの光ディス
クを同一方向からレーザビームで再生できるように紫外
線硬化樹脂43で貼り合わせて作製したディスクであ
り、信号記録面81と信号記録面82が、それぞれ異な
るフォーマットで、異なる位置に形成されている。即
ち、信号記録面81はCDと同様に読取面側の基板表面
から1.2mmの深さに位置し、CDフォーマットと同
じフォーマットで信号が記録され、信号記録面82はD
VDと同様に読取面側の基板表面から0.6mmの深さ
に位置し、DVDフォーマットで信号が記録されてい
る。具体的には、図27に示す最短ピット長、トラック
ピッチ等でそれぞれ記録されている。また、本実施の形
態においては、図11に示すようにCDフォーマットで
記録された信号記録面81は光ディスクの外周部に、D
VDフォーマットで記録された信号記録面82は光ディ
スクの内周部に形成されている。更に、信号記録面81
は反射率が70%以上であり、信号記録面82は反射率
が20〜40%である。また、DVDにおいては、第1
層にだけ信号を記録して使用することも考えられるた
め、信号記録面82の反射率は70%以上であってもよ
い。
【0050】該光ディスク80を再生装置に装着し、信
号記録面81が形成された領域を前記光ピックアップ2
60により再生し、良好な再生信号が得られるかどうか
で作製された光ピックアップがCD−Rを再生出来るか
どうか、および信号記録面81に信号を記録できるかど
うかをチェックし、次に、信号記録面82が形成されて
いる領域に前記光ピックアップ260を移動させ、該領
域を再生し、良好な再生信号を得られるかどうかで作製
された光ピックアップがDVDを再生出来るかどうかを
チェックする。良好な再生信号が得られているかどうか
は、例えば、アイパターン、ジッタ等を検出して判断す
る。従って、前記光ディスク80を使用することによっ
て1つの光ディスクでCD−RとDVDの互換再生が可
能かどうかをチェックできる。
【0051】また、光ディスク80においては、CDと
同じフォーマットで記録された信号記録面81は光ディ
スクの外周部に、DVDフォーマットで記録された信号
記録面82は光ディスクの内周部に形成されているが、
これに限られず、前記信号記録面81は内周部に、前記
信号記録面82は外周部に形成された構造であってもよ
い。
【0052】CD−RとDVDの互換再生可能性をチェ
ックする光ディスクは図11に示す光ディスク80に限
らず、図12に示す光ディスク90であってもよい。光
ディスク90は、平面的には前記光ディスク80と同様
に内周部と外周部に分割されているが、断面構造におい
て異なっている。即ち、光ディスク90はCDと同じフ
ォーマットで信号が記録された信号記録面91が光ディ
スクの全面に形成されており、DVDフォーマットで信
号が記録された信号記録面92は光ディスクの内周部に
形成されている。また、光ディスク90においては、信
号記録面91は反射率が70%以上であり、信号記録面
92は反射率が20〜40%である。該光ディスク90
を用いることによっても前記光ディスク80を使用した
場合と同様にCD−RとDVDの互換再生可能性のチェ
ックをすることができる。また、前記信号記録面92は
光ディスクの内周部に限らず、外周部に形成されていて
も良い。また、DVDにおいては、第1層にだけ信号を
記録して使用することも考えられるため、信号記録面9
2の反射率は70%以上であってもよい。
【0053】また、本発明が対象とする光ディスクは図
13に示す光ディスク100であってもよい。光ディス
ク100においては、第1信号記録面102と第2信号
記録面101を有し、第1信号記録面102は反射率が
20〜40%、第2信号記録面101は反射率が70%
以上であり、第1信号記録面102、第2信号記録面1
01は光ディスクの全面に形成されている。また、反射
率の低い第1信号記録面102は、第2信号記録面10
1よりは信号の読取面側の基板表面に近い位置に存在す
る。該光ディスク100を使用してもCD−RとDVD
の互換再生可能性のチェックが可能である。
【0054】また、本発明が対象とする光ディスクは図
14に示す光ディスク110であってもよい。光ディス
ク110においては、2つの第1信号記録面112、1
13と第2信号記録面111を有し、第1信号記録面1
12は反射率が20〜40%、第1信号記録面113は
反射率が70%以上、第2信号記録面111は70%以
上であり、第1信号記録面112、113は読取面側の
基板表面から0.55〜0.65mmの位置にあり、第2
信号記録面111は読取面側の基板表面から1.1〜1.
3の位置にある。第1信号記録面112と第1信号記録
面113は紫外線硬化樹脂43を挟んで存在し、その距
離は10〜20μmである。また、第1信号記録面11
2と第1信号記録面113は径方向には重なり合うよう
に形成されており、内周部、外周部のいずれに形成され
ていてもよい。第2信号記録面111は光ディスクの全
面に形成されていてもよいし、径方向の内周側、外周側
のいずれかに形成されていてもよい。径方向の内周部、
外周部のいずれかに形成される場合には、第1信号記録
面112、113が形成されていない領域に形成され
る。更に、第1信号記録面112と第1信号記録面11
3とは必ずしも同じ大きさである必要はなく、一部重な
り合うように形成されていればよい(図14(b))。 第3の実施の形態 第3の実施の形態を図を参照しつつ説明する。本発明
は、基板厚が0.6mm(許容誤差±0.05mm、以下
同じ)の薄型ディスクであるDVDと、基板厚が1.2
mm(許容誤差±0.1mm、以下同じ)の標準厚で、
記録または/および再生可能な光ディスクである光磁気
記録媒体の両光ディスクを互換再生し、光磁気記録媒体
に記録できる記録再生装置用の光ピックアップの調整に
用いる、更にもう1つの光ディスクを対象としている。
図28に光磁気記録媒体とDVDの定格値と再生条件を
示す。この図表より明らかな様に、本第3の実施の形態
で開示する発明は、読取面側基板厚0.6(許容幅0.5
5〜0.65)mm、トラックピッチ0.74(許容幅
0.73〜0.75)μm、最短ピット長0.40(許容
幅0.3〜0.5)μmの高密度で薄型のDVDと、読取
面側基板厚1.2(許容幅1.1〜1.3)mm、トラッ
クピッチ0.7(許容幅0.5〜0.8)μm、最短ドメ
イン長0.25(許容幅0.20〜0.3)μmの標準厚
の光磁気記録媒体の両方を再生でき、光磁気記録媒体に
記録できる光ピックアップの調整を可能にする光ディス
クを対象としている。
【0055】光磁気記録媒体とDVDとを互換再生する
光ピックアップは図26に示す構成と同じものである。
DVDの再生については、上記第2の実施の形態におけ
る図26の説明と同じ方法により行う。光磁気記録媒体
へ記録または/および再生を行う場合は、前記半導体レ
ーザ1bは680(許容誤差±15)nmのレーザビー
ム若しくは波長780(許容誤差±15)nmのレーザ
ビームを発する。また、対物レンズは、DVDの再生時
には前記対物レンズ8aを用い、光磁気記録媒体へ記録
または/および再生を行う場合は、開口数0.55(許
容誤差±0.05)の対物レンズ8cを用いる。対物レ
ンズ8a、対物レンズ8cは装着された光ディスクに応
じて選択的に切換可能になっている。その他の動作につ
いては、図26の説明と同じであるので省略する。
【0056】上記説明した光磁気記録媒体とDVDとの
互換再生が可能であり、光磁気記録媒体に記録可能な光
ピックアップが実際に光磁気記録媒体とDVDの両光デ
ィスクを再生し、光磁気記録媒体に記録できるかどうか
をチェックする必要がある。かかる場合に、DVDと光
磁気記録媒体をそれぞれ再生装置に装着して各々の光デ
ィスクを再生して作製した光ピックアップが互換再生が
可能かどうかをチェックするのは時間を要し、迅速なチ
ェックを行うことができない。そこで、1つの光ディス
クで光磁気記録媒体とDVDとの互換再生が可能かどう
かをチェックできれば非常に便利である。
【0057】図15を参照して、DVDと光磁気記録媒
体の互換再生可能性をチェックできる光ディスクについ
て説明する。光ディスク130は、基板厚0.6mmの
光ディスクを同一方向からレーザビームで再生できるよ
うに紫外線硬化樹脂43で貼り合わせて作製したディス
クであり、信号記録面131と信号記録面132が、そ
れぞれ異なるフォーマットで、異なる位置に形成されて
いる。即ち、信号記録面131はCDと同様に読取面側
の基板表面から1.2mmの深さに位置し、上記説明し
たCDフォーマット、DVDフォーマットとは異なる光
磁気記録媒体用のフォーマットで信号が記録され、信号
記録面132はDVDと同様に読取面側の基板表面から
0.6mmの深さに位置し、DVDフォーマットで信号
が記録されている。具体的には、図28に示す最短ピッ
ト長若しくは最短ドメイン長、トラックピッチ等でそれ
ぞれ記録されている。また、本実施の形態においては、
図15に示すように光磁気記録媒体用のフォーマットで
記録された信号記録面131は光ディスクの外周部に、
DVDフォーマットで記録された信号記録面132は光
ディスクの内周部に形成されている。更に、信号記録面
131は反射率が15〜25%であり、信号記録面13
2は反射率が20〜40%である。また、DVDにおい
ては、第1層にだけ信号を記録して使用することも考え
られるため、信号記録面132の反射率は70%以上で
あってもよい。
【0058】該光ディスク130を再生装置に装着し、
信号記録面131が形成された領域を上記説明した光ピ
ックアップにより再生し、良好な再生信号が得られるか
どうかで作製された光ピックアップが光磁気記録媒体を
再生出来るかどうか、および信号記録面131に信号を
記録できるかどうかをチェックし、次に、信号記録面1
32が形成されている領域に光ピックアップを移動さ
せ、該領域を再生し、良好な再生信号を得られるかどう
かで作製された光ピックアップがDVDを再生出来るか
どうかをチェックする。良好な再生信号が得られている
かどうかは、例えば、アイパターン、ジッタ等を検出し
て判断する。従って、前記光ディスク130を使用する
ことによって1つの光ディスクで光磁気記録媒体とDV
Dの互換再生が可能かどうかをチェックできる。
【0059】また、光ディスク130においては、光磁
気記録媒体用のフォーマットで記録された信号記録面1
31は光ディスクの外周部に、DVDフォーマットで記
録された信号記録面132は光ディスクの内周部に形成
されているが、これに限られず、前記信号記録面131
は内周部に、前記信号記録面132は外周部に形成され
た構造であってもよい。
【0060】光磁気記録媒体とDVDの互換再生可能性
をチェックする光ディスクは図15に示す光ディスク1
30に限らず、図16に示す光ディスク140であって
もよい。光ディスク140は、平面的には前記光ディス
ク140と同様に内周部と外周部に分割されているが、
断面構造において異なっている。即ち、光ディスク14
0は光磁気記録媒体用のフォーマットで信号が記録され
た信号記録面141が光ディスクの全面に形成されてお
り、DVDフォーマットで信号が記録された信号記録面
142は光ディスクの内周部に形成されている。また、
光ディスク140においては、信号記録面141は反射
率が15〜25%であり、信号記録面142は反射率が
20〜40%である。該光ディスク140を用いること
によっても前記光ディスク130を使用した場合と同様
に光磁気記録媒体とDVDの互換再生可能性のチェック
をすることができる。また、前記信号記録面142は光
ディスクの内周部に限らず、外周部に形成されていても
良い。また、DVDにおいては、第1層にだけ信号を記
録して使用することも考えられるため、信号記録面14
2の反射率は70%以上であってもよい。
【0061】また、本発明が対象とする光ディスクは図
17に示す光ディスク150であってもよい。光ディス
ク150においては、第1信号記録面152と第2信号
記録面151を有し、第1信号記録面152は反射率が
20〜40%、第2信号記録面151は反射率が70%
以上であり、第1信号記録面152、第2信号記録面1
51は光ディスクの全面に形成されている。また、反射
率の低い第1信号記録面152は、第2信号記録面15
1よりは信号の読取面側の基板表面に近い位置に存在す
る。該光ディスク150を使用しても光磁気記録媒体と
DVDの互換再生可能性のチェックが可能である。
【0062】また、本発明が対象とする光ディスクは図
18に示す光ディスク160であってもよい。光ディス
ク160においては、2つの第1信号記録面162、1
63と第2信号記録面161を有し、第1信号記録面1
62は反射率が20〜40%、第1信号記録面163は
反射率が70%以上、第2信号記録面161は70%以
上であり、第1信号記録面162、163は読取面側の
基板表面から0.55〜0.65mmの位置にあり、第2
信号記録面161は読取面側の基板表面から1.1〜1.
3の位置にある。第1信号記録面162と第1信号記録
面163は紫外線硬化樹脂43を挟んで存在し、その距
離は10〜20μmである。また、第1信号記録面16
2と第1信号記録面163は径方向には重なり合うよう
に形成されており、内周部、外周部のいずれに形成され
ていてもよい。第2信号記録面161は光ディスクの全
面に形成されていてもよいし、径方向の内周側、外周側
のいずれかに形成されていてもよい。径方向の内周部、
外周部のいずれかに形成される場合には、第1信号記録
面162、163が形成されていない領域に形成され
る。更に、第1信号記録面112と第1信号記録面11
3とは必ずしも同じ大きさである必要はなく、一部重な
り合うように形成されていればよい(図18(b))。
【0063】また、上記説明においては、DVDと光磁
気記録媒体との互換再生と光磁気記録媒体への記録可能
な光ピックアップ調整用ディスクについて説明したが、
記録または/および再生可能な光ディスクとして相変化
ディスクもあり、前記信号記録面131、141、15
1、161には光磁気記録媒体の代わりに相変化ディス
クを設けてもよい。 第4の実施の形態 本第4の実施の形態について図を参照しつつ説明する。
本発明は、基板厚が0.6mm(許容誤差±0.05m
m、以下同じ)の薄型ディスクであるDVD、基板厚が
1.2mm(許容誤差±0.1mm、以下同じ)の標準厚
の光ディスクであるCD、および基板厚が1.2mm
(許容誤差±0.1mm、以下同じ)の標準厚で追記型
の光ディスクであるCD−Rの3つの光ディスクを互換
再生できる再生装置用の光ピックアップの調整に用いる
光ディスクを対象としている。CD、CD−R、および
DVDの定格値と再生条件は図9、図27に示した定格
値、再生条件と同じものである。本第4の実施の形態で
開示する発明は、読取面側基板厚0.6(許容幅0.55
〜0.65)mm、トラックピッチ0.74(許容幅0.
73〜0.75)μm、最短ピット長0.40(許容幅
0.3〜0.5)μmの高密度で薄型のDVD、読取面側
基板厚1.2(許容幅1.1〜1.3)mm、トラックピ
ッチ1.6(許容幅1.5〜1.7)μm、最短ピット長
0.9(許容幅0.80〜1.0)μmの標準密度で標準
厚のCD、および読取面側基板厚1.2(許容幅1.1〜
1.3)mm、トラックピッチ1.6(許容幅1.5〜1.
7)μm、最短ピット長0.9(許容幅0.80〜1.
0)μmの標準密度、標準厚で、追記型の光ディスクで
あるCD−Rの3つの光ディスクを再生できる光ピック
アップの調整を可能にする光ディスクを対象としてい
る。
【0064】図29を参照して、CD、CD−R、およ
びDVDの互換再生の原理について説明する。前記光ピ
ックアップ290は、光源11、回折格子2、レーザビ
ームの偏光面を回転させる偏光面回転ユニット3、ハー
フミラー4、コリメータレンズ5、立ち上げミラー6、
特定方向に偏光するレーザビームのみを遮光する偏光選
択ユニット7、光ディスクの記録面にレーザビームを集
光させる対物レンズ8a、8b及び、前記記録面からの
反射光を検知する光検出器10から構成されている。前
記偏光面回転ユニット3は、TN型液晶34と電圧印加
用の2枚の透明電極33、33で形成されている。
【0065】また、前記対物レンズ8aは薄型の光ディ
スクであるDVDの信号記録面に合焦可能なように設計
されており、0.6(許容誤差±0.05)の開口数を有
している。また、対物レンズ8bは標準厚の光ディスク
であるCD−Rの信号記録面に合焦可能なように設計さ
れており、0.45(許容誤差±0.05)の開口数を有
している。また、更に、光源11は波長635(許容誤
差±15)nmのレーザビームを発する半導体レーザ1
aと波長780(許容誤差±0.15)nmのレーザビ
ームを発する半導体レーザ1bから構成されている。
【0066】また、前記偏光選択ユニット7は、第1の
実施の形態で説明した図8に示す構造、および機能と同
じ構造、および機能を有している。偏光選択ユニット7
の偏光特性は、第1の実施の形態で説明した図7に示す
ものと同じである。まず、基板厚が0.6mmの薄型の
光ディスクであるDVDが再生される場合について説明
する。薄型の光ディスクが再生される場合には、前記光
源11中の半導体レーザ1aが選択駆動され、前記対物
レンズ8aが選択され、前記偏光面回転ユニット3の透
明電極33には電圧が印加される。その結果、前記半導
体レーザ1aから出射された紙面に平行な方向に偏光す
る波長635nmのレーザビームは前記回折格子2を介
して前記偏光面回転ユニット3に入射し、偏光面回転ユ
ニット3によりその偏光面を回転されずに透過する。そ
して、前記ハーフミラー4で半分が反射され、半分が前
記コリメータレンズ5で平行光にされ、前記立ち上げミ
ラー6を介して前記偏光選択ユニット7に入り、該偏光
選択ユニット7により遮光されず、全面的に透過し、前
記対物レンズ8aに入射する。対物レンズ8aに入射し
たレーザビームは、該対物レンズ8aにより集光され、
薄型の光ディスクの基板9を通って、信号記録面9aに
照射される。該信号記録面9aで反射されたレーザビー
ムは前記対物レンズ8a、前記偏光選択ユニット7、前
記立ち上げミラー6、コリメータレンズ5を介して戻
り、前記ハーフミラー4で半分が反射され、半分が光検
出器10で再生信号として検知される。
【0067】また、前記信号記録面9aに照射されるレ
ーザビームのビームスポット径は0.9(許容誤差±0.
1)μmである。次に、基板厚が1.2mmの標準厚の
光ディスクであるCDが再生される場合について説明す
る。CDが再生される場合には、前記光源11中の半導
体レーザ1aが選択駆動され、前記対物レンズ8aが選
択され、前記偏光面回転ユニット3の透明電極33に電
圧が印加されない。その結果、前記半導体レーザ1aか
ら出射された紙面に平行な方向に偏光する波長635n
mのレーザビームは前記回折格子2を介して前記偏光面
回転ユニット3に入射し、該偏光面回転ユニット3でそ
の偏光面を90度回転され、紙面に垂直な方向に偏光す
るようになる。前記偏光面回転ユニット3により偏光面
を90度回転されたレーザビームは前記ハーフミラー4
で半分が反射され、半分が前記コリメータレンズ5によ
り平行光にされ、前記立ち上げミラー6を介して前記偏
光選択ユニット7に入射する。そして、該偏光選択ユニ
ット7によりレーザビームの外周部が遮光され、内周部
のみが透過する。偏光選択ユニット7を透過したレーザ
ビームの内周部(図29において点線で示す)は前記対
物レンズ8aにより集光され、標準厚の光ディスクの基
板90を通って信号記録面90aに照射される。この場
合、レーザビームの外周部は、前記対物レンズの実効的
開口数が0.35(許容誤差±0.05)になるように遮
光される。その他の説明については上記と同じなので省
略する。
【0068】また、標準厚の光ディスクに照射されるレ
ーザビームのスポット径は1.5(許容誤差±0.1)μ
mである。更に、基板厚が1.2mmの標準厚の光ディ
スクであるCD−Rが再生される場合について説明す
る。CD−Rが再生される場合には、前記光源11中の
半導体レーザ1bが選択駆動され、前記対物レンズ8b
が選択され、前記偏光面回転ユニット3の透明電極33
に電圧が印加される。その結果、前記半導体レーザ1b
から出射された紙面に平行な方向に偏光する波長780
nmのレーザビームは前記回折格子2を介して前記偏光
面回転ユニット3に入射し、該偏光面回転ユニット3で
その偏光面を回転されずに、そのまま透過する。前記偏
光面回転ユニット3を透過したレーザビームは前記ハー
フミラー4で半分が反射され、半分が前記コリメータレ
ンズ5により平行光にされ、前記立ち上げミラー6を介
して前記偏光選択ユニット7に入射する。そして、該偏
光選択ユニット7によりレーザビームは遮光されずに、
そのまま透過する。偏光選択ユニット7を透過したレー
ザビームは前記対物レンズ8bにより集光され、標準厚
の光ディスクの基板90を通って信号記録面90aに照
射される。その他の説明については上記と同じなので省
略する。
【0069】CD、CD−R、およびDVDの互換再生
が可能な光ピックアップの一例を図29に示したが、本
発明においては、前記光ピックアップ290に限らず、
他の方法によって基板厚の異なる光ディスクの互換再生
を可能にする光ピックアップであってもよい。上記説明
した互換再生が可能な光ピックアップ290が実際にC
D、CD−R、およびDVDの3つの光ディスクを再生
できるかどうかをチェックする必要がある。かかる場合
に、CD、CD−R、およびDVDをそれぞれ再生装置
に装着して各々の光ディスクを再生して作製した光ピッ
クアップが互換再生可能かどうかをチェックするのは時
間を要し、迅速なチェックを行うことが出来ない。そこ
で、1つの光ディスクでCD、CD−R、およびDVD
の互換再生が可能かどうかをチェックできれば非常に便
利である。
【0070】図19と図20を参照してCD、CD−
R、およびDVDの互換再生可能性をチェックできる光
ディスクについて説明する。光ディスク180は、図2
0の断面構造に示すように、基板厚0.6mmの光ディ
スクを同一方向からレーザビームで再生できるように紫
外線硬化樹脂43で貼り合わせて作製したディスクであ
り、信号記録面181、信号記録面182と信号記録面
183が、それぞれ異なるフォーマットで、異なる位置
に形成されている。即ち、信号記録面182はCDと同
様に読取面側の基板表面から1.2mmの深さに位置
し、CDフォーマットで信号が記録され、信号記録面1
83はCD−Rと同様に読取面側の基板表面から1.2
mmの深さに位置し、CDフォーマットと同じフォーマ
ットで信号が記録され、信号記録面181はDVDと同
様に読取面側の基板表面から0.6mmの深さに位置
し、DVDフォーマットで信号が記録されている。具体
的には、図9、図27に示す最短ピット長、トラックピ
ッチ等でそれぞれ記録されている。また、本実施の形態
においては、図19に示すようにCDフォーマットで記
録された信号記録面182は光ディスクの中周部180
bに、DVDフォーマットで記録された信号記録面18
1は光ディスクの内周部180cに、CDフォーマット
と同じフォーマットで記録された信号記録面183は光
ディスクの外周部180aに形成されている。信号記録
面181は反射率が70%以上若しくは20〜40%で
あり、信号記録面182は反射率が70%以上であり、
信号記録面183は反射率が60〜70%である。
【0071】該光ディスク180を再生装置に装着し、
信号記録面182、信号記録面183が形成された領域
を前記光ピックアップ290により再生し、良好な再生
信号が得られるかどうかで作製された光ピックアップが
CD、およびCD−Rを再生出来るかどうかをチェック
し、次に、信号記録面181が形成されている領域に前
記光ピックアップ290を移動させ、該領域を再生し、
良好な再生信号を得られるかどうかで作製された光ピッ
クアップがDVDを再生出来るかどうかをチェックす
る。良好な再生信号が得られているかどうかは、例え
ば、アイパターン、ジッタ等を検出して判断する。従っ
て、前記光ディスク180を使用することによって1つ
の光ディスクでCD、CD−R、およびDVDの互換再
生が可能かどうかをチェックできる。
【0072】また、光ディスク180においては、CD
フォーマットで記録された信号記録面182は光ディス
クの中周部に、DVDフォーマットで記録された信号記
録面181は光ディスクの内周部に、CDフォーマット
と同じフォーマットで記録された信号記録面183は光
ディスクの外周部180aに形成されているが、これに
限られず、前記信号記録面182、前記信号記録面18
3をそれぞれ、内周部、中周部に、前記信号記録面18
1を外周部に形成した構造であってもよい。
【0073】CD、CD−R、およびDVDの互換再生
可能性をチェックする光ディスクは図19と図20に示
す光ディスク180に限らず、図21に示す光ディスク
190であってもよい。光ディスク190は、DVDフ
ォーマットで信号が記録された信号記録面191が光デ
ィスクの全面に形成されており、CDフォーマットで信
号が記録された信号記録面192、CDフォーマットと
同じフォーマットで信号が記録された信号記録面193
が、それぞれ、光ディスクの内周部、外周部に形成され
ている。また、光ディスク190においては、信号記録
面191は反射率が20〜40%であり、信号記録面1
92は反射率が70%以上であり、信号記録面193は
反射率が60〜70%である。該光ディスク190を用
いることによっても前記光ディスク180を使用した場
合と同様にCD、CD−R、およびDVDの互換再生可
能性のチェックをすることができる。また、前記信号記
録面192は光ディスクの内周部に限らず、外周部に形
成されていても良い。また、本発明が対象とする光ディ
スクは図22に示す光ディスク200であってもよい。
光ディスク200においては、2つの第1信号記録面2
01、204と第2信号記録面202、203を有し、
第1信号記録面201は反射率が20〜40%、第1信
号記録面204は反射率が70%以上、第2信号記録面
202は70%以上、第2信号記録面203が60〜7
0%であり、第1信号記録面201、204は読取面側
の基板表面から0.55〜0.65mmの位置にあり、第
2信号記録面202、203は読取面側の基板表面から
1.1〜1.3の位置にある。第1信号記録面201、2
04はDVDフォーマットで信号が記録され、第2信号
記録面202はCDフォーマットで信号が記録され、も
う1つの第2信号記録面203はCDフォーマットと同
じフォーマットで信号が記録されており、前記もう1つ
の第2信号記録面203は記録も可能である。第1信号
記録面201と第1信号記録面204は紫外線硬化樹脂
43を挟んで存在し、その距離は10〜20μmであ
る。また、第1信号記録面201と第1信号記録面20
4は径方向には重なり合うように形成されており、内周
部、外周部のいずれに形成されていてもよい。また、第
1信号記録面211と第1信号記録面214とは必ずし
も同じ大きさである必要はなく、一部重なり合うように
形成されていればよい(図22(b))。 第5の実施の形態 本第5の実施の形態について図を参照しつつ説明する。
本発明は、基板厚が0.6mm(許容誤差±0.05m
m、以下同じ)の薄型ディスクであるDVD、基板厚が
1.2mm(許容誤差±0.1mm、以下同じ)の標準厚
の光ディスクであるCD、および基板厚が1.2mm
(許容誤差±0.1mm、以下同じ)の標準厚で記録ま
たは/および再生可能な光ディスクである光磁気記録媒
体の3つの光ディスクを互換再生できる再生装置用の光
ピックアップの調整に用いる光ディスクを対象としてい
る。CD、光磁気記録媒体、およびDVDの定格値と再
生条件は図9、図28に示した定格値、再生条件と同じ
ものである。本第5の実施の形態で開示する発明は、読
取面側基板厚0.6(許容幅0.55〜0.65)mm、
トラックピッチ0.74(許容幅0.73〜0.75)μ
m、最短ピット長0.40(許容幅0.3〜0.5)μm
の高密度で薄型のDVD、読取面側基板厚1.2(許容
幅1.1〜1.3)mm、トラックピッチ1.6(許容幅
1.5〜1.7)μm、最短ピット長0.9(許容幅0.8
0〜1.0)μmの標準密度で標準厚のCD、および読
取面側基板厚1.2(許容幅1.1〜1.3)mm、トラ
ックピッチ0.7(許容幅0.5〜0.8)μm、最短ド
メイン長0.25(許容幅0.20〜0.3)μmの標準
厚で、記録または/および再生可能な光磁気記録媒体の
3つの光ディスクを再生できる光ピックアップの調整を
可能にする光ディスクを対象としている。
【0074】CD、光磁気記録媒体、およびDVDの互
換再生を行う光ピックアップは、図30に示すように、
図29の光ピックアップ290の前記光源11中の前記
半導体レーザ1bの代わりに波長680(許容誤差±1
5)nmのレーザビーム若しくは波長780(許容誤差
±15)nmのレーザビームを発する半導体レーザ1c
とし、前記対物レンズ8bの代わりに開口数0.55
(許容誤差±0.05)の対物レンズ8dとしたもので
ある。図30を参照して、CD、光磁気記録媒体、およ
びDVDの互換再生の原理について説明する。光ピック
アップ300は、光源11、回折格子2、レーザビーム
の偏光面を回転させる偏光面回転ユニット3、ハーフミ
ラー4、コリメータレンズ5、立ち上げミラー6、特定
方向に偏光するレーザビームのみを遮光する偏光選択ユ
ニット7、光ディスクの記録面にレーザビームを集光さ
せる対物レンズ8a、8d及び、前記記録面からの反射
光を検知する光検出器10から構成されている。前記偏
光面回転ユニット3は、TN型液晶34と電圧印加用の
2枚の透明電極33、33で形成されている。
【0075】また、前記対物レンズ8aは薄型の光ディ
スクであるDVDの信号記録面に合焦可能なように設計
されており、0.6(許容誤差±0.05)の開口数を有
している。また、対物レンズ8dは標準厚の光ディスク
である光磁気記録媒体の信号記録面に合焦可能なように
設計されており、0.55(許容誤差±0.05)の開口
数を有している。また、更に、光源11は波長635
(許容誤差±15)nmのレーザビームを発する半導体
レーザ1aと、波長780(許容誤差±0.15)nm
のレーザビーム、若しくは波長680(許容誤差±1
5)nmのレーザビームを発する半導体レーザ1dから
構成されている。
【0076】また、前記偏光選択ユニット7は、第1の
実施の形態で説明した図8に示す構造、および機能と同
じ構造、および機能を有している。偏光選択ユニット7
の偏光特性は、第1の実施の形態で説明した図7に示す
ものと同じである。まず、基板厚が0.6mmの薄型の
光ディスクであるDVDが再生される場合について説明
する。薄型の光ディスクが再生される場合には、前記光
源11中の半導体レーザ1aが選択駆動され、前記対物
レンズ8aが選択され、前記偏光面回転ユニット3の透
明電極33には電圧が印加される。その結果、前記半導
体レーザ1aから出射された紙面に平行な方向に偏光す
る波長635nmのレーザビームは前記回折格子2を介
して前記偏光面回転ユニット3に入射し、偏光面回転ユ
ニット3によりその偏光面を回転されずに透過する。そ
して、前記ハーフミラー4で半分が反射され、半分が前
記コリメータレンズ5で平行光にされ、前記立ち上げミ
ラー6を介して前記偏光選択ユニット7に入り、該偏光
選択ユニット7により遮光されず、全面的に透過し、前
記対物レンズ8aに入射する。対物レンズ8aに入射し
たレーザビームは、該対物レンズ8aにより集光され、
薄型の光ディスクの基板9を通って、信号記録面9aに
照射される。該信号記録面9aで反射されたレーザビー
ムは前記対物レンズ8a、前記偏光選択ユニット7、前
記立ち上げミラー6、コリメータレンズ5を介して戻
り、前記ハーフミラー4で半分が反射され、半分が光検
出器10で再生信号として検知される。
【0077】また、前記信号記録面9aに照射されるレ
ーザビームのビームスポット径は0.9(許容誤差±0.
1)μmである。次に、基板厚が1.2mmの標準厚の
光ディスクであるCDが再生される場合について説明す
る。CDが再生される場合には、前記光源11中の半導
体レーザ1aが選択駆動され、前記対物レンズ8aが選
択され、前記偏光面回転ユニット3の透明電極33に電
圧が印加されない。その結果、前記半導体レーザ1aか
ら出射された紙面に平行な方向に偏光する波長635n
mのレーザビームは前記回折格子2を介して前記偏光面
回転ユニット3に入射し、該偏光面回転ユニット3でそ
の偏光面を90度回転され、紙面に垂直な方向に偏光す
るようになる。前記偏光面回転ユニット3により偏光面
を90度回転されたレーザビームは前記ハーフミラー4
で半分が反射され、半分が前記コリメータレンズ5によ
り平行光にされ、前記立ち上げミラー6を介して前記偏
光選択ユニット7に入射する。そして、該偏光選択ユニ
ット7によりレーザビームの外周部が遮光され、内周部
のみが透過する。偏光選択ユニット7を透過したレーザ
ビームの内周部(図30において点線で示す)は前記対
物レンズ8aにより集光され、標準厚の光ディスクの基
板90を通って信号記録面90aに照射される。この場
合、レーザビームの外周部は、前記対物レンズの実効的
開口数が0.35(許容誤差±0.05)になるように遮
光される。その他の説明については上記と同じなので省
略する。
【0078】また、標準厚の光ディスクに照射されるレ
ーザビームのスポット径は1.5(許容誤差±0.1)μ
mである。更に、基板厚が1.2mmの標準厚で、記録
または/および再生可能な光磁気記録媒体が再生される
場合について説明する。光磁気記録媒体が再生される場
合には、前記光源11中の半導体レーザ1dが選択駆動
され、前記対物レンズ8dが選択され、前記偏光面回転
ユニット3の透明電極33に電圧が印加される。その結
果、前記半導体レーザ1bから出射された紙面に平行な
方向に偏光する波長780nmのレーザビームは前記回
折格子2を介して前記偏光面回転ユニット3に入射し、
該偏光面回転ユニット3でその偏光面を回転されずに、
そのまま透過する。前記偏光面回転ユニット3を透過し
たレーザビームは前記ハーフミラー4で半分が反射さ
れ、半分が前記コリメータレンズ5により平行光にさ
れ、前記立ち上げミラー6を介して前記偏光選択ユニッ
ト7に入射する。そして、該偏光選択ユニット7により
レーザビームは遮光されずに、そのまま透過する。偏光
選択ユニット7を透過したレーザビームは前記対物レン
ズ8dにより集光され、標準厚の光磁気記録媒体の基板
90を通って信号記録面90aに照射される。その他の
説明については上記と同じなので省略する。
【0079】CD、光磁気記録媒体、およびDVDの互
換再生が可能な光ピックアップの一例を図30に示した
が、本発明においては、前記光ピックアップ300に限
らず、他の方法によって基板厚の異なる光ディスクの互
換再生を可能にする光ピックアップであってもよい。上
記説明した互換再生が可能な光ピックアップ300が実
際にCD、光磁気記録媒体、およびDVDの3つの光デ
ィスクを再生できるかどうかをチェックする必要があ
る。かかる場合に、CD、光磁気記録媒体、およびDV
Dをそれぞれ再生装置に装着して各々の光ディスクを再
生して作製した光ピックアップが互換再生可能かどうか
をチェックするのは時間を要し、迅速なチェックを行う
ことが出来ない。そこで、1つの光ディスクでCD、光
磁気記録媒体、およびDVDの互換再生が可能かどうか
をチェックできれば非常に便利である。
【0080】図23を参照してCD、光磁気記録媒体、
およびDVDの互換再生可能性をチェックできる光ディ
スクについて説明する。光ディスク220は、基板厚
0.6mmの光ディスクを同一方向からレーザビームで
再生できるように紫外線硬化樹脂43で貼り合わせて作
製したディスクであり、信号記録面221、信号記録面
222と信号記録面223が、それぞれ異なるフォーマ
ットで、異なる位置に形成されている。即ち、信号記録
面222はCDと同様に読取面側の基板表面から1.2
mmの深さに位置し、CDフォーマットで信号が記録さ
れ、信号記録面223は光磁気記録媒体と同様に読取面
側の基板表面から1.2mmの深さに位置し、CDフォ
ーマット、およびDVDフォーマット以外のフォーマッ
トで信号が記録され、信号記録面221はDVDと同様
に読取面側の基板表面から0.6mmの深さに位置し、
DVDフォーマットで信号が記録されている。具体的に
は、図9、図28に示す最短ピット長若しくは最短ドメ
イン長、トラックピッチ等でそれぞれ記録されている。
また、本実施の形態においては、信号記録面221は反
射率が70%以上若しくは20〜40%であり、信号記
録面222は反射率が70%以上であり、信号記録面2
23は反射率が60〜70%である。
【0081】該光ディスク220を再生装置に装着し、
信号記録面222、信号記録面223が形成された領域
を前記光ピックアップ300により再生し、良好な再生
信号が得られるかどうかで作製された光ピックアップが
CD、光磁気記録媒体を再生出来るかどうかをチェック
し、次に、信号記録面221が形成されている領域に前
記光ピックアップ300を移動させ、該領域を再生し、
良好な再生信号を得られるかどうかで作製された光ピッ
クアップがDVDを再生出来るかどうかをチェックす
る。良好な再生信号が得られているかどうかは、例え
ば、アイパターン、ジッタ等を検出して判断する。従っ
て、前記光ディスク220を使用することによって1つ
の光ディスクでCD、光磁気記録媒体、およびDVDの
互換再生が可能かどうかをチェックできる。
【0082】また、光ディスク220においては、CD
フォーマットで記録された信号記録面222は光ディス
クの中周部に、DVDフォーマットで記録された信号記
録面221は光ディスクの内周部に、CDフォーマッ
ト、およびDVDフォーマット以外のフォーマットで記
録された信号記録面223は光ディスクの外周部に形成
されているが、これに限られず、前記信号記録面22
2、前記信号記録面223をそれぞれ、内周部、中周部
に、前記信号記録面221を外周部に形成した構造であ
ってもよい。
【0083】CD、光磁気記録媒体、およびDVDの互
換再生可能性をチェックする光ディスクは図23に示す
光ディスク220に限らず、図24に示す光ディスク2
30であってもよい。光ディスク230は、DVDフォ
ーマットで信号が記録された信号記録面231が光ディ
スクの全面に形成されており、CDフォーマットで信号
が記録された信号記録面232、CDフォーマット、お
よびDVDフォーマット以外のフォーマットで信号が記
録された信号記録面233が、それぞれ、光ディスクの
内周部、外周部に形成されている。また、光ディスク2
30においては、信号記録面231は反射率が20〜4
0%であり、信号記録面232は反射率が70%以上で
あり、信号記録面233は反射率が15〜25%であ
る。該光ディスク230を用いることによっても前記光
ディスク220を使用した場合と同様にCD、光磁気記
録媒体、およびDVDの互換再生可能性のチェックをす
ることができる。また、前記信号記録面232は光ディ
スクの内周部に限らず、外周部に形成されていても良
い。
【0084】また、本発明が対象とする光ディスクは図
25に示す光ディスク240であってもよい。光ディス
ク240においては、2つの第1信号記録面241、2
44と第2信号記録面242、243を有し、第1信号
記録面241は反射率が20〜40%、もう1つの第1
信号記録面244は反射率が70%以上、第2信号記録
面242は70%以上、第2信号記録面243が15〜
25%であり、第1信号記録面241、244は読取面
側の基板表面から0.55〜0.65mmの位置にあり、
第2信号記録面242、243は読取面側の基板表面か
ら1.1〜1.3の位置にある。第1信号記録面241、
244はDVDフォーマットで信号が記録され、第2信
号記録面242はCDフォーマットで信号が記録され、
もう1つの第2信号記録面243はCDフォーマット、
およびDVDフォーマット以外のフォーマットで信号が
記録されており、前記もう1つの第2信号記録面243
は記録も可能である。第1信号記録面241と第1信号
記録面244は紫外線硬化樹脂43を挟んで存在し、そ
の距離は10〜20μmである。また、第1信号記録面
241と第1信号記録面244は径方向には重なり合う
ように形成されており、内周部、外周部のいずれに形成
されていてもよい。また、第1信号記録面251と第1
信号記録面254とは必ずしも同じ大きさである必要は
なく、一部重なり合うように形成されていればよい(図
25(b))。
【0085】また、上記第1から第5の実施の形態で説
明した光記録媒体の基板は、ポリカーボネート、好まし
くは、ガラスである。また、第3の実施の形態、および
第5の実施の形態で説明した信号記録面131、14
1、151、161、171、223、233、24
3、253の形成に用いる材料は磁性膜であり、該磁性
膜の断面構造はガラス若しくはポリカーボネートから成
る基板上に記録層を形成し、該記録層上に再生層を形成
した構造である。また、磁性膜の断面構造はガラス若し
くはポリカーボネートから成る基板上に記録層を形成
し、該記録層上に非磁性層を形成し、該非磁性層上に再
生層を形成した構造でもよい。前記記録層用の磁性膜と
しては、TbFeCo、Tb,Gd,Dy,Nd,Ho
から選択される元素と、Fe,Co,Niから選択され
る元素から成る合金もしくは多層膜、のうちのいずれか
1つであり、前記再生層用の磁性膜としてはGdFeC
o、GdFe、GdCo、R3Fe512(R=Yもしく
は希土類元素)のうちのいずれか1つであり、前記非磁
性層用の磁性膜としてはSiN、AlN、TiN、Si
2、Al23、SiC、TiC、ZnO、SiAlO
N、ITO、SnO2、Al、Alを1元素として含む合
金のうちのいずれか1つである。
【0086】また、更に、第1から第5の実施の形態に
おいて示したDVDフォーマット、およびCDフォーマ
ットで信号を記録した信号記録面は反射膜として、金
属、金属酸化物、誘電体が用いられており、CDフォー
マットと同じフォーマットで信号を記録した信号記録面
は、記録材料として色素が用いられている。
【0087】
【発明の効果】本発明によれば、1つの光ディスクによ
りCDとDVDの互換再生が可能かどうかを容易にチェ
ックできるので、互換再生用光ピックアップの特性を迅
速にチェックできる。また、本発明によれば、単層式の
DVDとCDの互換再生が可能な光ピックアップの特性
を迅速にチェックできる。
【0088】また、本発明によれば、2層式のDVDと
CDの互換再生が可能な光ピックアップの特性を迅速に
チェックできる。また、本発明によれば、信号記録面の
位置が異なる光ディスクの互換再生を可能にする光ピッ
クアップの特性チェックを迅速に行うことができる。ま
た、本発明によれば、信号記録面の反射率が異なる光デ
ィスクの互換再生を可能にする光ピックアップの特性チ
ェックを迅速に行うことができる。
【0089】また、本発明によれば、最短ピット長、ト
ラックピッチ等が異なる光ディスクの互換再生を可能に
する光ピックアップの特性チェックを迅速に行うことが
できる。また、本発明によれば、単層式のDVDとCD
−Rの互換再生が可能な光ピックアップの特性を迅速に
チェックできる。
【0090】また、本発明によれば、2層式のDVDと
CD−Rの互換再生が可能な光ピックアップの特性を迅
速にチェックできる。また、本発明によれば、単層式の
DVDと光磁気記録媒体の互換再生が可能な光ピックア
ップの特性を迅速にチェックできる。また、本発明によ
れば、2層式のDVDと光磁気記録媒体の互換再生が可
能な光ピックアップの特性を迅速にチェックできる。
【0091】また、本発明によれば、単層式のDVD、
CD、およびCD−Rの互換再生が可能な光ピックアッ
プの特性を迅速にチェックできる。また、本発明によれ
ば、2層式のDVD、CD、およびCD−Rの互換再生
が可能な光ピックアップの特性を迅速にチェックでき
る。また、本発明によれば、単層式のDVD、CD、お
よび光磁気記録媒体の互換再生が可能な光ピックアップ
の特性を迅速にチェックできる。
【0092】また、本発明によれば、2層式のDVD、
CD、および光磁気記録媒体の互換再生が可能な光ピッ
クアップの特性を迅速にチェックできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】互換再生用の光ピックアップの構成を示す概略
図である。
【図2】光ディスクの再生回路を示すブロック図であ
る。
【図3】第1、第2、および第3の実施の形態における
光記録媒体の平面図である。
【図4】第1の実施の形態における光記録媒体の断面図
である。
【図5】第1の実施の形態における光記録媒体の他の実
施例である。
【図6】第1の実施の形態における光記録媒体の他の実
施例である。
【図7】偏光選択ユニットの偏光特性を示す図である。
【図8】偏光選択ユニットの構造図である。
【図9】本発明における光記録媒体への信号記録時にお
けるCDとDVDの定格値と再生条件である。
【図10】第1の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図11】第2の実施の形態における光記録媒体の断面
図である。
【図12】第2の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図13】第2の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図14】第2の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図15】第3の実施の形態における光記録媒体の断面
図である。
【図16】第3の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図17】第3の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図18】第3の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図19】第4、および第5の実施の形態における光記
録媒体の平面図である。
【図20】第4の実施の形態における光記録媒体の断面
図である。
【図21】第4の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図22】第4の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図23】第5の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図24】第5の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図25】第5の実施の形態における光記録媒体の他の
実施例である。
【図26】第2、および第3の実施の形態における光ピ
ックアップの構成を示す概略図である。
【図27】本発明における光記録媒体への信号記録時に
おけるCD−RとDVDの定格値と再生条件である。
【図28】本発明における光記録媒体への信号記録時に
おける光磁気記録媒体とDVDの定格値と再生条件であ
る。
【図29】第4の実施の形態における光ピックアップの
構成を示す概略図である。
【図30】第5の実施の形態における光ピックアップの
構成を示す概略図である。
【符号の説明】
1・・・半導体レーザ 2・・・回折格子 3・・・偏光面回転ユニット 4・・・ハーフミラー 5・・・コリメータレンズ 6・・・立ち上げミラー 7・・・偏光選択ユニット 8、8a、8b・・・対物レンズ 9・・・基板 9a・・・信号記録面 10・・・光検出器 40・・・光ディスク 41・・・CDフォーマット信号記録面 42・・・DVDフォーマット信号記録面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 11/10 576 G11B 11/10 576A 13/00 13/00 19/02 501 19/02 501S (56)参考文献 特開 平9−91752(JP,A) 特開 平8−339574(JP,A) 特開 平8−161749(JP,A) 特開 平9−320178(JP,A) 特開 平9−190634(JP,A) 特開 平9−259435(JP,A) 特開 昭54−130902(JP,A) 特開 平1−286135(JP,A) 特開 平7−240027(JP,A) 特開 平5−266491(JP,A) 特開 平5−151644(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 7/007 G11B 7/00 G11B 11/00 G11B 7/24 G11B 13/00 G11B 19/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板厚の異なる複数の光記録媒体をレー
    ザビームの外周部を選択的に遮光することにより互換再
    生可能な光ピックアップを調整する光記録媒体であっ
    て、 レーザビームの入射面から、互換再生の対象とする光記
    録媒体の基板厚に相当する位置にそれぞれのフォーマッ
    トで記録された複数の信号記録面を含み、 各信号記録面は、少なくともレーザビームを直接照射で
    きるように径方向に配置されている 光記録媒体。
  2. 【請求項2】 第1の基板厚を有する第1の光記録媒体
    と前記第1の基板厚より厚い第2の基板厚を有する第2
    の光記録媒体とをレーザビームの外周部を選択的に遮光
    することにより互換再生する光ピックアップを調整する
    光記録媒体であって、 レーザビームの入射面から前記第1の基板厚に相当する
    位置に設けられた第1のフォーマットで記録された第1
    信号記録面と、 レーザビームの入射面から前記第2の基板厚に相当する
    位置に設けられた第2のフォーマットで記録された第2
    信号記録面とを含み、 前記第1信号記録面は、径方向の一部に形成され、前記
    第2信号記録面は径方向の全面、もしくは前記第1信号
    記録面が形成されていない径方向の一部に形成されてい
    光記録媒体。
  3. 【請求項3】 第1の基板厚を有する第1の光記録媒体
    と前記第1の基板厚より厚い第2の基板厚を有する第2
    の光記録媒体と前記第2の基板厚を有する第3の光記録
    媒体とをレーザビームの外周部を選択的に遮光すること
    により互換再生する光ピックアップを調整する光記録媒
    体であって、 レーザビームの入射面から前記第1の基板厚に相当する
    位置に設けられた第1のフォーマットで記録された第1
    信号記録面と、 レーザビームの入射面から前記第2の基板厚に相当する
    位置に設けられた第2のフォーマットで記録された第2
    信号記録面と、 レーザビームの入射面から前記第2の基板厚に相当する
    位置に設けられた第3のフォーマットで記録された第3
    信号記録面とを含み、 前記第1信号記録面は、径方向の一部に形成され、前記
    第2および第3信号記録面は少なくとも前記第1信号記
    録面が形成されていない径方向の一部に形成されている
    光記録媒体。
  4. 【請求項4】 第1の基板厚を有する第1の光記録媒体
    と前記第1の基板厚を有する第2の光記録媒体と前記第
    1の基板厚より厚い第2の基板厚を有する第3の光記録
    媒体とをレーザビームの外周部を選択的に遮光すること
    により互換再生する光ピックアップを調整する光記録媒
    体であって、 レーザビームの入射面から前記第1の基板厚に相当する
    位置に設けられた第1のフォーマットで記録された第1
    信号記録面と、 レーザビームの入射面から前記第1の基板厚に相当する
    位置に設けられた第2のフォーマットで記録された第2
    信号記録面と、 レーザビームの入射面から前記第2の基板厚に相当する
    位置に設けられた第3のフォーマットで記録された第3
    信号記録面とを含み、 前記第1および第2信号記録面は、径方向の一部に形成
    され、前記第2および第3信号記録面は少なくとも前記
    第1および第2信号記録面が形成されていない径方向の
    一部に形成されている 光記録媒体。
  5. 【請求項5】 第1の基板厚を有する第1の光記録媒体
    と前記第1の基板厚を有する第2の光記録媒体と前記第
    1の基板厚より厚い第2の基板厚を有する第3の光記録
    媒体と前記第2の基板厚を有する第4の光記録媒体とを
    レーザビームの外周部を選択的に遮光することにより互
    換再生する光ピックアップを調整する光記録媒体であっ
    て、 レーザビームの入射面から前記第1の基板厚に相当する
    位置に設けられた第1のフォーマットで記録された第1
    信号記録面と、 レーザビームの入射面から前記第1の基板厚に相当する
    位置に設けられた第2のフォーマットで記録された第2
    信号記録面と、 レーザビームの入射面から前記第2の基板厚に相当する
    位置に設けられた第3のフォーマットで記録された第3
    信号記録面と、 レーザビームの入射面から前記第2の基板厚に相当する
    位置に設けられた第4のフォーマットで記録された第4
    信号記録面とを含み、 前記第1信号記録面および第2信号記録面は、径方向の
    一部に形成され、前記第3および第4信号記録面は少な
    くとも前記第1および第2信号記録面が形成されていな
    い径方向の一部に形成されている 光記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記第1信号記録面は、前記第1フォー
    マットで記録された1つの信号記録面と、もう一つの信
    号記録面とから成る請求項2から請求項5のいずれか1
    項に記載の光記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項2から請求項6のいずれか1項に
    記載の光記録媒体と、 レーザビームの偏光面を回転させる偏光面回転ユニット
    と、特定方向に偏光するレーザビームのみを遮光する偏
    光選択ユニットとを少なくとも含む光ピックアップとを
    用い、 レーザビームの入射面から異なる位置もしくは同じ位置
    に、異なったフォーマットで信号が記録された複数の信
    号記録面のいずれか1つの信号記録面にレーザビームを
    照射して信号を再生し、再生信号により再生可能か否か
    を判別する第1のステップと、 前記第1のステップの終了後、前記1つの信号記録面以
    外の信号記録面が形成された領域に前記光ピックアップ
    を移動させる第2のステップと、 前記第2のステップの終了後、前記1つの信号記録面以
    外の信号記録面にレーザビームを照射して信号を再生
    し、再生信号により再生可能か否かを判別する第3のス
    テップとを含む互換再生可能な光ピックアップの調整方
    法。
JP8348680A 1996-06-18 1996-12-26 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法 Expired - Lifetime JP2983920B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348680A JP2983920B2 (ja) 1996-06-18 1996-12-26 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法
DE69717726T DE69717726T2 (de) 1996-06-18 1997-04-02 Optischer Aufzeichnungsträger zur Ueberprüfung der Kompatibilität einer optischen Abtastvorrichtung, sowie davon Gebrauch machendes Verfahren zur Ueberprüfung der Kompatibilität einer optischen Abtastvorrichtung
EP97105468A EP0814469B1 (en) 1996-06-18 1997-04-02 Optical recording medium for checking compatibility of an optical pickup device and method of checking an optical pickup device using the same
US08/847,720 US5914926A (en) 1996-06-18 1997-04-22 Optical recording medium for checking compatibility of an optical pickup device and method of checking an optical pickup device using the same
KR1019970025165A KR100469196B1 (ko) 1996-06-18 1997-06-17 광학기록매체및광학픽업디바이스체킹방법
CN97113636A CN1105381C (zh) 1996-06-18 1997-06-18 检验光信号拾取器兼容性的光记录媒体及用它检验的方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15688596 1996-06-18
JP8-156885 1996-06-18
JP8348680A JP2983920B2 (ja) 1996-06-18 1996-12-26 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069647A JPH1069647A (ja) 1998-03-10
JP2983920B2 true JP2983920B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=26484520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348680A Expired - Lifetime JP2983920B2 (ja) 1996-06-18 1996-12-26 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5914926A (ja)
EP (1) EP0814469B1 (ja)
JP (1) JP2983920B2 (ja)
KR (1) KR100469196B1 (ja)
CN (1) CN1105381C (ja)
DE (1) DE69717726T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2750528A1 (fr) 1996-06-28 1998-01-02 Thomson Multimedia Sa Disque optique compatible a deux systemes de lecture differents
KR19990020314A (ko) * 1997-08-30 1999-03-25 윤종용 서로다른 기록밀도의 다수의 기록면을 가지는 디스크와 디스크 판별방법과 디스크 재생장치
JPH11134675A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置および情報記録再生装置
JP2000229478A (ja) * 1998-12-09 2000-08-22 Tdk Corp 光記録媒体
US6807142B1 (en) * 1999-07-12 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and method for initializing the same
TW457478B (en) * 1999-12-16 2001-10-01 Ind Tech Res Inst Rewritable DVD discs
US6540397B2 (en) * 2000-04-07 2003-04-01 Siro Technologies, Inc. Optical information storage medium
US7180849B2 (en) * 2001-05-18 2007-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Optical storage medium enabling uniform light transmittance, optical read/write apparatus for same, and optical read/write method for same
JP4770080B2 (ja) * 2001-07-17 2011-09-07 ソニー株式会社 光ピックアップの調整用光ディスク
KR100716962B1 (ko) * 2001-09-29 2007-05-10 삼성전자주식회사 광디스크
GB2380595B (en) * 2001-10-02 2005-06-15 Flipperdisc Ltd An optically readable carrier
DE10150025A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Dieter Dierks Scheibenförmiger optischer Datenträger mit sowohl einer CD-als auch einer DVD-Informationsschicht
JP2003132587A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Tdk Corp 光記録媒体及び光記録媒体の評価方法
EP1647013B1 (en) * 2003-07-11 2012-05-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recordable optical record carrier
CA2533562A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid recordable optical record carrier
JP2007500409A (ja) * 2003-07-29 2007-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光記録担体のコンテンツ情報層
US20060179448A1 (en) * 2004-12-23 2006-08-10 Smith Wayne M Multilayer dual optical disk
JP2007299472A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujitsu Ltd 光再生媒体および光再生媒体の製造方法
JP4433325B2 (ja) * 2007-12-03 2010-03-17 ソニー株式会社 光情報記録媒体
US8274874B2 (en) * 2008-02-04 2012-09-25 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for locating and fast-searching units of digital information in volume, optical-storage disks
JP2010033712A (ja) * 2009-11-18 2010-02-12 Sony Corp 光ディスクおよび光ディスクの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187662A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Res Assoc Util Of Light Oil インド−ル類の製造法
JPH0823941B2 (ja) * 1988-11-08 1996-03-06 パイオニア株式会社 光学式情報記録担体及びその製造方法
NL9002024A (nl) * 1990-09-14 1992-04-01 Philips Nv Optisch registratie-element.
JPH056571A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Pioneer Electron Corp 光学式情報記録媒体
JPH05303766A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク用光学素子とそれを用いた光ヘッド
JPH06187662A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Hitachi Ltd 光記録媒体
KR100404530B1 (ko) * 1994-12-19 2004-02-05 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 다층기록매체및그매체를주사하는장치
US5726969A (en) * 1994-12-28 1998-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having dual information surfaces
US5764619A (en) * 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers
JP3008819B2 (ja) * 1995-05-31 2000-02-14 日本ビクター株式会社 光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1069647A (ja) 1998-03-10
EP0814469B1 (en) 2002-12-11
CN1173014A (zh) 1998-02-11
DE69717726D1 (de) 2003-01-23
CN1105381C (zh) 2003-04-09
EP0814469A1 (en) 1997-12-29
KR980004773A (ko) 1998-03-30
US5914926A (en) 1999-06-22
DE69717726T2 (de) 2003-10-16
KR100469196B1 (ko) 2005-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983920B2 (ja) 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法
JP3201289B2 (ja) 光ディスク
US7301876B2 (en) Multi-layered disc and multi-layered disc reproducing apparatus
JPH09212917A (ja) 2つの情報面を備えた光記録媒体
JP4200335B2 (ja) 情報記録媒体、並びに情報記録装置及び方法
US5420834A (en) Optical disk recorders using disks coatings close to outer surfaces with optical path extending through a thick transparent substrate
JP3157460B2 (ja) 光学的記録媒体の識別装置
JP3203183B2 (ja) 光ディスク判別装置およびその方法
JP2975884B2 (ja) 光学的記録媒体の識別装置
KR101063097B1 (ko) 워블 정보 기록 방법, 정보 기록 매체, 및 정보 기록 매체의 기록 재생 방법 및 기록 재생 장치
JPH09147415A (ja) 多層ディスク
JP2000200431A (ja) フォーカスジャンプ方法
JPH09204705A (ja) 光学的記録媒体の識別装置
JPH0714170A (ja) 光ディスク装置
JPH11149643A (ja) 光記録媒体
JPH10302404A (ja) コピー防止用記録媒体
JPH04103047A (ja) 光ディスク
JP3485727B2 (ja) 光ディスク用ピックアップ
JP2698303B2 (ja) 記録可能なディスクとディスク記録装置
JPH1074332A (ja) 光再生装置
JPH1186334A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光記録再生装置
JPH05242483A (ja) ディスクとディスク再生装置
JPH10326450A (ja) 光情報記録媒体再生装置
JPH0469819A (ja) 光ディスク装置
KR20000056143A (ko) 다층 광디스크 기록/재생 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term