JP2002237090A - 高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法 - Google Patents

高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法

Info

Publication number
JP2002237090A
JP2002237090A JP2001398559A JP2001398559A JP2002237090A JP 2002237090 A JP2002237090 A JP 2002237090A JP 2001398559 A JP2001398559 A JP 2001398559A JP 2001398559 A JP2001398559 A JP 2001398559A JP 2002237090 A JP2002237090 A JP 2002237090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
data
light
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001398559A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyung-Geun Lee
▲キュン▼根 李
In-Sik Park
仁植 朴
In-Ho Hwang
仁吾 黄
Chang-Min Park
昶敏 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002237090A publication Critical patent/JP2002237090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体
にデータを記録する方法を提供する。 【解決手段】 本発明の光記録媒体は、複数のデータ記
録/再生面を具備し、前記複数のデータ記録/再生面の
うち選択されたいずれかの記録/再生面の選択されたい
ずれかの領域に入射する光の反射率をr1、r2及びr
3とした時、前記各反射率は前記光を放出させる光源と
前記選択されたいずれかの記録/再生面との間に具備さ
れた記録/再生面のピット領域、ランド/グルーブ領域
及びデータが記録されたランド/グルーブ領域を通過す
る光の反射率であり、r1≧r2≧r3及び[(r1-r3)/r
1]≦0.2を満足することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高密度のデータ記録
が可能な光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータ
を記録する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光記録媒体に記録されたデータ
を判読したり、あるいは光記録媒体にデータを記録しよ
うとする時には、光ピックアップ装置を用い、非接触方
式によりデータの判読及び記録が可能である。光記録媒
体は、CDとして知られているコンパクトディスクとD
VDとして知られているデジタル多機能ディスクとに大
別できる。これらはデータの記録容量をもって互いに区
分できるが、直径及び総厚さが各々12cm及び1.2
mmと同一であって、外部の構造は同一であると言え
る。
【0003】DVDの全体的な外形及びサイズがCDと
同一であるにも拘わらず、CDに比べてデータの記録容
量がはるかに大きいのは、両者の間に、内部の構造、特
にデータの記録に必要な規格、データが記録される基板
の厚さ、トラックピッチ、最小ピットの大きさなどが異
なるからである。すなわち、DVDはCDに比べて前記
規格がはるかに厳しい。このように、DVDの内部の規
格がCDに比べて厳しくなるに伴い、DVDに使用され
るデータの判読及び記録のための光源の波長もCDより
も短くなりつつある。
【0004】一方、新しい情報伝達媒体、例えば、HD
−TVの登場に伴い、一回に記録すべきデータの量が大
きくなり、その結果、DVDのデータ記録容量も増える
必要がある。この理由から、データの記録容量をより高
めたDVDが次から次へと発表され、特許化されてい
る。例えば、片面にデータの記録が可能な記録面を複数
個具備するDVDは、既に特許出願中にある。
【0005】図1は、従来の技術によるDVDを示した
ものであって、片面に情報信号が記録された第1及び第
2情報基板111、121と、第1情報基板111と第
2情報基板121との間に配置され、両面に情報信号が
記録された第3情報基板131とを含む。前記第1情報
基板111は、記録/再生用光Lが入射する第1入射面
111aと、情報信号が記録された第1記録面111b
とを有する。前記第1記録面111bには、入射光の一
部を反射させ、残りは前記第3情報基板131側に透過
させる第1反射層113が形成される。そして、前記第
1反射層113には、情報信号が記録された第1記録層
115及び、この第1記録層115に形成されるもので
あって、入射光の一部を反射させる第2反射層117が
形成される。
【0006】第2情報基板121は、記録/再生用光L
が入射する第2入射面121aと、情報信号が記録され
た第2記録面121bとを有する。第2記録面121b
には、入射光の一部を反射させる第3反射層123が形
成される。第3反射層123には、情報信号が記録され
た第2記録層125及び、第2記録層125に形成され
るものであって、入射光の一部を反射させる第4反射層
127が形成される。
【0007】第3情報基板131は第2反射層117と
第4反射層127との間に接合形成されるものであっ
て、第1及び第2反射層113、117を透過した光に
より情報信号が記録/再生される第3記録面131a
と、第3及び第4反射層123、127を透過した光に
より情報信号が記録/再生される第4記録面131bと
を有する。
【0008】このように、片面に2層以上のデータ記録
面が順次形成されている場合、前記記録面を光源に近い
順番にL0,L1,L2,…としたとき、L1にデータ
を記録したり、あるいはL1に記録されたデータを判読
する時、記録または判読用レーザーはL0を通過しなけ
ればならないため、L0の物理的な構造、例えば、L0
にピットやグルーブ、またはデータ記録としてマークが
付けられているグルーブなどの構造に影響される恐れが
ある。例えば、前記レーザーの進行経路上にあるL0の
物理的な構造によりレーザーが回折されることにより、
L1に達するレーザーの強度が異なってくる場合があ
る。これにより、L1から反射される光量が正常に反射
された時の光量と異なり、その結果、L1に記録された
データを正確に判読できない。また、前記レーザーが記
録用である場合、L0を通過する間にその強度が記録に
必要な臨界強度よりも弱くなる。その結果、データが正
確に記録されなかったり、あるいは元のデータとは異な
るデータが記録されたりする。
【0009】
【発明が解決しようとする技術的課題】本発明が解決し
ようとする技術的課題は、複数のデータ記録/再生面を
具備する光記録媒体において、前記複数のいずれの記録
/再生面に対しても記録及び再生特性を低下させないよ
うにした光記録媒体を提供することである。
【0010】本発明が解決しようとする他の技術的課題
は、このような光記録媒体に対するデータ記録/再生方
法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を達成す
るために、本発明は、複数のデータ記録/再生面を具備
する光記録媒体において、前記複数のデータ記録/再生
面のうち選択されたいずれかの記録/再生面の選択され
たいずれかの領域に入射する光の反射率をr1、r2及
びr3としたとき、前記各反射率は前記光を放出する光
源と前記選択されたいずれかの記録/再生面との間に具
備された記録/再生面のピット領域、ランド/グルーブ
領域及びデータが記録されたランド/グルーブ領域を通
過する光の反射率であり、r1≧r2≧r3及び
【数2】 を満足することを特徴とする光記録媒体を提供する。
【0012】この時、前記選択されたいずれかの領域
は、ピット領域、ランド/グルーブ領域またはデータが
記録されたランド/グルーブ領域である。
【0013】また、前記光記録媒体は、各々前記複数の
データ記録/再生面を具備する第1及び第2情報基板
と、前記基板の間に具備されたものであって、前記第1
及び第2情報基板に具備された各複層に対向するように
前記両情報基板をボンディングする半透光性接着層とを
含む。
【0014】あるいは、前記光記録媒体は、各々前記複
数のデータ記録/再生面を具備する第1及び第2情報基
板と、前記基板の間に具備されたものであって、前記第
1及び第2情報基板に具備された各複層が対向するよう
に前記両情報基板をボンディングする遮光性接着層とを
含む。
【0015】前記他の技術的課題を達成するために、本
発明は、複数のデータ記録/再生面を具備する光記録媒
体に対するデータの記録/再生方法において、前記複数
のデータ記録/再生面のうち光源に最も近い記録/再生
面を除いた記録/再生面のうち選択されたいずれかの記
録/再生面にデータを記録したり、あるいは再生する時
の光パワーをPrとしたとき、前記選択された記録/再
生面よりも光源から遠く具備された直後の記録/再生面
にデータを記録したり、あるいは再生する時には前記P
rよりも少なくとも4%〜20%以上増加されたパワー
を有する光を用いてデータを記録したり、あるいは再生
することを特徴とするデータ記録/再生方法を提供す
る。
【0016】この時、前記選択されたデータ記録/再生
面に対するデータの記録または再生は、前記光記録媒体
の一側から入射する前記パワーを有する光を用いて行
う。
【0017】あるいは、前記選択されたデータ記録/再
生面に対するデータの記録または再生は、前記光記録媒
体の両側に具備された光源のうち選択されたいずれかの
光源から入射する前記パワーを有する光を用いて行う。
【0018】このように、本発明による光記録媒体を用
いる場合、複数のデータ記録/再生面のうち選択された
いずれかの面にデータを記録したり、あるいは記録され
たデータを判読して再生するに当たって、前記選択され
た面よりも光源に近く位置した記録/再生面があるの
で、前記選択された記録/再生面に対するデータの記録
/再生特性が低下することを防止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照し、本
発明による高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体
にデータを記録する方法について詳細に説明する。この
時、添付した図中の層や領域の厚さは明細書の明確性の
ために誇張されている。
【0020】本発明者は、前述したように、本発明の実
施形態による高密度のデータ記録が可能な光記録媒体及
びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法を実現
するために、下記のような実験を行った。
【0021】まず、片面が図2に示されたように構成さ
れた光記録媒体、例えば、DVDを準備した。
【0022】具体的に、基板40上に順次形成された第
1及び第2スペーサ層42、44を具備し、基板40と
第1スペーサ層42との間に第1データ記録/再生面L
0を具備し、第1及び第2スペーサ層42、44の間に
第2データ記録/再生面L1を具備する光記録媒体を準
備した。基板40は、CDやDVDなどの光記録媒体に
適用される基板と同一のものである。
【0023】一方、図2は、光記録媒体の両面を示した
ものでありうる。例えば、参照番号40及び44は1.
2mmの厚さのDVDを構成する上下情報基板であり、
参照番号42はこれらの情報基板を第1及び第2データ
記録/再生面L0、L1が対向するように接着する接着
層42である。この時、接着層42は、前記光記録媒体
の特性によりデータ記録/再生用光が透過可能な半透光
性物質層、あるいは遮光性物質層でありうるが、一方向
から第1及び第2データ記録/再生面に光を照射しうる
ように、半透光性物質層であることが望ましい。
【0024】第1データ記録/再生面L0は、第1及び
第2領域A1、A2を含む。第1領域A1または第2領
域A2は、パターンが全く形成されていない単なるミラ
ー領域、ピットが形成されたピット領域及びランド/グ
ルーブ領域のうち選択された少なくともいずれかの領域
である。したがって、第1及び第2領域A1、A2は全
体がミラー領域であり、又はミラー領域及びピット領域
を含む領域であり、又はピットまたはグルーブが形成さ
れた領域とすることができる。あるいは、ミラー及びグ
ルーブが混在する領域でもありうる。また、図3に示さ
れたように、基本記録単位Rbで記録再生を行うため
に、ピットPでヘッドを構成したヘッド部Phが存在す
る場合もある。図3中、参照符号G及びLは各々グルー
ブ及びランドを表わす。
【0025】このように、光記録媒体を準備した後、第
2データ記録/再生面L1にデータを記録したり、ある
いは記録されたデータを判読する間に、第1及び第2デ
ータ記録/再生面L0、L1の間に具備された第1スペ
ーサ層42によるデータ記録またはデータ判読のための
光がいかなる影響を受けるかをテストするために、図4
に示すように、n個のデータ記録/再生面L0,L
1,...Ln−1,Lnを含むモデルを準備した。図
4中、R0,R1,…Rnは各々n個のデータ記録/再
生面L0,L1,...Ln−1,Lnの光反射率、す
なわち、反射される光量を表わし、α00,α11,…
αn-1n-1及びαnnは各々n個のデータ記録/再生面
L0,L1,...Ln−1,Lnの光透過率、すなわ
ち、透過光量を各々表わす。ここで、α0,α1,…α
n-1及びαnは各々前記各記録/再生面の光透過係数であ
る。次に、第1データ記録/再生面L0の物理的な構造
がミラー、ピット、グルーブ及びピットを有するグルー
ブの形であり、かつデフォーカスが約30μmであるも
のを用いシミュレーションして透過光量を求めた後、同
一の物理的な構造を有する第1データ記録/再生面L0
に対して実際の測定を行った結果と比較した。前記シミ
ュレーションでは、透過光量は、第2データ記録/再生
面L1にスポットを結ぶ光に露出される第1データ記録
/再生面L0のトラック数(例えば、開口率(NA)が
0.65である場合に60トラック以上)を考慮して計
算した。そして、実際の測定は3つの場合に対して行っ
た。すなわち、第1データ記録/再生面L0にパターン
が全く形成されていないミラーの場合と、ピットが形成
されている場合及びグルーブが形成されている場合に区
分して、第2データ記録/再生面L1から反射される光
量がどれ程減るかを測定した。このことは、第1データ
記録/再生面L0により光量がどれ程減るかを測定する
ことと同一である。このような実際の測定において、光
のスポットが結ばれる第2データ記録/再生面L1は反
射膜を形成したミラー基板とし、第1データ記録/再生
面L0に該当する入射面には第1データ記録/再生面L
0の物理的な構造による効果だけを測定するために反射
膜を形成しなかった。
【0026】このようなシミュレーションと実際の測定
との比較結果を図5ないし図7に示す。そして、このよ
うなシミュレーション及び実際の測定に使用された基本
的なパラメータを要約すれば、下記表1のようになる。
【0027】
【表1】
【0028】図5は、第1データ記録/再生面L0のミ
ラー領域における透過光量を基準としてトラックピッチ
の変化によるピット領域及びグルーブ領域の相対的な透
過光量の変化を示すグラフであって、参照図形▲、●及
び■はトラックピッチが各々0.30μm、0.34μ
m及び0.38μmである時のシミュレーション結果を
表わし、参照図形○及び□はトラックピッチが各々0.
34μm及び0.38μmである時の実際の測定の結果
を表わす。
【0029】まず、シミュレーション結果を参照すれ
ば、第1データ記録/再生面L0を通過する光の透過光
量の減少はミラー領域で最も小さく、ピット領域及びグ
ルーブ領域の順に大きくなった。そして、トラックピッ
チが小さくなるほど透過光量の減少も大きくなった。す
なわち、第1データ記録/再生面L0の特定の領域、例
えば、グルーブ領域を通過する光量はグルーブ領域のト
ラックピッチが小さくなるほど減る。しかし、ピット領
域よりはグルーブ領域の方で透過光量の減少幅が大きく
なった。例えば、ピット領域ではトラックピッチにより
透過光量がミラー領域の透過光量に比べて約4%〜7.
5%減ったが、グルーブ領域では7.5%〜28.5%
まで減った。このシミュレーションでは、グルーブにマ
ークが存在する領域についてはマークとランド/グルー
ブとの間の反射率の差だけを考慮したが、実際の非晶質
状態のマークと結晶質状態のマークとの吸収差による透
過率の差は考慮していない。
【0030】次に、実際の測定の結果を参照すれば、ト
ラックピッチを0.38μmにしてピット領域の透過光
量を測定したところ、ミラー領域に比べて約4%の透過
光量の減少が見られ、シミュレーション結果と大した差
はなかった。
【0031】一方、グルーブ領域についてはシミュレー
ション結果よりも透過光量の減少が小さかった。これ
は、シミュレーション条件による。すなわち、シミュレ
ーションではランド領域とグルーブ領域とを連結する側
壁の角が垂直であるが、実際の側壁はこれよりも小さい
約60゜の角を有するため、この二つの場合の透過光量
の差を計算すれば、側壁が60゜である時に透過光量が
約3%大きい。このように、シミュレーション結果と実
際の測定の結果とが異なる理由の一つは、シミュレーシ
ョンに使用されたパラメータが異なるためである。この
ため、パラメータを調節することにより、シミュレーシ
ョン結果と実際の測定の結果とを一致させることができ
る。
【0032】図6は、第1データ記録/再生面L0のピ
ット領域に対する透過光量を基準としてトラックピッチ
によるグルーブ領域における相対的な透過光量の変化を
示すグラフであって、グルーブ領域における透過光量は
前記ミラー領域を基準とした場合と類似の変化を示すこ
とが分かる。各参照図形に関するトラックピッチの変化
は図5と同一である。
【0033】図7は、トラックピッチが0.38μmで
ある時を基準として、グルーブ領域及びピット領域にお
けるトラックピッチによる透過光量の変化をシミュレー
ション結果と実際の測定の結果とを比較して示すグラフ
であって、参照図形■、▲及び●は図5及び図6とは異
なり、各々トラックピッチによるグルーブ領域■、▲及
びピット領域●における透過光量の変化を表わし、グル
ーブ領域のうち■はシミュレーションによるものを、▲
は実測によるものを表わす。
【0034】図7を参照すれば、シミュレーションで
は、ピット領域における透過光量はピット領域のトラッ
クピッチが小さくなるほど減り、トラックピッチが0.
38μm(実際には、ヘッダ部分で相異なるラインピッ
ト間の距離がトラックピッチの2倍であるため、0.3
8μm×2となる)である場合に比べて0.34μm
(同一の理由から、実際には0.34μm×2となる)
である場合には、ピット領域における透過光量が約4%
減った。しかし、ヘッダ構造である場合、減少量は一層
小さくなると予想される。
【0035】一方、グルーブ領域では、トラックピッチ
が0.34μm及び0.30μmである時に透過光量が
各々約9.5%及び約22%減った。しかし、実際の測
定の結果(▲)では、トラックピッチが0.34μmで
ある時に透過光量は約7.5%減った。
【0036】したがって、高密度光記録媒体を具現する
ために、トラックピッチが0.30μmであり、開口率
が0.85であると仮定すれば、前記実験例から明らか
なように、第2データ記録/再生面L1にデータを記録
したり、あるいは記録されたデータを判読するために
は、第1データ記録/再生面L0にデータを記録した
り、あるいは記録されたデータを判読する時のパワーよ
りも少なくとも4%〜20%以上増加されたパワーを有
する光を用いることが望ましい。
【0037】このように、本発明による光記録媒体のデ
ータ記録/再生方法は、第2データ記録/再生面L1に
データを記録したり、あるいは記録されたデータを判読
する時、第1データ記録/再生面L0に使用された光よ
りも所定の比率だけパワーを増加させた光を使用するこ
とにより、第1データ記録/再生面L0の物理的な構造
に影響されずに第2データ記録/再生面L1にデータを
記録することができ、記録されたデータを判読すること
ができる。
【0038】この結果は、第1及び第2データ記録/再
生面L0、L1だけを含む光記録媒体だけではなく、n
個のデータ記録/再生面(n≧2)よりなる複数のデー
タ記録/再生面を含む光記録媒体、例えば、光磁気ディ
スク、相変化ディスク(DVD−RW、CD−RWな
ど)、記録用ディスク(CD−R)または再生専用ディ
スクに適用可能である。
【0039】図8は、本発明の実施形態による光記録媒
体、例えば、DVDの断面図である。これを参照すれ
ば、本発明による光記録媒体は、第1データ記録/再生
面60が形成された第1情報基板50と、第2データ記
録/再生面70が形成された第2情報基板52とを具備
し、これら第1及び第2情報基板50、52の間に設け
られるものであって、両情報基板を第1及び第2データ
記録/再生面60、70が対向するようにボンディング
する半透光性接着層54を具備する。第1データ記録/
再生面60は相異なる領域、例えば、ピット領域AP
ランド/グルーブ領域AL/G及びデータが記録されたラ
ンド/グルーブ領域AL/G/Mを含む。第2データ記録/
再生面70もこれと同様である。
【0040】以下、このような光記録媒体の光反射特性
について説明する。図8を参照すれば、光記録媒体に具
備された複数の記録/再生面のうち選択されたいずれか
の記録/再生面、例えば、第2データ記録/再生面70
に光が入射して選択されたいずれかの領域にスポットが
結ばれる場合、第1データ記録/再生面60から見た
時、前記光はデフォーカスされた光となり、第1データ
記録/再生面60のピット領域AP、ランド/グルーブ
領域AL/G及びデータが記録されたランド/グルーブ領
域AL/G/Mが前記光に露出される。結局、第2データ記
録/再生面70の選択されたいずれかの領域には、第1
データ記録/再生面60のピット領域AP、ランド/グ
ルーブ領域AL/G及びデータが記録されたランド/グル
ーブ領域AL/G/Mを通過する光Lp、LL/G、LL/G/Mが入
射する。これらの領域の状態が相異なるため、光透過率
も相異なる。このため、第2データ記録/再生面70の
選択されたいずれかの領域から反射された光L’P
L’L/G、L’L/G/ Mの光量が異なってくる。すなわち、
反射率が異なってくる。前記選択されたいずれかの領域
はピット領域、ランド/グルーブ領域またはデータが記
録されたランド/グルーブ領域である。
【0041】ここで、第1データ記録/再生面60のピ
ット領域AP、ランド/グルーブ領域AL/G及びデータが
記録されたランド/グルーブ領域AL/G/Mを通過する光
p、LL/G、LL/G/Mの第2データ記録/再生面70の
選択されたいずれかの領域における反射率を各々r1、
r2及びr3とした時、前記各反射率は下記式(1)及
び式(2)を満足する。
【0042】 r1≧r2≧r3 …(1)
【0043】
【数3】
【0044】一方、第1及び第2データ記録/再生面6
0、70は各々単層として示したが、少なくとも2個以
上の記録/再生面を有し、各記録/再生面の間にスペー
サ層が具備された複層であっても良い。この時、前記複
層のうち選択されたいずれかの層の選択されたいずれか
の領域における光反射率は前式(1),式(2)を満足
する。但し、光源から最も近く具備された記録/再生面
は、前記「選択されたいずれかの層」から除外される。
【0045】また、データの記録/再生のための光源が
第1及び第2情報基板50、52の両側に各々具備され
る場合、接着層54は遮光性物質層であるのが望ましい
が、この時にも第1及び第2データ記録/再生面60、
70は各々複層であり、各光源に最も近く具備された記
録/再生面を除いては、複層のうち選択されたいずれか
の層の選択されたいずれかの領域における光反射率は前
述の特性を有することが望ましい。
【0046】図8に示されたような特性を有する光記録
媒体に対し、ジッタ値が最小となる光パワーは約4.4
mWであり、ジッタが約2%(実際には2%以下である
が、システムにより約2%まで補正可能である)まで悪
くなるパワーマージンは±0.9mWの範囲にある。こ
のため、前式(2)に示されたように、最適パワー対パ
ワーマージンは約0.2(0.9/4.4により求めら
れる)となる。
【0047】以上、多くの事項が具体的に記載されてい
るが、これらは発明の範囲を限定するものではなく、望
ましい実施形態の例示として解釈しなければならない。
例えば、本発明が属する技術分野において通常の知識を
有した者であれば、新しい光記録媒体に本発明の技術的
な思想を適用して、他の記録/再生面の物理的な構造に
関係なく特定の記録/再生面にデータを記録したり、あ
るいは記録されたデータを判読できることが理解できる
筈である。また、本発明で提示する記録方法または記録
方法を導き出すまでの過程を適用して、詳細な説明では
述べていない新しい物理的な構造を有するデータ記録/
再生面に対する記録方法を導き出せる筈である。この
時、本発明による光記録媒体とは異なる特性を有するデ
ータ記録/再生面を具備する光記録媒体を提示できる筈
である。また、光記録媒体は少なくとも2枚以上の基板
よりなり、各基板は複数のデータ記録/再生面を具備
し、複数のデータ記録/再生面のうち選択されたいずれ
かの面は前述の特性を有するものでありうる。よって、
本発明の範囲は前述した実施形態によって定まるもので
はなく、特許請求の範囲に記載された技術的な思想によ
って定まるべきである。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による光記録
媒体に具備された複数のデータ記録/再生面のうち選択
されたいずれかの面の反射特性は前式(1)及び式
(2)で表わされる。そして、前記選択されたいずれか
の面に使用された光よりも増加されたパワーを有する光
を用い、前記選択されたいずれかの面の直後に具備され
た記録/再生面にデータを記録したり、あるいは記録さ
れたデータを再生する。したがって、前記複数の記録/
再生面のうち選択されたいずれかの面にデータを記録し
たり、あるいは記録されたデータを判読して再生するに
当たって、前記選択された面よりも光源に近く位置した
記録/再生面があるので、前記選択された記録/再生面
に対するデータ記録/再生特性の低下を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術による高密度光記録媒体の一部断
面図である。
【図2】 本発明の実験例に使用された光記録媒体の断
面図である。
【図3】 図2の光記録媒体に具備された第1データ記
録/再生面において、ヘッド部を含む一領域の平面図で
ある。
【図4】 図2の光記録媒体に形成された第1及び第2
データ記録/再生面の間に具備されたスペーサによる影
響をテストするために、n個のデータ記録/再生面を具
備するモデルの断面図である。
【図5】 本発明の実施形態による高密度光記録媒体及
びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法を説明
するための実験例において、シミュレーション結果と実
際の測定の結果とを比較するために示すグラフである。
【図6】 本発明の実施形態による高密度光記録媒体及
びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法を説明
するための実験例において、シミュレーション結果と実
際の測定の結果とを比較するために示すグラフである。
【図7】 本発明の実施形態による高密度光記録媒体及
びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法を説明
するための実験例において、シミュレーション結果と実
際の測定の結果とを比較するために示すグラフである。
【図8】 本発明の実施形態による高密度光記録媒体の
断面図である。
【符号の説明】
50 第1情報基板 52 第2情報基板 54 半透光性接着層 60 第1データ記録/再生面 70 第2データ記録/再生面 Ap ピット領域 AL/G ランド/グルーブ領域 AL/G/M データが記録されたランド/グルーブ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黄 仁吾 大韓民国京畿道龍仁市水池邑豊徳川理691 番地東部アパート103棟1705号 (72)発明者 朴 昶敏 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘1洞15− 33番地 Fターム(参考) 5D029 JB09 JB32 JC02 RA28 5D090 AA01 BB04 BB12 DD02 EE01 EE11 KK03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータ記録/再生面を具備する光
    記録媒体において、 前記複数のデータ記録/再生面のうち選択されたいずれ
    かの記録/再生面の選択されたいずれかの領域に入射す
    る光の反射率をr1、r2及びr3としたとき、前記各
    反射率は前記光を放出する光源と前記選択されたいずれ
    かの記録/再生面との間に具備された記録/再生面のピ
    ット領域、ランド/グルーブ領域及びデータが記録され
    たランド/グルーブ領域を通過する光の反射率であり、
    r1≧r2≧r3及び 【数1】 を満足することを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記選択されたいずれかの領域は、ピッ
    ト領域、ランド/グルーブ領域またはデータが記録され
    たランド/グルーブ領域であることを特徴とする請求項
    1に記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記光記録媒体は、 各々前記複数のデータ記録/再生面を具備する第1及び
    第2情報基板と、 前記基板の間に具備されたものであって、前記第1及び
    第2情報基板に具備された各複層に対向するように前記
    両情報基板をボンディングする半透光性接着層とを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 各々前記複数のデータ記録/再生面を具
    備する第1及び第2情報基板と、 前記基板の間に具備されたものであって、前記第1及び
    第2情報基板に具備された各複層が対向するように前記
    両情報基板をボンディングする遮光性接着層とを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 複数のデータ記録/再生面を具備する光
    記録媒体にデータを記録/再生する方法において、 前記複数のデータ記録/再生面のうち光源に最も近い記
    録/再生面を除いた記録/再生面のうち選択されたいず
    れかの記録/再生面にデータを記録し、あるいは再生す
    る時の光パワーをPrとした場合に、前記選択された記
    録/再生面よりも光源から遠く具備された直後の記録/
    再生面にデータを記録し、あるいは再生するときには、
    前記Prよりも少なくとも4%〜20%以上増加された
    パワーを有する光を用いてデータを記録したり、あるい
    は再生することを特徴とするデータ記録/再生方法。
  6. 【請求項6】 前記選択されたデータ記録/再生面に対
    するデータの記録または再生は、前記光記録媒体の一側
    から入射する前記パワーを有する光を用いて行うことを
    特徴とする請求項5に記載のデータ記録/再生方法。
  7. 【請求項7】 前記選択されたデータ記録/再生面に対
    するデータの記録または再生は、前記光記録媒体の両側
    に具備された光源のうち選択されたいずれかの光源から
    入射する前記パワーを有する光を用いて行うことを特徴
    とする請求項5に記載のデータ記録/再生方法。
JP2001398559A 2000-12-28 2001-12-27 高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法 Pending JP2002237090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0084213A KR100385980B1 (ko) 2000-12-28 2000-12-28 고밀도 광 기록 매체 및 이에 대한 데이터 기록방법
KR2000-084213 2000-12-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327091A Division JP2005093069A (ja) 2000-12-28 2004-11-10 高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002237090A true JP2002237090A (ja) 2002-08-23

Family

ID=36125375

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398559A Pending JP2002237090A (ja) 2000-12-28 2001-12-27 高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法
JP2004327091A Pending JP2005093069A (ja) 2000-12-28 2004-11-10 高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327091A Pending JP2005093069A (ja) 2000-12-28 2004-11-10 高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7009927B2 (ja)
JP (2) JP2002237090A (ja)
KR (1) KR100385980B1 (ja)
CN (2) CN100399431C (ja)
TW (1) TW583652B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061557A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 パナソニック株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置および再生方法
WO2010064372A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 パナソニック株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置および再生方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200611268A (en) * 2004-09-30 2006-04-01 Hitachi Maxell Optical recording medium
CN101246708B (zh) * 2007-02-14 2010-07-21 建兴电子科技股份有限公司 改善类摆动干扰方法
CN101853672B (zh) * 2007-10-19 2015-02-25 夏普株式会社 光信息记录介质重放装置及其控制方法
US20100195458A1 (en) * 2008-12-01 2010-08-05 Panasonic Corporation Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus and reproducing method
US8560604B2 (en) 2009-10-08 2013-10-15 Hola Networks Ltd. System and method for providing faster and more efficient data communication
US9241044B2 (en) 2013-08-28 2016-01-19 Hola Networks, Ltd. System and method for improving internet communication by using intermediate nodes
US11057446B2 (en) 2015-05-14 2021-07-06 Bright Data Ltd. System and method for streaming content from multiple servers
LT3767495T (lt) 2017-08-28 2023-05-25 Bright Data Ltd. Būdas pagerinti turinio parsisiuntimą, pasirenkant tunelinius įrenginius
US11190374B2 (en) 2017-08-28 2021-11-30 Bright Data Ltd. System and method for improving content fetching by selecting tunnel devices
EP3780557B1 (en) 2019-02-25 2023-02-15 Bright Data Ltd. System and method for url fetching retry mechanism
WO2020202135A2 (en) 2019-04-02 2020-10-08 Luminati Networks Ltd. System and method for managing non-direct url fetching service

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3558306B2 (ja) 1994-07-26 2004-08-25 パイオニア株式会社 多層記録ディスク及びこれを用いた記録/再生システム
US5726969A (en) * 1994-12-28 1998-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having dual information surfaces
US5756265A (en) * 1995-06-09 1998-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer optical disc and method of making same
CN1292915A (zh) * 1998-11-09 2001-04-25 皇家菲利浦电子有限公司 多层可光学记录信息载体的记录方法
JP2000285469A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 光記録媒体および光記録再生装置
DE19923542A1 (de) * 1999-05-21 2001-01-18 Thomson Brandt Gmbh Optischer Aufzeichnungsträger
AU5566200A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, optical disk device, and reproducing method for optical disk
JP3486165B2 (ja) 2000-10-24 2004-01-13 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、及び情報再生方法
JP2002133714A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Pioneer Electronic Corp 多層情報記録媒体及び記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061557A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 パナソニック株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置および再生方法
US8259556B2 (en) 2008-11-26 2012-09-04 Panasonic Corporation Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus and reproducing method
WO2010064372A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 パナソニック株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置および再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060072446A1 (en) 2006-04-06
US7366077B2 (en) 2008-04-29
CN1365107A (zh) 2002-08-21
CN100399431C (zh) 2008-07-02
US20060072415A1 (en) 2006-04-06
US7366085B2 (en) 2008-04-29
CN1204555C (zh) 2005-06-01
US7009927B2 (en) 2006-03-07
JP2005093069A (ja) 2005-04-07
KR20020054928A (ko) 2002-07-08
KR100385980B1 (ko) 2003-06-02
TW583652B (en) 2004-04-11
US20020122368A1 (en) 2002-09-05
CN1591599A (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7366085B2 (en) High-density optical recording medium and method of recording data on the same
US6175548B1 (en) Optical recording medium and optical recording and reproducing apparatus
US7474605B2 (en) Method and device for optical information recording/reproduction
JP2000011453A (ja) 光記録媒体と光記録再生装置
US20050237883A1 (en) Information storage medium and method and apparatus for recording/reproducing data on/from the same
KR100981689B1 (ko) 이중층 광 데이터 저장매체
JP4209416B2 (ja) 光情報記録媒体、及び光情報記録媒体再生装置
JP4211607B2 (ja) 光学的情報記録再生の方法及び装置
JPH10172182A (ja) 多層構造光情報媒体
WO2011155608A1 (ja) 光情報記録媒体
JP2001134981A (ja) 多層光ディスク
KR20050012252A (ko) 광 데이터 저장매체 및 그 저장매체의 용도
KR100269123B1 (ko) 광디스크
KR20010010565A (ko) 2층 광디스크
JPH11110821A (ja) 光情報記録媒体
JP2004362636A (ja) 情報記録媒体ならびに情報記録再生装置
TWI440028B (zh) 具有基本上平坦記錄層之光學記錄媒體,其製造和提供方法及裝置
KR100618999B1 (ko) 고밀도 광디스크
JP2000113505A (ja) 相変化光ディスク
JPS62289940A (ja) 光情報記録担体
JP2004103101A (ja) 光情報記録媒体
JPWO2003067579A1 (ja) 光記録再生方法及び光記録媒体
JP2001195746A (ja) 付加情報を有する光情報記録媒体およびその製造方法
JPH0954986A (ja) 2層光ディスク、その記録方法及びその製造方法
JP2000215514A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214