JPH11110522A - 画像出力装置 - Google Patents

画像出力装置

Info

Publication number
JPH11110522A
JPH11110522A JP9265553A JP26555397A JPH11110522A JP H11110522 A JPH11110522 A JP H11110522A JP 9265553 A JP9265553 A JP 9265553A JP 26555397 A JP26555397 A JP 26555397A JP H11110522 A JPH11110522 A JP H11110522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gradation
output
information
assumed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9265553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940971B2 (ja
Inventor
Eiji Ogawa
英二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP26555397A priority Critical patent/JP3940971B2/ja
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to EP03000064A priority patent/EP1329849A3/en
Priority to EP03000063A priority patent/EP1336934A3/en
Priority to EP03000066A priority patent/EP1363241A3/en
Priority to EP98116366A priority patent/EP0901104B1/en
Priority to EP03000065A priority patent/EP1363240A3/en
Priority to DE69819269T priority patent/DE69819269T2/de
Priority to US09/144,522 priority patent/US6512841B2/en
Publication of JPH11110522A publication Critical patent/JPH11110522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940971B2 publication Critical patent/JP3940971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像情報を可視画像として出力する画像出力
装置において、常に画像処理の際に想定された出力階調
で画像出力する。 【解決手段】 画像入力手段10が画像信号S0を取り込
み、その出力信号S1を画像処理手段20と階調補正手段30
の階調情報検出部32に出力する。階調情報検出部32が、
出力信号S1に備えられた付帯情報から想定出力階調情報
D1を検出して階調補正LUT作成部36に入力する。階調
補正LUT作成部36が、想定出力階調情報D1と、出力特
性保存部34に保存されている画像出力手段40の階調特性
D2とを参照して、画像出力手段40より最終的に出力され
る出力画像の階調が想定出力階調情報D1と同じ階調とな
るように階調補正LUTを作成し、この階調補正LUT
に基づいて画像処理手段20から入力された画像信号S2の
階調を補正する。画像出力手段40が、この補正後の画像
信号S3を可視画像として出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医用画像を初めと
する各種画像を可視画像として出力する画像出力装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように従来より、X線画像、RI
画像、CT(コンピューテッド・トモグラフィ)画像、
超音波画像、MRI(磁気共鳴イメージング)画像等さ
まざまの医用画像が医療分野において広く利用されてい
る。また、放射線を照射すると、この放射線エネルギの
一部が蓄積され、その後、可視光や赤外光等の励起光を
照射すると蓄積された放射線エネルギに応じて輝尽発光
を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体
等の被写体の放射線画像情報を一旦シート状の蓄積性蛍
光体(蓄積性蛍光体シート)に記録し、この蓄積性蛍光
体シートを励起光で走査して輝尽発光光を生じせしめ、
得られた輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号を得
る放射線画像記録読取システム(CR;コンピューテッ
ド・ラジオグラフィ)がよく知られている。
【0003】このようなCR,CT,MRI等による画
像(夫々CR画像,CT画像,MRI画像と称す。)を
可視画像として出力する画像出力装置は、予め設定して
ある一つの出力階調をもち、画像の種類に依存すること
なく常に同一の階調で出力するのが一般的である。
【0004】また、CR画像,CT画像,MRI画像等
に対応するように画像の入力チャンネルを設け、この入
力チャンネル毎に出力階調を設定して出力したり、或い
は、画像の種類に対応して予め設定してある複数個の階
調の中から、入力された画像に対応する階調を選択して
出力したりすることも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CR画像,
CT画像,MRI画像等の各画像それ自体が、ある特定
の画像出力装置の出力階調を想定して画像処理が施され
ている場合、その想定した出力階調で出力されない画像
出力装置により出力すると、画像処理時に意図した階調
表現ができないこととなってしまう。即ち、Aという出
力階調を想定して階調処理が施された画像情報A、Bと
いう出力階調を想定して階調処理が施された画像情報B
等様々な出力階調を想定した画像情報を一つの画像出力
装置で処理し、全ての画像を画像処理時の意図通りに出
力するのは非常に困難であった。
【0006】特に、今日ではネットワークラインに接続
されたCR、CT、MRI等種々の機器から画像出力装
置に画像を取り込んだ後画像出力したり、或いは、この
取り込まれた画像に画像処理機能を有する画像処理装置
でさらに所定の画像処理を施した後画像出力するシステ
ムが考えられており、上記のように様々な出力階調を想
定した全ての画像を、画像処理時に意図した通りの階調
で出力できないことが、システム構築上大きな問題とな
ってきている。
【0007】本願発明は上記事情に鑑みてなされたもの
であり、常に画像処理の際に想定された出力階調でもっ
て画像出力することのできる画像出力装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる画像出力
装置は、出力階調を想定して画像処理が施された画像情
報であって、想定された出力階調を付帯情報として備え
た前記画像情報を可視画像として出力する画像出力手段
と、前記付帯情報と前記画像出力手段の出力階調とに基
づいて、前記画像出力手段により出力される出力画像の
階調が、前記想定された出力階調と略一致するように、
前記画像情報の階調を補正する階調補正手段とを備えた
ことを特徴とするものである。
【0009】この画像出力装置における階調補正手段
は、前記画像出力手段により出力される出力画像の階調
が前記想定された出力階調と略一致するような階調補正
ルックアップテーブルを作成するルックアップテーブル
作成手段を備え、作成された階調補正ルックアップテー
ブルに基づいて前記画像情報の階調を変換するものとす
るのが望ましい。
【0010】また、この画像出力装置における階調補正
手段は、前記画像情報の階調を補正する補正の特性の異
なる複数の階調補正ルックアップテーブルと、該複数の
階調補正ルックアップテーブルのうち、前記画像出力手
段により出力される出力画像の階調が前記想定された出
力階調に最も近い階調となる階調補正ルックアップテー
ブルを選択する選択手段とからなるものとしてもよい。
【0011】ここで、「付帯情報」とは、画像情報に付
帯して出力(或いは入力)される情報で、前記画像処理
の際に想定された出力階調を規定できるものである限り
その形態の種別は問わない。例えば、LUTの格子点デ
ータとして与えられるものであってもよいし、ガンマ値
といわれる階調特性を規定する数値情報であってもよ
い。
【0012】
【発明の効果】本発明にかかる画像出力装置によれば、
画像処理の際に想定された出力階調を表す階調情報と当
該画像出力装置を構成する画像出力手段の出力階調とに
基づいて、当該画像出力装置から最終的に出力される出
力画像の階調が、画像処理時に意図した出力階調と同じ
になるように画像情報の階調が補正されるので、出力装
置の固有の階調特性如何に拘わらず、常に画像処理時に
意図したような階調が実現できるようになる。つまり、
想定する出力階調が画像に応じて変わる場合、夫々の画
像に対し適切な階調補正がかけられるので、各画像が想
定する出力階調で出力されることとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明にかか
る画像出力装置の具体的な実施の形態について説明す
る。図1は本発明にかかる一実施の形態である画像出力
装置の構成を示すブロックである。
【0014】この画像出力装置は、ネットワークライン
に接続されたCR,CT,MRI等の各種装置から画像
情報(画像信号)S0を取り込む画像入力手段10、該画像
入力手段10から出力された画像信号S1に対して所定の画
像処理を施す画像処理手段20、該画像処理手段20の出力
の階調を補正する階調補正手段30、該階調補正手段30に
より階調が補正された画像信号S3を可視画像として出力
する画像出力手段40とを備えている。なお、画像入力手
段10により取り込まれる画像情報は、CR,CT,MR
I等による医用画像に限るものではなく、あらゆる種類
の画像情報であってもよい。
【0015】画像処理手段20は、上述のように画像入力
手段10から出力された画像信号S1に対して所定の画像処
理を施すものであり、特に画像処理を施す必要がない場
合には、この画像処理手段20を備える必要はなく、その
場合には画像入力手段10の出力S1を直接階調補正手段30
に入力すればよい。
【0016】階調補正手段30は、画像入力手段10から出
力された画像信号S1に付帯されている階調情報を検出す
る階調情報検出部32、画像出力手段40の階調特性を保存
する出力特性保存部34、階調情報検出部32により検出さ
れた出力階調情報と出力特性保存部34に保存されている
画像出力手段40の階調特性とに基づいて階調補正LUT
を作成し、該階調補正LUTに基づいて画像処理手段20
から出力された画像信号の階調を補正する階調補正LU
T作成部36とからなる。
【0017】以下上記構成の画像出力装置の作用につい
て説明する。ネットワークラインに接続されたCR,C
T,MRI等の各種装置から出力される画像信号S0に
は、これら装置に於いて画像処理が施された際に想定さ
れた出力階調が付帯情報として備えられている(以下、
この付帯情報を「想定出力階調情報」と称す。)。この
想定出力階調情報は、LUTの格子点データとして与え
られるものであってもよいし、いわゆるガンマ値等であ
ってもよく、画像処理が施された際に想定された出力階
調を規定できる情報であればどのようなものであっても
かまわない。
【0018】画像入力手段10が、ネットワークラインに
接続された各種装置の何れかから画像信号S0を取り込
み、出力信号S1を画像処理手段20と階調補正手段30の階
調情報検出部32に出力する。出力信号S1に付帯されてい
る想定出力階調情報D1が階調情報検出部32により検出さ
れ、この検出された想定出力階調情報D1が階調補正LU
T作成部36に入力される。一方、出力特性保存部34には
画像出力手段40の階調特性D2が保存されており、この階
調特性D2が同様に階調補正LUT作成部36に入力され
る。階調補正LUT作成部36は、入力された想定出力階
調情報D1と階調特性D2とを参照して、当該画像出力装置
(即ち、画像出力手段40)より最終的に出力される出力
画像の階調が想定出力階調情報D1と同じ階調となるよう
に階調補正LUTを作成する。例えば、想定出力階調情
報D1が図2(A)に示されるような直線状の階調特性を表
し、階調特性D2が図2(B)に示されるような曲線上の階調
特性を表すものであるとしたときには、図2(B)に示され
る階調特性と図2(C)に示される階調特性とを掛け合わせ
たとき図2(A)に示される階調特性となるように、図2(C)
に示される曲線上の階調特性を表す階調補正LUTが作
成される。
【0019】階調補正LUT作成部36は、このようにし
て作成された階調補正LUTに基づいて、該階調補正L
UT作成部36に入力された画像信号S2の階調を補正し、
補正後の画像信号S3を画像出力手段40に入力する。画像
出力手段40に入力された画像信号S3は、可視画像として
画像出力手段40から出力される。
【0020】上述のように画像出力手段40に入力される
画像信号S3は、出力階調が想定出力階調情報D1となるよ
うに階調補正LUT作成部36によって階調が補正された
ものであるから、画像出力手段40から出力される画像
は、想定出力階調情報D1と同じ出力階調でもって出力さ
れるようになる。
【0021】従って、上記構成の画像出力装置を用いれ
ば、常に画像処理時に意図したような階調が実現できる
ようになる。つまり、想定する出力階調が画像に応じて
変わる場合、夫々の画像に対し適切な階調補正がかけら
れるので、各画像が想定する出力階調で出力されること
となる。
【0022】上記説明では、階調補正手段30の階調補正
LUT作成部36が、階調補正LUT作成部36に入力され
た想定出力階調情報D1と階調特性D2とを参照して、最終
的に想定した出力階調となるように階調補正LUTを作
成するものについて説明したが、本願発明にかかる画像
出力装置は必ずしもこのようなものに限るものではな
い。
【0023】例えば、階調補正手段30の階調補正LUT
作成部36の代わりに、該階調補正手段30に入力される画
像信号S3の階調を補正する補正の特性の異なる複数の階
調補正ルックアップテーブルと該複数の階調補正ルック
アップテーブルの何れかを選択する選択手段を備えたも
のとし、複数の階調補正ルックアップテーブルのうち、
画像出力手段40から出力される出力画像の階調が想定出
力階調D1に最も近い階調となるような階調補正ルックア
ップテーブルを選択するようにして、選択された階調補
正ルックアップテーブルに基づいて、階調補正手段30に
入力された画像信号S2の階調を補正し、補正後の画像信
号S3を画像出力手段40に入力し、可視画像として画像出
力手段40から出力する構成としても、ほぼ同様な効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である画像出力装置の概略
を示すブロック図
【図2】上記画像出力装置における階調補正LUTの作
成方法を説明する図
【符号の説明】
10 画像入力手段 20 画像処理手段 30 階調補正手段 36 階調補正ルックアップテーブル作成部 40 画像出力手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力階調を想定して画像処理が施された
    画像情報であって、該想定された出力階調を付帯情報と
    して備えた前記画像情報を可視画像として出力する画像
    出力手段と、 前記付帯情報と前記画像出力手段の出力階調とに基づい
    て、前記画像出力手段により出力される出力画像の階調
    が、前記想定された出力階調と略一致するように、前記
    画像情報の階調を補正する階調補正手段とを備えたこと
    を特徴とする画像出力装置。
  2. 【請求項2】 前記階調補正手段が、 前記画像出力手段により出力される出力画像の階調が前
    記想定された出力階調と略一致するような階調補正ルッ
    クアップテーブルを作成するルックアップテーブル作成
    手段を備え、作成された階調補正ルックアップテーブル
    に基づいて前記画像情報の階調を変換するものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
  3. 【請求項3】 前記階調補正手段が、 前記画像情報の階調を補正する補正特性が異なる複数の
    階調補正ルックアップテーブルと、 該複数の階調補正ルックアップテーブルのうち、前記画
    像出力手段により出力される出力画像の階調が前記想定
    された出力階調に最も近い階調となる階調補正ルックア
    ップテーブルを選択する選択手段とからなるものである
    ことを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
JP26555397A 1997-08-29 1997-09-30 画像出力装置 Expired - Fee Related JP3940971B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26555397A JP3940971B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 画像出力装置
EP03000063A EP1336934A3 (en) 1997-08-29 1998-08-28 Image processing system
EP03000066A EP1363241A3 (en) 1997-08-29 1998-08-28 Image processing system
EP98116366A EP0901104B1 (en) 1997-08-29 1998-08-28 Image processing system
EP03000064A EP1329849A3 (en) 1997-08-29 1998-08-28 Image processing system
EP03000065A EP1363240A3 (en) 1997-08-29 1998-08-28 Image processing system
DE69819269T DE69819269T2 (de) 1997-08-29 1998-08-28 Bildverarbeitungssystem
US09/144,522 US6512841B2 (en) 1997-08-29 1998-08-31 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26555397A JP3940971B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 画像出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11110522A true JPH11110522A (ja) 1999-04-23
JP3940971B2 JP3940971B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=17418718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26555397A Expired - Fee Related JP3940971B2 (ja) 1997-08-29 1997-09-30 画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940971B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005131075A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2005131268A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像システムおよび画像形成方法
JP2008253471A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ガンマ特性補正テーブル生成装置,ガンマ特性補正テーブル生成方法,プログラム,画像診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005131075A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2005131268A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像システムおよび画像形成方法
JP2008253471A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ガンマ特性補正テーブル生成装置,ガンマ特性補正テーブル生成方法,プログラム,画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940971B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06292009A (ja) 放射線画像処理方法
JP2000132674A (ja) 画像処理方法
US6512841B2 (en) Image processing system
JP2509503B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH11110522A (ja) 画像出力装置
JP3865887B2 (ja) 画像補正方法
JP3899367B2 (ja) 医用画像用ネットワークシステム
JP3861405B2 (ja) 放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置
JP3945976B2 (ja) 画像表示方法及び装置
US6104503A (en) Image processing and reproducing apparatus
JP2681482B2 (ja) 放射線画像処理装置
JP3827851B2 (ja) 画像情報ネットワーク
JPH0661325B2 (ja) 放射線画像情報処理方法
JP3952096B2 (ja) 画像処理システム
JP2002330948A (ja) 画像処理制御方法および装置
JP4006083B2 (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH1153510A (ja) 医用画像表示装置
JPH11161770A (ja) 医用画像処理装置
JP2005051702A (ja) 医用画像情報処理方法及び医用画像情報処理装置、並びに、医用画像情報処理システム
JP2002157579A (ja) 医用画像表示装置
JP2005184750A (ja) 放射線デジタル画像処理システム
JPH1170083A (ja) 画像処理システム
JPH1195734A (ja) 画像表示装置
JP3904167B2 (ja) 医用画像用ネットワークシステム
JP4043719B2 (ja) 画像記録方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees