JP3827851B2 - 画像情報ネットワーク - Google Patents

画像情報ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP3827851B2
JP3827851B2 JP04027298A JP4027298A JP3827851B2 JP 3827851 B2 JP3827851 B2 JP 3827851B2 JP 04027298 A JP04027298 A JP 04027298A JP 4027298 A JP4027298 A JP 4027298A JP 3827851 B2 JP3827851 B2 JP 3827851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
enlargement
interpolation
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04027298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11239268A (ja
Inventor
雅彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP04027298A priority Critical patent/JP3827851B2/ja
Priority to US09/255,719 priority patent/US6510253B1/en
Publication of JPH11239268A publication Critical patent/JPH11239268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827851B2 publication Critical patent/JP3827851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99936Pattern matching access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像情報ネットワークに関し、詳細には、画像再生装置により出力される画像の視覚的な特性を改良した画像情報ネットワークに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、放射線を照射するとこの放射線のエネルギーの一部が蓄積され、その後、可視光やレーザー光等の励起光を照射すると蓄積された放射線エネルギーに応じた輝尽発光を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被写体の放射線画像情報を一旦、シート状の蓄積性蛍光体(蓄積性蛍光体シート)に記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザー光等の励起光で走査して輝尽発光光を生じせしめ、得られた輝尽発光光を光電的に電気信号として読み取って画像信号を得、この画像信号に所定の画像処理を施して可視画像を出力する放射線画像記録読取システム(CR(コンピューテッド・ラジオグラフィ)システムが広く普及し、実用に供されている。
【0003】
このCRシステムには、最終的に得られた可視画像を表示するためのディスプレイ装置やフイルムに出力するレーザープリンター(LP)等も含まれる。また、可視画像として出力する以前に、出力される可視画像を診断に最適なものとするため、得られた画像信号に対して、周波数強調処理、階調処理、拡大/縮小処理とそれに伴う補間処理(以下単に「補間処理」と称す。)等、所定の画像処理を施すのが一般的である。
【0004】
ここでCRシステムにおいては、2点の信号値からある1点の信号値を求める補間方式(例えば、線形補間など)や、3点の信号値からある1点の信号値を求める補間方式(例えば、2次ラグランジェ補間等)、あるいは4点の信号値からある1点の信号値を求める補間方式(例えば、キュービック・スプライン(Cubic スプライン)補間演算;本願出願人による特願平7-177007号、同7-337570号参照)を適用した拡大/縮小処理が、上述した読取り密度、画像サイズ、拡大縮小率等に応じてそれぞれ所定のレスポンス特性となるように、予め設定されている。これは、画像信号の特性や従来からの経験に基づいて、診断に最適な可視画像を簡単な操作で得るためである。
【0005】
一方、医療分野においては、CRシステムの他にも、X線等を利用した種々の医用画像生成システムが利用されており、例えばCT(コンピューター断層像撮影)システム、MRI(磁気共鳴像撮影)システム等が実用に供されている。そしてこれらの各システム(モダリティ)では、その画像中に、被写体とともに撮影部位や患者名等を示す文字も含むため、補間処理としては、比較的鮮鋭度の高い補間演算(例えば、上記Cubic スプライン補間演算)から比較的鮮鋭度の低い補間演算(例えばビー・スプライン(Bスプライン)補間演算)までを連続的に変化させる方式による補間処理(本願出願人による特願平8-166272号(特開平9-321981号)参照。以下「A−VRS補間方式による補間処理」と称す。)を適用した拡大縮小処理を施すのが適当である。
【0006】
したがって、同一の画像情報について上記CRシステムによって補間処理を施して再生された画像と、A−VRS補間方式による補間処理を施して再生された画像とは、周波数応答特性において視覚的に相異なったものとなる。
【0007】
ところで、近年の通信技術、コンピューター技術の発展、高度化に伴い、病院内においてもコンピュータを用いた画像情報ネットワークが構築されており、従来はスタンドアローンでのみ使用されていた上述のCR、CT、MRI等の各システムも、この画像情報ネットワークを構成する一部となっている。そして、このような画像情報ネットワークには、各種画像を共通して出力できる汎用的な画像再生装置であるネットワークプリンタが接続され、さらに汎用的な補間処理を行うことができる画像処理装置が設けられ、その汎用的な補間処理は、上述したA−VRS補間方式による補間処理が適当である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、A−VRS補間方式による補間処理は拡大縮小率ごとに画像の周波数応答特性を自由に調整することができ、周波数応答特性を試行錯誤的に種々変化させて最適な画像を得ようとする場合には便利であるが、各画像ごとに最適な特性を見いだすには非常に手間が掛かり、オペレーターに面倒な調整作業を強いることになる。特に、診断に最適な周波数応答特性が拡大縮小率ごとに既に確立しているCRシステムにより得られた画像情報については、このような手間を掛けてまでネットワークプリンタを用いて画像を出力するメリットは少ない。
【0009】
また、同一の画像情報について、CRシステムにより補間処理を施してCRシステムのプリンターで再生された画像と、A−VRS補間方式により補間処理を施してネットワークプリンターで再生された画像とで視覚的な特性(周波数応答特性)が相違するのは、診断上好ましくない。
【0010】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、拡大縮小率に拘わらず周波数応答特性を任意に調整できる汎用的な補間処理を施す画像処理装置により、他の種類の補間処理により得られる診断に最適な画像の周波数応答特性と視覚的に略一致する画像を容易に得ることができる画像情報ネットワークを提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像情報ネットワークは、入力された画像情報に対して、任意の拡大縮小率および任意の周波数応答特性の画像に変換する第1の補間処理(A−VRS補間方式などの汎用的な補間処理)を施して前記画像情報が表す画像を拡大縮小処理する第1の拡大縮小処理手段、該第1の拡大縮小処理手段から入力された画像情報が表す画像を再生する第1の画像再生装置(例えば、汎用的なネットワークプリンター)、入力された画像情報に対して、前記第1の補間処理とは変換特性の異なる、予め段階的に設定された拡大縮小率(読取り密度、画像サイズ等も含む)および周波数応答特性の画像情報に変換する第2の補間処理(線形補間等)を施して前記画像情報が表す画像を拡大縮小処理する第2の拡大縮小処理手段および該第2の拡大縮小処理手段から入力された画像情報が表す画像を再生する第2の画像再生装置(CRシステムに付属するプリンター等)を備えた画像情報ネットワーク(DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine:医療におけるデジタル画像と通信((社)日本放射線機器工業会))規格の医用画像ネットワークなど)において、
前記第1の補間処理を施して前記第1の画像再生装置により再生される画像が、前記第2の補間処理を施して前記第2の画像再生装置により再生される画像と、拡大縮小率および周波数応答特性において視覚的に略一致するように、前記第1の補間処理の特性を前記第2の補間処理の特性に対応する特性に変換する変換手段をさらに備えていることを特徴とするものである。
【0012】
ここで、予め段階的に設定された拡大縮小率および周波数応答特性の画像情報に変換する第2の補間処理とは、例えば線形補間演算、2次ラグランジェ補間、Cubic スプライン補間演算等を意味し、拡大縮小率、読取り密度、画像サイズ等ごとに周波数特性が一義的に定められた処理であって、その拡大縮小率等が連続的に定められるのではなく、離散的に、例えば10段階程度の組合せが定められているものを意味する。
【0013】
変換手段は、第2の補間処理の特性(もしくはその特性を規定するパラメーター)と第1の補間処理の特性(もしくはその特性を規定するパラメーター)とを対応付けた変換テーブルであってもよいし、その他の公知の種々の変換手段であってもよい。
【0014】
拡大縮小率および周波数応答特性において視覚的に略一致とは、拡大縮小率は略一致することを要するが、周波数応答特性は全周波数域に亘ってほぼ一致することを要するものではなく、少なくとも、拡大または縮小処理でサブサンプリングされる際のナイキスト周波数以下の周波数帯域における応答特性が略一致するものであればよいことを意味する。
【0015】
【発明の効果】
本発明の画像情報ネットワークによれば、入力された画像情報に対して、変換手段が、第1の補間処理を施して第1の画像再生装置により再生される画像が第2の補間処理を施して第2の画像再生装置により再生される画像と、拡大縮小率および周波数応答特性において視覚的に略一致するように、前記第1の補間処理の特性を前記第2の補間処理の特性に対応する特性に変換することにより、拡大縮小率に拘わらず周波数特性を任意に調整できる汎用的な補間処理を施す第1の拡大縮小処理手段により、他の種類の補間処理により得られる診断に最適な画像の周波数応答特性と視覚的に略一致する画像を容易に得ることができる。
【0016】
したがって、診断に最適な周波数応答特性が拡大縮小率ごとに既に確立しているCRシステム等により得られた画像情報についても、手間を掛けることなく汎用的なネットワークプリンタを用いて容易に視覚的に略同一の画質(レスポンス特性)画像を出力させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像情報ネットワークの具体的な実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0018】
図1は、本発明の画像情報ネットワークの一実施形態を示す図、図2は図1に示した画像情報ネットワークのうち、変換手段の詳細を示す図である。
【0019】
図示の画像情報ネットワーク 100は、医用分野において診断用の画像情報を取り扱うDICOM規格の画像情報ネットワークであり、いわゆるCRシステム10、MRIシステム20、CTシステム30等の各種医用画像生成システムが接続され、各システムにより生成等された画像情報を、ネットワーク 100に接続された各種端末により可視画像として再生することができるものである。
【0020】
この端末の1つとして、可視画像をフイルムに出力するネットワークプリンター(図示では第1の画像情報再生装置)80がある。このプリンター80は、ネットワーク 100から入力され画像処理装置50(詳細は後述)により種々の画像処理が施された後の処理済画像情報を、フイルムに可視画像として出力する汎用のレーザープリンターである。
【0021】
ここでまず、ネットワーク 100に接続された医用画像生成システムのうちCRシステム10には、生成された画像情報に対して、診断に最適な可視画像となるような各種の画像処理を施すCR画像処理装置11およびこの画像処理装置11により処理されて得られた画像情報が表す可視画像をフイルムに出力するレーザープリンター(CRプリンター:図示では第2の画像再生装置)13も含まれる。
【0022】
CR画像処理装置11が施す画像処理としては周波数強調処理、階調処理、拡大/縮小処理とそれに伴う補間処理(以下、「補間処理」と称す)等があり、このうち補間処理は第2の拡大縮小処理手段12により処理される。
【0023】
第2の拡大縮小処理手段12は、線形補間演算を適用した拡大縮小処理を施すもので、CRシステム10の画像情報読取装置(図示せず)による画像情報の読取りの密度、画像サイズ、オペレーターにより指定される拡大縮小率等ごとにそれぞれ所定のレスポンス特性(周波数応答特性)が予め段階的に設定されている。なお、この第2の拡大縮小処理手段12による補間演算処理としては、線形補間だけでなく、2次ラグランジェ補間、Cubic スプライン補間演算等を適用することもできる。
【0024】
例えば図3(1)は、読取り密度5本/mm、画像サイズ半切、倍率4/3倍(拡大)のときのレスポンス特性(実線)と、読取り密度10本/mm、画像サイズ六切り、倍率6/7倍(縮小)のときのレスポンス特性(破線)を示すものである。このようにCRシステム10における補間処理におけるレスポンス特性が予め段階的に細かく設定されているのは、CRシステム10による画像情報の特性や従来からの経験に基づいて、診断に最適な可視画像を簡単な操作で得るためである。
【0025】
したがってCRプリンター13により出力される可視画像は、予め段階的に設定された拡大縮小率および周波数応答特性の画像となる。
【0026】
一方、ネットワークプリンター80に接続された画像処理装置50も、CR画像処理装置11と同様に、入力された画像情報に対して、周波数強調処理、階調処理、拡大/縮小処理とそれに伴う補間処理(以下、「補間処理」と称す)等を施し、このうち補間処理は第1の拡大縮小処理手段70により処理する。
【0027】
第1の拡大縮小処理手段70は、第2の拡大縮小処理手段12とは異なり、比較的鮮鋭度の高い補間演算であるCubic スプライン補間から比較的鮮鋭度の低い補間演算であるBスプライン補間までを連続的に変化させるA−VRS補間方式による補間処理を適用した拡大縮小処理を施すもので、拡大縮小率に拘わらずレスポンス特性を連続的に変化させることができるものである。
【0028】
これは、ネットワーク 100から入力されるCTシステム30からの画像情報や、MRIシステム20からの画像情報には、その画像中に、被写体とともに撮影部位や患者名等を示す文字も含むため、これらの画像情報を補間処理するのに適したA−VRS補間方式による補間処理を適用するのが、汎用性が高いためである。
【0029】
このA−VRS補間方式による補間処理によれば、例えば図3(2)に示すように、倍率4/3倍(拡大)のときのレスポンス特性を、実線(レスポンスコントロールパラメーター= 0.0)から破線(レスポンスコントロールパラメーター= 1.0)までの範囲で連続的に変化させることができる。
【0030】
したがって、ネットワークプリンター80により出力される可視画像の周波数応答特性は、オペレーターが任意に設定することができる。
【0031】
このため、同一の画像情報(例えばCRシステム10により生成された画像情報)をネットワークプリンター80により再生された可視画像と、CRプリンター13により再生された可視画像とでは、レスポンス特性において視覚的に相異なったものとなり、診断用の画像を得るための画像情報ネットワークとして適当ではない。
【0032】
そこで、本実施形態の画像情報ネットワーク 100は、ネットワークプリンター80により再生される可視画像が、CRプリンター13により再生される可視画像に、拡大縮小率およびレスポンス特性において視覚的に略一致するように、第1の拡大縮小処理手段70による補間処理の特性を、第2の拡大縮小処理手段12による補間処理の特性に対応する特性に変換する変換手段60を、画像処理装置50に備えている。
【0033】
この変換手段60は詳しくは図2に示すように、入力された画像情報に付帯する付帯情報から当該画像情報の読取り密度および画像サイズを認識する読取り密度画像サイズ認識手段61と、所望とする拡大縮小率(倍率)をオペレーターが入力する拡大縮小率設定手段63と、第1の拡大縮小処理手段70により補間処理された画像情報のレスポンス特性が第2の拡大縮小処理手段12により補間処理された画像情報のレスポンス特性に少なくともナイキスト周波数以下の周波数帯域において略一致するように、予め、第2の拡大縮小処理手段12による補間処理の特性と対応付くように、第1の拡大縮小処理手段70による補間処理の特性を規定するシャープネスパラメーターを記憶したシャープネスパラメーターテーブル64と、読取り密度画像サイズ認識手段61が認識した読取り密度および画像サイズ並びに拡大縮小率設定手段63に入力された倍率に基づいて、シャープネスパラメーターテーブル64から1つのパラメーターを選択するパラメーター選択手段62とを備えた構成である。
【0034】
第1の拡大縮小処理手段70はこの変換手段60のパラメーター選択手段62により選択されたパラメーターと拡大縮小率設定手段63に入力された倍率とに基づいて、A−VRS補間処理のレスポンスコントロールパラメーターを設定して補間処理および拡大縮小処理を画像情報に施す。
【0035】
なお画像処理装置50は、図示しない切換器を備え、上述した変換手段60によるシャープネスパラメーターの変換の要否を切り換えることができ、シャープネスパラメーターの変換が不要の場合(例えばCRシステム10以外の画像生成システムからの入力画像情報の場合等)は、この切換器により、シャープネスパラメーターを変換しないようにすることもできる。なおこの切換器による切換えは、画像情報の入力元である画像生成システムの種類(モダリティ)に応じて自動的に切り換えるようにしてもよい。
【0036】
次にCRシステム10により生成された画像情報を、画像情報ネットワーク 100を介してネットワークプリンター80により、可視画像をフイルムに出力する操作の作用を説明する。
【0037】
CRシステム10により生成された画像情報は、ネットワークプリンター80からの要求により、ネットワーク 100に送られ、次いで画像処理装置50に入力される。ここでは、CRシステム10により生成された画像情報であるため、上述した切換器により、シャープネスパラメーターを変換する側に切り換えられる。
【0038】
画像処理装置50に入力された画像情報は、変換手段60の読取り密度画像サイズ認識手段61に入力される。読取り密度画像サイズ認識手段61は入力された画像情報の付帯情報に基づいて、この画像情報の読取り密度(例えば5本/mm)および画像サイズ(例えば半切サイズ)を認識し、この認識した情報をパラメーター選択手段62に入力する。
【0039】
一方、オペレーターからの所望とする倍率(4/3倍)が変換手段60の拡大縮小率設定手段63に入力され、拡大縮小率設定手段63は、入力された倍率をパラメーター選択手段62に入力する。
【0040】
パラメーター選択手段62は、入力された読取り密度、画像サイズおよび倍率に基づいて、シャープネスパラメーターテーブル64から1つのパラメーターを選択する。ここでパラメーター選択手段62が選択するシャープネスパラメーターは、入力された倍率で当該画像情報を第1の拡大縮小処理手段70により補間処理したときの処理後の画像情報のレスポンス特性が、入力された読取り密度、画像サイズおよび倍率で第2の拡大縮小処理手段12により補間処理したときの処理後の画像情報のレスポンス特性に略一致するように、レスポンスコントロールパラメーターを設定するパラメーターである。すなわち第1の拡大縮小処理手段70による補間処理の特性が、第2の拡大縮小処理手段12による補間処理の特性に対応する特性に変換される。
【0041】
そしてこのパラメーター選択手段62により選択されたパラメーターは第1の拡大縮小処理手段70に入力される。また、第1の拡大縮小処理手段70には、拡大縮小率設定手段63から倍率が入力され、変換手段60から画像情報が入力される。第1の拡大縮小処理手段70は、入力されたパラメーターおよび倍率に基づいて、A−VRS補間処理のレスポンスコントロールパラメーターを設定してA−VRS補間処理および拡大(4/3倍)処理を画像情報に施す。なお上記条件におけるレスポンスコントロールパラメーターは0.53である。
【0042】
補間処理および拡大処理が施された画像情報は、画像処理装置50による他の画像処理を受けたのちにネットワークプリンター80に出力され、ネットワークプリンター80は入力された画像情報が表す可視画像をフイルムに出力する。
【0043】
このフイルムに出力された可視画像は図4(1)の実線に示すレスポンス特性を有するものとなる。
【0044】
一方、このCRシステム10により生成された画像情報を、上述した読取り密度、画像サイズおよび倍率で、第2の拡大縮小処理手段12によりスプライン補間を施し、CRプリンター13によりその可視画像をフイルムに出力したときのレスポンス特性は図4(1)の破線に示すものとなる。
【0045】
図4(1)に示したネットワークプリンター80により出力された画像のレスポンス特性(実線)とCRプリンター13により出力された画像のレスポンス特性(破線)とは、当該画像のナイキスト周波数である3.3 cycle/mm(=読取り密度5× 0.5×倍率4/3)以下の範囲において、略一致している。したがって、ネットワークプリンター80により出力された画像は、同一の拡大縮小率において、CRプリンター13により出力される画像と、視覚的に略同一のレスポンス特性を有するものとなる。
【0046】
図4(2)は、上述した実施形態において、読取り密度10本/mm、画像サイズ六切りのCRシステム10による画像情報を、倍率6/7倍で縮小処理してネットワークプリンター80により出力した画像のレスポンス特性(実線)と、この画像情報を同一条件でCRプリンター13により出力した画像のレスポンス特性(破線)とを示すものである。図から解されるように、当該画像のナイキスト周波数である4.3 cycle/mm(=読取り密度10× 0.5×倍率6/7)以下の範囲を含めて全周波数帯域に亘って、両画像のレスポンス特性は略一致している。したがって、ネットワークプリンター80により出力された画像は、同一の拡大縮小率において、CRプリンター13により出力される画像と、視覚的に略同一のレスポンス特性を有するものとなる。なお上記条件におけるレスポンスコントロールパラメーターは0.18である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像情報ネットワークの一実施形態を示す図
【図2】図1に示した画像情報ネットワークのうち変換手段の詳細を示す図
【図3】(1)CRプリンターにより出力される画像のレスポンス特性を示す図、(2)ネットワークプリンターにより出力される画像のレスポンス特性を示す図
【図4】(1)拡大処理後のCRプリンターおよびネットワークプリンターのそれぞれにより出力される画像のレスポンス特性を示す図、(2)縮小処理後のCRプリンターおよびネットワークプリンターのそれぞれにより出力される画像のレスポンス特性を示す図
【符号の説明】
10 CRシステム
11 CR画像処理装置
12 第2の拡大縮小処理装置
13 第2の画像再生装置(CRプリンター)
20 MRIシステム
30 CTシステム
50 画像処理装置
60 変換手段
70 第1の拡大縮小処理装置
80 第1の画像再生装置(ネットワークプリンター)
100 画像情報ネットワーク

Claims (1)

  1. 入力された画像情報に対して、任意の拡大縮小率および任意の周波数応答特性の画像に変換する第1の補間処理を施して前記画像情報が表す画像を拡大縮小処理する第1の拡大縮小処理手段、該第1の拡大縮小処理手段から入力された画像情報が表す画像を再生する第1の画像再生装置、入力された画像情報に対して、前記第1の補間処理とは変換特性の異なる、予め段階的に設定された拡大縮小率および周波数応答特性の画像情報に変換する第2の補間処理を施して前記画像情報が表す画像を拡大縮小処理する第2の拡大縮小処理手段および該第2の拡大縮小処理手段から入力された画像情報が表す画像を再生する第2の画像再生装置を備えた画像情報ネットワークにおいて、
    前記第1の補間処理を施して前記第1の画像再生装置により再生される画像が、該画像を表す画像情報が前記第2の補間処理を施して前記第2の画像再生装置により再生された場合の画像と、拡大縮小率および周波数応答特性において視覚的に略一致するように、前記第1の補間処理の特性を前記第2の補間処理の特性に対応する特性に変換する変換手段と、
    該変換手段による変換の要否を切り換える切換器とをさらに備えていることを特徴とする画像情報ネットワーク。
JP04027298A 1998-02-23 1998-02-23 画像情報ネットワーク Expired - Lifetime JP3827851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04027298A JP3827851B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像情報ネットワーク
US09/255,719 US6510253B1 (en) 1998-02-23 1999-02-23 Image information network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04027298A JP3827851B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像情報ネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239268A JPH11239268A (ja) 1999-08-31
JP3827851B2 true JP3827851B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=12576011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04027298A Expired - Lifetime JP3827851B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像情報ネットワーク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6510253B1 (ja)
JP (1) JP3827851B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299733A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Konica Corp Pci放射線画像処理装置、pci放射線画像検出処理装置、pci放射線画像出力装置及びpci画像診断支援装置
US7707169B2 (en) * 2004-06-10 2010-04-27 Siemens Corporation Specification-based automation methods for medical content extraction, data aggregation and enrichment
KR100902518B1 (ko) * 2007-06-15 2009-06-15 한국과학기술원 일반급수 병렬영상법을 이용한 고해상도 자기공명영상생성방법 및 그 기록매체

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748511A (en) * 1984-06-07 1988-05-31 Raytel Systems Corporation Teleradiology system
JPH0212472A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Yokogawa Medical Syst Ltd 2倍拡大機能を持った画像再構成方法及び装置
US5420637A (en) * 1989-01-16 1995-05-30 I Sight, Inc. Dynamic image representation system
JPH0786924B2 (ja) * 1989-04-20 1995-09-20 富士写真フイルム株式会社 画像拡大縮小方法および装置
JPH03160575A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Toshiba Corp 画像表示装置
JP3433983B2 (ja) * 1993-09-20 2003-08-04 株式会社日立製作所 画像縮小装置および画像縮小方法
KR100214332B1 (ko) * 1996-09-02 1999-08-02 윤종용 영상 배율 임의 변경 방법
US5883985A (en) * 1996-12-10 1999-03-16 General Electric Company Method for compensating image data to adjust for characteristics of a network output device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11239268A (ja) 1999-08-31
US6510253B1 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501827B1 (en) Examination system, image processing apparatus and method, medium, and x-ray photographic system
US20050111733A1 (en) Automated digitized film slicing and registration tool
JP3343070B2 (ja) 画像出力システム
JP3899367B2 (ja) 医用画像用ネットワークシステム
JP3827851B2 (ja) 画像情報ネットワーク
JP2002123816A (ja) 断層画像処理方法および装置並びに記録媒体
US6993114B2 (en) Examination system, image processing apparatus and method, medium, and X-ray photographic system
JP2001178686A (ja) 画像表示方法および画像生成装置
US7439996B2 (en) Medical image recording system and medical image recording apparatus
JP2005124812A (ja) 医用画像システムおよび画像処理方法
JP2003177855A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2005253684A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP3940971B2 (ja) 画像出力装置
JP2003060893A (ja) 医用画像出力装置、医用画像処理システム、医用画像記録装置及び医用画像処理方法
JP2714807B2 (ja) 放射線画像処理装置
JPH11161770A (ja) 医用画像処理装置
JP2002157579A (ja) 医用画像表示装置
JP3904167B2 (ja) 医用画像用ネットワークシステム
JPH1153509A (ja) 医用画像表示装置
JPH10134166A (ja) 診断用画像情報の保管方法および装置
EP1510968A2 (en) Medical image recorder
JP2004337199A (ja) 撮影装置
JP3874905B2 (ja) 画像処理システムおよび画像情報のファイリング方法
JPH1173490A (ja) 画像処理システム
JP2001022868A (ja) 画像出力方法および画像出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040610

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term