JPH11107418A - 壁パネル取付金具 - Google Patents

壁パネル取付金具

Info

Publication number
JPH11107418A
JPH11107418A JP27085397A JP27085397A JPH11107418A JP H11107418 A JPH11107418 A JP H11107418A JP 27085397 A JP27085397 A JP 27085397A JP 27085397 A JP27085397 A JP 27085397A JP H11107418 A JPH11107418 A JP H11107418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
mounting bracket
sheet metal
metal
side piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27085397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneo Akita
金男 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27085397A priority Critical patent/JPH11107418A/ja
Publication of JPH11107418A publication Critical patent/JPH11107418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】従来の取付金具は、取付金具を補強するための
突出リブが取付金具の板金の端縁に解放されて露出され
ているために、この部分に金属バリ等が発生する問題が
あった。 【解決手段】建築物の躯体に取付けられる躯体側片2と
壁パネルに取付けられるパネル側片3とを段差片4を介
して連設したイナズマ形の板金1よりなる取付金具であ
って、前記パネル側片3の所定位置に透孔5が設けられ
ており、該透孔5を挟んで前記躯体側片2とパネル側片
3と及び段差片4との巾方向に突出リブ6が設けられて
おり、更にこの突出リブ6の端部が板金1の端縁よりも
内側に設けられている壁パネル取付金具である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建築物の躯体にAL
CパネルやPCパネル等の壁パネルを取付ける際に使用
されるイナズマ形、平板形、バネ形或いはくの字形等の
板金よりなる壁パネル取付金具に係り、特に取付金具の
板金の板厚を薄くすると共に、板金の巾方向の両側に設
けられた突出リブが板金の端縁よりも内側に設けられて
構成される壁パネル取付金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の板厚の薄い板金を用いた
壁パネル取付金具としては、例えば特開平9−3216
7号公報或いは図6に示す技術が知られている。
【0003】図6に示す従来技術は、図に示すように、
建築物の躯体に取付けられる躯体側片51と、壁パネル
に取付けられるパネル側片52とが段差片53を介して
連続された厚さが3〜5mmのイナズマ形板金54より
形成されている。この躯体側片51のほぼ中央には透孔
55が設けられ、かつ該透孔55の両側には夫々長手方
向に連続して、イナズマ形板金54の端縁に解放されて
露出された突出リブ56が設けられて構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の図6に示す従来
技術に於いては、イナズマ形板金54の両側に突出リブ
56が設けられており、かつ、この突出リブ56が躯体
側片51及びパネル側片52に連設して設けられて上下
の端円に解放されて露出されているので、該突出リブ5
6の端部に切断時の金属バリが発生し、取り扱い者が手
等を切る等の危険性の問題があった。
【0005】また、この問題を解決するためには、その
後で金属バリの除去作業を別加工で実施したり、或いは
ロール状に巻き取られている板金を予め所定の長さに切
断した後で、リブ加工を別にしなればならず、生産性が
悪くなる等の問題があった。
【0006】本発明に係る壁パネル取付金具は、前述の
従来の問題点に鑑み開発された全く新しい技術であっ
て、特に板厚が比較的小さい板金よりなる取付金具の所
定位置に設けられた透孔を挟んで巾方向の両側に壁パネ
ル固定面と反対側に突出し、かつその端縁よりも内側に
突出リブが設けられている壁パネル取付金具の技術を提
供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る壁パネル取
付金具は、前述の従来の問題点を根本的に改善した技術
であって、その第1発明の要旨は、建築物の躯体に取付
けられる躯体側片と壁パネルに取付けられるパネル側片
とを連設してなる板厚の小さい板金よりなる金具に於い
て、該金具の所定位置に透孔が設けられており、該透孔
を挟んで巾方向の両側に壁パネル固定面と反対側に突出
しかつ端縁よりも内側に突出リブが設けられていること
を特徴とした壁パネル取付金具である。
【0008】前述の第1発明に於いては、躯体側片とパ
ネル側片とよりなる板金の巾方向の両側に突出リブが設
けられているので、板金の板厚を小さくしても、必要な
強度を維持することが出来る。また、板厚を小さくする
ことによって、板金のプレス加工を容易にし、かつ軽量
で取り扱い易い取付金具を構成することが出来る。
【0009】更に、第1発明においては、板金の両側に
設けられている突出リブの両端が夫々板金の端縁より内
側に位置するように設けられているので、従来の如く板
金の端縁に露出した突出リブの周りに金属バリが発生す
る問題がない。従って、この金属バリを除去したり或い
は金属バリが発生しないような特殊な加工方法を採用し
て製造する必要がない。
【0010】本発明に係る壁パネル取付金具の第2発明
の要旨は、前記取付金具の板金の板厚が1.5〜2.7
mmであることを特徴とした第1発明の壁パネル取付金
具である。
【0011】前述の第2発明のように、取付金具の板金
の板厚を1.5〜2.7mmにした場合には、板金のプ
レス加工を容易にして精度の良いものを安価に大量生産
することが出来る。また、取付金具を極めて軽量化する
ことが出来、搬送、保管及び現場での取り扱い等を容易
にすることが出来る。
【0012】本発明に係る壁パネル取付金具の第3発明
の要旨は、前記取付金具の板金に設けた突出リブが端縁
よりも1〜30mm内側に設けられていることを特徴と
した第1発明の壁パネル取付金具である。
【0013】前述の第3発明のように、板金の両側に設
けた突出リブが端縁よりも1〜30mm内側に設けられ
ているので、突出リブが板金の端縁に露出することがな
い。従って、板金の端縁に金属バリ等が発生することを
防止することが出来る。また、突出リブが端縁よりも1
〜30mm内側に設けられている場合には、板金の端縁
の強度を損なうことがなく、実際に使用する際の強度は
ほとんど問題がない。
【0014】本発明に係る壁パネル取付金具の第4発明
の要旨は、前記取付金具の板金がイナズマ形板金、平板
形板金、バネ形板金或いはくの字形板金より構成されて
いることを特徴とした第1発明の壁パネル取付金具であ
る。
【0015】前述の第4発明のように、本発明は特定の
形状の板金よりなる取付金具に限定されるものではな
く、イナズマ形板金、平板形板金、バネ形板金或いはく
の字形板金等の巾広い形状の板金に施して製造すること
が出来る。
【0016】本発明に係る壁パネル取付金具の第5発明
の要旨は、前記取付金具の板金の両側に設けられた突出
リブがその端部に於いて相互に連続して構成されている
ことを特徴とした第1発明の壁パネル取付金具である。
【0017】前述の第5発明のように、取付金具の板金
の両側に設けられた突出リブがそれぞれの端部に於いて
相互に連続している場合には、取付金具の板金の端部を
突出リブによってより強力に補強することが出来る。
【0018】
【発明の実施の形態】図により本発明に係る壁パネル取
付金具の一実施例を具体的に説明すると、図1(A),
(B),(C)は夫々本発明の第1実施例の壁パネル取
付金具を示す説明図、第2図(A),(B),(C)は
第1実施例の壁パネル取付金具を製造する工程を示す説
明図、図3は第1実施例の壁パネル取付金具の使用状態
を示す斜視説明図、図4(A),(B)は本発明の第2
実施例の壁パネル取付金具を示す説明図、図5(A),
(B),(C)は夫々本発明の第3実施例、第4実施例
及び第5実施例の壁パネル取付金具を示す斜視説明図で
ある。
【0019】図1(A),(B),(C)に於いて、1
は本発明の第1実施例に係る壁パネル取付金具の板金で
あって、建築物の躯体に取付けられる躯体側片2と、壁
パネルに取付けられるパネル側片3とが段差片4を介し
て互いに平行に連続してイナズマ形取付金具を形成して
いる。
【0020】板金1の板厚は比較的薄く、約1.5〜
2.7mmの板厚を有している。パネル側片3のほぼ中
央部には軸方向に長い透孔5が穿設されている。また、
この透孔5を挟んで巾方向の両側に壁パネル固定面と反
対側に突出するように突出リブ6が夫々設けられてい
る。この突出リブ6は約4〜7mmの高さを有してい
る。
【0021】この突出リブ6は、パネル側片3のみなら
ず、これに連続する段差片4及び躯体側片2の全体に連
続して設けられている。また、各突出リブ6の両端は、
夫々板金1の端縁から約1〜30mm内に位置してお
り、各突出リブ6が板金1の端縁に解放されて露出する
ことがないように構成されている。
【0022】前述の第1実施例に係る壁パネル取付金具
の製造工程について、具体例を示すと次の通りである。
即ち、図2(A),(B),(C)に於いて、同図
(A)に示すように、板厚約2.3mm、巾約90mm
の巻取鋼板10をロール11から引出し、同図(B)に
示すようにこの巻取鋼板10の先端部にプレス成形加工
を施すことによって、段差片4、透孔5及び突出リブ6
を同時に成形することが出来る。
【0023】次に同図(C)に示す如く、前述のように
プレス成形加工が施こされた巻取鋼板10の先端部を切
り離すことによって、前述の第1実施例のような壁パネ
ル取付金具の板金1を製造することが出来る。従って、
板金1は、巻取鋼板10をそのままプレス成形加工をし
た後で切断することによって、連続して自動的に大量生
産することが出来る。
【0024】本発明に係る第1実施例の壁パネル取付金
具の使用例について説明すると次の通りである。即ち図
3に示す如く、建物躯体のコンクリート梁31の下面に
定規アングル32が溶接等の手段で取付固定されてい
る。また、壁パネル33の上部室内面には、壁パネル3
3に取付けられたOボルト34及びナット35を介して
前述の壁パネル取付金具の板金1が取付固定されてい
る。そして、壁パネル33をコンクリート梁31に固定
するに当たっては、該板金1を定規アングル32の垂下
面に溶接することによって、壁パネル33を板金1と定
規アングル32を介して取付固定している。
【0025】本発明に係る壁パネル取付金具は、図4
(A),(B)に示す第2実施例の壁パネル取付金具の
板金1aに示す如く、板金1aの巾方向の両側に設けら
れた突出リブ6の一端を、夫々パネル側片3の端縁部に
設けられた連結突出リブ7で相互に連結して構成するこ
とが出来る。
【0026】前述の図4(A),(B)に示す第2実施
例の板金1aは、板金1aの両側に設けられた突出リブ
6が夫々の端部に於いて連結突出リブ7を介して相互に
連結されているので、板金1aの端部をこれ等の突出リ
ブ6,7によって補強し、より大きな強度を持たせるこ
とが出来る。
【0027】前記実施例に於いては、いずれもイナズマ
形の形状を持った板金1,1aについて説明したが、本
発明に係る壁パネル取付金具は、イナズマ形の板金1,
1aのみに限定されるのではなく、図5(A),
(B),(C)に示すような形状の板金1b,1c,1
dも製造することが出来る。
【0028】即ち、同図(A)に示す本発明の第3実施
例の壁パネル取付金具の板金1bは、全体がバネ形状を
有する板金より形成されており、躯体側片2が長く、パ
ネル側片3が短く、躯体側片2のみに透孔5及び突出リ
ブ6が設けられて構成されている。
【0029】また、同図(B)に示す本発明の第4実施
例の壁パネル取付金具の板金1cは、全体がくの字形状
を有する板金より形成されており、前述の実施例のよう
な段差片4 は存在せずに、躯体側片2とパネル側片3と
が一定の角度を持って相互に直接連続されている。そし
て躯体側片2とパネル側片3との夫々の両側には突出リ
ブ6が設けられ、パネル側片3に透孔5が設けられて構
成されている。
【0030】更に、同図(C)に示す本発明の第5実施
例の壁パネル取付金具の板金1dは、全体が平板形の板
金より形成されており、躯体側片2とパネル側片3とが
区分されることなく連続しており、全体の両側に突出リ
ブ6が夫々設けられると共に、パネル側片3に対応する
下方の中央には透孔5が設けられて構成されている。
【0031】本発明の前述の第1実施例乃至第5実施例
の板金1,1a,1b,1c,1dに使用される鋼板の
板厚は、適宜使用する条件などにより調整できる。ただ
し一般に板厚が厚いものはリブ補強が困難であり、出来
上がった製品の取り扱いも重くて不便であるので、一般
的には3mm以下が望ましい。
【0032】また、板金1,1a,1b,1c,1dに
設ける突出リブ6の端部と板金の端縁との距離は、壁パ
ネル33がALCパネルとした場合に、1mmから30
mm程度でよく、より望ましくは5mmから25mmで
ある。
【0033】突出リブ6の高さも特に限定されるもので
はないが、板厚の2.5倍程度迄の高さは可能である。
本発明者は、2.3mm厚の鋼板を使用して、突出リブ
6の高さが5.7mmのものを試作し、実際に使用する
ことによって、問題のないことを確認した。また、図3
に示す使用状態で、強度確認試験を実施した処、従来技
術と変わらず、強度上で充分強度を有することを確認し
た。
【0034】
【発明の効果】本発明に係る壁パネル取付金具は、前述
の構成の如く、取付金具を形成する板金の両側に突出リ
ブを設けて構成したので、この突出リブによって板金を
補強することが出来、これによって比較的板厚の小さい
金物を使用しても必要な強度を充分に得ることが出来
る。
【0035】従って、取付金具のプレス加工等を容易に
すると共に、軽量で搬送、保管及び現場での取り扱い等
に極めて便利な取付金具を安価に大量生産することが出
来る。
【0036】また、本発明に係る壁パネル取付金具は、
板金の両側に設けられた突出リブの両端が夫々板金の端
縁より内側に位置するように設けられているので、前述
の従来の取付金具のように板金の端縁に突出リブが解放
されて露出することがなく、その為に端縁に露出した突
出リブの周りに金属バリが発生することがない。
【0037】前記突出リブの端部を板金の端縁との間の
距離を一定に設定した場合には、板金の端部の強度を損
なうことがない。かつ前記突出リブを板金の端縁に解放
して露出しないことによって、取付金具の連続加工成形
を容易にすると共に、取付金具の取り扱い者等の危険に
さらされることがない等の多大な効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A),(B),(C)は夫々本発明の第
1実施例の壁パネル取付金具を示す説明図である。
【図2】図2(A),(B),(C)は第1実施例の壁
パネル取付金具を製造する工程を示す説明図である。
【図3】第1実施例の壁パネル取付金具の使用状態を示
す斜視説明図である。
【図4】図4(A),(B)は本発明の第2実施例の壁
パネル取付金具を示す説明図である。
【図5】図5(A),(B),(C)は夫々本発明の第
3実施例、第4実施例及び第5実施例の壁パネル取付金
具を示す斜視説明図である。
【図6】従来例の取付金具を示す斜視説明図である。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c,1d 板金 2 躯体側片 3 パネル側片 4 段差片 5 透孔 6 突出リブ 7 連結突出リブ 10 巻取鋼板 11 ロール 31 コンクリート梁 32 定規アングル 33 壁パネル 34 Oボルト 35 ナット 51 躯体側片 52 パネル側片 53 段差片 54 イナズマ形板金 55 透孔 56 突出リブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築物の躯体に取付けられる躯体側片と壁
    パネルに取付けられるパネル側片とを連設してなる板厚
    の小さい板金よりなる金具に於いて、該金具の所定位置
    に透孔が設けられており、該透孔を挟んで巾方向の両側
    に壁パネル固定面と反対側に突出しかつ端縁よりも内側
    に突出リブが設けられていることを特徴とした壁パネル
    取付金具。
  2. 【請求項2】前記取付金具の板金の板厚が1.5〜2.
    7mmであることを特徴とした請求項1の壁パネル取付
    金具。
  3. 【請求項3】前記取付金具の板金に設けた突出リブが端
    縁よりも1〜30mm内側に設けられていることを特徴
    とした請求項1の壁パネル取付金具。
  4. 【請求項4】前記取付金具の板金がイナズマ形板金、平
    板形板金、バネ形板金或いはくの字形板金より構成され
    ていることを特徴とした請求項1の壁パネル取付金具。
  5. 【請求項5】前記取付金具の板金の両側に設けられた突
    出リブがその端部に於いて相互に連続して構成されてい
    ることを特徴とした請求項1の壁パネル取付金具。
JP27085397A 1997-10-03 1997-10-03 壁パネル取付金具 Pending JPH11107418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27085397A JPH11107418A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 壁パネル取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27085397A JPH11107418A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 壁パネル取付金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107418A true JPH11107418A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17491900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27085397A Pending JPH11107418A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 壁パネル取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168926A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 クリオン株式会社 軽量気泡コンクリート用取付金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168926A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 クリオン株式会社 軽量気泡コンクリート用取付金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000039850A (ja) 液晶パネル保持枠及びその製造方法
JPH11107418A (ja) 壁パネル取付金具
EP0750708B1 (en) Body structure
JPH09228486A (ja) アルミニウム合金製部材の連結構造及び連結部材の成形方法
US20210214933A1 (en) A Flashing Connector
JP2000064737A (ja) 扉の構造
KR100781935B1 (ko) 금속 천장판 및 그 제조방법
JPH11241438A (ja) Alcパネルの取付金具および取付工法
JPH06136872A (ja) 梁受け金具
JP2563327Y2 (ja) 型鋼材への上ランナーの取付け構造
JPH0636110Y2 (ja) 開口部用壁パネルの取付構造
JPH08309429A (ja) 中空角パイプ屈曲加工方法
JPH0932167A (ja) パネル取付金具
JP3604424B2 (ja) 曲げ部材の製造方法
JPS6023516Y2 (ja) 圧縮機用吊金具
JPH0756429Y2 (ja) 笠木などのコーナー部材
JPH0142562Y2 (ja)
JP2824048B2 (ja) 輸送容器の滑材の補強蓋
JPH08155883A (ja) カッティング治具及びそれを用いたカット方法
JPH10131513A (ja) パネルコーナーカバー及びその取付け方法
KR200153030Y1 (ko) 템플레이트 겸용 크린칭 지그
JPH09291675A (ja) アングル材と構造材との接合方法
JP3050822B2 (ja) 建築用の接合金物
AU2004100482A4 (en) Enclosure Door Frame Construction
JP3011957U (ja) パネル用補強枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02