JPH09291675A - アングル材と構造材との接合方法 - Google Patents

アングル材と構造材との接合方法

Info

Publication number
JPH09291675A
JPH09291675A JP10880396A JP10880396A JPH09291675A JP H09291675 A JPH09291675 A JP H09291675A JP 10880396 A JP10880396 A JP 10880396A JP 10880396 A JP10880396 A JP 10880396A JP H09291675 A JPH09291675 A JP H09291675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle member
narrow
angle
back surface
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10880396A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Tahira
平 規 明 田
Hiroshi Yagi
木 博 八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10880396A priority Critical patent/JPH09291675A/ja
Publication of JPH09291675A publication Critical patent/JPH09291675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】アングル材を胴縁材に係止させる溶接によらな
い仮り止めを用いたアングル材と胴縁材との接合方法を
提供する。 【解決手段】アングル材2の第1の爪2d及び他の面2cの
裏面で第1の細幅面1gを、第2の爪2e及び他の面2cの裏
面で第2の細幅面1hの厚み部を挟持するように、矢印方
向にアングル材2を第2の開口部1bを介して挿入して、
アングル材2を胴縁材1に係止させて仮り止めする。胴
縁材1の適宣の場所にアングル材2を溶接する。ボルト
を介してアングル材2を溶接した胴縁材1と他の構造材
を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、アングル材と構造材との接合方
法に係り、特に、アングル材を溶接によらないで簡易に
仮り止めすることができるアングル材と構造材との接合
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】構造材、例えば、壁の仕上材、下地材を
貼るための胴縁材は、アングル材を介して他の構造材
(胴縁材も含む)と接合している。
【0003】従来、アングル材と胴縁材とを接合する
際、アングル材を胴縁材の所定位置に保持するように、
溶接作業者が手で押さえ、アングル材と胴縁材との接合
部位の一か所又は、二か所を溶接して仮止し、仮止め
後、アングル材と胴縁材とを本格的に溶接して接合して
いる。
【0004】アングル材と胴縁材との接合箇所が少な
く、該胴縁材の数が少なければ、それ程支障を生じな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アング
ル材を胴縁材に仮り止めする際、溶接作業者(又は他の
作業者)がアングル材を一々手で押さて溶接しなければ
ならず、また、一個の胴縁材に複数のアングル材を接合
し、しかも、該胴縁材の数が多くなればなる程、上述の
仮り止め作業は厄介なものであり、作業能率を著しく低
下させてしまうという問題点があった。
【0006】本発明は、上記欠点を解消するようにした
アングル材と構造材との接合方法を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のアングル材と構造材との接合方法は、両端
部が開口した第1、第2の開口部を有し、長手方向に沿
って設けた長手形状の開口部を有したリップみぞ形の構
造材と、断面L型形状のアングル材とを有し、前記リッ
プみぞ形の構造材は、幅広の幅広面と、該幅広面の両側
からそれぞれ立ち上がった第1、第2の立設面と、前記
第1の立設面から折曲した前記幅広面の幅より狭い細幅
の第1の細幅面と、前記第2の立設面から折曲した前記
幅広面の幅より狭い細幅の第2の細幅面とから構成さ
れ、前記アングル材の断面L型のLの一を構成する一の
面にはボルト挿入用の穴が設けられ、また、前記断面L
型のLの他の一を構成する他の面には該他の面の裏面と
前記他の面の裏面に設けられた爪とにより、前記第1の
細幅面又は前記第2の細幅面の表面を前記アングル材の
他の面の裏面に、前記第1の細幅面の裏面を前記爪に、
それぞれ当接させて、前記第1の細幅面又は前記第2の
細幅面の厚み部を挟持するようにして前記アングル材を
前記胴縁材に係止させて仮り止めし、仮り止め後、前記
アングル材と前記構造材とを溶接して接合したものであ
る。
【0008】また、本発明のアングル材と構造材との接
合方法は、両端部が開口した第1、第2の開口部を有
し、長手方向に沿って設けた長手形状の開口部を有した
リップみぞ形の構造材と、断面L型形状のアングル材と
を有し、前記リップみぞ形の構造材は、幅広の幅広面
と、該幅広面の両側からそれぞれ立ち上がった第1、第
2の立設面と、前記第1の立設面から折曲した前記幅広
面の幅より狭い細幅の第1の細幅面と、前記第2の立設
面から折曲した前記幅広面の幅より狭い細幅の第2の細
幅面とから構成され、前記アングル材の断面L型のLの
一の面を構成する該一の面にはボルト挿入用の穴が、前
記断面L型のLの他の面を構成する該他の面の裏面側に
は第1、第2の爪がそれぞれ設けられ、この第1の爪は
前記アングル材の他の面の裏面に一体的に接続され、前
記アングル材の他の面の裏面から離間するように立ち上
がって設けられた第1の立ち上り基部と、この第1の立
ち上り基部の先端から折曲して前記アングル材の他の面
の裏面に沿うように設けられた第1の折曲部とからな
り、前記第2の爪は前記アングル材の他の面の裏面に一
体的に接続され、前記アングル材の他の面の裏面から離
間するように立ち上がって設けられた第2の立ち上り基
部と、この第2の立ち上り基部の先端から折曲して前記
アングル材の他の面の裏面に沿うように設けられた第2
の折曲部とからなり、前記アングル材を前記構造材の長
手形状の開口部の長手方向を直交して跨ぐように配置す
ると共に前記第1の細幅面の表面を前記アングル材の他
の面の裏面に前記第1の細幅面の裏面を前記第1の爪の
第1の折曲部に、また、前記第2の細幅面の表面を前記
アングル材の他の面の裏面に前記第2の細幅面の裏面を
前記第2の爪の第2の折曲部に、それぞれ当接させて、
前記第1の細幅面及び前記第2の細幅面の厚み部を挟持
するようにして前記アングル材を前記構造材に係止させ
て仮り止めし、仮り止め後、前記アングル材と前記構造
材とを溶接して接合したものである。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例のアングル材と構造材との
接合方法について図面を参照して説明する。
【0010】図1乃至図10において、1は、構造材で、
構造材1は、例えば、壁の仕上材、下地材を貼るための
胴縁材で、アングル材2を介して他の構造材(他の構造
材は、例えば、断面が図4に示す形状である柱3)とボ
ルト4で接合している(図1、図2及び図5参照)。
【0011】胴縁材1は、例えば、リップみぞ形の鋼材
で形成され、両端部が開口した第1、第2の開口部1a、
1bを有し、長手方向に沿って設けた長手形状の開口部1c
を有している(図9参照)。
【0012】リップみぞ形の鋼材で形成された胴縁材1
は、幅広の幅広面1dと、該幅広面1dの両側からそれぞれ
立ち上がった第1、第2の立設面1e、1fと、第1の立設
面1eから折曲した幅広面1eの幅Wより狭い細幅W’(W
>W’)の第1の細幅面1gと、第2の立設面1fから折曲
した幅広面1eの幅より狭い細幅W’(W>W’)の第2
の細幅面1hとから構成され、第1の細幅面1gと第2の細
幅面1hとの先端は長手形状の開口部1cを介して対向して
いる(図3参照)。
【0013】アングル材2は、断面L型形状で、断面L
型のLの一の面2aを構成する該一の面2aにはボルト挿入
用の穴2bが設けられている(図9及び図10参照)。
【0014】また、断面L型のLの他の面2cを構成する
該他の面2cの裏面側には第1、第2の爪2d、2eが設けら
れている(図6乃至図9参照)。
【0015】この第1の爪2dはアングル材2の他の面2c
の裏面に一体的に接続され、アングル材2の他の面2cの
裏面から離間するように立ち上がって設けられた第1の
立ち上り基部2d' と、この第1の立ち上り基部2d' の先
端から折曲してアングル材2の他の面2cの裏面に沿うよ
うに設けられた第1の折曲部2d''とからなっている(図
6及び図8参照)。
【0016】また、第2の爪2eはアングル材2の他の面
2cの裏面に一体的に接続され、アングル材2の他の面2c
の裏面から離間するように立ち上がって設けられた第2
の立ち上り基部2e’と、この第2の立ち上り基部2e’の
先端から折曲してアングル材2の他の面2cの裏面に沿う
ように設けられた第2の折曲部2e''とからなっている
(図6及び図8参照)。
【0017】[なお、第1の爪2dの第1の折曲部2d''及
び第2の爪2eの第2の折曲部2e''は、図11及び図12、図
13及び図14に示すように平面的に見てテ−パ状に形成し
ても良く、図13乃至図15に示すようにアングル材2の他
の面2cの端部を打ち抜いても良い。また、第1の爪2d及
び第2の爪2eはアングル材2の他の面2cの裏面に一体的
に接続されるが、ここで「一体的に接続され」とは、図
4乃至図15に示すように、アングル材2の他の面2cをプ
レス等に打ち抜いて切り起こしたものの他、図16及び図
17に示すように、第1の立ち上り基部2d' 及び第1の折
曲部2d''(第2の立ち上り基部2e’及び第2の折曲部2
e'')を溶接により、アングル材2の他の面2cの裏面に
一体的に接続されたものも含む意である。] 次に、アングル材2を胴縁材1に係止させて仮り止めす
るには、図9に示すように、アングル材2の第1の爪2d
及び他の面2cの裏面で第1の細幅面1gを、第2の爪2e及
び他の面2cの裏面で第2の細幅面1hの厚み部を挟持する
ように、矢印方向にアングル材2を第2の開口部1bを介
して挿入する。
【0018】(なお、アングル材2を第2の開口部1bを
介して挿入したが、これに限らず、例えば、アングル材
2を第1の開口部1aを介して挿入しても良いし、また、
アングル材2を長手形状の開口部1cを介して挿入しても
良い。) その結果、アングル材2は、図10に示すように、胴縁材
1の長手形状の開口部1cの長手方向を直交して跨ぐよう
に配置されると共に、図6に示すように、第1の細幅面
1gの表面をアングル材2の他の面2cの裏面に第1の細幅
面1gの裏面を第1の爪2dの第1の折曲部2d''に、また、
第2の細幅面1hの表面をアングル材2の他の面2cの裏面
に第2の細幅面1hの裏面を第2の爪2eの第2の折曲部2
e''に、それぞれ当接することとなる。
【0019】つまり、第1の細幅面1g及び第2の細幅面
1hの厚み部を挟持するようにしてアングル材2を胴縁材
1に係止させて仮り止めする。
【0020】仮り止め後、アングル材2と胴縁材1とを
溶接、例えば、図5に示すように、胴縁材1の長手方向
に沿ってアングル材2の他の面2cの端部と胴縁材1の第
1の細幅面1gを、アングル材2の他の面2cの端部と胴縁
材1の第2の細幅面1hを溶接(溶接部分をX、Yで示
す。)して接合する。
【0021】このようにして、胴縁材1の適宜の場所に
アングル材2を溶接する。その後、、設置現場におい
て、図5に示すように、ボルト4を介してアングル材2
を溶接した胴縁材1と他の構造材(例えば、柱3)を接
続していく。
【0022】また、設置現場において、図18に示すよう
に、ボルト4を介してアングル材2を溶接した胴縁材1
と他の構造材(他の構造材は、例えば、リップみぞ形の
補助支柱3’)を接続していく。
【0023】アングル材2を胴縁材1に係止させての仮
り止めは、望ましくは、アングル材2の第1の爪2d及び
他の面2cの裏面で第1の細幅面1gを、第2の爪2e及び他
の面2cの裏面で第2の細幅面1hの厚み部を挟持するが、
場合により、第1の爪2d、第2の爪2eの内のいずれか一
方を省略しても良い。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、断面L型
のアングル材の他の面の裏面と該他の面の裏面に設けら
れた爪とにより、構造材の第1の細幅面又は胴縁材の第
2の細幅面の表面をアングル材の他の面の裏面に構造材
の第1の細幅面の裏面を爪にそれぞれ当接させて、第1
の細幅面又は第2の細幅面の厚み部を挟持するようにし
てアングル材を構造材に係止させる溶接によらない仮り
止めであるから、従来のように、仮止めする際、溶接作
業者(又は他の作業者)が一々手で押さて溶接すること
がなく、仮り止めを簡易且つ迅速に行うことができ、引
いては、アングル材と構造材との接合作業の能率を向上
させることができる。
【0025】請求項2記載の発明によれば、構造材の第
1の細幅面の表面をアングル材の他の面の裏面に前記第
1の細幅面の裏面を第1の爪の折曲部に、また、構造材
の第2の細幅面の表面をアングル材の他の面の裏面に前
記第2の細幅面の裏面を第2の爪の折曲部に、それぞれ
当接させて、第1の細幅面及び第2の細幅面の厚み部を
挟持するようにして、アングル材を構造材に係止させる
溶接によらない仮り止めであるから、従来のように、仮
止めする際、溶接作業者(又は他の作業者)が一々手で
押さて溶接することがなく、仮り止めを簡易且つ迅速に
行うことができ、しかも、仮り止め部分が二か所もある
ため、仮り止めが安定し、引いては、アングル材と構造
材との接合作業の能率をより向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例のアングル材と構造
材との接合方法によって接合された構造物の概略的正面
図である。
【図2】図2は、図1のA部を拡大して示す概略的一部
拡大正面図である。
【図3】図3は、図2のC−C線による概略的断面図で
ある。
【図4】図4は、図2のD−D線による概略的断面図で
ある。
【図5】図5は、図1のA部を拡大して示す概略的一部
拡大斜視図である。
【図6】図6は、図5のE−E線による概略的断面図で
ある。
【図7】図7は、図5のアングル材の概略的平面図であ
る。
【図8】図8は、図7のF−F線による概略的断面図で
ある。
【図9】図9は、図5記載のアングル材の仮り止めを説
明するための概略的斜視図で、仮り止め前の状態を示し
ている。
【図10】図10は、図5記載のアングル材の仮り止め
を説明するための概略的斜視図で、仮り止め状態を示し
ている。
【図11】図11は、図7のアングル材の他の実施例の
アングル材の概略的平面図である。
【図12】図12は、図11のG−G線による概略的断
面図である。
【図13】図13は、図11のアングル材の他の実施例
のアングル材の概略的平面図である。
【図14】図14は、図13のアングル材の他の実施例
のアングル材の概略的平面図である。
【図15】図15は、図13のH−H線及び図14のI
−I線による概略的断面図である。
【図16】図16は、図14のアングル材の他の実施例
のアングル材の概略的斜視図である。
【図17】図17は、図16のアングル材と構造材との
仮り止め状態を示す概略的断面図である。
【図18】図18は、図5記載と異なる他の実施例の概
略的斜視図である。
【符号の説明】
1 構造材 2 アングル材 2d 第1の爪 2e 第2の爪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端部が開口した第1、第2の開口部を有
    し、長手方向に沿って設けた長手形状の開口部を有した
    リップみぞ形の構造材と、 断面L型形状のアングル材とを有し、 前記リップみぞ形の構造材は、 幅広の幅広面と、該幅広面の両側からそれぞれ立ち上が
    った第1、第2の立設面と、前記第1の立設面から折曲
    した前記幅広面の幅より狭い細幅の第1の細幅面と、前
    記第2の立設面から折曲した前記幅広面の幅より狭い細
    幅の第2の細幅面とから構成され、 前記アングル材の断面L型のLの一を構成する一の面に
    はボルト挿入用の穴が設けられ、また、前記断面L型の
    Lの他の一を構成する他の面には該他の面の裏面と前記
    他の面の裏面に設けられた爪とにより、 前記第1の細幅面又は前記第2の細幅面の表面を前記ア
    ングル材の他の面の裏面に、前記第1の細幅面の裏面を
    前記爪に、それぞれ当接させて、 前記第1の細幅面又は前記第2の細幅面の厚み部を挟持
    するようにして前記アングル材を前記胴縁材に係止させ
    て仮り止めし、 仮り止め後、前記アングル材と前記構造材とを溶接して
    接合したことを特徴とするアングル材と構造材との接合
    方法。
  2. 【請求項2】両端部が開口した第1、第2の開口部を有
    し、長手方向に沿って設けた長手形状の開口部を有した
    リップみぞ形の構造材と、 断面L型形状のアングル材とを有し、 前記リップみぞ形の構造材は、 幅広の幅広面と、該幅広面の両側からそれぞれ立ち上が
    った第1、第2の立設面と、前記第1の立設面から折曲
    した前記幅広面の幅より狭い細幅の第1の細幅面と、前
    記第2の立設面から折曲した前記幅広面の幅より狭い細
    幅の第2の細幅面とから構成され、 前記アングル材の断面L型のLの一の面を構成する該一
    の面にはボルト挿入用の穴が、前記断面L型のLの他の
    面を構成する該他の面の裏面側には第1、第2の爪がそ
    れぞれ設けられ、 この第1の爪は前記アングル材の他の面の裏面に一体的
    に接続され、前記アングル材の他の面の裏面から離間す
    るように立ち上がって設けられた第1の立ち上り基部
    と、この第1の立ち上り基部の先端から折曲して前記ア
    ングル材の他の面の裏面に沿うように設けられた第1の
    折曲部とからなり、 前記第2の爪は前記アングル材の他の面の裏面に一体的
    に接続され、前記アングル材の他の面の裏面から離間す
    るように立ち上がって設けられた第2の立ち上り基部
    と、この第2の立ち上り基部の先端から折曲して前記ア
    ングル材の他の面の裏面に沿うように設けられた第2の
    折曲部とからなり、 前記アングル材を前記構造材の長手形状の開口部の長手
    方向を直交して跨ぐように配置すると共に前記第1の細
    幅面の表面を前記アングル材の他の面の裏面に前記第1
    の細幅面の裏面を前記第1の爪の第1の折曲部に、ま
    た、前記第2の細幅面の表面を前記アングル材の他の面
    の裏面に前記第2の細幅面の裏面を前記第2の爪の第2
    の折曲部に、それぞれ当接させて、 前記第1の細幅面及び前記第2の細幅面の厚み部を挟持
    するようにして前記アングル材を前記構造材に係止させ
    て仮り止めし、 仮り止め後、前記アングル材と前記構造材とを溶接して
    接合したことを特徴とするアングル材と構造材との接合
    方法。
JP10880396A 1996-04-30 1996-04-30 アングル材と構造材との接合方法 Pending JPH09291675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10880396A JPH09291675A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 アングル材と構造材との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10880396A JPH09291675A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 アングル材と構造材との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291675A true JPH09291675A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14493886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10880396A Pending JPH09291675A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 アングル材と構造材との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270322A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Sekisui House Ltd 開口部用軸組
CN101881052A (zh) * 2010-05-05 2010-11-10 郑锋 一种快装式建筑物的包边接头

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270322A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Sekisui House Ltd 開口部用軸組
CN101881052A (zh) * 2010-05-05 2010-11-10 郑锋 一种快装式建筑物的包边接头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738071A (en) Manufacture of wooden beams
US4860940A (en) Method of making a post support
JPH09291675A (ja) アングル材と構造材との接合方法
EP0639684B1 (en) Structural members
JP2591517B2 (ja) 形材の結合方法
JP4380516B2 (ja) アルミ製トラス構造体
JPH11311218A (ja) 中空パネルの結合構造
JP2538501Y2 (ja) 建具用パネルの枠体
JP3865492B2 (ja) 柱梁の接合構造と接合金具、柱、およびユニット建物
JP2740731B2 (ja) 枠体の製造方法
JPH1061011A (ja) 柱接合具
JP3054626B2 (ja) 木造建築における構造物組立方法
JP3000433B2 (ja) 金属パネル
JPH0657878A (ja) 無溶接トラス
JPH0641749Y2 (ja) 溶接用裏当材
JP2916184B2 (ja) 壁パネルの枠体の製造方法
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP5013517B2 (ja) トラス構造体
JP3343311B2 (ja) 土留め支保工の接合部
JP3383785B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH07173883A (ja) 接合用金具
JPH08277610A (ja) フック金物およびその製造方法
JPH10159189A (ja) 建築用板材の突合せ接合用具
JPH0416847Y2 (ja)
JPS6020723Y2 (ja) 部材接合構造