JPH11106465A - フェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方法 - Google Patents

フェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH11106465A
JPH11106465A JP9265976A JP26597697A JPH11106465A JP H11106465 A JPH11106465 A JP H11106465A JP 9265976 A JP9265976 A JP 9265976A JP 26597697 A JP26597697 A JP 26597697A JP H11106465 A JPH11106465 A JP H11106465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
component
reaction
phenol
paraform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9265976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814979B2 (ja
Inventor
Ken Nanaumi
憲 七海
Kiyoshi Hirozawa
清 広沢
Minoru Kakiya
稔 垣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP26597697A priority Critical patent/JP3814979B2/ja
Publication of JPH11106465A publication Critical patent/JPH11106465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814979B2 publication Critical patent/JP3814979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化時に低分子量化合物の副生成がないオキ
サジン環含有のフェノール樹脂系自硬化性樹脂の簡単な
製造方法を提供する。 【解決手段】 フェノール類、アルデヒド類、第1級ア
ミンを反応させて得られるオキサジン環を含むフェノー
ル樹脂系自硬化性樹脂の製造方法において、アルコール
系溶剤中でフェノール類、パラホルム及び芳香族ジアミ
ンを反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷回路板や多層
印刷回路板等に用いられる積層板、半導体封止材などの
エレクトロニクス用材料に最適な耐熱性を有する熱硬化
性樹脂であるフェノール樹脂系自硬化性樹脂の改良され
た製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フェノール樹脂は、フェノール類とホル
ムアルデヒドとを塩基性あるいは酸性触媒の存在下に反
応させて合成する樹脂であり、一般には、塩基性触媒下
では、自硬化性のレゾール型フェノール樹脂、酸性触媒
の存在下では、熱可塑性のノボラック型フェノール樹脂
が得られる。ノボラック型フェノール樹脂は、それ自身
だけでは硬化せず、ヘキサメチレンテトラミンなどの硬
化剤が必要である。これらのフェノール樹脂は、硬化時
に水やホルムアルデヒド、アンモニアなどの低分子量の
ガスを発生させる欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】硬化時に低分子量のガ
スを発生させるフェノール樹脂に対し、重合可能で低分
子量化合物を副生成しないフェノール樹脂として、特開
昭49−47378号公報に開示されている、ホルムア
ルデヒドと第一ジアミンとフェノールから合成されるオ
キサジン環を有する樹脂がある。この樹脂は、前述した
欠点がなく良好な性能を示すが、この特許で開示されて
いる方法は、ホルムアルデヒド源にホルムアルデヒドの
水溶液を用いているため、反応終了後、水相を分離する
か、均一反応系で行うため高価なジオキサンなどの溶剤
を使用しており樹脂を合成するプロセスが複雑であり、
得られる樹脂のコストアップの要因となっていた。そこ
で、従来のフェノール樹脂の欠点である低分子量物質の
副生成がなく、また、特開昭49−47378号公報に
記載されているようなオキサジン環を有する樹脂を記載
されている方法とは異なる簡単な合成方法で製造するこ
とを目的に種々検討した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、フェノール
類、アルデヒド類、第1級アミンを反応させて得られる
オキサジン環を含むフェノール樹脂系自硬化性樹脂の製
造方法において、アルコール系溶剤中でフェノール類、
パラホルム及び芳香族ジアミンを反応させるフェノール
樹脂系自硬化性樹脂の製造方法である。また、本発明
は、前記アルコール系溶剤に、メタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノ
ール、i−ブタノール、t−ブタノールの中から選ばれ
る少なくとも1種類以上の溶剤を使用し、92重量%以
上のホルムアルデヒドの含有量であるパラホルムを用
い、芳香族ジアミンが、4,4’−ジアミノジフェニル
メタンであると好ましいフェノール樹脂系自硬化性樹脂
の製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、フェノール類とホルム
アルデヒドと芳香族ジアミン類から脱水縮合して生成す
る水以外にはできるだけ水分が反応系内に少なくなるよ
うにすることが、オキサジン環(オキサザテトラリン
環)を有する樹脂の合成に都合が良いことが分かった。
系内の水分を少なくするためには、前述した特許(特開
昭49−47378号公報)に記載されているようなホ
ルムアルデヒドの水溶液は使用すべきでなく、水分の少
ないパラホルムをホルムアルデヒド源として使用する事
によって、反応途中での反応物の粘度上昇がみられず、
撹拌が容易にできる合成プロセスを確立するに至った。
【0006】本発明のフェノール樹脂系自硬化性樹脂の
製造方法を説明すると、フェノール類とパラホルム及び
溶剤としてパラホルムと親和性のあるアルコール系溶剤
を用い、系を加熱してパラホルムとフェノール類を溶剤
に一部あるいは全部を溶解する。その後、反応系を70
℃以下に冷却し、芳香族ジアミンを発熱反応による温度
上昇を抑制しながら添加する。添加終了後、還流温度で
反応を継続し、所定のゲル化時間になったところで、溶
剤を留去し、減圧下脱水濃縮し、目的のゲル化時間で反
応終点とする。
【0007】本発明で使用するフェノール類は、フェノ
ール、o−,m−,p−クレゾール、キシレノール、ノ
ニルフェノール、p−,t−ブチルフェノール、オクチル
フェノールなど一価のフェノール類が例示できる。ま
た、パラホルムは、80重量%以上のホルムアルデヒド
含有量のもの、特に92重量%以上の含有量のものが好
ましい。芳香族ジアミンには、m−フェニレンジアミ
ン、p−フェニレンジアミン、4、4’−ジアミノジフ
ェニルメタン、4、4’−ジアミノジフェニルエーテ
ル、4、4’−ジアミノジフェニルスルホン、2,2−
ビス〔(4-アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンなど
が挙げられる。また、本発明で使用するアルコール系溶
剤には、メタノール、エタノール、n−プロパノール、
i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、
t−ブタノールなどが挙げられる。特に、メタノールが
価格、パラホルムとの親和性から好ましい。
【0008】アルコール系溶剤中にパラホルムとフェノ
ール類を添加し、一部あるいは全部を溶解する。その
後、反応系を70℃以下に冷却し、芳香族ジアミンを発
熱反応による温度上昇を抑制しながら添加する。芳香族
ジアミンの添加は、反応系の温度を50℃〜70℃で行
うのが好ましい。50℃未満では、芳香族ジアミンおよ
びパラホルムが溶解しないままに、反応が進み、未反応
のパラホルム、芳香族ジアミンが反応系内に残り、樹脂
として好ましくない。また、70℃を超えると、部分的
に反応が進み、均一な樹脂が得られない。使用するアル
コール系溶剤の量は、パラホルムの量の0.5倍〜2.
0倍、特に1.0〜1.5倍が好ましい。0.5倍未満
では、パラホルムの未溶解部分が多くなり均一に反応し
にくくなるため樹脂中に未反応の原料が残る。また、
2.0倍を超えると、反応で副生成する水を除去するの
に、多くの時間を要するようになる。
【0009】本発明のフェノール樹脂系自硬化性樹脂
は、化1に示す反応で得られるものと考えられる。反応
は、十分解析されているわけではないが、芳香族ジアミ
ンとしてジアミノジフェニルメタンを例にして説明する
と、ジアミノジフェニルメタンにホルムアルデヒドが付
加反応し、メチロール化合物を生じる。そして、このメ
チロール化合物とフェノールが縮合反応して、オキサジ
ン環を形成する。そして、このオキサジン環含有化合物
が、主として硬化時に開環し硬化する。そして、この硬
化では副生物が生じない。この反応は、理想的には、芳
香族ジアミン1モルに対し、ホルムアルデヒド4モル、
フェノール類2モルの反応である。しかし、三者のモル
比はこれに限定されるものではなく、フェノール類、ホ
ルムアルデヒドを過剰にした場合でも芳香族ジアミンか
ら生成したオキサジン環化合物とフェノール類、ホルム
アルデヒド反応生成物を共重合させることもできる。
【0010】
【化1】
【0011】本発明による樹脂は、従来のフェノール樹
脂とは異なり、硬化時に水が副生成することがないの
で、耐熱性を必要とする種々の分野に応用することがで
きる。たとえば、ガラス布や紙を基材とした金属張積層
板や封止材などのエレクトロニクス分野、成型材料、摩
擦材などの結合材分野に応用することができる。以下に
実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
【0012】
【実施例】
(実施例1)温度計、撹拌機、冷却器を備えた5リット
ルのフラスコに、フェノール940g(10モル)、メ
タノール900ml、92重量%含有パラホルム652
g(20モル)をいれ、加熱還流して、パラホルムをフ
ェノールに懸濁した。懸濁液が50℃になったら、4,
4’−ジアミノジフェニルメタン990g(5モル)を
分割して添加した。添加終了後、反応温度を上昇させ、
還流する。反応液は乳化を示し乳化してから反応を2時
間継続した。反応終了後、減圧下に、溶剤および副生成
した水を留去した。反応の終点は、160℃の熱板上で
のゲル化時間が15分になった時点とした。これに、さ
らにメチルエチルケトンを1000g添加してワニスを
製造した。このワニスを離型剤処理したポリエチレンテ
レフタレート(PET)フィルムに塗布し、乾燥機で加
熱し、溶剤を揮散させB−ステージ状態の樹脂を作製し
た。この樹脂をPETフィルムから剥離し、ステンレス
鏡板に載せた50mm×50mmにくりぬいたテフロン
製の型枠でつくったキャビティに所定量入れ、さらにス
テンレス鏡板を重ね、170℃、90分間、40Kg/
cm2の条件で加熱加圧して厚さ1.5mmの樹脂板を
作製した。樹脂板のガラス転移温度を粘弾性法で測定し
たところ215℃であった。
【0013】(実施例2)実施例1と同様にして、フラ
スコに、m、p−クレゾール1080g(10モル)、
イソプロパノール500ml、95重量%含有パラホル
ム631.6g(20モル)を投入し、加熱還流して、
パラホルムをm、p−クレゾールに懸濁した。懸濁液が
50℃になったら、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン990g(5モル)を分割して添加した。添加終了
後、反応温度を上昇させ、還流した。反応液は乳化を示
し乳化してから反応を2時間継続した。反応終了後、減
圧下に、溶剤および副生成した水を留去した。反応の終
点は、160℃の熱板上でのゲル化時間が12分になっ
た時点とした。これに、さらにメチルエチルケトンを1
000g添加してワニスを製造した。このワニスを離型
剤処理したPETフィルムに塗布し、乾燥機で加熱し、
溶剤を揮散させB−ステージ状態の樹脂を作製した。こ
の樹脂をPETフィルムから剥離し、ステンレス鏡板に
載せた50mm×50mmにくりぬいたテフロン製の型
枠でつくったキャビティに所定量入れ、さらにステンレ
ス鏡板を重ね、加熱加圧して厚さ1.5mmの樹脂板を
作製した。樹脂板のガラス転移温度を粘弾性法で測定し
たところ209℃であった。
【0014】(実施例3)実施例1と同様にして、フラ
スコに、m、p−クレゾール1080g(10モル)、
イソプロパノール500ml、95重量%含有パラホル
ム631.6g(20モル)を投入し、加熱還流して、
パラホルムをm,p−クレゾールに懸濁した。懸濁液が
50℃になったら、4,4’−ジアミノジフェニルエー
テル1000g(5モル)を分割して添加した。添加終
了後、反応温度を上昇させ、還流した。反応液は乳化を
示し乳化してから反応を2時間継続した。反応終了後、
減圧下に、溶剤および副生成した水を留去した。反応の
終点は、160℃の熱板上でのゲル化時間が10分にな
った時点をとした。これに、さらにメチルエチルケトン
1000g添加してワニスを製造した。このワニスを離
型剤処理したPETフィルムに塗布し、乾燥機で加熱
し、溶剤を揮散させB−ステージ状態の樹脂を作製し
た。この樹脂をPETフィルムから剥離し、ステンレス
鏡板に載せた50mm×50mmにくりぬいたテフロン
製の型枠でつくったキャビティに所定量入れ、さらにス
テンレス鏡板を重ね、加熱加圧して厚さ1.5mmの樹
脂板を作製した。樹脂板のガラス転移温度を粘弾性法で
測定したところ215℃であった。
【0015】(比較例)実施例1と同様にして、フラス
コに、フェノール940g(10モル)、ホルマリン
(37重量%ホルムアルデヒド含有)1621g(20
モル)を投入した。溶液は、均一透明になった。それ
に、4,4’−ジアミノジフェニルメタン990g(5
モル)を約50℃で30分かけて反応系内に分割して投
入しようとしたが、反応が進むにつれ溶液は白濁し、全
部を添加する前に高分子量化してしまい撹拌が困難とな
り、反応を中断した。
【0016】
【発明の効果】本発明のフェノール樹脂系自硬化性樹脂
の製造方法は、系内の水分を少なくするためパラホルム
と親和性の高いアルコール系溶剤を使用することによ
り、オキサジン環を有し、硬化時に水やホルムアルデヒ
ドが発生しない耐熱性のフェノール樹脂系自硬化性樹脂
を簡単な合成方法で製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール類、アルデヒド類、第1級ア
    ミンを反応させて得られるオキサジン環を含むフェノー
    ル樹脂系自硬化性樹脂の製造方法において、アルコール
    系溶剤中でフェノール類、パラホルム及び芳香族ジアミ
    ンを反応させることを特徴とするフェノール樹脂系自硬
    化性樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 アルコール系溶剤がメタノール、エタノ
    ール、n−、i−プロパノール、n−、i−、t−ブタ
    ノールの中から選ばれる少なくとも1種類以上である請
    求項1に記載のフェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 92重量%以上のホルムアルデヒドの含
    有量であるパラホルムを用いる請求項1または請求項2
    に記載のフェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方法。
  4. 【請求項4】 芳香族ジアミンが、4,4’−ジアミノ
    ジフェニルメタンである請求項1ないし請求項3のいず
    れかに記載のフェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方
    法。
JP26597697A 1997-09-30 1997-09-30 フェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3814979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26597697A JP3814979B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 フェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26597697A JP3814979B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 フェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11106465A true JPH11106465A (ja) 1999-04-20
JP3814979B2 JP3814979B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=17424652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26597697A Expired - Fee Related JP3814979B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 フェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814979B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072655A1 (fr) * 2001-03-12 2002-09-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. Procede de fabrication de resine de benzoxazine
JP2009001755A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂、及びそれを含む熱硬化性組成物、並びにそれから得られる成形体
WO2009017218A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155234A (ja) * 1983-12-22 1985-08-15 モンサント コンパニー 重合性組成物
JPS60177199A (ja) * 1984-02-17 1985-09-11 モンサント コンパニ− 樹脂分散物を金属基体に付着させる方法
JPH0959333A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Hitachi Chem Co Ltd フェノール化合物及びその製造方法並びに熱硬化性樹脂組成物
JPH0959334A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂、その硬化物及びこの熱硬化性樹脂の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155234A (ja) * 1983-12-22 1985-08-15 モンサント コンパニー 重合性組成物
JPS60177199A (ja) * 1984-02-17 1985-09-11 モンサント コンパニ− 樹脂分散物を金属基体に付着させる方法
JPH0959333A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Hitachi Chem Co Ltd フェノール化合物及びその製造方法並びに熱硬化性樹脂組成物
JPH0959334A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂、その硬化物及びこの熱硬化性樹脂の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072655A1 (fr) * 2001-03-12 2002-09-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. Procede de fabrication de resine de benzoxazine
US7041772B2 (en) 2001-03-12 2006-05-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Method for producing benzoxazine resin
JP2009001755A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂、及びそれを含む熱硬化性組成物、並びにそれから得られる成形体
WO2009017218A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂の製造方法
JPWO2009017218A1 (ja) * 2007-08-02 2010-10-21 積水化学工業株式会社 ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂の製造方法
US7994270B2 (en) 2007-08-02 2011-08-09 Sekisui Chemical Co., Ltd Method for producing thermosetting resin having benzoxazine ring

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814979B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346088B2 (ja)
JPWO2007097305A1 (ja) 熱硬化性樹脂の製造方法、熱硬化性樹脂、それを含む熱硬化性組成物、成形体、硬化体、並びにそれらを含む電子機器
JP3550814B2 (ja) 熱硬化性樹脂、その硬化物及びこの熱硬化性樹脂の製造法
JPH10259248A (ja) 熱硬化性組成物及びその硬化物
KR20180092934A (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 에폭시 수지 조성물 성형체 및 그 경화물
JP3814979B2 (ja) フェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方法
JP4265023B2 (ja) フェノール系樹脂の製造方法
JP3277810B2 (ja) 速硬化性と耐熱性に優れたフェノール系樹脂とその製造方法
JPS59138218A (ja) 硬化エポキシ樹脂混合物
TW576844B (en) Phenol amino condensation resin, production process thereof, epoxy resin composition using the same, prepreg and laminate
JPS59136324A (ja) イミド化合物とフエノ−ル.アミンおよびアルデヒドまたはケトンの縮合生成物を含む硬化性エポキシ樹脂混合物
JP4794153B2 (ja) ホウ素変性レゾール型フェノール樹脂組成物の製造方法
JPS6112714A (ja) 線状高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造法
JP2002161188A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH11106466A (ja) フェノール樹脂系難燃性自硬化性樹脂の製造方法
JPH0959333A (ja) フェノール化合物及びその製造方法並びに熱硬化性樹脂組成物
JPH11279247A (ja) メラミン・フェノール共縮合樹脂の製造法
JPH11147934A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた高分子量エポキシフィルム
JPH111604A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3657843B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤とその製造方法
TW202419608A (zh) 硬化性組成物
JPS6261050B2 (ja)
JPS588698B2 (ja) 反応型難燃性可塑剤の製造方法
AU692495B2 (en) Method for manufacturing melamine resins and plastics, the melamine resins and plastics so manufactured
JPH11147933A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた高分子量エポキシフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees