JPH1110635A - 定規付きカッタ - Google Patents

定規付きカッタ

Info

Publication number
JPH1110635A
JPH1110635A JP16931297A JP16931297A JPH1110635A JP H1110635 A JPH1110635 A JP H1110635A JP 16931297 A JP16931297 A JP 16931297A JP 16931297 A JP16931297 A JP 16931297A JP H1110635 A JPH1110635 A JP H1110635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cut
ruler
support plate
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16931297A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Matsumoto
貞生 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16931297A priority Critical patent/JPH1110635A/ja
Publication of JPH1110635A publication Critical patent/JPH1110635A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単且つ容易に切断できるようにした。 【解決手段】 目盛り6a、6bを付した支持板2a、
2bに、刃17を備えたカッタ部9と基準部5を取り付
ける。基準部5は固定部材10を緩めると支持板に対し
て移動可能で、締め付けると固定してカッタ部9の起立
面4aに対する距離寸法を設定できる。基準部5のガイ
ド部8aと基板7に小孔14を設けて、カッタ部9の回
転中心とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石膏ボード等の各
種材料を切断するためのカッタに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
建築材料として用いられる石膏ボード等を所望の寸法に
切断する場合、まず定規で石膏ボードの縁から切断すべ
き寸法を二箇所ほど計って、石膏ボード上にそれぞれし
るしをつけ、しるしに沿って定規や板を当ててカッタで
切断していた。しかしながら、このような方法では工数
が多く切断に手間がかかり煩雑であった。しかもカッタ
で石膏ボード等を切断する際、カッタの刃が定規に乗り
上げて定規を押えている手や指を切ってしまうことが頻
繁にあり、危険でもあった。
【0003】本発明は、このような実情に鑑みて測定か
ら切断までを簡単且つ容易にしかも安全に行えるように
した定規付きカッタを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による定規付きカ
ッタは、目盛りが付された支持板に、刃を備えたカッタ
部と基準部とが取り付けられ、カッタ部と基準部の少な
くとも一方は支持板に対して移動可能として、カッタ部
と基準部との間隔を目盛りに沿って可変としたことを特
徴とする。基準部とカッタ部との間隔を所望の寸法に設
定して、基準部に被切断部材を押し当てて移動させつつ
カッタ部で切断すれば、被切断部材を簡単且つ容易に所
望の寸法に切断できる。
【0005】また、基準部は、支持板に沿って摺動可能
な基部と、支持板を押圧可能な押圧部と、押圧部を支持
板に保持するネジ部材とを備え、押圧部とネジ部材の頭
部との間に押圧部を押圧する係止部が設けられていても
よい。基準部の支持板に対する固定操作と緩めて移動さ
せる操作とが容易にできる。また、基準部には回転中心
部が設けられ、該回転中心部を中心に回転させてカッタ
部で被切断部材を切断するようにしてもよい。これによ
って被切断部材を円形または円弧状に切断できる。尚、
目盛りは支持板に沿って逆方向に2種類設けられていて
もよい。これにより、規定寸法の被切断部材に対して目
盛りより長い寸法を測定して切断できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第一の実施の形態
を図1乃至図4により説明する。図1は実施の形態によ
る定規付きカッタの平面図、図2は図1に示す定規付き
カッタの基準部のA−A線断面図、図3は図1に示す定
規付きカッタのカッタ部のB−B線断面図、図4は実施
の形態によるカッタを用いて石膏ボードを切断する状態
を示す平面図である。図1に示す定規付きカッタ1は、
長板状の一対の支持板2a、2bが間隔を開けて平行に
配設され、その一端は連結板3で連結され、他端は連結
部4で連結されている。そして、支持板2a、2bには
支持板2a、2bに対して摺動及び固定可能な基準部5
が装着され、連結部4にはカッタ部9が取り付けられて
いる。一対の支持板2a、2bにはその長手方向に沿っ
て各外側縁部に目盛り6a、6bがそれぞれ取り付けら
れている。通常、建築材料用の石膏ボードは1820m
m×910mmからなる長方形板状とされているから、
目盛り6aと目盛り6bの寸法長さは両者を足して、例
えば1820mm程度とすればよい。図1では、一方の
目盛り6aには0〜910mmまで付され、他方の目盛
り6bには910〜1820mmまでが付されている。
【0007】基準部5は、図1及び図2に示すように、
支持板2a、2bの下面に支持板2a、2bに直交して
基板7(基部)が当接し、基板7の両側から支持板2
a、2bの各外側に起立して支持板2a、2bの側面2
a−1、2b−1に接するガイド部8a、8bを備えて
いる。基板7のカッタ6側の側面が基準面7aとされて
いる。しかも、支持板2a、2b間の上部には基準部5
を支持板2a、2bに固定する固定部材10が設けら
れ、この固定部材10は、ネジ部材として頭部11に設
けられたネジ部12が基板7のネジ穴7bに螺合され、
頭部11の下面には支持板2a、2bを押圧するための
断面クサビ状の押圧部13がネジ部12を回転可能に嵌
挿して設けられている。押圧部13は両側面13a、1
3bがテーパ状にカットされて、各支持板2a、2bの
内側側部2a−2、2b−2に当接して面接触するよう
になっている。また、基板7と押圧部13との間にはネ
ジ部12に巻装されたコイルバネ30が弾性部材として
圧縮状態で設けられている。
【0008】そのため、固定部材10のネジ部12を基
板7のネジ穴7bにねじ込めば、押圧部13と基板7で
支持板2a、2bを挟み付けることで、基準部5は支持
板2a、2bに固定され、ネジ部12を緩めれば基準部
5は支持板2a、2bに対して摺動可能となり、カッタ
部9との距離寸法を変化させることができる。また、基
準部5のガイド部8aには基板7まで貫通する小孔14
(回転中心部)が穿孔されており、この小孔14に図示
しない軸部材を差し込んで定規付きカッタ1を回転させ
れば、カッタ部9で被切断部材を円形に切り出す際に回
転中心とすることができる。
【0009】図3に示すカッタ部9において、支持板2
a、2bの上面に連結部4が取り付けられており、この
連結部4の基準部5に対向する壁面が起立面4aとさ
れ、目盛り6a、6bの測定基準とされている。起立面
4aにはカッタ15のフレーム16がネジ等で上下方向
に傾斜して固定されていて、フレーム16内に設けられ
た刃17は連結された操作部18によってフレーム16
内を進退可能とされている。カッタ15は着脱式として
もよい。刃17は進出状態で先端切刃17aがフレーム
16の下端から突出して、支持部材2aに形成された斜
めのスリット状の溝部19を通過して支持板2aの下面
角部から斜め下方に突出し、支持板2a、2bの下面に
接する被切断部材、例えば石膏ボード20を切断できる
ようになっている。
【0010】本実施の形態は上述のように構成されてい
るから、例えば図4に示すような1820mm×910
mmの長方形板状の石膏ボード20を切断する場合、基
準部5の固定部材10のネジ部12を緩めて、基準部5
を支持板2a、2bに沿って摺動させ、支持板2a、2
b上の目盛り6a、6bに対して、カッタ部9の起立面
4aを基準にして基準面7aが所望の寸法位置に至った
ところで固定部材10の頭部11を締め込んで押圧部1
3を支持部材2a、2bに押圧させて基準部5を固定す
る。この場合、切断すべき所望の寸法が910mm以下
であれば、一方の目盛り6aで基準面7aの位置を設定
し、910mmを越えて1820mmまでの寸法であれ
ば、他方の目盛り6bで基準面7aの位置を設定する。
【0011】次に、図4において、定規付きカッタ1を
石膏ボード20上に載置して、基準面7aを石膏ボード
20の縁20aに当てて、カッタ部9を石膏ボード20
上に位置させて、操作部18によって刃17をフレーム
16から下方に突出させる。そして、刃先17aを縁2
0aに隣接する他の縁20bに当接させた状態で、定規
付きカッタ1を石膏ボード20に圧接させながら、縁2
0aに沿って移動させれば、石膏ボード20は所望寸法
に切断される。また、石膏ボード20を円板状に切り出
すには、基準部5の小孔14とカッタ部9の起立面4a
との距離寸法を所望の半径寸法に設定する。そして、ガ
イド部8a及び基板7を貫通する小孔14に図示しない
軸部材を差し込んで、軸部材を中心に定規付きカッタ1
を回転させれば、カッタ部9の刃先17aで被切断部材
を円形に切り出すことができる。
【0012】以上のように本実施の形態によれば、基準
面7aを所望の寸法に調整して被切断部材の縁に当てた
状態で定規付きカッタ1を摺動させるだけで簡単且つ容
易に被切断部材を切断できる。また、カッタ15や定規
を直接手で押さえないで切断作業ができるから、誤って
指等を切るおそれもない。
【0013】図5は第一の実施の形態による定規付きカ
ッタ1の変形例を示すものであり、基準部5の断面図で
ある。図において、支持板22a、22bの上面22a
−1、22b−1は中央側から外側に向かって漸次下面
に近付くよう傾斜面とされている。支持板22a、22
bの下面に位置する基準部23の基板24はその両端部
24a、24bがコの字形に屈曲されて支持板22a、
22bの両端部を覆う形状とされている。そのため、固
定部材25を緩めれば、支持板22a、22bに対して
基準部23が摺動可能とされ、固定部材25のネジ部2
6を基板24にねじ込めば押圧部27で支持板22a、
22bが押圧され、支持板22a、22bの目盛り6
a、6bに対する基準面の位置が設定される。
【0014】次に本発明の第二の実施の形態を図6乃至
図9により説明するが、上述の実施の形態と同一または
同様な部材には同一の符号を用いてその説明を省略す
る。図6は実施の形態による定規付カッタの平面図、図
7は図6のC−C線断面図、図8は固定部材の押圧構造
を示す要部分解斜視図、図9は図6のD−D線断面図、
図10は基準部を裏面側から見た図である。図6乃至図
8に示す定規付きカッタ40において、基準部33は、
一対の支持板22a、22bに対して摺動可能な基板2
4(基部)と支持板22a、22bに基準部33を固定
し且つ緩めることができる固定部材32とを備えてい
る。固定部材32は頭部11を有するネジ部12が基板
24に螺合され、頭部11の下側に断面クサビ形状の押
圧部13がネジ部12を貫通させて保持され、押圧部1
3と基板24の間にコイルばね30が装着されている。
【0015】そして、頭部11の下面11aには所定間
隔で周方向に複数(図では2こ)のテーパ状の第一係合
部34が設けられている。押圧部13の上面13aには
頭部11の第一係合部34と反対方向に傾斜する同様な
テーパ状の第二係合部35が周方向に複数(図では2
こ)設けられ、押圧部13の第二係合部35は頭部11
の第一係合部34に略対向して周方向に若干ずれた位置
に設けられている。しかも第二係合部35の傾斜方向は
第一係合部34の傾斜方向と逆になっている。そのた
め、基準部33を支持板22a,22bに固定するに
は、頭部11をわずかに回転させてネジ部12を基板2
4にねじ込めば、頭部下面11aの第一係合部34が押
圧部上面13aの第二係合部35に互いに傾斜の低い位
置から漸次傾斜の高い位置へ乗り上げるために押圧部1
3が支持板22a,22bに押し付けられて、基準部3
3が支持板22a,22bに固定されることになる。逆
に基準部33を緩める場合には、頭部11をわずかに逆
回転させるだけで、第一係合部34と第二係合部35と
の係合が解除されるために、基準部33の支持板22
a,22bに対する移動が可能になる。
【0016】また、基板24にはその下面まで貫通する
ネジ穴36aが設けられ、このネジ穴36aに軸部材と
して雄ネジ36が螺合されている(図6参照)。雄ネジ
36を基板24のネジ穴36aにねじ込むことで先端部
が基板24の裏面に突出して、定規付カッタ40の回転
中心部として円形の切断ができる。使用しない場合に
は、雄ネジ36の先端部を基板24内に引っ込ませて置
けば基準部33の移動に支障がないが、雄ネジ36を取
り外してもよい。また図6及び図10において、基準部
33の基板24は、支持板22a、22bの外側にそれ
ぞれ起立しており、一方の支持板22bの相対移動をガ
イドする側部24cは基準面7aよりカッタ部9側に突
出しており、側部24cの裏面(下面)24c−1は支
持板22a、22bの裏面と同一平面上に位置するもの
とする。そして、この側部24cの裏面24c−1に
は、回転可能なローラ37が嵌め込まれ、その一部が裏
面24c−1の外側に突出している。そのため、図4に
示すように石膏ボード20を切断する際、側部24cは
石膏ボード20上に位置し、定規付きカッタ40を切断
のために移動させるとローラ37が石膏ボード20上を
回転することになり、定規付カッタ40の切断移動がス
ムーズになる。
【0017】また、図9に示すカッタ部9において、カ
ッタ15のフレーム16は連結部4の起立面4aに固定
され、フレーム16内の刃17は一対の支持板22a、
22b間の隙間50内に突出して、一方の支持板22a
のスリット状の溝部39内に進入して支持板22a,2
2bの下方に刃先17aが突出するようになっている。
また連結部4の上部には鉛筆等の筆記具を挿入する挿入
管41が設けられている。
【0018】従って、本実施の形態によれば、基準部3
3の支持板22a,22bに対する固定と緩めること
は、固定部材32のネジ部12の頭部11をわずかな角
度だけ正逆回転させるだけで係止部34と係合部35と
を係脱操作させることで行うことができ、上述の第一の
実施の形態のようにネジ部12を長くねじ込む必要がな
く、固定及び緩める操作が容易かつ簡単になる。
【0019】尚、被切断部材として、石膏ボードに限ら
ず、珪酸カルシウム板、岩綿吸音板、化粧石膏ボード等
各種の板材に適用できる。また、金属板に印をつけるの
に用いてもよい。また、基準部5、23、33におい
て、必ずしも押圧部13、27はなくてもよく、頭部1
0で直接支持板2a、2b、22a、22bを押圧する
ようにしてもよい。また、支持板は必ずしも2枚は必要
なく1枚だけでもよい。その場合、固定部材10、2
5、32は基準部の側面に設けるのが好ましい。また、
目盛り6a、6bを支持板の両側に設けてもよい。ま
た、基準部5、23、33とカッタ部9との装着位置を
交換してもよく、その場合、基準部5、23、33を支
持部材2a、2b、22a、22bに固定し、カッタ部
9を支持部材2a、2b、22a、22bに対して摺動
可能に固定するようにしてもよい。その場合、刃先17
aは支持板2a、2b、22a、22bの外側または間
の隙間に突出させればよい。また、第一係合部34と第
二係合部35は係止部を構成する。
【0020】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る定規付きカ
ッタは、目盛りが付された支持板に、刃を備えたカッタ
部と基準部とが取り付けられ、カッタ部と基準部の少な
くとも一方は支持板に対して移動可能として、カッタ部
と基準部との間隔を目盛りに沿って可変としたから、基
準部とカッタ部との間隔を所望の寸法に設定して、基準
部に被切断部材を押し当てて移動させつつカッタ部で切
断すれば、被切断部材を簡単且つ容易に所望の寸法に切
断でき、しかも手や指等をカッタ部で切るおそれもな
く、安全である。また、基準部は、支持板に沿って摺動
可能な基部と、支持板に着脱可能な押圧部と、押圧部を
支持板に保持するネジ部材とを備え、押圧部とネジ部材
の頭部との間に押圧部を押圧する係止部が設けられてい
るから、基準部の支持板に対する固定操作と緩めて摺動
させる操作が容易にできる。また、基準部には回転中心
部が設けられ、該回転中心部を中心に回転させてカッタ
部で被切断部材を切断するようにしたから、被切断部材
を所望の半径の円形に切断できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施の形態による定規付きカ
ッタの平面図である。
【図2】 図1に示す定規付きカッタの基準部のA−A
線断面図である。
【図3】 図1に示す定規付きカッタのカッタ部のB−
B線断面図である。
【図4】 実施の形態によるカッタを用いて石膏ボード
を切断する状態を示す平面図である。
【図5】 基準部の変形例を示す断面図である。
【図6】 本発明の第二の実施の形態による定規付きカ
ッタの平面図である。
【図7】 図6に示す定規付きカッタの基準部のC−C
線断面図である。
【図8】 基準部の固定部材の構造を示す分解斜視図で
ある。
【図9】 図6に示す定規付きカッタの基準部のD−D
線断面図である。
【図10】 基準部を裏面側から見た図である。
【符号の説明】
1、40 定規付きカッタ 2a、2b、22a、22b 支持板 5、23、33 基準部 6a、6b 目盛り 7a 基準面 9 カッタ部 10、25、32 固定部材 17 刃 14 小孔 34 第一係合部 35 第二係合部 36 雄ネジ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目盛りが付された支持板に、刃を備えた
    カッタ部と基準部とが取り付けられ、前記カッタ部と基
    準部の少なくとも一方は前記支持板に対して移動可能と
    して、前記カッタ部と基準部との間隔を目盛りに沿って
    可変とした定規付きカッタ。
  2. 【請求項2】 前記基準部は、支持板に沿って摺動可能
    な基部と、前記支持板を押圧可能な押圧部と、該押圧部
    を支持板に保持するネジ部材とを備え、前記押圧部とネ
    ジ部材の頭部との間に押圧部を押圧する係止部が設けら
    れていることを特徴とする請求項1記載の定規付きカッ
    タ。
  3. 【請求項3】 前記基準部には回転中心部が設けられ、
    該回転中心部を中心に回転させて前記カッタ部で被切断
    部材を切断するようにしたことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の定規付きカッタ。
JP16931297A 1997-06-25 1997-06-25 定規付きカッタ Withdrawn JPH1110635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16931297A JPH1110635A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 定規付きカッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16931297A JPH1110635A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 定規付きカッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1110635A true JPH1110635A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15884210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16931297A Withdrawn JPH1110635A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 定規付きカッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1110635A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060847A3 (en) * 2004-12-07 2006-10-12 Charles Atkins Sewing rule steady
JP2008188848A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Okada Kinzoku Kogyosho:Kk 木材計測切断具
CN103433951A (zh) * 2013-08-14 2013-12-11 昆山达功电子有限公司 铜箔切割机
JP6006450B1 (ja) * 2016-03-17 2016-10-12 玲大 片山 多機能段ボールカッター
CN108481393A (zh) * 2018-05-31 2018-09-04 北京市设备安装工程集团有限公司 一种风管法兰密封垫新型组合式切割工具
DE102021100726A1 (de) 2021-01-15 2022-07-21 Christoph Florian Fliesenschneider

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060847A3 (en) * 2004-12-07 2006-10-12 Charles Atkins Sewing rule steady
JP2008188848A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Okada Kinzoku Kogyosho:Kk 木材計測切断具
CN103433951A (zh) * 2013-08-14 2013-12-11 昆山达功电子有限公司 铜箔切割机
JP6006450B1 (ja) * 2016-03-17 2016-10-12 玲大 片山 多機能段ボールカッター
CN108481393A (zh) * 2018-05-31 2018-09-04 北京市设备安装工程集团有限公司 一种风管法兰密封垫新型组合式切割工具
CN108481393B (zh) * 2018-05-31 2023-11-17 北京市设备安装工程集团有限公司 一种风管法兰密封垫新型组合式切割工具
DE102021100726A1 (de) 2021-01-15 2022-07-21 Christoph Florian Fliesenschneider

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6612035B2 (en) Drywall cutting tool
US5197195A (en) Cutting guide apparatus
JP2001287221A (ja) タイルカッター
US5430946A (en) Device for circumscribing circles and ellipses
US5271305A (en) Base and clamping bar assembly
JPH1110635A (ja) 定規付きカッタ
US4553327A (en) Ruler device for use in marking-off
US20060179996A1 (en) Angle measurement tool
US7089679B2 (en) Measuring apparatus and method therefor
JP2004198350A (ja) 厚み測定器
US4608900A (en) Apparatus for cutting a piece at a bevel
JP3078369U (ja) インデックスゲージ
JP2573407Y2 (ja) 木材切断補助具
JP3198370B2 (ja) 電動工具用定規ガイド
JP4493369B2 (ja) ボード切断具
JP2021156683A (ja) 墨付け治具
TW200403137A (en) Paper holding ruler
JP2004082256A (ja) フィルムカッター装置
JPH08173644A (ja) ガスケットカッター
JP2510721Y2 (ja) 携帯用丸鋸における位置決め装置
JPH0351682Y2 (ja)
JPH0533224Y2 (ja)
JPH044703Y2 (ja)
JPS6110961Y2 (ja)
JPS637515Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907