JPH11103651A - コンバインの脱穀部 - Google Patents

コンバインの脱穀部

Info

Publication number
JPH11103651A
JPH11103651A JP26872097A JP26872097A JPH11103651A JP H11103651 A JPH11103651 A JP H11103651A JP 26872097 A JP26872097 A JP 26872097A JP 26872097 A JP26872097 A JP 26872097A JP H11103651 A JPH11103651 A JP H11103651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
threshing
cylinder
handling cylinder
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26872097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozaburo Narahara
陽三郎 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP26872097A priority Critical patent/JPH11103651A/ja
Publication of JPH11103651A publication Critical patent/JPH11103651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刈り取られた穀稈を扱室に横架する扱胴で脱
穀する構成において、扱室内の脱穀部の脱穀性能をさら
に向上する。 【解決手段】 刈り取られた穀稈を、扱室に横架した扱
胴20の上方を通す上扱式の脱穀部とする構成であっ
て、扱胴の前後長を選別装置の前後長と略一致させ、前
記扱胴の前半をフィードチェーン7とラップして配置
し、扱胴後半を排藁チェーン16とラップして配置し、
また、前記扱胴外周の前後中途部にスパイラ60を配置
し、後端にスパイラ羽根61を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は扱室内の脱穀部の脱
穀性能をさらに向上する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から刈取部によって刈り取られた穀
稈を、フィードチェーンによって受け継ぎ、穂先側を脱
穀選別装置上部の扱室内に案内していた。該扱室の前部
には扱胴が横架され、扱室の後側部には扱胴の軸芯と平
行状に送塵口処理胴が横架されていた。該送塵口処理胴
によって扱胴で処理しきれなかった枝梗付着粒を処理し
ている。また、前記扱室下方に揺動選別装置を有する選
別室が配置されている。該選別室内には揺動本体と、該
揺動本体の下方に配設する唐箕、一番コンベア、二番コ
ンベア等が配設されている。前記選別本体を揺動させな
がら、比重選別と風選別とを行い、一番物、二番物、藁
屑とに選別していた。更に、脱粒された排藁は、フィー
ドチェーン後端部より排藁搬送装置に受け継がれ、機体
後部に配した排藁カッター等の排藁処理装置に搬送さ
れ、排藁が処理されていた。また、前記フィードチェー
ンの搬送面を扱胴の外側側方に前低後高に配し、穀稈の
穂先側を扱胴の下方を通過させる下扱式の脱穀方式や、
穂先側を扱胴の前部下方より後方に搬送されるに従っ
て、株元側を持ち上げ、穂先側を下向きに垂らして扱胴
の側面を通過させて脱穀する懸垂式の脱穀方式が用いら
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の扱室の
後側部に送塵口処理胴を横架する構成においては、送塵
口処理胴を配置する空間が限られ、処理能力に限界があ
った。また、送塵口処理胴を配置する構成には、部品点
数を増加すると同時に、動力伝達構成を複雑にし、コス
トが高くなるので、扱胴のみで処理残しを無くす構成の
ものが望まれていた。また、前記送塵口処理胴の外径
は、扱胴の外径に比べて小径で、植設する扱歯の数が少
ないものであり、送塵口処理胴による処理能力を高める
には回転速度を高速にする必要があるが、高速で回転す
る扱歯で籾等を傷つけるものとなっていた。また、下扱
式や懸垂式の脱穀方式においては、穀稈を排藁搬送装置
に受け継ぐために、穀稈を扱胴の後方より上方に持ち上
げ、排藁搬送装置に受け継ぐ必要があり、扱室の後部に
穀稈を受け継がせるための空間を必要としていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解消するために、刈り取られた穀稈を、扱室に横架
した扱胴の上方を通す上扱式の脱穀部とする構成であっ
て、扱胴の前後長を選別装置の前後長と略一致させたも
のである。また、前記扱胴の前半をフィードチェーンと
ラップして配置し、扱胴後半を排藁搬送装置とラップし
て配置し、また、前記扱胴外周の前後中途部にスパイラ
を配置し、後端にスパイラ羽根を配置したものである。
【0005】
【本発明の実施の形態】本発明が解決しようとする課題
及び解決するための手段は以上の如くであり、次に添付
の図面に示した実施例の構成を説明する。図1はコンバ
イン全体側面図、図2は本発明の扱室の内部構成を示す
側面図、図3は扱室に穀稈を搬送するフィードチェーン
の配置構成を示す側面図、図4は同じく正面図、図5は
内部にフライホイールを配した扱胴の側面断面図であ
る。
【0006】図1においてコンバインの全体構成から説
明すると、クローラ式走行装置1上に機体フレーム2を
載置し、該機体フレーム2前端に引起し・刈取装置8を
昇降可能に配設し、引起し・刈取装置8は前端に分草板
3を突出して穀稈を分草し、その後部に引起しケース4
を立設して該引起しケース4より突出したタインの回転
により穀稈を引き起こして、分草板3後部に配設した刈
刃5にて株元を刈り取り、上部搬送装置、下部搬送装
置、縦搬送装置6にて後部へ搬送し、この縦搬送装置6
の上端から株元がフィードチェーン7に受け継がれて脱
穀部を内装する扱室9内に穀稈を搬送し、該フィードチ
ェーン7後端には排藁搬送装置16が配設され、排藁搬
送装置16後部下方に配設した排藁カッター装置17に
て、搬送されてきた排藁を切断して圃場に放出してい
る。前記扱室9の側部には選別後の精粒を貯留するグレ
ンタンク12が配設され、該グレンタンク12前部には
運転部19が配設されている。
【0007】前記扱室9内の脱穀部は図2に示すよう
に、前後方向に軸芯を有する扱胴20を横架し、この扱
室9の下方に選別室10を形成している。前記扱室9の
扱胴20周囲に扱歯27・27・・・が植設され、扱胴
20下部周囲にはクリンプ網31を設けて籾や小さな藁
くず等のみが漏下し、選別室内で選別するようにしてい
る。該扱胴20の前後長は選別室と略一致させており、
その構成は後述する。
【0008】また、前記選別室10内には、選別本体5
1を揺動自在に支持し、クリンプ網31から漏下された
籾等が、選別本体51によって揺動選別と風選別とによ
って一番物、二番物、藁屑とに選別されている。また、
前記選別本体51の下方に唐箕35、一番コンベア2
2、二番コンベア23とを横架している。前記一番コン
ベア22の端部に図示せぬ揚穀コンベアが連結されてい
る。選別本体51で選別された一番物が、一番コンベア
22より揚穀コンベアを介してグレンタンク12に搬送
されている。また、前記二番コンベア23に漏下された
二番物は、図示せぬ還元コンベアを介して選別本体51
前部に還元され、選別本体51で再度選別を行うように
している。前記選別本体51で選別された藁屑は、吸引
ファン30によって吸引され、機体外部に排出されてい
る。
【0009】次に、前記扱室9下方を通過する穀稈を、
扱胴20で脱粒する際に、できる限り抵抗を少なくする
構成について説明する。図3に示すように、前記フィー
ドチェーン70の始端側を、扱胴20前面の下部より距
離L1下方に位置し、フィードチェーン70後部を扱胴
20後面の軸芯位置に配し、フィードチェーン70の搬
送面を扱室9の側方で低い位置で、前低後高に配してい
る。
【0010】よって、前記扱室9に投入された穀稈は、
図4に示すように、扱胴20前端部においては、扱胴2
0前端部に搬送される穀稈は左右水平状となり、穀稈の
穂先部分から扱胴20下面とクリンプ網31との間を通
過し、穀稈の稈部分に扱胴20の扱歯27・27・・・
が当たることがない。よって、扱胴20前部へ穀稈を無
理なく投入し、穂切れや塵等の発生を抑えている。ま
た、前低後高に配したフィードチェーン70は、後部に
なる程高くなり、扱胴20外周面とフィードチェーン7
0との水平距離が短くなっている。該フィードチェーン
70によって、穀稈を後方に搬送するに連れて、穀稈の
株元側を徐々に上方に持ち上げ、穀稈の稈を徐々に扱胴
20に沿わせている。前記扱胴20の後端部において、
株元が扱胴20の軸芯位置まで持ち上げられ、穀稈の稈
の略全長が扱胴20に当接されるので、扱胴20後端部
より前方においては、扱胴20に当接される穀稈の稈部
分の長さが短くなっている。よって、扱胴20が穀稈に
与える抵抗が少なく、この扱室9内の穀稈の流れがスム
ースとなり、扱室9への穀稈の供給量を増化することが
できる。そして、扱胴20後部で軸芯位置まで持ち上げ
られた穀稈は、扱胴20後方より排藁搬送装置16に受
け継がれる。
【0011】次に、前記扱胴20’の回転数が穀稈の脱
穀による抵抗によって、増減することがないようにして
いる。図5に示すように、前記扱胴20’後端部は、後
端面を開放した凹状に形成し、扱胴20’後部にホイー
ルハウス80を形成し、該ホイールハウス80内に円板
状のフライホイール81を配設している。該フライホイ
ール81の内周側に筒部83を形成し、該筒部83内に
扱胴20’の駆動軸136後部を配し、該駆動軸136
と筒部83とをワンウエイクラッチ82を介して連結し
ている。また、前記フライホイール81の外径は、扱胴
20’内周面の近傍位置まで延出し、外周側の厚みを厚
く形成し、フライホイール81の慣性力を大きくしてい
る。
【0012】また、前記筒部83後部を扱胴20’後部
を支持する支持板183より後方に突出し、筒部83後
部が支持板183に枢支され、前記扱胴20の駆動軸1
36が筒部83を介して支持板183に枢支されてい
る。更に、前記支持板183より後方に筒部83後端部
を突出し、該筒部83後端部にプーリ84を固設し、エ
ンジン側より一定の動力が伝達されている。該プーリ8
4に伝達される回転数は、駆動軸136前部に固設した
プーリ85より入力する定格回転数と同じ回転数か、そ
の定格回転数より若干低い回転数としている。
【0013】従って、前記扱胴20’はプーリ85を介
して動力が伝達され、駆動軸136を介して扱胴20’
を定格回転数で駆動している。そして、前記フライホイ
ール81は、プーリ84を介して定格回転数以下の一定
回転数で駆動されている。この場合には、前記駆動軸1
36がフライホイール81より高速で回転されており、
ワンウエイクラッチ82が作動せず、フライホイール8
1の回転力は駆動軸136に伝えられることがない。そ
して、前記扱胴20’に一度に大量の穀稈が搬送され、
扱胴20’に回転の負荷が生じると、駆動軸136の回
転数が定格回転数より下げられる。該駆動軸136の回
転数が、フライホイール81の回転数より下がろうとす
ると、フライホイール81の慣性による回転力がワンウ
エイクラッチ82を介して伝達される。前記フライホイ
ール81の回転力は非常に大きく、扱胴20’に生じた
負荷を打ち消すように駆動軸136に回転力を与えてい
る。よって、前記扱室9内に大量の穀稈んを投入して
も、扱胴20’の回転数が大きく下がることがなく、脱
穀に適した定格回転数を維持することができるので、処
理能力が増加される。
【0014】次に、本発明の扱室9の内部構成について
説明する。図2に示すように、扱胴20を扱室9及び選
別室の全長に渡るように長く形成している。扱胴20の
外周面には扱歯27・27・・・を植設している。ま
た、前記扱胴20の前後中央部に大径のスパイラ60を
扱胴20の外周に沿って螺旋状に固設している。扱胴2
0後部には複数枚のスパイラ羽根61・61・・・を固
設している。更に、前記扱胴20前部下方にはクリンプ
網31を配置し、該クリンプ網31の後端部をスパイラ
60後端部の下方まで延出している。前記クリンプ網3
1後端部より後方に複数の桟より成るコーンケーブ62
を配し、扱胴20後部下面を被装している。
【0015】また、前記フィードチェーン7を扱室9の
上部外側に配置している。該フィードチェーン7の搬送
面を前低後高として、フィードチェーン7前部を扱胴2
0前面上部の直前方に配置している。前記フィードチェ
ーン7後部を、スパイラ60を配した扱胴20の前後中
央部の上方に配置している。つまり、側面視で扱胴20
の前半がフィードチェーン7とラップさせている。従っ
て、前記フィードチェーン7で後方に搬送される穀稈が
扱胴20前部の上方を通過し、上扱式の脱穀装置として
いる。上扱式の脱穀装置としたことで、クリンプ網31
上を穀稈が通過されることがなく、クリンプ網31の全
範囲を用いて籾等を漏下させることができ、漏下面積が
増加され、漏下する処理能力を向上している。
【0016】また、前記クリンプ網31は、枝梗付着粒
に処理するに適するように網目を小さくしている。該網
目を細かくすると、籾等が漏下され難くなるが、前述し
たように漏下面積を大きくしたことで対応し、十分に漏
下できる。尚、前記扱胴20の軸芯を前低後高に傾斜さ
せ、扱胴20前端部を低くし、刈取装置8からフィード
チェーン7、扱胴20への穀稈の受け継ぎを容易にする
こともできる。
【0017】また、前記フィードチェーン7後部の上方
に前記排藁搬送装置16始端部を配置し、脱粒し終えた
藁屑を排藁搬送装置16に受け継ぎ、扱室9後部の上方
を後方に搬送している。つまり、扱胴20後半は平面図
で排藁搬送装置16とラップさせている。更に、前記扱
胴20の前後中央部に配したスパイラ60によって、扱
胴20中央部から後方へ送り、クリンプ網31で漏下し
きれなかった籾や藁屑等を後方の扱胴20後部へ搬送し
ている。該扱胴20後部下方のコーンケーブ62上の籾
や藁屑等を扱胴20後部の扱歯27・27・・・によっ
て処理し、扱胴20後部を処理胴としている。よって、
扱胴20の後部側方に送塵口処理胴を配置する構成に比
べ、部品点数を削減し、扱室9を側方に膨出させないコ
ンパクトな扱室9を形成している。また、前記扱室9後
部は、処理胴とした扱胴20後部が内装され、扱室9後
部の大きな空間を処理室とし、籾や藁屑等を処理する能
力を大きくしている。更に、前記扱胴20後部の扱歯2
7・27・・・の速度は、扱胴20前部に配置した扱歯
27・27・・・と同じ速度となっており、扱胴20と
平行に送塵口処理胴を配置する構成に比べ、扱歯27の
速度を過剰に速くすることがなく、塵等の発生を抑えて
いる。
【0018】また、前記扱胴20の後端部後方に吸引フ
ァン30を配置している。従って、前記扱胴20後端部
に形成したスパイラ羽根61・61・・・による後方へ
の搬送風によって、扱胴20後部を後方に流れる藁屑を
後方に搬送し、前記吸引ファン30側へ吐出し、選別本
体51上に漏下される藁屑の量を減らしている。前記吸
引ファン30によって、扱胴20後部で処理された藁屑
を吸引すると伴に、揺動本体51で選別された藁屑とを
吸引し、機外に排出している。
【0019】更に、前記扱胴20後部を被装する上部板
65や図示せぬ側部板に送塵弁67を配置し、藁屑を後
方にスムースに搬送し、処理室に選別能力を持たせてい
る。よって、扱胴20後部から藁屑等の漏下が少なくな
り、選別室の揺動本体51の駆動力や、唐箕35の駆動
力を低減することができる。
【0020】このように構成したことによって、扱室9
の前部を通常の脱穀を行う扱室とし、扱室9後部の空間
に扱胴20後部を内装し、該扱胴20後部を処理室とし
て、大量の籾や藁屑等を処理することができる。更に、
前記扱室20後部に送塵弁67等を配設し、藁屑の後方
への搬送を円滑とし、扱室20後部に選別能力を持たせ
ることで、扱室9下方の選別室の揺動本体51や唐箕3
5等による選別する負担を低減することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように構成したので、本発明は次
のような効果を奏するものである。即ち、請求項1記載
のように、刈り取られた穀稈を、扱室に横架した扱胴の
上方を通す上扱式の脱穀部としたので、クリンプ網の全
範囲より籾等を漏下しておい、漏下面積が多くなり、そ
の分においてクリンプ網の網目を細かくし、枝梗付着粒
を処理する能力を高めることができ、また、扱胴の前後
長を選別装置の前後長と略一致させたので、全長の長い
扱胴によって脱穀を促進し、籾や藁屑等を効率良く処理
できる。
【0022】また、請求項2記載のように、扱胴の前半
をフィードチェーンとラップして配置し、扱胴後半を排
藁搬送装置とラップして配置したので、扱胴の前半を脱
穀室とし、扱胴の後半を処理室とすることができて、扱
胴の後部側方に送塵口処理胴を配置する構成に比べ、部
品点数を削減し、扱室を側方に膨出させないコンパクト
な扱室を形成している。更に、扱室後部の大きな空間を
処理室としており、籾や藁屑等を処理する能力を大きく
できる。また、前記扱胴後部の扱歯の速度は、扱胴前部
に配置した扱歯と同じ速度となっており、扱胴と平行に
送塵口処理胴を配置する構成に比べ、扱歯の速度を過剰
に速くすることがなく、塵等の発生を抑えることができ
る。
【0023】また、請求項3記載のように、扱胴外周の
前後中途部にスパイラを配置したので、扱室と処理室の
受け継ぎを良くすることができ、その分岐部において詰
まりを防止できる。また、扱胴後端にスパイラ羽根を配
置したので、藁くずや塵等を強制的に、かつ、確実に後
方へ排出することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバイン全体側面図である。
【図2】本発明の扱室の内部構成を示す側面図である。
【図3】扱室に穀稈を搬送するフィードチェーンの配置
構成を示す側面図である。
【図4】同じく正面図である。
【図5】内部にフライホイールを配した扱胴の側面断面
図である。
【符号の説明】
9 扱室 16 排藁搬送装置 20 扱胴 30 吸引ファン 60 インペラ 61 羽状インペラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刈り取られた穀稈を、扱室に横架した扱
    胴の上方を通す上扱式の脱穀部とする構成であって、扱
    胴の前後長を選別装置の前後長と略一致させたことを特
    徴とするコンバインの脱穀部。
  2. 【請求項2】 前記扱胴の前半をフィードチェーンとラ
    ップして配置し、扱胴後半を排藁搬送装置とラップして
    配置したことを特徴とする請求項1記載のコンバインの
    脱穀部。
  3. 【請求項3】 前記扱胴外周の前後中途部にスパイラを
    配置し、後端にスパイラ羽根を配置したことを特徴とす
    る請求項1記載のコンバインの脱穀部。
JP26872097A 1997-10-01 1997-10-01 コンバインの脱穀部 Pending JPH11103651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26872097A JPH11103651A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 コンバインの脱穀部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26872097A JPH11103651A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 コンバインの脱穀部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103651A true JPH11103651A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17462417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26872097A Pending JPH11103651A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 コンバインの脱穀部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231740A (ja) * 2011-04-29 2012-11-29 Iseki & Co Ltd 脱穀装置およびこの脱穀装置を搭載したコンバイン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231740A (ja) * 2011-04-29 2012-11-29 Iseki & Co Ltd 脱穀装置およびこの脱穀装置を搭載したコンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11103651A (ja) コンバインの脱穀部
JP2008178303A (ja) コンバイン用脱穀装置
JP2003169533A (ja) コンバインの枝梗処理装置
JPH0613671Y2 (ja) 脱穀機
JPH1175505A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3787603B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH11318194A (ja) コンバインの処理胴側排出機構
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JP3381352B2 (ja) 脱穀装置
JPH1175504A (ja) コンバインの上扱式脱穀装置
JP3704254B2 (ja) 脱穀機における2番還元装置
JP3670118B2 (ja) コンバインの揺動選別装置
JP2004000066A (ja) コンバインの脱穀装置
JP2531110B2 (ja) コンバイン
JP2002262654A (ja) コンバインのグレンタンク
JPH11332365A (ja) コンバインの選別用ファン
JPH11318195A (ja) コンバインの吸引ファン
JPH11318180A (ja) コンバインの脱穀選別装置
JP2000201524A (ja) コンバインの脱穀装置
JP2004242537A (ja) コンバイン
JP2002262650A (ja) 脱穀装置
JPH1189403A (ja) コンバインの脱穀装置
JP2001333627A (ja) スパイラルを有する脱穀装置
JP2000092968A (ja) 脱穀機の穀稈挾持移送装置
JP2001078537A (ja) コンバインの穀粒水分測定装置