JPH11102629A - 真空遮断器およびそれに用いる真空バルブと電気接点 - Google Patents

真空遮断器およびそれに用いる真空バルブと電気接点

Info

Publication number
JPH11102629A
JPH11102629A JP26324197A JP26324197A JPH11102629A JP H11102629 A JPH11102629 A JP H11102629A JP 26324197 A JP26324197 A JP 26324197A JP 26324197 A JP26324197 A JP 26324197A JP H11102629 A JPH11102629 A JP H11102629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
highly conductive
conductive metal
side electrode
metal
contact member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26324197A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kikuchi
菊池  茂
Masahito Kobayashi
将人 小林
Katsuhiro Komuro
勝博 小室
Toru Tanimizu
徹 谷水
Yoshimi Hakamata
好美 袴田
Katsuzo Kuroda
勝三 黒田
Hitoshi Okabe
均 岡部
Noboru Baba
馬場  昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26324197A priority Critical patent/JPH11102629A/ja
Publication of JPH11102629A publication Critical patent/JPH11102629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極の耐溶着性を有効に向上させる添加物を選
定し、耐溶着性能に優れた真空遮断器およびそれに用い
る真空バルブと電気接点を提供する。 【解決手段】固定側電極と可動側電極がCr化合物を含
んだ耐火性金属とその化合物及び高導電性金属との接合
金属からなる接点部材と、該接点部材を支持する高導電
性金属からなる支持部材とを有する真空遮断器。 【効果】耐溶着性能に優れた真空遮断器およびそれに用
いる真空バルブと電気接点が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な真空遮断器
とそれに用いる真空バルブと電気接点に関する。
【0002】
【従来の技術】真空遮断器に設置される真空バルブ内の
電極構造は、一対の固定電極及び可動電極からなってい
る。上記固定及び可動電極の構造は、接点部材と該接点
部材を支持する支持部材と、該支持部材に連なる電極棒
から構成されている。
【0003】これら接点部材,支持部材及び電極棒で構
成される電極は、必要に応じて縦磁界発生コイル及び溶
融金属遮蔽板を有する。縦磁界発生コイルは、特公平3
− 17335 号公報にも開示されているように接点部材及
び支持部材の補強の役目もあるが、主な役目としては接
点部材に縦磁界を発生させ、縦磁界により接点部材表面
に発生するアークを接点部材全体に拡散させるとともに
強制遮断するものである。溶融金属遮蔽板は、アークに
より溶融揮散した接点部材表面の金属が電極に設けられ
たスリット溝を通過して、電極棒周辺あるいは真空バル
ブを構成する真空容器内壁に溶着し、耐電圧特性が低下
するのを防止するものである。
【0004】これら接点部材,支持部材及び電極棒で構
成される電極の製造工程は、接点部材の製造と機械加
工,支持部材及び電極棒のそれぞれの機械加工と各部品
の組み立てとろう付け作業の工程を経て電極が完成す
る。
【0005】前述の接点部材の製造方法は、構成成分で
ある耐火性金属の混合粉を所定の組成,形状,空孔量に
成形,焼結後、焼結体のスケルトンに高導電性金属ある
いはその合金溶湯をしみこませるいわゆる溶浸法が、あ
るいは溶浸前の焼結工程で密度を100%にするいわゆ
る粉末冶金法により製造された接点部材を、更に機械加
工して所定形状とする。
【0006】支持部材及び電極棒は、高導電性金属素材
から所定形状にそれぞれ切り出し加工される。
【0007】このようにして溶浸後機械加工された各部
品を組み立て後、ろう付けして一連の電極構造となる。
しかし、ろう付け方法は接点部材,支持部材及び電極棒
のそれぞれの間に濡れ性の良好なろう材を入れ、真空中
あるいは還元雰囲気中で昇温しろう付け接合されるが、
ろう付け接合を用いて構成される電極は、各部材の機械
加工とろう付けのための組み立てに非常な手間と時間が
かかり、併せて、ろう付け不良による電極材の破壊や脱
落の事故原因となる。
【0008】そこで、製造過程において前述の接点部
材,支持部材及び電極棒を一体化する方法として、接点
部材の構成成分からなる混合粉末を所定の組成,形状,
空孔量に成形したスケルトン上に、支持部材及び電極棒
を構成する高導電性金属を載置し、これらを昇温し接点
部材に高導電性金属を溶浸するとともに、高導電性金属
の残部をもって支持部材及び電極棒を形成する、いわゆ
る一体溶浸法が開発された。この製法は特開平7−29461
号公報に開示されている。
【0009】上述した接点部材は、高電圧,大電流を開
閉するために直接アークにさらされる。接点部材に要求
される満足すべき特性は、遮断容量が大きいこと,耐電
圧値が高いこと,接触抵抗値が小さいこと(電気伝導に
優れていること),耐溶着性に優れていること,接点消
耗量が少ないこと及び裁断電流値が小さいこと等、基本
的な条件が挙げられる。しかし、これらの特性をすべて
満足させることは困難であって、一般には用途に応じて
特に重要な特性を重視し、他の特性はある程度犠牲にし
た材料が使用されている。大電流,高電圧遮断用接点材
料としては、特開昭63−96204 号公報にはCr又はCr
−CuスケルトンにCuを溶浸させる方法が開示されて
いる。また、同様の製法は特公昭50−21670 号公報にも
開示されている。
【0010】このCr−Cu系材料は、更なる特性向
上、特に耐溶着性の向上を目的に更にNb,Si,Vな
どの耐火性金属が添加される場合があり、例えば特開平
7− 29461号公報などに開示されている。
【0011】一方、支持部材は、接点部材を補強すると
ともに支持部材の形状を工夫することで縦磁界を発生さ
せる効果も持っている。そして使用される材料は、導電
性の良好な純Cuが使用されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一体溶浸法によれば、
各部材毎の機械加工やろう付けのための部品組み立てが
不要となり生産性が飛躍的に向上するとともに、ろう付
け不良による電極の破壊や脱落がなく、信頼性及び安全
性に優れた電極が得られる。しかしその一方、溶浸の
際、支持部材及び電極棒を構成する高導電性金属を溶解
するための高温加熱により、接点部材を構成する成分と
して耐溶着性を目的に添加したNb,Siなどの耐火性
金属が、同じく接点部材の構成成分であるCrと反応
し、溶浸後の組成が所望の組成と異なるという問題があ
った。また、耐溶着性を目的に添加した耐火性金属がC
o,Mo,Vなどの場合にはマトリックスとの反応はな
いものの、マトリックスとの結合が弱いために、電極同
士の溶着を開離する際にCo等の添加金属は相手側電極
に溶着したままになり、添加金属が抜けた側の電極表面
にはマトリックスが露出するため、効果的な耐溶着性能
は望めない。
【0013】本発明の目的は、電極の耐溶着性を効果的
に向上させる添加物を選定し、耐溶着性能に優れ、健全
で信頼性の高い電極を備えた真空遮断器とそれに用いる
真空バルブ及びそれに用いる電気接点を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁容器内に
固定側電極と可動側電極とを備えた真空バルブと、該真
空バルブ内の前記固定側電極と可動側電極との各々に前
記真空バルブ外に接続された導体端子と、前記可動電極
に接続された絶縁ロッドを介して前記可動電極を駆動す
る開閉手段とを備えた真空遮断器において、前記固定側
電極及び可動側電極は耐火性金属とその化合物及び高導
電性金属との複合金属からなる接点部材と、該接点部材
を支持する高導電性金属からなる支持部材とを有し、前
記接点部材及び支持部材とは前記高導電性金属の溶融に
よって一体に形成されており、前記耐火性金属はCrで
あり、前記化合物は融点が1200℃以上のCr化合物
であり、前記高導電性金属は融点が1100℃以下で比
抵抗が2.8μΩcm 以下の金属あるいは合金であること
を特徴とする真空遮断器にある。
【0015】具体的には、前記化合物はTa,Nb,B
e,Hf,Ir,Pt,Zr,Ti,Te,Si,Rh
及びRuのCr化合物であり、前記高導電性金属はC
u,AgまたはAuを主にした合金が好ましい。
【0016】前記接点部材はCrと、Ta,Nb,B
e,Hf,Ir,Pt,Zr,Ti,Te,Si,Rh
及びRuのCr化合物の1種又は2種以上と、Cu,A
gまたはAuからなる合金又はこれらを主にした合金に
より構成され、前記支持部材は前記合金により構成され
るのが好ましい。
【0017】更に、前記接点部材はCrを20〜40重
量%と、Ta,Nb,Be,Hf,Ir,Pt,Zr,
Ti,Te,Si,Rh及びRuのCr化合物の1種又
は2種以上の合計量5〜40重量%と、Cu35〜65
重量%とを含む複合金属からなり、前記支持部材はC
r,Ag,Nb,Ta,Zr,Si,Be,Co及びF
eの1種又は2種以上の合計量が4重量%以下とCu,
AgまたはAuとの合金からなるものが好ましい。
【0018】本発明における接点部材は多孔質耐火金属
化合物中に含浸した高導電性金属との複合金属よりな
り、前記接点部材及び支持部材とは前記高導電性金属の
溶融によって一体に形成されているのが好ましい。
【0019】本発明における支持部材は0.2%耐力が
10kg/mm2 以上で、比抵抗が2.8μΩcm以下のもの
とする。
【0020】本発明は、前記固定側電極と可動側電極の
少なくとも一方は前記支持部材に高導電性金属からなる
縦磁界発生コイルが設けられているものである。
【0021】前記縦磁界発生コイルは前記支持部材にろ
う付け又は前記高導電性金属の溶融凝固によって一体に
形成することができる。
【0022】前記縦磁界発生コイルは円筒状でその円周
面にスリット溝が設けられた形状又はその横断面が略卍
状である形状がある。
【0023】また本発明は、前記固定側電極と可動側電
極の少なくとも一方は前記支持部材に高導電性金属から
なる溶融金属遮蔽板が設けられているものである。
【0024】前記溶融金属遮蔽板は前記支持部材にろう
付け又は前記高導電性金属の溶融凝固によって一体に形
成することができる。
【0025】前記溶融金属遮蔽板は円盤状で電極面に平
行に設けられ、円周端部から前記支持部材に至るまでの
スリット溝を有することができるものである。
【0026】本発明における前記固定側電極と可動側電
極は、それらの外周部がスリット溝によって分離された
羽根型を有するものである。
【0027】前記真空バルブは三相に対しては3組あ
り、該3組の真空バルブを横に並べて樹脂の絶縁筒によ
って一体に組み込んだものが好ましい。
【0028】また、本発明は、高真空に保たれた絶縁容
器内に固定側電極と可動側電極とを備えた真空バルブに
おいて、前記両電極は耐火性金属とその化合物及び高導
電性金属との複合金属よりなる接点部材と、該接点部材
を支持する高導電性金属からなる支持部材とを有し、前
記接点部材及び支持部材とは前記高導電性金属の溶融に
よって一体に形成されていることを特徴とする真空バル
ブにある。
【0029】本発明における真空バルブの電極,縦磁界
発生コイル,溶融金属遮蔽板の構成は前述と同様であ
る。
【0030】本発明は、耐火性金属とその化合物及び高
導電性金属との複合金属からなる接点部材と、該接点部
材を支持する高導電性金属からなる支持部材とが、前記
高導電性金属の溶融によって一体に形成されていること
を特徴とする電気接点にある。
【0031】本発明における電気接点の構成は前述と同
様である。
【0032】本発明は、耐火性金属とその化合物及び高
導電性金属との複合金属よりなる接点部材と、該接点部
材を支持する高導電性金属からなる支持部材とを有する
電気接点の製造法において、前記接点部材は耐火性金属
とその化合物を有する多孔質体上に前記高導電性金属を
載置し、該高導電性金属を溶融して前記多孔質体中に溶
浸させることにより形成し、前記支持部材は前記溶浸後
に残留する前記高導電性金属の厚さを前記支持部材とし
て必要な厚さに設定することによって形成することを特
徴とする電気接点の製造法にある。
【0033】また、本発明は、前記接点部材及び支持部
材を前記高導電性金属を溶浸し凝固させて形成後、所望
の温度に保持させて前記高導電性金属中に過飽和に固溶
した金属又は金属間化合物を析出させる熱処理工程を有
するものである。
【0034】前記電気接点は真空バルブの固定側電極又
は可動側電極に用いることができる。
【0035】本発明は、前記支持部材に高導電性金属か
らなる縦磁界発生コイル及び、あるいは溶融金属遮蔽板
を有する電気接点の製造法において、前記高導電性金属
の前記多孔質体への溶浸後に残留する厚さと形状を前記
支持部材と縦磁界発生コイル及び、あるいは溶融金属遮
蔽板の形状に合わせて溶融凝固によって形成することが
できる。
【0036】本発明における真空遮断器の電極構造は、
接点部材,支持部材、及び電極棒からなり、必要に応じ
て縦磁界発生コイルあるいは溶融金属遮蔽板から構成さ
れる。接点部材は耐火性金属とその化合物及び高導電性
金属との複合金属からなり、耐火性金属としては融点約
1800℃以上の高融点金属で、高導電性金属としての
Cu,Ag,Auに対して一体化製造工程での溶浸温度
における固溶量が4%以下のCrが用いられる。化合物
としては融点が1200℃以上のCr化合物で、Ta,
Nb,Be,Hf,Ir,Pt,Zr,Ti,Te,S
i,Rh及びRuのCr化合物の1種又は2種以上が好
ましく、例えばTaCr2,NbCr2,Be2Cr など
が挙げられる。これらの化合物は脆性で、接点部材中に
分散することで溶着した際に開離の起点となり、溶着防
止につながる。また、これらの化合物は安定であるた
め、Crなど他の成分と反応することがなく、所望の成
分が得られる。支持部材及び電極棒には融点が1100
℃以下で比抵抗が2.8μΩcm以下の金属あるいは合金
が好ましいが、特に高強度化のためにCr,Ag,N
b,Ta,Zr,Si,Be,Co及びFeの1種又は
2種以上の合計量を4%以下含有せしめた高導電性金属
が用いられる。縦磁界発生コイル及び溶融金属遮蔽板
は、支持部材及び電極棒と同成分で一体に形成される。
【0037】接点部材はCrを20〜40重量%と、T
a,Nb,Be,Hf,Ir,Pt,Zr,Ti,T
e,Si,Rh及びRuのCr化合物の1種又は2種以
上の合計量5〜40重量%と、Cu35〜65重量%と
を含む複合金属とすることで優れた耐溶着性が得られ、
Cr及びTa,Nb,Be,Hf,Ir,Pt,Zr,
Ti,Te,Si,Rh及びRuのCr化合物の1種又
は2種以上からなる多孔質成形体あるいはそれに10重
量%以下のCuを含む多孔質成形体にCuを溶融含浸さ
せた複合材とするのが好ましい。
【0038】また、支持部材は接点部材を補強支持する
もので接点部材の半分以上の厚さとすることが好まし
く、特にそれと同等以上の厚さとするのが好ましい。支
持部材はCr,Ag,Nb,Ta,Zr,Si,Be,
Co及びFeの1種又は2種以上の合計量が4重量%以
下とCu,AgまたはAuとの合金とすることで、接点
部材を補強するに充分な強度を得ることができる。
【0039】縦磁界発生コイル及び溶融金属遮蔽板は、
支持部材及び電極棒とともに多孔質成形体への溶浸の際
に同時に鋳造技術と同様の方法で製造することができ、
接点部材,支持部材及び電極棒とは金相学的に連続した
一体構造で構成できる。この結果、各部材の機械加工工
程,ろう付け時の各部材の組み立て工程の低減、また非
接合であることから従来のろう付け部の局部発熱,ろう
付け不良による接点部材の破壊,脱落等の問題がなくな
る。
【0040】また本発明によれば、支持部材及び電極棒
は縦磁界発生コイル及び溶融金属遮蔽板とともに同一工
程内で一体構造に構成され、Cr,Ag,Nb,Ta,
Zr,Si,Be,Co及びFeの1種又は2種以上の
合計量4重量%以下をCu,AgまたはAu中に含有せ
しめることができる。従って、導電率をあまり低下させ
ずに機械的強度、特に耐力を大幅に高めることができ、
その結果、電極間の接触抵抗の増大,電極開閉時の衝撃
力にも充分対応でき、経時的な変形も解決できる。
【0041】このように、接点部材,支持部材,電極棒
及び縦磁界発生コイルあるいは溶融金属遮蔽板とは非接
合であるとともに金相学的に連続した一体化構造にした
ことと、接点部材成分に脆性で安定なCr化合物を添加
したことにより、信頼性及び安全性が高く、耐溶着性能
に優れた真空遮断器を提供できる。
【0042】本発明によれば、Crと、Ta,Nb,B
e,Hf,Ir,Pt,Zr,Ti,Te,Si,Rh
及びRuのCr化合物の1種又は2種以上の粉末又はこ
れにCu,Ag,Au粉末を所定組成に混合し、その混
合粉を所定の空隙含有率に成形して多孔質成形体をつく
る。この多孔質成形体の上にCu,Ag,Au又はこれ
らの合金からなるブロックを載置し、溶融させて多孔質
成形体の空隙にCu又はCu合金等の金属を含浸させ
る。その時、溶浸後の組成が前述の含有量となるように
複合化する。溶浸完了後の鋳塊を所定形状の電極に加工
する。
【0043】高導電性金属の溶浸に際しては、溶融させ
る高導電性金属の融点,多孔質成形体に対する濡れ性,
多孔質成形体の空隙率などを考慮して溶浸が充分になさ
れるよう、溶浸温度と保持時間が設定される。その結
果、前述の強度が高く,比抵抗が小さい溶浸材料が得ら
れ、高性能の電極を得ることができる。
【0044】本発明における電極は、前述の如く所望の
形状で溶浸と鋳造技術との組み合わせにより求め得る
が、前述した最終形状として切削加工により得られる。
【0045】真空遮断器は,断路器,接地開閉器,避雷
器,変流器とともに用いられ、高層ビル,ホテル,イン
テリジェントビル,地下街,石油コンビナート,各種工
場,駅,病院,会館,地下鉄,上下水道等の公共設備な
どの電源として欠かせない高圧受変電設備として用いら
れる。
【0046】
【発明の実施の形態】
実施例1 図1(a)は電極の溶浸工程での各部材の配置を示す図
で、1は黒鉛製るつぼ、2は溶浸後に接点部材となる多
孔質成形体、3は溶浸用Cuである。40重量%のCr
粉末と40重量%のCu粉末、及びCr化合物として2
0重量%のNbCr2 とをVミキサーにより混合後、直
径80mmの金型を用いて、成形圧力1.5ton/cm2 で直
径80mm,厚さ9mmの成形体2を作製した。作製した成
形体2をるつぼ1の底に置き、その上に直径80mm,長
さ75mmの溶浸用Cuインゴット3を重ねてセットす
る。
【0047】溶浸条件は、6.7×10-3Pa 以下の真
空中で1200℃×90分間保持し、Cuインゴット3
を接点部材用多孔質成形体2に均一に溶融含浸させた
後、真空雰囲気中で放冷凝固させる。
【0048】図1(b)は、凝固後に黒鉛製るつぼ1か
ら取り出した鋳塊の断面外観模式図である。図中、4が
接点部材、5が支持部材及び電極棒に相当する部分であ
る。接点部材4の組織を光学顕微鏡により観察した結
果、いずれの箇所もCuが十分に溶浸され、また接点部
材を構成する各成分はほぼ均一に分散し、健全な組織を
確保していることが明らかとなった。
【0049】接点部材成分にNbCr2 以外のCr化合
物、例えばTaCr2,Be2Cr,CrSi2 などを添
加した場合について同様の溶浸を行い、組織を確認した
ところ、いずれの場合にも良好な組織が得られた。
【0050】このように本発明によれば、接点部材成分
としてCr化合物を含み、接点部材,支持部材及び電極
棒とが一体で構成される電極が充分製作可能であること
がわかる。接点部材と支持部材とのそれぞれの界面は金
相学的に完全に一体化がなされており、ろう付け等によ
る接合が不必要であることがわかる。このようにして得
られた溶浸材料を所望形状に機械加工することで、本発
明の目的に即した電極を作製することができる。
【0051】実施例2 実施例1で作製した溶浸材料のうち、Cr化合物として
20重量%のNbCr2を含む溶浸材を用いて電極を試作
し、遮断試験を行い、溶着後の開離力を測定した。溶浸
材は、接点部材成分が40%Cr−40%Cu−20%
NbCr2 ,径が80mmのものである。なお、比較材と
して50%Cr−50%Cu溶浸材についても同様の試
験を行った。
【0052】それぞれの溶浸材から直径20mmの電極を
機械加工により切り出し、これを組立式遮断試験機に組
み込み、共振回路を用いて7.2kV,29.8kAの遮
断試験を行った。溶着後に電極部分を取り外し、引張試
験機により開離力を測定した。その結果、NbCr2
含む場合には開離力は117MPaであったのに対し、
NbCr2 を含まない場合には231MPaであった。
なお、NbCr2 以外のCr化合物を含む溶浸材を用い
た場合にも同様の傾向がみられた。これより、接点部材
成分としてCr化合物を含む電極は溶着した際の開離力
が非常に小さいため、可動側電極の開閉機構の駆動力を
小さくでき、真空遮断器の小型化が可能になるととも
に、溶着による開離不能が発生しにくくなる。
【0053】上記試験後の電極の開離部分を走査型電子
顕微鏡により観察した。図2に、NbCr2 を含む電極
の開離部断面を観察した結果を模式図で表す。開離部表
面にはNbCr2 が存在し、このNbCr2 にはクラッ
クが生じていた。これはNbCr2 以外のCr化合物を
含む電極でも同様にみられた。この結果からCr化合物
は脆性であるために、開離の際、破断の起点となり、小
さな力で開離が可能となり、耐溶着性能の向上に有効で
あることがわかった。なお、これらCr化合物は開離の
起点となるため、接点部材中に小さい粒径で均一に分布
していることが望ましい。
【0054】実施例3 実施例2と同様の方法でNbCr2 含有量の異なる溶浸
材を作製し、機械的特性及び電気的特性に及ぼすCr化
合物量の影響を調べた。
【0055】接点部材の溶浸後の組成が50%Cr−5
0%Cu、及びこれに対してNbCr2含有量が5〜50重
量%となるような溶浸材を前述の製法で作製した。
【0056】得られたそれぞれの溶浸材の接点部分か
ら、引張試験片(平行部直径8mm,平行部長さ14mm)
を切り出し、歪速度0.05mm/分で引張試験を行った
結果を図3に示す。図から、NbCr2 を5重量%以上
含み、NbCr2 の含有量が多くなるに従い引張強さは
低下することがわかる。これは、電極が溶着しても、図
2で示したようにNbCr2 が破壊の起点となり、Nb
Cr2 含有量が多いほど開離の起点が多くなるため小さ
な開離力で容易に開離できることを示すものである。し
かしながら、NbCr2 量が40%より多くなると引張
強さはかなり小さくなり、また脆くなって電極開閉時の
破壊が危惧される。これらの傾向は、他のCr化合物を
添加した場合にも同様にみられた。従って、Cr化合物
の含有量は5〜40%までが望ましい。
【0057】また、それぞれの溶浸材の接点部分から、
3×3×35mmの試験片を切り出し、4端子電位差法に
より比抵抗を測定した結果を図4に示す。図から、Nb
Cr2の含有量が多くなるに従い比抵抗は大きくなること
がわかる。比抵抗が大きくなると、通電時の抵抗加熱に
より接点部の局部加熱が生ずるため、この点からもCr
化合物の含有量は5〜40%までとするのがよい。
【0058】このように、本発明によるCr化合物を含
有する接点部材は、溶着しても容易に開離が可能で、組
織的にも健全で電極材料に適した特性を有することが証
明された。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、接点部材と該接点部材
を支持する支持部材を有し、必要に応じて該支持部材に
連なる縦磁界発生コイルと溶融金属遮蔽板を有する固定
側電極及び固定側電極を備えた真空遮断器において、前
記接点部材はCr化合物を含有することで優れた耐溶着
性が得られるとともに構成成分同士の反応がないために
所望の組成が確実に得られる。また、前記接点部材と支
持部材、更に好ましくは縦磁界発生コイル及び溶融金属
遮蔽板とは非接合からなる溶融一体の構造を有し、前記
支持部材,縦磁界発生コイル及び溶融金属遮蔽板、更に
それに連なる電極棒はCr,Ag,V,Nb,Zr,S
i,W及びBe等を含有するCu合金から構成されるの
で、ろう付け接合に伴う各部材の機械加工工程及び組立
工程の低減とろう付け接合不良による電極材の破壊や脱
落を防止するとともに、支持部材,電極棒等の強度向上
により電極変形に伴う溶着障害を防止でき、信頼性及び
安全性の高い真空遮断器とそれに用いる真空バルブ及び
電気接点を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気接点の溶浸工程での各部材の配
置、及び溶浸後の構造を示す図。
【図2】遮断試験後の開離部断面の断面模式図。
【図3】NbCr2 量と引張強さとの関係を示す線図。
【図4】NbCr2 量と比抵抗との関係を示す線図。
【符号の説明】
1…黒鉛製るつぼ、2…接点部材用多孔質成形体、3…
溶浸用Cu、4…接点部材、5…支持部材及び電極棒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷水 徹 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 袴田 好美 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 黒田 勝三 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 岡部 均 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 馬場 昇 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁容器内に固定側電極と可動側電極とを
    備えた真空バルブと、該真空バルブ内の前記固定側電極
    と可動側電極との各々に前記真空バルブ外に接続された
    導体端子と、前記可動側電極に接続された絶縁ロッドを
    介して前記可動側電極を駆動する開閉手段とを備えた真
    空遮断器において、前記固定側電極と可動側電極は耐火
    性金属とその化合物及び高導電性金属との複合金属から
    なる接点部材と、該接点部材を支持する高導電性金属か
    らなる支持部材とを有し、前記接点部材及び支持部材と
    は前記高導電性金属の溶融によって一体に形成されてお
    り、前記耐火性金属はCrであり、前記化合物は融点が
    1200℃以上のCr化合物であり、前記高導電性金属
    は融点が1100℃以下で比抵抗が2.8μΩcm 以下の
    金属あるいは合金であることを特徴とする真空遮断器。
  2. 【請求項2】前記化合物はTa,Nb,Be,Hf,I
    r,Pt,Zr,Ti,Te,Si,Rh及びRuのC
    r化合物であり、前記高導電性金属はCr,Agまたは
    Auを主にした合金からなることを特徴とする請求項1
    に記載の真空遮断器。
  3. 【請求項3】前記接点部材はCrと、Ta,Nb,B
    e,Hf,Ir,Pt,Zr,Ti,Te,Si,Rh
    及びRuのCr化合物の1種又は2種以上と、Cr,A
    gまたはAuからなる合金又はこれらを主にした合金に
    より構成され、前記支持部材は前記合金により構成され
    ることを特徴とする請求項2に記載の真空遮断器。
  4. 【請求項4】前記接点部材はCrを20〜40重量%
    と、Ta,Nb,Be,Hf,Ir,Pt,Zr,T
    i,Te,Si,Rh及びRuのCr化合物の1種又は
    2種以上の合計量5〜40重量%と、Cu35〜65重
    量%とを含む複合金属からなり、前記支持部材はCr,
    Ag,Nb,Ta,Zr,Si,Be,Co及びFeの
    1種又は2種以上の合計量が4重量%以下とCr,Ag
    またはAuとの合金からなる請求項3に記載の真空遮断
    器。
  5. 【請求項5】前記固定側電極と可動側電極の少なくとも
    一方は前記支持部材に高導電性金属からなる縦磁界発生
    コイルが設けられていることを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれかに記載の真空遮断器。
  6. 【請求項6】前記縦磁界発生コイルは前記支持部材にろ
    う付け又は前記高導電性金属の溶融凝固によって一体に
    形成されていることを特徴とする請求項5に記載の真空
    遮断器。
  7. 【請求項7】前記縦磁界発生コイルは円筒状でその円周
    面にスリット溝が設けられた形状又はその横断面が略卍
    状であることを特徴とする請求項5あるいは6に記載の
    真空遮断器。
  8. 【請求項8】前記固定側電極と可動側電極の少なくとも
    一方は前記支持部材に高導電性金属からなる溶融金属遮
    蔽板が設けられていることを特徴とする請求項1ないし
    7のいずれかに記載の真空遮断器。
  9. 【請求項9】前記溶融金属遮蔽板は前記支持部材にろう
    付け又は前記高導電性金属の溶融凝固によって一体に形
    成されていることを特徴とする請求項8に記載の真空遮
    断器。
  10. 【請求項10】前記溶融金属遮蔽板は円盤状で電極面に
    平行に設けられ、円周端部から前記支持部材に至るまで
    のスリット溝を有することを特徴とする請求項8あるい
    は9に記載の真空遮断器。
  11. 【請求項11】前記真空バルブは3組あり、該3組の真
    空バルブを横に並べて樹脂の絶縁筒によって一体に組み
    込まれていることを特徴とする請求項1ないし10のい
    ずれかに記載の真空遮断器。
  12. 【請求項12】絶縁容器内に固定側電極と可動側電極と
    を備えた真空バルブと、該真空バルブ内の前記固定側電
    極と可動側電極との各々に前記真空バルブ外に接続され
    た導体端子と、前記可動側電極に接続された絶縁ロッド
    を介して前記可動側電極を駆動する開閉手段とを備えた
    真空遮断器において、前記固定側電極及び可動側電極は
    耐火性金属とその化合物及び高導電性金属との複合金属
    からなる接点部材と、該接点部材を支持する高導電性金
    属からなる支持部材とを有し、前記接点部材と支持部材
    とは前記高導電性金属によって一体に形成され、前記支
    持部材の0.2%耐力が10kg/mm2以上で比抵抗が2.
    8μΩcm以下であることを特徴とする真空遮断器。
  13. 【請求項13】高真空に保たれた絶縁容器内に固定側電
    極と可動側電極とを備えた真空バルブにおいて、前記両
    電極は耐火性金属とその化合物及び高導電性金属との複
    合金属よりなる接点部材と、該接点部材を支持する高導
    電性金属からなる支持部材を有し、前記接点部材と支持
    部材とは前記高導電性金属の溶融によって一体に形成さ
    れていることを特徴とする真空バルブ。
  14. 【請求項14】前記固定側電極と可動側電極の少なくと
    も一方の電極は前記支持部材に高導電性金属からなる縦
    磁界発生コイルが設けられていることを特徴とする真空
    バルブ。
  15. 【請求項15】前記縦磁界発生コイルは円筒状でその円
    周面にスリット溝が設けられた形状又はその横断面が略
    卍状であることを特徴とする請求項13あるいは14に
    記載の真空バルブ。
  16. 【請求項16】高真空に保たれた絶縁容器内に固定側電
    極と可動側電極とを備えた真空バルブにおいて、前記両
    電極は耐火性金属とその化合物及び高導電性金属との複
    合金属よりなる接点部材と、該接点部材を支持する高導
    電性金属からなる支持部材とを有し、前記接点部材と支
    持部材とは前記高導電性金属の溶融によって一体に形成
    され、前記支持部材の0.2%耐力が10kg/mm2 以上
    で比抵抗が2.8μΩcm以下であることを特徴とする真
    空バルブ。
  17. 【請求項17】耐火性金属とその化合物及び高導電性金
    属との複合金属より接点部材と、該接点部材を支持する
    高導電性金属からなる支持部材とが、前記高導電性金属
    の溶融によって一体に形成されていることを特徴とする
    電気接点。
  18. 【請求項18】耐火性金属とその化合物及び高導電性金
    属との複合金属よりなる接点部材と、該接点部材を支持
    する高導電性金属からなる支持部材とが、前記高導電性
    金属の溶融によって一体に形成され、前記支持部材の
    0.2%耐力が10kg/mm2以上で比抵抗が2.8μΩcm
    以下であることを特徴とする電気接点。
JP26324197A 1997-09-29 1997-09-29 真空遮断器およびそれに用いる真空バルブと電気接点 Pending JPH11102629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26324197A JPH11102629A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 真空遮断器およびそれに用いる真空バルブと電気接点

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26324197A JPH11102629A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 真空遮断器およびそれに用いる真空バルブと電気接点

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102629A true JPH11102629A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17386743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26324197A Pending JPH11102629A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 真空遮断器およびそれに用いる真空バルブと電気接点

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11102629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216074A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 三菱電機株式会社 真空バルブ用接点材料及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216074A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 三菱電機株式会社 真空バルブ用接点材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874522B2 (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブと真空バルブ用電極並びにその製造法
US3957453A (en) Sintered metal powder electric contact material
US6048216A (en) Vacuum circuit breaker as well as vacuum valve and electric contact used in same
JP4759987B2 (ja) 電極および電気接点とその製法
US6248969B1 (en) Vacuum circuit breaker, and vacuum bulb and vacuum bulb electrode used therefor
JP3428416B2 (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブと電気接点並びに製造方法
EP0155322A1 (en) Electrode of vacuum breaker
US5697150A (en) Method forming an electric contact in a vacuum circuit breaker
JPS6359217B2 (ja)
JPH1012103A (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブと電気接点
JP2001135206A (ja) 電極及び真空バルブ用電極と真空バルブ並びに真空開閉器
JPH11102629A (ja) 真空遮断器およびそれに用いる真空バルブと電気接点
KR19980087242A (ko) 진공밸브의 모재의 제조방법
JPH1125814A (ja) 真空遮断器およびそれに用いる真空バルブと電気接点
JP3381605B2 (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブと電気接点
JP2000188045A (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブとその電極
JP3627712B2 (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブと電気接点
JPH10340654A (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブと電気接点並びに製造法
JP3273018B2 (ja) 真空バルブの母材の製造方法
JPH11167847A (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブとその電極
JP5159947B2 (ja) 真空バルブ用電気接点およびそれを用いた真空遮断器
JP2003223834A (ja) 電気接点部材とその製法
JP2000173415A (ja) 電気接点及びその製造方法
JPH07335092A (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブと電気接点並びに製造法
JPH01258330A (ja) 真空バルブ用接点材料の製造方法