JPH1110233A - 管体変形矯正装置における内張り治具装着装置 - Google Patents

管体変形矯正装置における内張り治具装着装置

Info

Publication number
JPH1110233A
JPH1110233A JP16033197A JP16033197A JPH1110233A JP H1110233 A JPH1110233 A JP H1110233A JP 16033197 A JP16033197 A JP 16033197A JP 16033197 A JP16033197 A JP 16033197A JP H1110233 A JPH1110233 A JP H1110233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining jig
lining
tube
jig
tube body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16033197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Miyazaki
靖弘 宮崎
Toshiyuki Hirano
利幸 平野
Hirofumi Inubushi
宏文 犬伏
Satoshi Kawahara
聡 川原
Toshikazu Nakajima
利和 中嶋
Sadao Tsubomi
貞雄 坪水
Minoru Uchima
実 内間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16033197A priority Critical patent/JPH1110233A/ja
Publication of JPH1110233A publication Critical patent/JPH1110233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内張り治具を管体開口部内に容易に装着する
こと。 【解決手段】 管体2の変形部分を矯正する管体変形矯
正装置において該管体2の開口部2b内に内張り治具4
を装着するための内張り治具装着装置であって、台車6
と、該台車6に高さ調整可能に設けられた昇降枠7と、
該昇降枠7内に球状軸受8を介して回動可能に組み込ま
れた回動枠9と、該回動枠9に回転可能に支持されて管
体2の軸心O1に対して上下左右に傾動可能な支軸10
とを有し、該支軸10の先端部に内張り治具4が取り付
けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管体の変形部分を
矯正する管体変形矯正装置において該管体の開口部内に
内張り治具を装着するための内張り治具装着装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図7〜図9は管体変形矯正装置を示すも
のであって、ガイドローラ1上に載置した管体2の両側
に油圧シリンダや空気圧シリンダなどの流体圧シリンダ
からなる一対の加圧装置3が管体2の軸心方向に沿って
移動可能に配置されており、図8に実線で示すように、
管体2の変形部分2aを加圧装置3により両側から加圧
して、同図に仮想線で示すように、変形を矯正するよう
になっている。
【0003】従来、上記のように管体2の変形を矯正す
る際には、作業員が内張り治具4を開口部2b内に持ち
込み、該治具4を伸長させてその両端部4aを管体2の
開口部2bの内面に圧接させることにより、矯正の際に
管体開口部2bが変形されないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
作業員が重い内張り治具4を管体2の開口部2b内に持
ち込むようになっているため、重筋作業となり、従業員
に過度の労力を強いることになり、作業能率が低いとい
う難点がある。
【0005】本発明は、上記従来の難点に鑑み、内張り
治具を管体開口部内に容易に装着することができるよう
にした管体変形矯正装置における内張り治具装着装置を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、管体の変形部分を矯正する管体変形矯正
装置において該管体の開口部内に内張り治具を装着する
ための内張り治具装着装置であって、台車と、該台車に
高さ調整可能に設けられた昇降枠と、該昇降枠内に球状
軸受を介して回動可能に組み込まれた回動枠と、該回動
枠に回転可能に支持されて前記管体の軸心に対して上下
左右に傾動可能な支軸とを有し、該支軸の先端部に前記
内張り治具が取り付けられていることを特徴としてい
る。
【0007】上記構成において、管体の変形部分を矯正
する場合には、台車を走行させて、該台車に昇降枠、回
動枠及び支軸を介して取り付けた内張り治具を管体の開
口部に対向させ、前記昇降枠を昇降させて内張り治具の
高さを管体開口部に合わせた後、前記台車を管体に接近
させて、前記内張り治具を管体の開口部内に挿入し、該
内張り治具を伸長させて、該治具の両端部を開口部の内
面に圧接させ、次に、管体変形矯正装置により管体の変
形部分を矯正し、その矯正作業終了後、前記とは逆の手
順で内張り治具を管体開口部から取り外せばよい。
【0008】この場合、内張り治具を管体開口部内に自
動的に装着することができると共に、その装着を自動的
に解消することができ、作業員に過度の労力を強いるこ
とがなく、能率的に作業を行うことができる。また、内
張り治具を支持する支軸が管体の軸心に対して上下左右
に傾動可能に構成されているので、矯正作業中の管体の
回転や上下左右の揺動に内張り治具が追従して矯正作業
を阻害することがなく、その内張り治具により管体開口
部の変形を確実に阻止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2は本発明の第1の実
施の形態である内張り治具装着装置を示すものであっ
て、台車6と、該台車6に設けた昇降枠7と、該昇降枠
7内に球状軸受8を介して組み込んだ回動枠9と、該回
動枠9に回転可能に支持された支軸10とを有し、該支
軸10の先端部に内張り治具4が取り付けられている。
【0010】前記昇降枠7は、その上下両端に設けたガ
イドローラ7aを台車6の支柱6aに当接させることに
より、該台車6内に昇降可能に設けられ、また、台車6
の天板部6b上に配設したモータ11により駆動される
ギヤ機構12の昇降軸12aの下端部が昇降枠7に連結
されており、前記モータ11を駆動してギヤ機構12の
昇降軸12aを昇降させることにより、昇降枠7の高さ
を所望通りに調整することができる。
【0011】前記球状軸受8は、回動枠9の外周面に固
着されると共に、その球状外周面が昇降枠7に固着した
ホルダー13の球状内周面に当接されており、その球状
軸受8の中心O2回りで回動枠9を上下左右に回動させ
ることができる。なお、14は回動枠9と昇降枠7との
間に介装した空気ばねである。
【0012】前記支軸10は、軸受15を介して回動枠
9内に回転可能に挿入され、該支軸10の軸心O3が前
記球状軸受8の中心O2と一致し、その中心O2回りで
管体2の軸心O1に対して上下左右に傾動可能に構成さ
れている。
【0013】前記内張り治具4は、支軸10の先端部に
固着されて該支軸10の軸心O3とは直交する方向に延
びる一対の油圧シリンダや空気圧シリンダなどの流体圧
シリンダ16からなり、その両流体圧シリンダ16を伸
長駆動することにより、該内張り治具4の両端部4aを
管体開口部2bの内面に圧接させるようになっている。
【0014】上記構成において、管体2の変形部分2a
を矯正する場合には、台車6を走行させて、該内張り治
具4を管体2の開口部2bに対向させ、モータ11によ
りギヤ機構12を駆動することにより昇降枠7を昇降さ
せて内張り治具4の高さを管体開口部2bに合わせた
後、台車6を管体2にに接近させて、内張り治具4を管
体開口部2b内に挿入し(図1実線参照)、該内張り治
具4の流体圧シリンダ16を伸長駆動して、その両端部
4aを管体開口部2bの内面に圧接させ、次に、管体変
形矯正装置により管体2の変形部分2aを矯正し(図7
〜図9参照)、その矯正作業終了後、前記とは逆の手順
で内張り治具4を管体開口部2bから取り外せばよい。
【0015】この場合、内張り治具4を管体開口部2b
内に自動的に装着することができると共に、その装着を
自動的に解消することができ、作業員に過度の労力を強
いることがなく、能率的に作業を行うことができる。ま
た、内張り治具4を支持する支軸10が管体2の軸心O
1に対して上下左右に傾動可能に構成されているので、
矯正作業中の管体2の回転や上下左右の揺動に内張り治
具4が追従して矯正作業を阻害することがなく、その内
張り治具4により管体開口部2bの変形を確実に阻止す
ることができる。
【0016】図3は本発明の第2の実施の形態である内
張り治具装着装置を示すものであって、支軸10の先端
部に、該支軸10の軸心O1とは直交する方向に沿って
小ストロークの一対の流体圧シリンダ16Aからなる小
径管体用内張り治具4Aと、大ストロークの一対の流体
圧シリンダ16Bからなる大径管体用内張り治具4Bと
が取り付けられている。上記以外の構成は図1及び図2
に示す第1の実施の形態とほぼ同じであるから、同一部
分に同一符号を付してその説明を省略する。
【0017】上記構成によれば、図3に実線で示すよう
に、小径管体2の場合には、該小径管体2の開口部2b
内に挿入した内張り治具4Aの流体圧シリンダ16Aを
伸長駆動して、その両端部4aを管体開口部2bの内面
に圧接させ、また、図3に仮想線で示すように、大径管
体2の場合には、該大径管体2の開口部2b内に挿入し
た内張り治具4Bの流体圧シリンダ16Bを伸長駆動し
て、その両端部4aを管体開口部2bの内面に圧接させ
るようになっており、小径から大径までの各種口径の管
体2の変形矯正に対応することができる。
【0018】図4は本発明の第3の実施の形態である内
張り治具装着装置を示すものであって、支軸10の先端
部に取り付けた内張り治具4が、支軸10の先端部に固
着した機枠18内に支軸10の軸心O3と同心状に配設
した流体圧シリンダ16と、機枠18の先端部から支軸
10の軸心O3に対して直交する方向に沿って外方に延
びる一対のガイド枠19内に移動可能に挿入した一対の
押圧部材20と、該各押圧部材20を流体圧シリンダ1
6のピストンロッド先端部に連結する連結リンク21と
を有している。上記以外の構成は図1及び図2に示す第
1の実施の形態とほぼ同じであるから、同一部分に同一
符号を付してその説明を省略する。
【0019】上記構成によれば、図4に実線で示すよう
に、内張り治具4の両押圧部材20を管体2の開口部2
b内に挿入した後、流体圧シリンダ16を伸長駆動する
ことにより、連結リンク21を介して各押圧部材20を
ガイド枠19に沿って外方に押し出し、該各押圧部材2
0の先端部20aを管体開口部2bの内面に圧接させれ
ばよく(図4仮想線参照)、小径から大径までの各種口
径の管体2の変形矯正に対応することができる。
【0020】図5は本発明の第4の実施の形態である内
張り治具装着装置を示すものであって、支軸10の先端
部に取り付けた内張り治具4が、支軸10の先端部に固
着した機枠18内に支軸10の軸心O3と同心状に配設
した流体圧シリンダ16と、機枠18の先端部から支軸
10の軸心O3に対して直交する方向に沿って外方に延
びる一対のガイド枠19内に移動可能に挿入され、その
後端面が互いに当接離間可能な一対の押圧部材22と、
流体圧シリンダ16のピストンロッドに固定した押し込
み部材23とからなり、該押し込み部材23の鋭角状先
端部23aに対向して両押圧部材22の後端部側面に傾
斜面22aが形成されている。上記以外の構成は図1及
び図2に示す第1の実施の形態とほぼ同じであるから、
同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
【0021】上記構成によれば、図5に実線で示すよう
に、内張り治具4の両押圧部材22を管体2の開口部2
b内に挿入した後、流体圧シリンダ16を伸長駆動する
ことにより、押し込み部材23の鋭角状先端部23aを
各押圧部材22の傾斜面22aに圧接させて、該各押圧
部材22をガイド枠19に沿って外方に押し出し、その
各押圧部材22の先端部22bを管体開口部2bの内面
に圧接させればよく(図5仮想線参照)、小径から大径
までの各種口径の管体2の変形矯正に対応することがで
きる。
【0022】図6は本発明の第5の実施の形態である内
張り治具装着装置を示すものであって、支軸10の先端
部に取り付けた内張り治具4が、支軸10の先端部に固
着されて該支軸10の軸心O3とは直交する方向に延び
る一対の流体圧シリンダ16と、該各流体圧シリンダ1
6のピストンロッドの先端部に固着した一対の押圧部材
25とからなり、その各押圧部材25の管体対向側面に
複数の段部26が径方向に沿って階段状に形成されてい
る。上記以外の構成は図1及び図2に示す第1の実施の
形態とほぼ同じであるから、同一部分に同一符号を付し
てその説明を省略する。
【0023】上記構成によれば、小径管体2の場合に
は、図6に実線で示すように、流体圧シリンダ16を伸
長駆動することにより、小径側段部26を管体開口部2
bの内面に圧接させ、大径管体2の場合には、図6に仮
想線で示すように、流体圧シリンダ16を伸長駆動する
ことにより、大径側段部26を管体開口部2bの内面に
圧接させればよく、小径から大径までの各種口径の管体
2の変形矯正に対応することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、内張り治具を管体開口
部内に自動的に装着することができると共に、その装着
を自動的に解消することができ、作業員に過度の労力を
強いることがなく、能率的に作業を行うことができる。
また、内張り治具を支持する支軸が管体の軸心に対して
上下左右に傾動可能に構成されているので、矯正作業中
の管体の回転や上下左右の揺動に内張り治具が追従して
矯正作業を阻害することがなく、その内張り治具により
管体開口部の変形を確実に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である管体変形矯正
装置における内張り治具装着装置の縦断面図である。
【図2】同横断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態である管体変形矯正
装置における内張り治具装着装置の要部の側面図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施の形態である管体変形矯正
装置における内張り治具装着装置の要部の縦断面図であ
る。
【図5】本発明の第4の実施の形態である管体変形矯正
装置における内張り治具装着装置の要部の縦断面図であ
る。
【図6】本発明の第5の実施の形態である管体変形矯正
装置における内張り治具装着装置の要部の側面図であ
る。
【図7】従来の管体変形矯正装置における内張り治具の
装着状態を示す概略側面図である。
【図8】同管体の変形部分の横断面図である。
【図9】同管体開口部の横断面図である。
【符号の説明】
2 管体 2a 管体の変形部分 2b 管体の開口部 4 内張り治具 4A 小径管体用内張り治具 4B 大径管体用内張り治具 6 台車 7 昇降枠 8 球状軸受 9 回動枠 10 支軸 O1 管体の軸心
フロントページの続き (72)発明者 川原 聡 兵庫県尼崎市大浜町2丁目26番地 株式会 社クボタ武庫川製造所内 (72)発明者 中嶋 利和 兵庫県尼崎市大浜町2丁目26番地 株式会 社クボタ武庫川製造所内 (72)発明者 坪水 貞雄 兵庫県尼崎市大浜町2丁目26番地 株式会 社クボタ武庫川製造所内 (72)発明者 内間 実 兵庫県尼崎市大浜町2丁目26番地 株式会 社クボタ武庫川製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管体の変形部分を矯正する管体変形矯正
    装置において該管体の開口部内に内張り治具を装着する
    ための内張り治具装着装置であって、台車と、該台車に
    高さ調整可能に設けられた昇降枠と、該昇降枠内に球状
    軸受を介して回動可能に組み込まれた回動枠と、該回動
    枠に回転可能に支持されて前記管体の軸心に対して上下
    左右に傾動可能な支軸とを有し、該支軸の先端部に前記
    内張り治具が取り付けられていることを特徴とする管体
    変形矯正装置における内張り治具装着装置。
JP16033197A 1997-06-18 1997-06-18 管体変形矯正装置における内張り治具装着装置 Pending JPH1110233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16033197A JPH1110233A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 管体変形矯正装置における内張り治具装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16033197A JPH1110233A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 管体変形矯正装置における内張り治具装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1110233A true JPH1110233A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15712664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16033197A Pending JPH1110233A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 管体変形矯正装置における内張り治具装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1110233A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736273B1 (ko) * 2005-08-05 2007-07-06 차오-흉 유 전자 메일 작성 시스템과 그 방법
KR100899373B1 (ko) 2007-05-07 2009-05-26 삼성중공업 주식회사 파이프 국부 보정 장치
CN104226740A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 南通恒鼎重型机床有限公司 一种校平机提升万向受力装置
CN104677301A (zh) * 2015-03-05 2015-06-03 山东大学 一种基于视觉检测的螺旋焊管管线外径测量装置和方法
CN106345932A (zh) * 2016-08-29 2017-01-25 嘉善凯蒂滑动轴承有限公司 一种油压整形机
CN111745066A (zh) * 2020-07-02 2020-10-09 徐梅 一种圆管端部矫正装置及其使用方法
CN112387810A (zh) * 2021-01-19 2021-02-23 山东德日机械科技有限公司 一种管口滚压整形机
CN113623483A (zh) * 2021-07-21 2021-11-09 武大巨成结构股份有限公司 一种管道变形非开挖提拉修复装置及修复方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736273B1 (ko) * 2005-08-05 2007-07-06 차오-흉 유 전자 메일 작성 시스템과 그 방법
KR100899373B1 (ko) 2007-05-07 2009-05-26 삼성중공업 주식회사 파이프 국부 보정 장치
CN104226740A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 南通恒鼎重型机床有限公司 一种校平机提升万向受力装置
CN104677301A (zh) * 2015-03-05 2015-06-03 山东大学 一种基于视觉检测的螺旋焊管管线外径测量装置和方法
CN106345932A (zh) * 2016-08-29 2017-01-25 嘉善凯蒂滑动轴承有限公司 一种油压整形机
CN111745066A (zh) * 2020-07-02 2020-10-09 徐梅 一种圆管端部矫正装置及其使用方法
CN112387810A (zh) * 2021-01-19 2021-02-23 山东德日机械科技有限公司 一种管口滚压整形机
CN112387810B (zh) * 2021-01-19 2021-03-23 山东德日机械科技有限公司 一种管口滚压整形机
CN113623483A (zh) * 2021-07-21 2021-11-09 武大巨成结构股份有限公司 一种管道变形非开挖提拉修复装置及修复方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075723B1 (ja) 金属製パイプ端に金属製フランジを溶接する装置
JP2000296708A (ja) 工業上の車両ホイール用のタイヤ交換機
JPH1110233A (ja) 管体変形矯正装置における内張り治具装着装置
KR101545131B1 (ko) 강관 내면 용접설비의 강관 클램핑장치
CN214640946U (zh) 一种压力容器筒节环缝自动组队装配和自动点焊设备
JP3295693B2 (ja) アンコイラー設備におけるコイル移動台車
CN115488838A (zh) 一种化工原料输送管道安装快速对接装置及方法
JP3474552B2 (ja) 上ロール首振方式の溶接形鋼歪矯正装置
JPH11192823A (ja) タイヤマウンタ
JP2927394B2 (ja) 管の楕円矯正装置
JP3751346B2 (ja) 溶接装置
JPS59225822A (ja) ベンデイングロ−ル機
CN213053547U (zh) 一种管件焊接辅助装置
JP2805269B2 (ja) 折曲げ追従装置
JP4927589B2 (ja) 軸肥大加工装置
JP2622504B2 (ja) フランジ付ワークの絞り加工装置
CN209774581U (zh) 一种免拆外模板翻转装置
KR20000010113U (ko) 권취코일의 외권교정장치
JPS6254597A (ja) 円筒状被溶接物の回転支持装置
CN220575055U (zh) 一种汽车左悬置支架焊接设备
JP3851044B2 (ja) 溶接作業台及び溶接作業台セット方法
JP3424000B2 (ja) カラー成形装置
CN218925906U (zh) 用于筒体夹套冲孔的夹持工具
CN212384893U (zh) 一种薄壁件的自定心联动夹紧装置
CN218253691U (zh) 一种压力罐制造的焊接夹具设备