JPH1096471A - パズルロック式圧縮リングの改良 - Google Patents

パズルロック式圧縮リングの改良

Info

Publication number
JPH1096471A
JPH1096471A JP9099379A JP9937997A JPH1096471A JP H1096471 A JPH1096471 A JP H1096471A JP 9099379 A JP9099379 A JP 9099379A JP 9937997 A JP9937997 A JP 9937997A JP H1096471 A JPH1096471 A JP H1096471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ring
enlarged head
male
swaging
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9099379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286916B2 (ja
Inventor
Hans Oetiker
ハンス・エーテイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hans Oetiker AG Mas & Apparate
Hans Oetiker AG Mas & Apparatefab
Original Assignee
Hans Oetiker AG Mas & Apparate
Hans Oetiker AG Mas & Apparatefab
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hans Oetiker AG Mas & Apparate, Hans Oetiker AG Mas & Apparatefab filed Critical Hans Oetiker AG Mas & Apparate
Publication of JPH1096471A publication Critical patent/JPH1096471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286916B2 publication Critical patent/JP4286916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1018Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1478Circumferentially swagged band clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/148End-to-end integral band end connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保持能力の点で改良されかつ輸送中再び開く
可能性を有効に阻止できる圧縮リングの機械的連結部を
提供する。 【解決手段】 前記圧縮リングは、雄部分(11b) の舌状
部材(14)に拡大頭部(15)を備え、この拡大頭部はその側
方当接面(31,32)と直角部を形成する横に延びる当接面
(23,24) により区画され、その際拡大頭部の側方当接面
(31,32) が湾曲部分を経て拡大頭部(15)の横方向端部当
接面(33)に移行している。機械的連結部の雄および雌部
分が互いに半径方向に移動する傾向を著しく減少させる
ように、いくつかの横に延びる当接面のうちのいくつか
の当接面の接合箇所(50,51) に材料を変位させるすえ込
み作用を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被締め付け物体の
上へ収縮されるようになっているいわゆるパズルロック
式機械的連結部を有する圧縮リングに関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆるパズルロック式連結部を有する
圧縮リングは本出願人の米国特許 5,001,816および5,18
5,908 に開示されている。これらの従来技術のパズルロ
ック式圧縮リングは極めてうまくゆくことが判明した。
しかしながら、これらは顧客への輸送中に時折再び開く
ことがあった。さらに、保持能力の点ではそのような圧
縮リングの性能を改良したいという要求が常にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、前述した短所と欠点を簡単なかつ費用効果のあ
る仕方で除くパズルロック式圧縮リングを提供すること
である。本発明の他の目的は、パズルロック連結部が保
持能力の点で改良された前述の形式の圧縮リングにあ
る。
【0004】本発明のさらに別の目的は、輸送中再び開
くことが有効に阻止されるパズルロック式圧縮リングに
ある。本出願人の前記の特許は点溶接、レーザービーム
溶接およびパンチプリクの使用による材料変位を示唆し
たけれども、これらの従来技術の特許は特にすえ込み操
作に関しては詳細を含んでいなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、リングの
それぞれの端部分に補完的な雄および雌部分を有する機
械的な連結部を有する圧縮リングであって、前記圧縮リ
ングは雄部分に、拡大頭部を有する舌状延長部を有し、
前記拡大頭部はその頭部で雌部分の補完的な形状の凹部
に後ろから係合するようになっている圧縮リングにおい
て、本発明により、前記拡大頭部はほぼ横方向に延びる
当接面を有し、これらの当接面は舌状延長部のほぼ長手
方向に延びる当接面に対しほぼ直角に延びており、前記
横方向に延びる当接面は圧縮リングのほぼ長手方向に延
びる拡大頭部の側方当接面へほぼ直角部分を経て移行し
ており、前記の長手方向に延びる拡大頭部の側方当接面
は拡大頭部の横方向に延びる端部当接面へ湾曲部分を経
て移行していることを特徴とする圧縮リングにより達成
される。
【0006】本発明の一実施の形態により、圧縮リング
の周方向を横切って延びるパズルロック連結部の力吸収
当接面の長さを実質的に減少させずにリングに周方向力
により引き起こされる応力の結果として以前に引き裂き
や持ち上がりを受けた危険領域に付加的な材料を設ける
ことによりパズルロック連結部を改良した。このこと
は、舌状部材の拡大頭部に、拡大頭部の側面と横方向に
延びる端面との間の円みのついた輪廓を設けるととも
に、拡大頭部の始めの横方向に延びる当接面と雄部分に
形成された対応する隣接する長手方向に延びる当接面と
の間にほぼ直角の関係を維持することで、そしてパズル
ロック連結部の雌部分に凹部を設けることにより達成さ
れる。
【0007】さらに、本発明の好ましい実施の形態によ
り、パズルロックが再び開く可能性を減少させかつ半径
方向に向けられた力に関してのその保持能力を増加させ
るように、パズルロックの一定領域の内側および外側の
圧縮リング面に、材料を変位させるすえ込み操作を施
す。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態により詳細に説明する。図中、同様な参照数字は同
様な部品を示すために用いてある。参照数字10は圧縮
リングのためのブランク11(図1)を総括的に示すか
または図1のブランク11が形成された圧縮リング(図
2)を示す。前述した特許に説明されているように、参
照数字13により総括的に示されかつパズル型連結部に
似ている機械的連結部の縁に沿った、横に延びる相互に
係合する力吸収当接面が圧縮リングの圧縮および引張力
を吸収する目的に役立つ。これらの当接面を含む機械的
連結部13の雄および雌部の形状は、ブランク11の二
つの端部分11aと11bを連結する目的のために役立
つ。パズルロック連結部13の雄端部分11bは、拡大
頭部15が設けられた舌状保持部分14を有する(図1
および3)。拡大頭部15は、直線状側方当接面31と
32により区画された側方に延びる突起部分16と17
(図3)を有し、これらの突起部分は、ブランク11の
端部分11aに設けられた参照数字20により総括的に
示された雌部分における、舌状部分14のためのチャン
ネル状凹部21に隣接する補完的に付形された拡大凹部
分22に係合する(図1)。その際、舌状部分14がそ
の拡大頭部15で当接面23および24に後ろから係合
するように、舌状部材14とその拡大頭部15が、ブラ
ンク11の長手方向に延びている凹部20の、それぞれ
チャンネル状凹部分21および拡大凹部分22に係合す
る。
【0009】本発明による圧縮リングの機械的連結部1
3が引張または圧縮応力を受ける場合に、当接面23と
24の後ろに位置する端部分11aの領域が舌状部分1
4から側方へ遠ざかるように動く傾向があり、その結果
として舌状部分14がその拡大頭部15と共に凹部20
から外へ引っ張られるかまたは押し出されるだろう。と
いうのは、そのときチャンネル状凹部分21がすっかり
開くからである。この傾向を妨げるために、二つの側方
の突起部分18と19が端部分11bの機械的連結部の
雄部分の側方領域に設けられており、前記突起部分18
と19が機械的連結部13の雌部分の長手方向延長部分
25と26の、長手方向に延びる縁面25′と26′に
沿って当接して、二つの部分25と26が側方へ曲がる
のを妨げる。二つの突起部分18と19のこの特別な配
置のおかげで、端部分11aと11bの機械的連結部が
引張力または圧縮力に逆らって有効に固定される。
【0010】本願の図5に示された従来技術の実施の形
態では、拡大頭部が半円形の輪郭の丸くした側方の突起
部分を有し、一方図6に示した従来技術の実施の形態で
は拡大頭部がその四つの角で直角な長方形の輪郭を有す
る。驚くべきことには、図6に示した直角の関係XとY
をこれらの拡大頭部の二つの角のみを丸くしたあ輪郭に
より置き換えた場合に、機械的連結部の保持能力を著し
く改善できることが見出された。横に延びる当接面2
3、24と側方の当接面31、32との間の直角の関係
を維持して、横に延びる当接面23と24をできるだけ
大きく実現している。他方では、拡大頭部15の側方の
当接面31と32と横に延びる端面33との間の従来技
術の直角の関係を、小さな半径を有する四分の一の円を
含む円みのついた輪郭に変えてある。この配置の結果と
して、端部分11aにある雌部分の領域41と42に存
在する付加的な材料により、端部分11aの側方部分が
引き裂かれる恐れおよび/または持ち上がる恐れが減少
する。試験によれば、この新しい輪郭で著しい改良が得
られることが示された。他の隣接する当接面の間の直角
の関係は、横に延びる当接面を、特にできるだけ長い方
がよい、すえ込み領域50の当接面で維持するのに実施
できる程度に維持される。
【0011】本発明の一つの実施の形態の他の特徴によ
れば、相互に係合する当接面12と33に沿って形成さ
れた継ぎ目は、点線で図3に示しかつ参照数字50と5
1で示した領域において多かれ少なかれ慣用手段を用い
てすえ込み操作を施して、二つの端部分11aと11b
の間の圧縮リングの半径方向の相対運動の可能性を少な
くするために図4と8に示したように材料を変位させ
る。
【0012】次の表Iは、すえ込みしたパズルロック連
結部を有する圧縮リングの、すえ込みしない機械的連結
部を有する同じ圧縮リングに対する保持能力の著しい改
良を示す。全ての試験において、圧縮リングは収縮後の
呼び径95.9 mm 、バンド幅10mm およびバンド厚さ1.2 m
mを有する "Galfan" バンド鋼材料で作られた。全ての
試験が製造されたときの条件の圧縮リングで実施され
た、すなわち輸送中より大きな保持能力を証明するため
に収縮前に、全ての試験サンプルが99mmの直径寸法をも
っていた。すえ込みした試験サンプルは図3に点線で示
したかつ参照数字50と51により総括的に示した三つ
のすえ込み領域をもっており、その際すえ込みはバンド
の内側と外側で図4と8に示した対称的な仕方で実施さ
れた。試験器具は、内側のより小さな円形輪廓および外
側のより大きな円形輪廓を形成するほぼπ形のテーパー
区分で、慣用の操作原理を必要とした。その際、圧縮リ
ング試験サンプルが区分の外周の周りに配置され、そし
てテーパーの心金部材の直径寸法を徐々に増加させ、非
常により大きい半径方向に向いた一様な力を区分に及ぼ
すようにテーパーの円形心金状部材が区分の内側円形開
口を通してゆっくりと打ち込まれた。テーパーの心金状
部材に加えられる下向きの力を、例えば心金状部材の底
に位置する力測定セルにより測定することにより、試験
サンプルが破壊したときの半径方向力を、下向きの力に
28.05 の一定の係数を掛けることにより容易に決定する
ことができる。10個のサンプルがすえ込みされてない機
械的連結部を含みかつ10個のサンプルがすえ込みされた
機械的連結部を含んだことを除いて同一であった20個の
試験サンプルを含む試験結果を表Iに再現させた。表I
は、同じ形式の圧縮リングの保持能力を平均して製造さ
れたときの状態の、すなわち収縮により取りつけられる
前の状態の100 %以上も改良することができることを示
す。破壊が起こったとき、すなわち機械的連結部がすっ
かり開いたときの半径方向力をニュートンで表してあ
る。
【0013】
【表1】
【0014】圧縮リングの典型的なサンプルの寸法は次
の通りである。すなわち、呼び直径95.9 mm,バンド幅 1
0 mmおよびバンド厚さ1.2 mmでありかつ"Galfan"バンド
鋼材料で作られており、これらの寸法は一実施例の例証
の目的のためだけでありかつ本発明の限定であると解釈
すべきではない。なぜなら、これらの寸法は当業者にと
って知られているように変えても差し支えないからであ
る。
【0015】本発明によるこの典型的な非限定例の一実
施例において、10 mm の幅を有するクランプバンドの長
さは収縮圧縮リングの呼び直径に必要な直径寸法により
定められる。当接面12と一致する横方向線から拡大頭
部15の横方向の最も外側の当接面33まで取られた舌
状部材の長さは 7.5 mm であり、側方の当接面31から
側方の当接面32までの拡大頭部面の幅は 6 mm であ
り、当接面12と一致する横方向線から当接面44と一
致する線までの側方突起部分18および19の長さは 2
mm であり、当接面44と一致する線から面23、24
と一致する横方向線までの長さは 2.5 mm であり、そし
て頭部の曲率半径は1mmである。中央に位置する舌状部
分14の幅は3mmであり、突起部分18および19の幅
は 1.5 mmであり、すえ込み領域50の幅は2mmであ
り、すえ込み領域51の幅は4mmであり、そしてクラン
プバンドの厚さは 1.2 mm である。示された全ての寸法
はバンク11が平らな状態にある場合である。
【0016】図4と図8に示したように、材料変位は圧
縮リングの外側11′と内側11″の両方で図3の二つ
の領域50および領域51で対称的な仕方で実施され
る。図8に示したように、すえ込みにより作られる、圧
縮リング10の内側面11″の各内側へこみ90および
圧縮リング10の外側面11′の各外側へこみ91は約
0.35 mm の幅を有しかつ側面90a、90bおよび91
a、91bにより区画されており、それによりそれぞれ
の側面90a、90bおよび91a、91bは約60°の
角度を形成し、また側面相互の交線も側面とリング11
の内側および外側面11″および11′との交線も約
0.1 mm の半径で円みをつけられている。より小さな側
面90bから描かれた切込み、例えば全く当接する面1
2または33の平面92までの距離は、約 0.6 mm であ
る。
【0017】図7はすえ込み操作を実施するための装置
を概略的に示しており、この装置は外側上面71と外側
下面72を有するコア状母型70を備え、各面は完成し
た圧縮リングの内面の半径寸法Rを有する円の部分を形
成している。必要な力で慣用の周知の仕方で作用される
スタンピングダイ75が相対的に固定された機械部品7
6内をすえ込み操作中往復動するように往復運動可能に
案内されている。その際、コア状母型70は相対的に固
定された機械部品76に慣用の仕方で(図示省略)締め
付けられ、かつその表面72には、すえ込み操作の間圧
縮リングを適正に位置決めするために圧縮リングの例え
ば凹部または小さな開口に係合する小さな突起73を備
えている。母型70ならびにスタンピングダイ75に
は、すえ込み操作を行うために小さなすえ込み歯(図
9)が設けられている。表Iの試験で使われた形式のク
ランプリングを用いた本発明の一実施例では、当接面3
3に沿ったすえ込み作用の幅は約4mmであることがで
き、かつ当接面12の領域では約2mmであることができ
る。母型部材70上の外側面71と、延びた位置におけ
るスタンピングダイ75および機械部分76の内側面7
4および77との間の間隔は、実質的にクランプバンド
の厚さに一致する。
【0018】図9は、図7の機械のスタンピングダイ7
5の表面74上におよび母型部材70の表面71上に設
けられているすえ込み歯の形状を示し、その際歯は、図
8に示した領域50および51内に圧縮リングを形成す
るバンド材料の内側および外側面11″および11′に
材料変位を生ずるように位置している。これらのすえ込
み歯は面74および71にほぼ同じ形状を有するので、
面74のすえ込み歯95と96のみを図9に示す。これ
らのすえ込み歯95と96の各々は側面95a、95b
および96a、96bにより区画されており、それによ
りそれぞれの側面95a、95bおよび96a、96b
が約60°の角度を形成しかつそれらの側面の相互の交線
も側面と面74との交線も約 0.1 mm の半径で円みをつ
けられている。側面95a、95bおよび96a、96
bの交線における、面74からの歯95および96の最
大外方突出距離は約 0.35 mmである。これらの歯の周方
向と幅方向の間隔は図3と8のすえ込み領域50と51
の寸法に合致しなければならない。その際、そのような
二つの歯95は二つのすえ込み領域50のためにすえ込
みダイ部材75の軸方向寸法に間隔を置いて設けられて
いる。
【0019】次の表(表2のA〜表9のA)およびグラ
フ(表2のB〜表9のB)は、図3と4に示した種々の
寸法の圧縮リングの保持能力の改良を示し、これらの圧
縮リングは異なる材料で作られているが全て前述したす
え込みしたパズルロック式連結部が設けられている。こ
れらの試験の全てにおいて、圧縮リングは測定前の直径
が4mmだけ縮められた。測定は再び機械でなされた。そ
の機械には、収縮した圧縮リングを、内側により小さい
直径の円形開口を形成する、いくつかのπ形のテーパー
区分の円形外面に沿って配置してあり、それによりテー
パー心金が所定の下向きの力でこのより小さな開口を通
って押し下げられ、その下向きの力がロードセルにより
測定され、測定された下向きの力から半径方向の力が得
られる。表2B〜9Bのダイアグラムには、半径方向力
がdaN(ニュートン×10) で与えられている。
【0020】本発明によるいくつかの実施の形態を示し
かつ述べて来たが、本発明はそれには限定されないで、
当業者にとって知られた無数の変更と修正ができると理
解される。例えば、すえ込み操作は、1996年5 月21日に
出願されかつ「パズルロック圧縮リングを自動的に製造
するための機械」と題する本出願人の共にペンデングの
仮出願、一連番号No. にいっそう充分に記
載されたような圧縮リングの完全に自動的な製造の部分
であることができる。したがって、これらの細部に限定
しないで、請求項の範囲により囲まれるような全ての変
更と修正をカバーするつもりである。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【0026】
【表7】
【0027】
【表8】
【0028】
【表9】
【図面の簡単な説明】
【図1】平らな状態の本発明のパズルロック式圧縮リン
グのブランクの平面図である。
【図2】図1のブランクを用いて形成された圧縮リング
の軸方向正面図である。
【図3】本発明の好ましい実施の形態のパズルロック式
連結部の拡大図である。
【図4】図3の線4−4に沿って切断された横断面図で
ある。
【図5】本出願人の先の米国特許のうちの図1に示した
従来技術のパズルロック式圧縮リングの部分平面図であ
る。
【図6】本出願人の前記特許の図2に示した従来技術の
パズルロック連結部の部分平面図である。
【図7】すえ込み操作を実施するための装置を示す概略
正面図である。
【図8】すえ込み操作にかけられた圧縮リングの領域の
細部を示す図4と同様な拡大横断面図である。
【図9】すえ込み歯の細部を示す拡大横断面図である。
【符号の説明】
10 圧縮リング 11a,11b 圧縮リングの端部
分 14 舌状延長部 15 拡大頭部 22 凹部 23,24 横方向に延びる当
接面 31,32 側方当接面 33 端部当接面 50,51,90,91 すえ込み材料変位
部 90a,90b;91a,91b すえ込み材料変位
部の二つの側面 92 接合箇所

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リングのそれぞれの端部分(11a,11b) に
    補完的な雄および雌部分を有する機械的な連結部を有す
    る圧縮リングであって、前記圧縮リングは雄部分に、拡
    大頭部(15)を有する舌状延長部(14)を有し、前記拡大頭
    部はその頭部で雌部分の補完的な形状の凹部(22)に後ろ
    から係合するようになっている圧縮リングにおいて、 前記拡大頭部(15) はほぼ横方向に延びる当接面(23,2
    4) を有し、これらの当接面は舌状延長部(14)のほぼ長
    手方向に延びる当接面に対しほぼ直角に延びており、 前記横方向に延びる当接面(23,24) は圧縮リングのほぼ
    長手方向に延びる拡大頭部(15)の側方当接面(31,32) へ
    ほぼ直角部分を経て移行しており、 前記の長手方向に延びる拡大頭部の側方当接面(31,32)
    は拡大頭部(15)の横方向に延びる端部当接面(33)へ湾曲
    部分を経て移行していることを特徴とする圧縮リング。
  2. 【請求項2】 前記それぞれの端部分(11a,11b) には、
    ほぼ横方向に延びる相互に係合する付加的な当接面が設
    けられ、相互に係合する当接面および端部当接面のうち
    の少なくともいくつかに沿った接合箇所には、端部分の
    間の半径方向の相対運動の可能性を制限するためのすえ
    込み材料変位部(50,51,90,91) が設けられていることを
    特徴とする請求項1の圧縮リング。
  3. 【請求項3】 材料変位部(90,91) が接合箇所の領域内
    で圧縮リングの半径方向内側および外側面の両方に沿っ
    て与えられる請求項2の圧縮リング(図4と8)。
  4. 【請求項4】 前記材料変位部(90,91) がそれぞれの接
    合箇所の半径方向内側および外側面にほぼ対称に配置さ
    れ、前記材料変位部がすえ込みにより形成された小さな
    深さの切り欠き(90,91) により実現される請求項3の圧
    縮リング。
  5. 【請求項5】 湾曲部分がほぼ円の四分の一を含み、湾
    曲部分の曲率半径が小さい、請求項1から4までのうち
    のいずれか一つによる圧縮リング。
  6. 【請求項6】 意図しない再開放に抵抗する圧縮リング
    に補完的雄および雌部分(11b,11a) を有する機械的連結
    部を強化する方法であって、機械的連結部がその雄部分
    と雌部分に横方向に延びる相互係合力吸収当接面を有す
    る機械的連結部の強化方法において、横方向に延びる当
    接面のうちの少なくともいくつかにすえ込み作用(50,5
    1) を行って、前記当接面により形成された接合箇所に
    わたって材料変位を引き起こすことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 接合箇所の領域内にリングの内側および
    外側面の両方に沿ってすえ込み作用を実施し、すえ込み
    作用をそれぞれの接合箇所の内側および外側面に関して
    対称的に実施する( 図4と8)請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 雄部分に拡大頭部(15)のある舌状延長部
    (14)と、前記舌状延長部および拡大頭部に補完的な前記
    雌部分の凹部(22)と、ほぼ横方向に延びる当接面とを有
    し、その際拡大頭部(15)のほぼ横方向に延びる当接面(2
    3,24) が舌状延長部の隣接するほぼ長手方向に延びる当
    接面とおよび拡大頭部の隣接する側方当接面(31,32) と
    ほぼ直角部を形成すると共に、隣接する側方当接面(31,
    32) から拡大頭部の端部当接面(33)へ湾曲した移行部を
    形成している、機械的連結部の補完的部分を形成する雄
    および雌の端部分(11b,11a) を有する平らなブランクを
    打ち抜き、そして少なくとも端部当接面の領域内に前記
    のすえ込み作用を実施する工程からなる請求項6または
    請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 雄部分(11b) に拡大頭部(15)を有する舌
    状延長部(14)と、前記舌状延長部と拡大頭部に補完的な
    雌部分(11a) の凹部と、ほぼ横方向に延びる当接面(23,
    24) を有し、その際拡大頭部(15)のほぼ横方向に延びる
    当接面(23,24) が、舌状延長部(14)の隣接するほぼ長手
    方向に延びる当接面とおよび拡大頭部(15)の隣接する側
    方当接面(31,32) とほぼ直角部を形成すると共に、前記
    隣接する側方当接面(31,32) から端部当接面(33)への湾
    曲した移行部を形成する、機械的連結部の補完的な部分
    を形成する雄および雌端部分を有する平らなブランクを
    打ち抜く工程からなる、雄および雌の端部分に機械的連
    結部を有する圧縮リングを平らなバンド材料から形成す
    る方法。
  10. 【請求項10】 リングを閉じるために相互に係合され
    るブランクのそれぞれの端部分に補完的な雄および雌部
    分(11b,11a) の形態の機械的連結部を有するバンド材料
    のブランクから作られる圧縮リングであって、前記雄お
    よび雌部分(11b,11a) は補完的なほぼ横方向に延びる力
    吸収当接面を有する圧縮リングにおいて、意図しない再
    開放の可能性を少なくするために前記横方向に延びる当
    接面のうちの少なくとも一つの当接面の領域(50,51) 内
    でリングの内側および外側面上にすえ込み材料変位手段
    (90,91) を設け、前記すえ込み材料変位手段は小さな深
    さの切り欠き(90,91) を形成し、前記切り欠きは、それ
    ぞれ等しくない長さを有しかつ好ましくは60°の程度の
    鋭角を形成する二つの側面(90a,90b;91a,91b) により形
    成されていることを特徴とする圧縮リング。
  11. 【請求項11】 二つの側面のうちのより短い側面(90
    b,91b) が実質的に半径方向に延びており、二つの側面
    のうちのより長い側面(90a,91a) がそれぞれの対の当接
    面により形成された接合箇所(92)を越えて延びている、
    請求項10の圧縮リング。
  12. 【請求項12】 前記二つの側面(90a,90b;91a,91b)
    が、小さな曲率半径を有する湾曲部分で互いに交差して
    おり、前記二つの側面が、小さな曲率半径を有する湾曲
    部分でリングの外側面に移行しており、前記深さは、二
    つの側面が交差する最大深さの箇所で半径方向に0.35 m
    m の程度であり、すえ込み手段がそれぞれの対の当接面
    により形成された接合箇所に関してほぼ対称的にリング
    の内側面と外側面に配置され、前記曲率半径が0.1 mmの
    程度である請求項10または請求項11の圧縮リング。
  13. 【請求項13】 前記雄部分は、雌部分(11a) の補完的
    凹部(22)に係合するようになっている拡大頭部(15) を
    もった舌状延長部(14)を有し、周方向に見て拡大頭部(1
    5)の末端(33)および前記凹部(22)の補完面がすえ込み手
    段(51)を備えたほぼ横方向に延びる当接面を形成してい
    る、請求項10から12までのうちのいずれか一つによ
    る圧縮リング。
  14. 【請求項14】 すえ込み手段が、それぞれの対の当接
    面により形成された接合箇所(92)に関してほぼ対称にリ
    ングの内側および外側面に配置されている、請求項10
    から13までのうちのいずれか一つによる圧縮リング。
JP09937997A 1996-04-17 1997-04-16 パズルロック式圧縮リングの改良 Expired - Lifetime JP4286916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1570096P 1996-04-17 1996-04-17
US60/015:700 1996-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1096471A true JPH1096471A (ja) 1998-04-14
JP4286916B2 JP4286916B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=21773022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09937997A Expired - Lifetime JP4286916B2 (ja) 1996-04-17 1997-04-16 パズルロック式圧縮リングの改良

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5768752A (ja)
EP (1) EP0802333B1 (ja)
JP (1) JP4286916B2 (ja)
KR (1) KR100294402B1 (ja)
CN (2) CN1170069C (ja)
AR (1) AR006588A1 (ja)
AU (1) AU721258B2 (ja)
BR (1) BR9701778A (ja)
CA (1) CA2200791C (ja)
DE (2) DE69708164T2 (ja)
ES (2) ES2166745T3 (ja)
HK (1) HK1037021A1 (ja)
PT (2) PT802333E (ja)
TR (1) TR199700314A2 (ja)
ZA (1) ZA972681B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517692A (ja) * 2014-05-09 2017-06-29 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツングGkn Driveline International Gmbh 内部アンダーカット領域を有する、特にベローズ用のファスナー
JP2017517691A (ja) * 2014-05-09 2017-06-29 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツングGkn Driveline International Gmbh 雄型端部セグメント及び雌型端部セグメントを有する、特にベローズ用のファスナー

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2178283T3 (es) 1998-02-02 2002-12-16 Oetiker Hans Ag Disposicion para unir dos cantos finales de una banda, por ejemplo de un anillo de apriete o de un anillo de contraccion.
US6220969B1 (en) 1998-08-14 2001-04-24 St. Louis Stamping Inc. Clampless universal joint and boot assembly
FR2790213B1 (fr) * 1999-02-26 2001-05-18 Caillau Ets Bague a retreindre, procede de fabrication et installation de fabrication
ES2156576B1 (es) * 1999-12-02 2002-01-16 Mikalor Sa Banda metalica con cierre de constriccion mejorada.
US6845644B1 (en) * 2003-08-21 2005-01-25 James D. Buckner Locking assembly
US8082673B2 (en) 2009-11-06 2011-12-27 Hexagon Metrology Ab Systems and methods for control and calibration of a CMM
DE102009060212A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 KS Gleitlager GmbH, 68789 Gerolltes Gleitlagerelement und Flachmaterialabschnitt und Verfahren zu seiner Herstellung
US8850663B2 (en) 2010-09-08 2014-10-07 Haldex Brake Corporation Clamp ring design
US9050639B1 (en) 2012-08-30 2015-06-09 Middleville Tool & Die Co. Process for making an interlocking flanged bushing and products made by this process
PL3001044T3 (pl) * 2014-09-26 2018-01-31 Oetiker Schweiz Ag Pierścień skurczowy
US9512862B2 (en) * 2014-10-24 2016-12-06 Davalor Mold Corporation Fastener
CN106988526A (zh) * 2017-06-02 2017-07-28 五冶集团上海有限公司 混凝土坎台模板装置及施工方法
CN109398940A (zh) * 2018-11-07 2019-03-01 顺丰科技有限公司 扎带锁紧机构、电子扎带、控制系统及使用方法
CN111692333B (zh) * 2020-06-29 2022-03-29 宁波奥辰机械科技有限公司 一种适用性强的密封圈结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US983093A (en) * 1910-04-14 1911-01-31 Sven Svenson Metallic hoop or band.
US1349789A (en) * 1919-10-10 1920-08-17 Brown Specialties Company Screw-thread protector
DE887835C (de) * 1944-07-09 1953-08-27 Siemens Ag Spannband, insbesondere zum Befestigen elektrischer Maschinen
DE2806386A1 (de) * 1978-02-15 1979-08-23 Hilti Ag Rohrschelle
US4451955A (en) * 1982-05-19 1984-06-05 Parker-Hannifin Corporation Crimp-type clamp
DE3234028C2 (de) * 1982-09-14 1986-07-10 Siepmann-Werke GmbH & Co KG, 4788 Warstein Reifen- und Gleitschutznetz für Fahrzeugreifen
JPS63195415A (ja) * 1987-02-05 1988-08-12 Daido Metal Kogyo Kk 少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結形ブシユ軸受
CH679945A5 (ja) * 1989-04-04 1992-05-15 Oetiker Hans Maschinen
DE4021746A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-16 Gkn Automotive Ag Endloser spannring zur befestigung von faltenbaelgen
JPH04210110A (ja) * 1990-12-12 1992-07-31 Nhk Spring Co Ltd ホースバンド
US5185908A (en) * 1991-11-18 1993-02-16 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Method for connecting two parts along abutting edges and connection obtained thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517692A (ja) * 2014-05-09 2017-06-29 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツングGkn Driveline International Gmbh 内部アンダーカット領域を有する、特にベローズ用のファスナー
JP2017517691A (ja) * 2014-05-09 2017-06-29 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツングGkn Driveline International Gmbh 雄型端部セグメント及び雌型端部セグメントを有する、特にベローズ用のファスナー

Also Published As

Publication number Publication date
CN1305063A (zh) 2001-07-25
AR006588A1 (es) 1999-09-08
ZA972681B (en) 1997-10-22
AU721258B2 (en) 2000-06-29
JP4286916B2 (ja) 2009-07-01
AU1890597A (en) 1997-10-23
EP0802333A1 (en) 1997-10-22
KR970069834A (ko) 1997-11-07
DE69708164D1 (de) 2001-12-13
HK1037021A1 (en) 2002-01-25
ES2166745T3 (es) 2002-05-01
DE69704088D1 (de) 2001-03-29
CN1167218A (zh) 1997-12-10
MX9702758A (es) 2003-03-27
CA2200791A1 (en) 1997-10-17
CA2200791C (en) 2007-06-19
US5768752A (en) 1998-06-23
DE69704088T2 (de) 2001-09-20
PT802333E (pt) 2001-06-29
EP0802333B1 (en) 2001-02-21
KR100294402B1 (ko) 2001-09-17
ES2154429T3 (es) 2001-04-01
CN1118641C (zh) 2003-08-20
PT1022473E (pt) 2002-03-28
BR9701778A (pt) 1998-11-10
TR199700314A2 (xx) 1997-11-21
CN1170069C (zh) 2004-10-06
DE69708164T2 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1096471A (ja) パズルロック式圧縮リングの改良
US6322581B1 (en) Suturing needle for medical use
US6336767B1 (en) Coupling device having two coupling members and clamping means
EP0744231B1 (en) Fastening apparatus
US20160126527A1 (en) Battery parts and associated systems and methods
US20120190490A1 (en) Power transmission belt and method of producing the same
JPS63210404A (ja) ピストン式打付装置用くぎ保持帯
JP3914103B2 (ja) パイプ体の製造方法及びパイプ体
JP5541432B1 (ja) 鋼管の製造方法
EP1022473B1 (en) Puzzle-lock compression ring
US5148696A (en) Metal forming and drawing process and apparatus
JP4474046B2 (ja) 長尺材、長尺材の折り曲げ方法及び長尺材の折曲げ構造
CN112823068B (zh) 铆钉插入方法及设备
AU2003204095B2 (en) Shaped Anchor
TWI775072B (zh) 沖壓模具的沖頭結構、沖壓模具及沖壓成型件的製造方法
AU729721B2 (en) Improved puzzle-lock compression ring
JPS59179241A (ja) インタ−ロツクメタル結合部の形成方法及びその装置
JP2001212619A (ja) パイプ体の製造装置及びそのパイプ体の製造に使用する中間成形品
JPH10503427A (ja) 薄板材の結合装置、およびこの装置で成形された結合部
JP2021062380A (ja) 金属板加工装置
JP5183869B2 (ja) 面取り加工方法に使用するパンチ金型並びに金型
EP0481358A1 (en) Method for joining rolled plates
EP4279192A1 (en) Burring method, burring die, burring device, and burred article
JP3765894B2 (ja) 接合具等の楔体の製造方法
JP2021062378A (ja) 金属板加工装置及び金属板加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070626

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term