JPH1096276A - 防音換気パネル - Google Patents

防音換気パネル

Info

Publication number
JPH1096276A
JPH1096276A JP25200896A JP25200896A JPH1096276A JP H1096276 A JPH1096276 A JP H1096276A JP 25200896 A JP25200896 A JP 25200896A JP 25200896 A JP25200896 A JP 25200896A JP H1096276 A JPH1096276 A JP H1096276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
panel
sound absorbing
soundproof
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25200896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sakata
義雄 酒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP25200896A priority Critical patent/JPH1096276A/ja
Publication of JPH1096276A publication Critical patent/JPH1096276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 換気口が設けられたパネルに簡単な構造の工
夫を施すだけで充分な換気機能と防音機能が付与された
防音換気パネルを提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明の防音換気パネル1は、相対向し
て配設された二枚の板状体2、2の周縁間が、枠材3、
4により閉塞されて内部が空洞となされたパネルの、一
方の板状体2と他方の板状体2の対向していない離れた
位置に、それぞれ換気口6、6が設けられ、前記換気口
6、6間に角部のない換気通路8を形成するように吸音
材7、7が設けられているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅等に用いる防
音効果を有する換気パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】換気口に防音機能を付与した技術が開発
されている。例えば、特開昭57−122234号公報
には、吸音材を有する上下または左右いずれか一対の側
板に、吸音材を有する隔板を設けることにより、換気筒
内に蛇行した換気通路を形成し、防音機能を付与した換
気筒が記載されている。
【0003】しかしながら、上記公報記載の従来技術で
は、吸音材を有する隔板を設置するのに大変手間がかか
るという問題と、隔板が垂直に設置されていて換気筒内
を通る流路抵抗が大きくなり換気機能が損なわれるとい
う問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な従来技術の問題点を解消し、換気口が設けられたパネ
ルに簡単な構造の工夫を施すだけで充分な換気機能と防
音機能が付与された防音換気パネルを提供することを課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
相対向して配設された二枚の板状体の周縁間が、枠材に
より閉塞されて内部が空洞となされたパネルの、一方の
板状体と他方の板状体の対向していない離れた位置に、
それぞれ換気口が設けられてなる防音換気パネルであっ
て、前記換気口間に角部のない換気通路を形成するよう
に吸音材が設けられていることを特徴とする防音換気パ
ネルである。
【0006】請求項2記載の発明は、相対向して配設さ
れた二枚の板状体の周縁間が、枠材により閉塞されて内
部が空洞となされたパネルの、一方の板状体と他方の板
状体のほぼ対向する位置に、それぞれ換気口が設けられ
てなる防音換気パネルであって、前記換気口間に角部の
ない蛇行した換気通路を形成するように吸音材が設けら
れていることを特徴とする防音換気パネルである。
【0007】請求項3の発明は、吸音材がシート状であ
って、換気通路と反対側の吸音材の背面には、空気層が
形成されていることを特徴とする請求項1または2記載
の防音換気パネルである。
【0008】請求項1記載の本発明において、「一方の
板状体と他方の板状体の対向していない離れた位置」と
は、例えば、一方の板状体の上部と他方の板状体の下部
とか、一方の板状体の左右方向一側縁と他方の板状体の
左右方向他側縁である。
【0009】請求項1と2記載の本発明において、「角
部のない換気通路」とは、空気の流通する方向に沿った
面内での換気通路の屈曲部が、ほぼ直角もしくは直角よ
り小さい鋭角になされていないものであって、換気通路
の屈曲部が曲面になされたもの、あるいは直角より大き
な鈍角になされたものをいう。この際、空気の流通方向
に直交する面内で壁面が直角になっていてもよい。上記
換気通路は、掃除機で掃除できる形状がよい。
【0010】本発明で使用する吸音材としては、特に制
限はないが、例えば、ガラスウール、ロックウール、フ
ェルト、連続気泡の発泡プラスチック等を挙げることが
できる。上述の吸音材は、換気口間に設けられるが、接
着剤等による貼着等の手段を用いて取り付けられる。
【0011】換気口としては、全面が開口されたもの、
フィルターやスリット状等のガラリやあるいは網板等を
設けたもの、いずれでもよい。また、ファン等の強制換
気手段が備えられていてもよい。本発明の防音換気パネ
ルは、建物の屋内外の仕切りとなる壁体パネル、建物内
を間仕切する間仕切りパネル、ドアや引戸に使用される
ドアパネルや引戸パネル、部屋内の移動式仕切り壁パネ
ル等、全て含まれる。本発明の防音換気パネルを廊下に
面する間仕切り壁に設ける場合、建具の上に設けると、
設計ルールを単純化できる。
【0012】(作用)請求項1記載の防音換気パネルに
おいて、それぞれの換気口が、空洞となされたパネル
の、一方の板状体と他方の板状体の対向していない離れ
た位置に設けられ、前記換気口間に換気通路を形成する
ように吸音材が設けられているから、比較的簡単な構造
の工夫を施すだけで充分な防音機能を付与することがで
きる。また、上記換気通路は、角部がないように形成さ
れているので、従来技術の隔板が垂直に設置されていて
換気筒内を通る流路抵抗が大きくなり換気機能が損なわ
れるという問題を解消できる。
【0013】請求項2記載の防音換気パネルにおいて
は、それぞれの換気口がほぼ対向する位置に設けられ、
この換気口間に角部のない蛇行した換気通路を形成する
ように吸音材が設けられているものであるから、吸音材
が隔壁板の役割を果たし、比較的簡単な構造の工夫を施
すだけで充分な防音機能を付与することができる。ま
た、上記換気通路は、蛇行して形成されているので、従
来技術の隔板が垂直に設置されていて換気筒内を通る流
路抵抗が大きくなり換気機能が損なわれるという問題を
解消できる。
【0014】請求項3記載の防音換気パネルにおいて
は、請求項1または2記載の防音換気パネルに使用する
吸音材がシート状であって、換気通路と反対側の吸音材
の背面には、空気層が形成されているものであるから、
吸音材が浮いた状態となり、防音機能を一層高めること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】図1は請求項1と3に記載の発明に係る一
実施例を示す図であって、(イ)図は防音換気パネルの
正面図、(ロ)図は(イ)図のA−A線における断面図
である。図2は請求項1と3に記載の発明に係る別の実
施例を示す図であって、(イ)図は防音換気パネルの正
面図、(ロ)図は(イ)図のB−B線における断面図で
ある。図3は請求項2と3に記載の発明に係る一実施例
を示す図であって、(イ)図は防音換気パネルの断面
図、(ロ)図は(イ)図に示す吸音材の斜視図である。
【0017】図1〜3において、1、1A、10は防音
換気パネル、2、20は板状体、3は縦枠材、4、40
は横枠材、5は桟材、6、60は換気口、7、7A、7
0は吸音材、8、8A、80は換気通路、9、90は空
気層である。
【0018】まず、本発明の一実施例を図1を参照して
説明する。本実施例の防音換気パネル1は、建物の間仕
切り壁パネルとして使用するものである。この防音換気
パネル1は、相対向して配設された二枚の板状体(石膏
ボード製)2、2の周縁間が、木材製の縦枠材3、3と
横枠材4、4とにより閉塞され、縦枠材3、3間には横
桟5が架け渡され、内部が横桟5により仕切られた空洞
となされている。一方の板状体2の左側縁の上部と、反
対側にある他方の板状体2の右側縁の上部に、縦方向に
長い長方形状に開口された換気口6、6が設けられてい
て、それぞれの換気口6、6は対向していない離れた位
置に位置している。
【0019】上記換気口6、6間には、二枚の吸音材
7、7がほぼ平行して設けられ、一方の換気口6から他
方の換気口6に、平面視斜めに通じる角部のない換気通
路8を形成している。上記吸音材7、7は、いずれも厚
肉シート状のガラスウール製であって、吸音材7の端縁
は接着剤で板状体2や縦枠材3に接着されて取り付けら
れている。また、上記換気通路8と反対側の吸音材7の
背面には、空気層9が形成されている。
【0020】上記本実施例に示した防音換気パネル1
は、それぞれの換気口6、6が、一方の板状体2と他方
の板状体2の対向していない離れた位置に設けられ、前
記換気口6、6間に換気通路8を形成するように吸音材
7、7が設けられているから、一方の換気口6から入る
騒音は換気通路8を通過する間に吸音材7、7により吸
音される。従って、比較的簡単な構造の工夫を施すだけ
で充分な防音機能を付与することができる。また、上記
換気通路8は、角部がないように形成されているので、
従来技術の隔板が垂直に設置されていて換気筒内を通る
流路抵抗が大きくなり換気機能が損なわれるという問題
を解消できる。
【0021】さらにまた、本実施例においては、防音換
気パネル1に使用する吸音材7、7がシート状であっ
て、換気通路8と反対側の吸音材7の背面には、空気層
9が形成されているものであるから、防音機能を一層高
めることができる。
【0022】図2は請求項1と3記載の発明に係る他の
実施例を示す図であって、図1に示す実施例と異なると
ころは、換気通路8Aの角部が曲面状になされているも
のである。従って、前記実施例と同じものは同符号をつ
けて説明を省略し、異なるところだけ別符号を付けて説
明する。本実施例の防音換気パネル1Aは、換気口6、
6間に、二枚の吸音材7A、7Aが屈曲されて設けら
れ、一方の換気口6から他方の換気口6に、平面視斜め
に通じる角部が円弧状に屈曲された換気通路8Aを形成
している。上記吸音材7A、7Aは、前記実施例と同
様、いずれも厚肉シート状のガラスウール製であって、
吸音材7Aの端縁は接着剤で板状体2や縦枠材3に接着
されて取り付けられている。また、上記換気通路8Aと
反対側の吸音材7Aの背面には、空気層9が形成されて
いる。
【0023】本実施例の防音換気パネル1Aは、前記実
施例と同様の理由で、比較的簡単な構造の工夫を施すだ
けで充分な防音機能を付与することができると同時に、
従来技術の換気機能が損なわれるという問題を解消して
いる。
【0024】つぎに、図3は、請求項2と3記載の発明
に係る一実施例を示すものである。図に示す本実施例の
防音換気パネル10は、壁体100に設けられた方形の
開口部に取り付けられるものであって、相対向して配設
された二枚の板状体20、20の周縁間が、枠材40に
より閉塞されて内部が空洞となされたもので、一方の板
状体20と他方の板状体20のほぼ対向する位置に、そ
れぞれ換気口60、60が設けられている。上記枠体4
0の上部と下部には、図3(ロ)図に示すような、U字
形状に屈曲された吸音材70が設けられ、これによって
換気口60、60間に角部のない蛇行した換気通路80
が形成され、換気通路80と反対側の吸音材70の背面
には、空気層90が形成されている。
【0025】上記本実施例の防音換気パネル10におい
ては、それぞれの換気口60、60がほぼ対向する位置
に設けられ、この換気口60、60間に角部のない蛇行
した換気通路80を形成するように吸音材70、70が
設けられているものであるから、吸音材70が隔壁板の
役割を果たし、換気通路80を通る騒音を吸音する。従
って、このように比較的簡単な構造の工夫を施すだけで
充分な防音機能を付与することができる。また、上記換
気通路80は、角部がなく蛇行して形成されているの
で、従来技術の隔板が垂直に設置されていて換気筒内を
通る流路抵抗が大きくなり換気機能が損なわれるという
問題を解消している。
【0026】さらにまた、防音換気パネル10に使用す
る吸音材70がU字形状に屈曲されたシート状であっ
て、換気通路80と反対側の吸音材70の背面には、空
気層90が形成されているものであるから、吸音材70
が枠体40から浮いた状態になり、防音機能を一層高め
ることができる。
【0027】なお、図1、図2において、桟材5の下を
開口として、防音換気パネル1または1Aをドア枠と兼
用のものとすると、部屋と廊下との間の間仕切りパネル
は二種類ですみ、換気位置の選択を単純化できる。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の防音換気パネルは、換気
口間に換気通路を形成するように吸音材が設けられ、比
較的簡単な構造の工夫を施すだけで充分な防音機能を付
与することができるので、経済効果がある。また、上記
換気通路は、角部がないように形成されているので、従
来技術の換気機能が損なわれるという問題を解消でき
る。
【0029】請求項2記載の防音換気パネルは、換気口
間に蛇行した換気通路を形成するように吸音材が設けら
れ、この吸音材が隔壁板の役割を果たし、比較的簡単な
構造の工夫を施すだけで充分な防音機能を付与すること
ができるので、経済効果がある。また、上記換気通路
は、蛇行して角部がないように形成されているので、流
路抵抗が小さくなり、従来技術の換気機能が損なわれる
という問題を解消できる。
【0030】請求項3記載の防音換気パネルにおいて
は、請求項1または2記載の防音換気パネルに使用する
吸音材がシート状であって、換気通路と反対側の吸音材
の背面には、空気層が形成されているものであるから、
防音機能を一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であって、(イ)図は防音換
気パネルの正面図、(ロ)図は(イ)図のA−A線にお
ける断面図である。
【図2】本発明の別の実施例であって、(イ)図は防音
換気パネルの正面図、(ロ)図は(イ)図のB−B線に
おける断面図である。
【図3】本発明の他の実施例であって、(イ)図は防音
換気パネルの断面図、(ロ)図は(イ)図に示す吸音材
の斜視図である。
【符号の説明】
1、1A、10 防音換気パネル 2、20 板状体 3 縦枠材 4、40 横枠材 5 桟材 6、60 換気口 7、7A、70 吸音材 8、8A、80 換気通路 9、90 空気層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向して配設された二枚の板状体の周
    縁間が、枠材により閉塞されて内部が空洞となされたパ
    ネルの、一方の板状体と他方の板状体の対向していない
    離れた位置に、それぞれ換気口が設けられてなる防音換
    気パネルであって、前記換気口間に角部のない換気通路
    を形成するように吸音材が設けられていることを特徴と
    する防音換気パネル。
  2. 【請求項2】 相対向して配設された二枚の板状体の周
    縁間が、枠材により閉塞されて内部が空洞となされたパ
    ネルの、一方の板状体と他方の板状体のほぼ対向する位
    置に、それぞれ換気口が設けられてなる防音換気パネル
    であって、前記換気口間に角部のない蛇行した換気通路
    を形成するように吸音材が設けられていることを特徴と
    する防音換気パネル。
  3. 【請求項3】 吸音材がシート状であって、換気通路と
    反対側の吸音材の背面には、空気層が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の防音換気パネ
    ル。
JP25200896A 1996-09-24 1996-09-24 防音換気パネル Pending JPH1096276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25200896A JPH1096276A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 防音換気パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25200896A JPH1096276A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 防音換気パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096276A true JPH1096276A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17231293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25200896A Pending JPH1096276A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 防音換気パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799284B1 (ko) 2006-08-22 2008-01-30 조동환 휴대전화 통화 방음부스
CN114439125A (zh) * 2022-01-24 2022-05-06 厦门大学 一种通风声屏障结构及墙体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799284B1 (ko) 2006-08-22 2008-01-30 조동환 휴대전화 통화 방음부스
CN114439125A (zh) * 2022-01-24 2022-05-06 厦门大学 一种通风声屏障结构及墙体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726849A (ja) 二重サッシ窓の換気装置
JPH1096276A (ja) 防音換気パネル
JP2606534B2 (ja) 低音吸音部材および音響室構造
JPH1144011A (ja) 換気床パネルとこれを用いた換気構造
JP2001012158A (ja) ド ア
JP3541173B2 (ja) 間仕切り通気パネル
KR200412515Y1 (ko) 방음문 설치구조
JP3690439B2 (ja) 電磁遮蔽ビル
EP4290151A1 (en) Wall passage
JPH1018726A (ja) 建物の換気構造
JP2001098653A (ja) 間仕切り壁構造
JP2011102467A (ja) 防音ドア
JP2000328848A (ja) 通気用ドア枠
KR200494552Y1 (ko) 소음 차단성이 향상된 도어
JP4994019B2 (ja) 建物
JPS6339325Y2 (ja)
JPH09217561A (ja) 換気遮音ドア
JP2001200680A (ja) ドア枠の通気構造
JP3999137B2 (ja) 開閉扉
JPH0554792U (ja) 換気孔一体型ドア又は引戸
JP3009085U (ja) 防火兼用防音パネル
JPH08291633A (ja) 音響室の換気装置
JPS6337367Y2 (ja)
JPH09317342A (ja) 二重窓
KR200289825Y1 (ko) 실내 칸막이의 마감판