JPH1095832A - エポキシ(メタ)アクリレートの製造方法 - Google Patents

エポキシ(メタ)アクリレートの製造方法

Info

Publication number
JPH1095832A
JPH1095832A JP9181896A JP18189697A JPH1095832A JP H1095832 A JPH1095832 A JP H1095832A JP 9181896 A JP9181896 A JP 9181896A JP 18189697 A JP18189697 A JP 18189697A JP H1095832 A JPH1095832 A JP H1095832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
epoxy
ether
acrylate
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9181896A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Dr Meixner
ユルゲン・マイクスネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH1095832A publication Critical patent/JPH1095832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4284Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4292Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/922Polyepoxide polymer having been reacted to yield terminal ethylenic unsaturation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エポキシ(メタ)アクリレートの製造方法の提
供。 【解決手段】エポキシ基を含有する一種またはそれ以上
の有機化合物の1当量と、 A)98〜166の分子量を有する一種またはそれ以上
の有機ジカルボン酸無水物の0.8〜1.2モルと、 B)一種またはそれ以上のOH基含有反応生成物の0.
8〜1.2OH当量であって、 a)(メタ)アクリル酸、および b)180〜1000の数平均分子量を有し、かつ、少
なくとも2個のエチレンおよび/またはプロピレンオキ
サイド単位をエーテル構造成分として含有する一種また
はそれ以上のトリ−またはテトラヒドリックエーテルア
ルコールをCOOH/OH当量比0.6:1〜0.9
5:1にて得られる該OH基含有反応生成物とを、同時
に反応させることによるエポキシ(メタ)アクリレート
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コーチング組成
物、コーキング材およびシーラントの遊離基硬化結合剤
として用い得るエポキシ(メタ)アクリレートの製造方
法、ならびに成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂(例えばビスフェノール−
A−ジグリシジルエーテル)と、(メタ)アクリル酸と
を触媒の存在下で反応させることにより得られるエポキ
シ(メタ)アクリレートが、例えばDE−A2,34
9,979に記載されている。該エポキシ(メタ)アク
リレートは、通常、高粘性物質であり、ヘキサンジオー
ルジアクリレートのような低分子量モノマーに溶解され
た後、さらに加工処理を受ける。変性エポキシ(メタ)
アクリレート、例えばアミン(DE−A2,429,5
27)またはジカルボン酸(DE−A4,217,76
1)との反応によるもの、あるいはエポキシ基上に(メ
タ)アクリル酸を付加させた時に得られるOH基と、酸
無水物(DE−A4,109,048)またはイソシア
ネート(DE−A3,519,117)との反応による
ものが、以前から得られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エポキシ
(メタ)アクリレートの製造方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、エポキシ基を
含有する有機化合物の1当量と、 A)98〜166の分子量を有する有機ジカルボン酸無
水 物の0.8〜1.2モルと、 B)OH基含有反応生成物の0.8〜1.2OH当量で
あって、 a)(メタ)アクリル酸、および b)180〜1000の数平均分子量を有し、かつ、少
なくとも2個のエチレンおよび/またはプロピレンオキ
サイド単位をエーテル構造成分として含有するトリ−ま
たはテトラヒドリックエーテルアルコールをCOOH/
OH当量比0.6:1〜0.95:1にて得られる該O
H基含有反応生成物とを、同時に反応させることによる
エポキシ(メタ)アクリレートの製造方法に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】ポリエポキシドは、ジカルボン酸
無水物と互いに架橋しながら反応することが公知である
ので、ポリエポキシドと、ジカルボン酸無水物およびO
H化合物とを反応させて、エポキシ(メタ)アクリレー
トを合成できることは予想されなかった。この反応は、
例えば成形品の製造に利用される。
【0006】本発明の関係において、「エポキシ基を有
する化合物」は、数平均分子量(Mn)が130〜10
00であって、かつ1分子あたり平均して少なくとも1
個、好ましくは1.5〜6個、より好ましくは1.5〜
2個のエポキシ基を含有する有機化合物を意味する。
「エポキシ当量」は、1モルのエポキシ基を含有するエ
ポキシ化合物の量(g)を意味する。
【0007】エポキシ基を有する好ましい化合物は、エ
ポキシ当量が100〜500のものである。例として、
ピロカテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、2,2−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノー
ルA)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキ
サン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、
トリス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、ノボラ
ック〔すなわち、モノーまたは多価フェノールとアルデ
ヒド(特にホルムアルデヒド)との酸触媒の存在下での
反応生成物〕などの多価フェノールのポリグリシジルエ
ーテルが挙げられる。ビスフェノールAのポリグリシジ
ルエーテルが好ましい。また、n−ブタノールまたは2
−エチルヘキサノールのようなモノアルコールのグリシ
ジルエーテル;ブタン1,4−ジオール、ブテン1,4
−ジオール、ヘキサン1,6−ジオール、グリセロー
ル、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、
ポリエチレングリコールなどの多価アルコールのグリシ
ジルエーテル;トリグリシジルイソシアヌレート;ビス
メルカプトメチルベンゼンなどの多価チオールのグリシ
ジルチオエーテル;ベルサチック(versatic)
酸などのモノカルボン酸のグリシジルエステル;ならび
にフタル酸ジグリシジルエステル、イソフタル酸ジグリ
シジルエステル、テレフタル酸ジグリシジルエステル、
テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、アジピン
酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリ
シジルエステルなどの多価の、芳香族、脂肪族および脂
環式カルボン酸ジグリシジルエステルも好適である。
【0008】ジカルボン酸無水物A)は、マレイン酸、
スクシン酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサ
ヒドロフタル酸、ノルボルネンジカルボン酸などの4〜
9個の炭素原子数を有する飽和芳香族あるいは不飽和
(シクロ)脂肪族ジカルボン酸無水物から選ばれる。
【0009】成分B)は、数平均分子量(末端基分析に
より決定) が180〜1000であって、かつ、少なく
とも2個のエチレンおよび/またはプロピレンオキサイ
ド単位をエーテル構造成分として含有するトリ−または
テトラヒドリックエーテルアルコールと、(メタ)アク
リル酸とのOH基含有反応生成物から選ばれる。これら
の反応生成物は、COOH/OHの当量比が0.6:1
〜0.95:1、好ましくは0.65:1〜0.90:
1にて調製される。該エーテルアルコールは、公知の方
法で適当な出発分子のアルコキシレーションにより得ら
れる。好ましい出発分子は、該エーテルアルコールに対
応するエーテル基フリーの適当なトリ−またはテトラヒ
ドリックアルコ−ルである。例として、グリセロール、
トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペン
タエリトリトールおよびこれらの混合物が挙げられる。
エーテルアルコールは、好ましくは2〜20、より好ま
しくは2〜15のアルコキシレーション度を有する。こ
のアルコキシレーション度は、出発分子として用いたア
ルコール1モルに付加するエチレンオキサイドおよび/
またはプロピレンオキサイドの平均モル数を意味する。
【0010】成分a)とb)間の反応は、公知の方法、
例えば(メタ)アクリル酸とエーテルアルコールとの共
沸エステル化に従って起こる。エポキシドと成分A)お
よびB)との反応は、一段階、例えばDE−OS2,4
29,527およびDE−A2,534,012(これ
らは、それぞれU.S.特許4,253,198および
4,081,492に対応し、ここに参考のために引用
する)の製造方法に従い、必要に応じて溶媒の存在下で
行う。適当な溶媒は、ブチルアセテート、トルエン、シ
クロヘキサンおよびこれらの混合物などの不活性溶媒、
ならびに以下に記載のような共重合性モノマーが挙げら
れる。好ましくは、無溶媒またはモノマーを使用する。
【0011】反応は、一般に、第3アミン;第4アンモ
ニウム塩;アルカリヒドロキシド;有機カルボン酸、メ
ルカプタン、ジアルキルスルフィド、スルフォニウムま
たはフォスフォニウム化合物のアルカリ塩;フォスフィ
ンなどの触媒の約0.01〜3重量%(エポキシドに基
づいて)の存在下で行われる。トリエチルベンジルアン
モニウムクロライドのような第4アンモニウム塩が特に
好ましい。反応は20〜120℃、好ましくは40〜9
0℃にて行う。
【0012】エポキシ(メタ)アクリレートは、必要に
応じて、エポキシド1当量あたり0.3NH当量与える
のに充分な量の塩基性窒素化合物で変性してもよい。こ
の変性反応は、成分A)およびB)とエポキシド反応の
前または後に行えばよい。適当な塩基性窒素化合物に
は、アンモニア、(シクロ)脂肪族第1または第2モノ
−またはポリアミン、好ましくは分子量が31〜300
のものが挙げられる。
【0013】第1アミンの例には、メチルアミン、n−
ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、2−エチルヘキシ
ルアミン、シクロヘキシルアミン、エタノールアミン、
ベンジルアミン、エチレンジアミン、アイソメリックジ
アミノブタン、アイソメリックジアミノヘキサン、1,
4−ジアミノシクロヘキサンなどのモノおよびジアミン
が挙げられる。第2アミンの例には、ジメチルアミン、
ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノ
ールアミン、N−メチルエタノールアミンおよびN−シ
クロヘキシルイソプロピルアミンが挙げられる。
【0014】エポキシ基と窒素化合物との反応は、必要
に応じて、前に示した溶媒の存在下で行ってもよい。該
反応は、好ましくは無溶媒下で行われる。該反応温度
は、20〜120℃、好ましくは40〜90℃である。
【0015】出発化合物の量は、該反応が初期エポキシ
基を本質的に完全に転化するように選ばれる。
【0016】時期尚早な望んでいない重合から本発明の
重合性反応生成物を守るため、調製工程中に、フェノー
ルおよびフェノール誘導体、好ましくは立体的ヒンダー
ドフェノールのような重合禁止剤または抗酸化剤の0.
001〜0.2重量%添加(助剤および添加剤を含む全
反応混合物に基づく)を薦める。他の適当な安定剤は、
「有機化学の方法」(Houben−Weyl)、4
版、14/1巻、433−452頁、ゲオルグ・チーメ
・ファーラーグ、シュツットガルト、1961に記載さ
れ、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、
ヒドロキノンモノメチルエーテルおよび/またはフェノ
チアジンが挙げられる。
【0017】本発明による反応生成物は、必要に応じ
て、共重合性モノマーまたは溶媒と組み合わせて使用し
てよい。適当な共重合性モノマーには、2〜6個の炭素
原子数を有するグリコールならびに3〜4個のヒドロキ
シル基および3〜6個の炭素原子数を有するポリオール
のジ−およびポリアクリレートならびにジ−およびポリ
メタクリレートが挙げられる。例には、エチレングリコ
ールジアクリレート、プロパン1,3−ジオールジアク
リレート、ブタン1,4−ジオールジアクリレート、ヘ
キサン1,6−ジオールジアクリレート、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、ペンタエリトリトールト
リおよびテトラアクリレート、ならびに対応するメタク
リレートが挙げられる。エチレングリコール、プロパン
1,3−ジオール、ブタン1,4−ジオールから導かれ
るポリエーテルグリコールのジ(メタ)アクリレート;
トリメチロールプロパンの1モルとエチレンオキサイド
および/またはプロピレンオキサイドの2.5〜5モル
との反応生成物のトリアクリレート;ならびにペンタエ
リトリトールの1モルとエチレンオキサイドおよび/ま
たはプロピレンオキサイドの3〜6モルとの反応生成物
のトリ−およびテトラアクリレートも好適である。他の
共重合性モノマーには、スチレンなどの芳香族ビニル化
合物;ビニルブチルエーテルまたはトリエチレングリコ
ールジビニルエーテルなどのビニルアルキルエーテル;
ならびにトリアリルイソシアヌレートなどのアリル化合
物が挙げられる。アセトン、エチルメチルケトン、シク
ロヘキサノンなどの溶媒も、該反応の前後に希釈剤とし
て用いられる。
【0018】本発明の生成物、またはそれと他の共重合
性モノマーとの混合物は、高エネルギー放射線、例えば
UV光、電子ビームまたはガンマ線で硬化し得る重要な
システムである。硬化は、遊離ラジカル、例えば(ヒド
ロ)ペルオキシドを生成する化合物の存在下、必要に応
じて促進剤の存在下で行ってもよい。好ましくは、本発
明の反応生成物は、組成物、好ましくはUV光で硬化し
得るコーチング組成物に使用される。これらの組成物
を、大気酸素の存在下で短時間に硬化してもよい。この
場合、光重合開始剤の添加が必要である。
【0019】適する光重合開始剤は公知であり、例えば
「有機化学の方法」(Houben−Weyl)、E2
0巻、80頁以降、ゲオルグ・チーメ・ファーラーグ、
シュツットガルト、1987に記載されたものが挙げら
れる。好ましい例には、ベンゾインイソプロピルエーテ
ルなどのベンゾインエーテル;ベンジルジメチルケター
ルなどのベンジルケタール;例えば1−フェニル−2−
ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オンのようなヒ
ドロキシアルキルフェノン;ベンゾフェノンならびにこ
れらの誘導体が挙げられる。光重合開始剤の量は、本発
明の生成物の目的に依存する。しかし、一般に、(本発
明の反応生成物および共重合性モノマーの重量に基づい
て)0.1〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%
である。光重合開始剤は、有利な相乗作用効果を得るた
めに個別にあるいは組み合わせて用いられる。
【0020】好ましくは、本発明の生成物は、例えば
紙、カードボード、皮、木、プラスチック、不織布、織
物、セラミック材料、写真層に供する紙のような各種基
体に塗布するためのコーチング組成物の結合剤成分とし
て、および成形組成物の結合剤として用いられる。ま
た、本発明の生成物は、ラジカルにより硬化され得る公
知のコーキング材およびシーラントの結合剤として用い
てもよい。本発明を、さらに以下の実施例により説明す
るが、限定することを意図していない。ここで、すべて
の部および%は他に示さない限り、重量による。
【0021】
【実施例】OH基を含有する成分B) 表1に示す原料および量を、1.5%のp−トルエンス
ルホン酸、0.3%のp−メトキシフェノールおよび
0.02%の2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノ
ン〔a)およびb)の重量に基づいて〕とともに、シク
ロヘキサンに溶かして70%溶液とし、次いで攪拌およ
び通気しながら還流温度へ加熱した。5mgKOH/g
固体以下の酸価が得られるまで、この混合物を強還流下
に保持した。該混合物を50℃に冷却した後、真空にか
け、シクロヘキサンを蒸留した。3−,4−,および1
2−倍の意味は、アルコキシレーション度に関する。
【0022】
【表1】表1 成分B)出発材料(モル) B1 B2 B3 成分a) アクリル酸 2.0 2.6 2.6 成分b) 12−倍エトキシ化トリメチロールプロパン 1.0 4−倍エトキシ化トリメチロールプロパン 1.0 3−倍プロポキシ化トリメチロールプロパン 1.0 酸価(mgKOH/g固体) 4.5 4.5 3.5 粘度(mPa.s/23℃) (DIN53019/1に従う) 180 140 145
【0023】実施例1〜4 表2に示すポリエポキシド、成分A)および成分B)の
量、ならびに0.1%のジ−tert−ブチル−p−ク
レゾール、および0.5%のトリエチルベンジルアンモ
ウムクロライドを、攪拌および通気しながら80℃に加
熱した。5mgKOH/g固体未満の酸価が得られるま
で、この混合物をその温度に維持した。
【0024】
【表2】表2 実施例 出発材料 1 2 3 4成分A(モル) マレイン酸無水物 1.0 1.0 1.0 フタル酸無水物 1.0成分B(当量) B1 1.0 B2 1.0 1.0 B3 1.0エポキシド(当量) ビスフェノールA−ジ グリシジルエーテル (エポキシ当量:190) 1.0 1.0 1.0 1.0 粘度(mPa.s/23℃) (DIN53019/1に従う) 50,100 14,200 11,500 19,700
【0025】以上、本発明を例示の目的で詳細に説明し
たが、これは単に例示のためであり、特許請求の範囲に
より限定されるものを除き、当業者により本発明の精神
および範囲から離れることなく変更がなされると解され
るべきである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ基を含有する一種またはそれ以上
    の有機化合物の1当量と、 A)98〜166の分子量を有する一種またはそれ以上
    の有機ジカルボン酸無水物の0.8〜1.2モルと、 B)一種またはそれ以上のOH基含有反応生成物の0.
    8〜1.2OH当量であって、 a)(メタ)アクリル酸、および b)180〜1000の数平均分子量を有し、かつ、少
    なくとも2個のエチレンおよび/またはプロピレンオキ
    サイド単位をエーテル構造成分として含有する一種また
    はそれ以上のトリ−またはテトラヒドリックエーテルア
    ルコールをCOOH/OH当量比0.6:1〜0.9
    5:1にて得られる該OH基含有反応生成物とを、同時
    に反応させることによるエポキシ(メタ)アクリレート
    の製造方法。
JP9181896A 1996-06-25 1997-06-24 エポキシ(メタ)アクリレートの製造方法 Pending JPH1095832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19625266A DE19625266A1 (de) 1996-06-25 1996-06-25 Verfahren zur Herstellung von Epoxy(meth)acrylaten
DE19625266.0 1996-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095832A true JPH1095832A (ja) 1998-04-14

Family

ID=7797875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9181896A Pending JPH1095832A (ja) 1996-06-25 1997-06-24 エポキシ(メタ)アクリレートの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6359082B1 (ja)
EP (1) EP0816412B1 (ja)
JP (1) JPH1095832A (ja)
AT (1) ATE310034T1 (ja)
CA (1) CA2208301A1 (ja)
DE (2) DE19625266A1 (ja)
ES (1) ES2252766T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117934A (ja) * 2004-10-15 2006-05-11 Bayer Material Science Llc 放射線硬化性組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187374B1 (en) 1998-09-02 2001-02-13 Xim Products, Inc. Coatings with increased adhesion
US20050256219A1 (en) * 2002-03-11 2005-11-17 Hideaki Takase Photocurable resin composition and optical component
US20090176907A1 (en) 2008-01-08 2009-07-09 Ramesh Subramanian Direct-to-metal radiation curable compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2349979A1 (de) 1973-10-04 1975-04-17 Bayer Ag Uv-licht-haertende massen hoher reaktivitaet
DE2429527C2 (de) 1974-06-20 1982-05-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung lufttrocknender Bindemittel
DE2534012C3 (de) 1975-07-30 1981-05-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Bindemitteln
DE2547103C3 (de) * 1975-10-21 1978-09-28 The Dow Chemical Co., Midland, Mich. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung eines hitzehärtbaren Harzes und dessen Verwendung
JPS60250023A (ja) 1984-05-28 1985-12-10 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物
DE4109048A1 (de) 1991-03-15 1992-09-17 Tech Hochschule C Schorlemmer Modifizierte epoxy(meth)acrylaten und verfahren zu ihrer herstellung
DE4217761A1 (de) 1992-05-29 1993-12-02 Univ Schiller Jena â,þ-methacrylatterminierte Epoxid-Carbonsäure-Macromonomere
DE19510766A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Bayer Ag Epoxy(meth)acrylate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117934A (ja) * 2004-10-15 2006-05-11 Bayer Material Science Llc 放射線硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE19625266A1 (de) 1998-01-02
EP0816412A3 (de) 2002-07-03
DE59712480D1 (de) 2005-12-22
ES2252766T3 (es) 2006-05-16
EP0816412B1 (de) 2005-11-16
EP0816412A2 (de) 1998-01-07
CA2208301A1 (en) 1997-12-25
US6359082B1 (en) 2002-03-19
ATE310034T1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081492A (en) Hardenable coating compositions
US5516860A (en) Preparation of radiation-curable acrylates
JP2009051954A (ja) 光および加熱硬化性組成物とその硬化物
US7238763B2 (en) Unsaturated monocarboxylic ester compounds
JP2004224993A (ja) 自己重合型光重合開始剤及びそれを用いた感光性樹脂組成物
US5756829A (en) Process for the preparation of amine-modified epoxy (meth) acrylates
US6107362A (en) Radiation-curable materials based on epoxide (meth) acrylates
US5726255A (en) Epoxy(meth)acrylates, a process for their production and their use as binders
JPH11140172A (ja) エチレン性不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JPH1095832A (ja) エポキシ(メタ)アクリレートの製造方法
JP2003212956A (ja) エポキシ(メタ)アクリレート、その製造方法、活性エネルギー線硬化型エポキシ(メタ)アクリレート組成物、硬化物及びその用途
US4179478A (en) Process for the production of binders
US4588788A (en) Reactive diluents for polyepoxides
JPH11148045A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びそれを用いた被膜形成方法
JPH06279566A (ja) ポリ塩化ビニル用活性エネルギー線硬化性組成物
JPH10166317A (ja) 木材含浸処理用組成物
JPH06279556A (ja) ポリ塩化ビニル用活性エネルギー線硬化性組成物
JPH02110116A (ja) エポキシアクリレート樹脂組成物
JPH0548764B2 (ja)
JPS63132912A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH022885B2 (ja)
JP2002327032A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物
JPH0747614B2 (ja) 光硬化可能な組成物
JPS6348309A (ja) 活性エネルギ−線硬化性組成物
JPS60147484A (ja) 活性エネルギ−線硬化性シルクスクリ−ン印刷用インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425