JPH1095007A - インサート保持具 - Google Patents

インサート保持具

Info

Publication number
JPH1095007A
JPH1095007A JP27188496A JP27188496A JPH1095007A JP H1095007 A JPH1095007 A JP H1095007A JP 27188496 A JP27188496 A JP 27188496A JP 27188496 A JP27188496 A JP 27188496A JP H1095007 A JPH1095007 A JP H1095007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
flange
projection
mold
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27188496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Asanuma
浩 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIE METAL KK
Original Assignee
UNIE METAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIE METAL KK filed Critical UNIE METAL KK
Priority to JP27188496A priority Critical patent/JPH1095007A/ja
Publication of JPH1095007A publication Critical patent/JPH1095007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インサートを型枠の所定位置に仮装着させる
インサート保持具において、どのような方向にも設置可
能であり、且つ脱型後に部品の一部がインサート内に残
置することがないようにする。 【解決手段】 インサートを嵌合させる嵌合孔12を有
する円筒状の保持部2と、その保持部2の先端に設けら
れインサートの使用のための開口13を有するフランジ
3と、雄ねじ15を有しフランジ3よりも前方に位置す
る突出部5と、フランジ3と突出部5とを結合しフラン
ジ3との接合個所が破断しやすいように形成された結合
部4とからなる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートパネ
ルやブロックなどのように工場で製造されるコンクリー
ト成形品の成形時にインサートを埋設する際、型枠に仮
装着させるために用いるインサート保持具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】コンクリート成形品の表面に、施工時の
躯体への取付けや相互接続、あるいは揚重用機材の取付
け等の目的でボルト等を取り付けるために、雌ねじ付き
取付孔を有するインサートを埋め込むことは周知であ
る。
【0003】各種コンクリートパネル、ブロックなどの
成形品を工場で製造するとき、型枠の内面所定個所にイ
ンサートを仮装着してコンクリートを打設し、型枠脱型
時にインサートをコンクリートに残置させることによ
り、所定個所にインサートが埋設された成形品を容易に
量産することができる。
【0004】そして、通常、インサートには、型枠内面
側の所定位置に固定するための保持具が装着されるが、
殊に、型枠を外す際に、コンクリート成形品の表面より
も突出した部分がねじを回したりすることなく簡単に外
れるような保持具が、例えば特開平8−100525号
公報や特開平7−232314号公報等で提案されてい
る。
【0005】前者は、図6(A)に示すように、インサ
ート60を保持するとともに先端にフランジ部を有する
保持部52と、それよりも先端方向に突出し基端に薄肉
に形成された破断部53を有する突出部54とを設けた
構成のインサート保持具51であり、インサート60を
保持部52に嵌合させた後、突出部54を型枠61の所
定位置に予め開けてある通孔62に挿入することによっ
て、インサート60を型枠61に固定するものである。
【0006】このインサート保持具51は、構造が簡単
であり、脱型時に加わる力によって破断部53が容易に
破断するとともに、型枠61への嵌め込みも容易である
が、反面、インサート60の設置方向によっては型枠6
1から脱落したり型枠61の内側面に密着しない心配が
あるため、設置可能な場所が限定されるという問題があ
った。
【0007】また、後者は、図6(B)に示すように、
インサート60の雌ねじ63に螺合される雄ねじ56を
有するプラグ部57と、型枠64の表側に突出させ、基
端が破断しやすく形成された突起部58とを有するイン
サート保持具55であり、突起部58には、型枠64に
挿入された後、型枠面を押圧するように、突起部59が
設けられている。従って、インサート保持具55は、イ
ンサート60の設置方向にかかわらず型枠に固定され、
任意の方向に設置することができる。
【0008】ところが、このインサート保持具55を用
いた場合には、脱型後にインサート60の雌ねじ63内
に残置されたプラグ部57を、工具を用いて回すことに
より外さなければならなかった。そして、多数個のイン
サート60について全てのプラグ部57を外す作業を行
うことは、極めて面倒であり、作業能率を著しく低下さ
せていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のインサート保持具は、設置可能な場
所が限定されたり、脱型後にインサート内に一部が残置
されて、その取り外しに面倒な手間がかかって作業能率
を低下させたりしている、という点である。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、イン
サートを嵌合させる嵌合孔を有する円筒状の保持部と、
その保持部の先端に設けられインサートの使用のための
開口を有するフランジと、雄ねじを有しフランジよりも
前方に位置する突出部と、フランジと突出部とを結合し
フランジとの接合個所が破断しやすいように形成された
結合部とからなる構成とした。
【0011】保持部にインサートを嵌合させた後、型枠
の通孔に内側から突出部を挿通してフランジを型枠内面
に密着させるとともに、型枠の表側に配置したナットに
突出部の雄ねじを螺合させることにより、どのような方
向でも、インサートを型枠に安定して固定させることが
できる。
【0012】そして、脱型時には、引張力または剪断力
がかかることによって結合部がフランジとの接合個所で
容易に破断し、フランジおよび保持部のみがインサート
とともにコンクリート成形品中に残置される。
【0013】このとき、型枠に取り付けられたナットに
は突出部が螺合されたままになっているが、突出部の先
端に非円形の突起を形成し、突出部の基端側にその突起
に係合する係合穴を設けることによって、ナットに螺合
残置している突出部の係合穴に、次に設置するインサー
トを嵌合したインサート保持具の突起を係合させてねじ
込むと、残置している突出部が回されながら押し出され
てナットから外れる。従って、脱型後に、ナットに残置
された破断後の突出部を一つずつ外す作業をすることな
くナットを再使用することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0015】図1および図2は本発明の好ましい実施の
形態の一例であり、インサート保持具1は、基端から順
に、保持部2、フランジ3、結合部4、突出部5、およ
び突起6が同心に連続している。
【0016】保持部2は嵌合孔12を有する円筒形の部
材であり、嵌合孔12はインサートを隙間なく嵌合させ
るために、インサートの外径とほぼ同径に形成される。
【0017】保持部2の先端にはフランジ3が設けられ
ている。このフランジ3は、インサート保持具1の中心
軸線が型枠面と直角に取り付けられるために設けられる
ものであり、脱型後にインサートを使用する際、ボルト
等の取り付けを妨げないように、インサートの取付孔の
径よりも大きい開口13が設けられている。そして、保
持部2の基端側から挿入されたインサートがフランジ3
の基端面でちょうど停止するように、開口13の径は嵌
合孔12の径よりも小さくされることが好ましい。
【0018】更に、フランジ3の先端側には、結合部4
を介して突出部5が突出している。突出部5は、外周に
雄ねじ15が形成されており、中心軸線上の基端側に
は、突出部5の先端から突出形成されている突起6と同
じ断面形状の係合穴16が設けられており、もう一つの
インサート保持具1の突起6を係合することができるよ
うにされている。
【0019】尚、突起6は、係合穴16に係合したと
き、その内部で滑らずに、重ね合わされた二つの突出部
5,5が連動して回転することができるように、断面が
非円形、例えば、図3に示すように正方形とされたり、
係合用の凹凸部を有する形状とされる。
【0020】また、フランジ3と突出部5とを結合する
結合部4は、花弁状に配置された複数の結合片14から
なり、フランジ3との接合個所を薄肉にしたり細くした
りすることにより、断面積を小さくして破断しやすいよ
うに形成されている。尚、この結合部4は、連続した円
錐台形としてもよく、この場合にも、フランジ3との接
合個所を薄肉に形成して破断しやすくする。
【0021】以上に述べたインサート保持具1は、結合
部4が容易に破断するように、主として合成樹脂で成形
される。
【0022】次に、上記のインサート保持具1を用いて
インサートを設置する方法を、図4に基づいて説明す
る。
【0023】先ず、図4(A)に示すように、型枠21
の所定位置に、インサート保持具1の突出部5が挿入さ
れる通孔22を設け、通孔22と同心に、突出部5の雄
ねじ15に螺合されるナット23を型枠21の表面に取
り付ける。ナット23は型枠21と別体に取り扱っても
よいが、コンクリート成形品を製造する型枠21は繰り
返し使用されるため、耐久性材料、例えば鋼材等で作ら
れるのが通常である。従って、ナット23を型枠21に
溶接または接着して一体に取り扱うようにするのが、管
理および作業のうえで有利である。
【0024】そして、インサート20を先端がフランジ
3に接するまで保持部2に嵌め込んだインサート保持具
1の突出部5を型枠21の通孔22に内面から挿入し、
雄ねじ15をナット23に螺合させて、図4(B)のよ
うに、フランジ3の先端面が型枠21の裏面に密着する
までねじ込むことにより、インサート20を固定する。
尚、インサート20は、従来より用いられている形態の
ものを用いることができる。
【0025】このようにして、全ての設置位置にインサ
ート20を固定したら、コンクリートを流し込む。
【0026】コンクリートが固まったら、コンクリート
成形品24の表面25から型枠21を引き離すか、或い
はコンクリート成形品24の表面25に沿って剪断方向
に引き上げて脱型する。このとき、インサート保持具1
の突出部5は、脱型の方向に関係なく結合部4のフラン
ジ3との接合個所で容易に破断する。従って、ボルト等
を開口13からインサート20の取付孔26に円滑に挿
入して取り付けることができる。
【0027】脱型後の型枠21には、図4(C)に示す
ように、インサート保持具1の突出部5がナット23に
螺合された状態で残置されている。この型枠21を再使
用する際、突出部5を工具により回して外してもよい
が、わざわざ取り外さなくても、以下に説明するように
して押し出すことができる。
【0028】即ち、図5(A)に示すように、次に設置
するインサート20aをインサート保持具1aに嵌め込
み、型枠21内に残置している突出部5の係合穴16
に、インサート保持具1aの突起6aを係合させて、そ
のままねじ込む。
【0029】そうすると、図5(B)のように、突出部
5が突出部5aによって回されながら押し出されて型枠
21の外側に移動するとともに、突出部5aの雄ねじ1
5aがナット23に螺合され、更にねじを回し続ける
と、やがて突出部5が外れ落ちる。このようにして、新
しいインサート20aを通常の方法で取り付ける作業だ
けで、残置した突出部5が容易に外れるので、型枠21
をそのまま繰り返し使用することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によると、インサート保持具を型
枠の表面に配置したナットに螺合させて固定するので、
インサートの取付方向がどのような場合でも、安定して
型枠に固定することができる。しかも、コンクリートを
流し込む際にも、インサートが傾いたり外れたりする心
配がない。
【0031】また、脱型の方向によらず容易に破断する
結合部を設けているので、脱型の方向がコンクリート成
形品の表面に対して平行、垂直いずれの場合にも、通常
の型枠を外す作業のみで、コンクリート成形品の表面か
らの突出部を型枠とともに外すことができ、脱型作業が
簡単である。
【0032】そして、破断個所はインサート使用のため
の開口を有するフランジとの接合個所とされているの
で、インサート使用時にボルトを嵌め込むときに、邪魔
になる部片が残留することがない。
【0033】更に、インサート保持具の先端に非円形の
突起を設け、それに係合する係合穴を突出部の基端側に
設けることによって、ナットに残置した突出部の係合穴
に、次に設置するインサートに嵌め込んだインサート保
持具の突起を差し込んでねじ込むことによって、残置し
ていた突出部が押し出されて外れる。従って、脱型後に
型枠に残置された部材を外すという面倒な作業が省略で
きるので、大幅な能率向上が図れる。
【0034】更にまた、フランジの開口を保持部の嵌合
孔よりも小径とすることによって、インサートを嵌合孔
の先端まで差し込んで設置すれば、コンクリート成形品
の表面に対するインサートの深さを常に一定に保つこと
が容易であり、インサートの一部がコンクリート成形品
の表面から露出したり、或いは深く埋もれすぎて取付用
ボルトが十分に螺合されなくなったりすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す側面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】図1の正面図である。
【図4】図1の使用方法を示す縦断面図である。
【図5】図4の型枠を再使用する場合の使用方法を示す
縦断面図である。
【図6】従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 インサート保持具、2 保持部、3 フランジ、4
結合部、5 突出部、6 突起、12 嵌合孔、13
開口、14 結合片、15 雄ねじ、16係合穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インサートを嵌合させる嵌合孔を有する
    円筒状の保持部と、その保持部の先端に設けられインサ
    ートの使用のための開口を有するフランジと、雄ねじを
    有し前記フランジよりも前方に位置する突出部と、前記
    フランジと前記突出部とを結合し前記フランジとの接合
    個所が破断しやすいように形成された結合部とからなる
    ことを特徴とするインサート保持具。
  2. 【請求項2】 請求項1の構成に加えて、突出部の先端
    に非円形の突起を有するとともに、前記突出部の基端側
    に前記突起に係合する係合穴を有するインサート保持
    具。
  3. 【請求項3】 フランジの開口が保持部の嵌合孔よりも
    小径である請求項1,2いずれかに記載のインサート保
    持具。
JP27188496A 1996-09-20 1996-09-20 インサート保持具 Pending JPH1095007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27188496A JPH1095007A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 インサート保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27188496A JPH1095007A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 インサート保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095007A true JPH1095007A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17506255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27188496A Pending JPH1095007A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 インサート保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1095007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814359B2 (en) * 1999-04-27 2004-11-09 Nok Corporation Gasket

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814359B2 (en) * 1999-04-27 2004-11-09 Nok Corporation Gasket

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551550B2 (ja) コンクリート埋込アンカー,アンカー用取付具およびそれを用いたコンクリート成形品の製造方法
JPH1095007A (ja) インサート保持具
JP2008075396A (ja) インサート
JP3248089B2 (ja) コンクリート用インサート装置
JP2000303566A (ja) インサート器具用部材
JP3989720B2 (ja) インサート保持具およびコンクリート製品の製造方法
JP2004009741A (ja) インサート保持具
JP3067997B2 (ja) インサートブッシュの結合構造並びにこれに用いるインサートブッシュ及びインサートブッシュ固定具
JP3321425B2 (ja) インサート保持具、コンクリート製品の製造方法およびコンクリート製品
JP3005451U (ja) インサート取付用治具
JP3122790B2 (ja) コンクリート成形品への埋入用インサート保持装置
JP3222216B2 (ja) コンクリート型枠のインサートナット取付部の構造
JP2022103522A (ja) プレキャストコンクリート製品の製造用型枠における埋込部材保持構造及び埋込部材取付方法
KR200291482Y1 (ko) 콘크리트 거푸집 고정구
JP3031873B2 (ja) インサートブッシュの結合構造並びにこれに用いるインサートブッシュ固定具及びインサートブッシュ
JP2951950B2 (ja) コンクリート製品の製造方法、コンクリート製品、耐久性型枠および埋設物
JP4663854B2 (ja) インサート保持具
JPS593863Y2 (ja) コンクリ−ト成形のインサ−ト金物保持具
JP2002144322A (ja) コンクリート構造物の吊下・取付用インサート取付装置
JPH1029210A (ja) 型枠用インサートホルダー及び該ホルダーを使用したインサートの取付構造
JP2538186Y2 (ja) マンホールにおける足掛金具取付孔成型用の抜型具
JP2000079609A (ja) インサ―ト保持具
JP2930940B2 (ja) コンクリート製品の製造方法、耐久性型枠および埋設物
JP2000303565A (ja) インサート器具用部材
JPH10324491A (ja) コンクリート成型品用吊り上げ治具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021112