JPH1092294A - 電子放出源およびその製造方法ならびにこの電子放出源を用いたディスプレイ装置 - Google Patents
電子放出源およびその製造方法ならびにこの電子放出源を用いたディスプレイ装置Info
- Publication number
- JPH1092294A JPH1092294A JP24324796A JP24324796A JPH1092294A JP H1092294 A JPH1092294 A JP H1092294A JP 24324796 A JP24324796 A JP 24324796A JP 24324796 A JP24324796 A JP 24324796A JP H1092294 A JPH1092294 A JP H1092294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode line
- electron emission
- emission source
- fine particles
- cathode electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 極薄型のディスプレイ装置に用いる、低電圧
駆動が可能で長寿命の電子放出源を提供する。 【解決手段】 電子放出源は、例えばガラス材よりなる
下部基板1の表面上に帯状の複数本のカソード電極ライ
ン2が形成され、これらのカソード電極ライン2の上に
絶縁層3が成膜され、さらにその上にカソード電極ライ
ン2と交差して帯状に複数本のゲート電極ライン4が形
成されていて、カソード電極ライン2とゲート電極ライ
ン4とでマトリクス構造を構成している。各カソード電
極ライン2および各ゲート電極ライン4は制御手段15
にそれぞれ接続されて駆動制御されている。カソード電
極ライン2とゲート電極ライン4との各交差領域におい
ては、ゲート電極ライン4と絶縁層3とを貫通してカソ
ード電極ライン2に達する多数の略円形の孔5が形成さ
れ、これら孔5の底部となるカソード電極ライン2の表
面に薄膜7が設けられて微小冷陰極を形成している。
駆動が可能で長寿命の電子放出源を提供する。 【解決手段】 電子放出源は、例えばガラス材よりなる
下部基板1の表面上に帯状の複数本のカソード電極ライ
ン2が形成され、これらのカソード電極ライン2の上に
絶縁層3が成膜され、さらにその上にカソード電極ライ
ン2と交差して帯状に複数本のゲート電極ライン4が形
成されていて、カソード電極ライン2とゲート電極ライ
ン4とでマトリクス構造を構成している。各カソード電
極ライン2および各ゲート電極ライン4は制御手段15
にそれぞれ接続されて駆動制御されている。カソード電
極ライン2とゲート電極ライン4との各交差領域におい
ては、ゲート電極ライン4と絶縁層3とを貫通してカソ
ード電極ライン2に達する多数の略円形の孔5が形成さ
れ、これら孔5の底部となるカソード電極ライン2の表
面に薄膜7が設けられて微小冷陰極を形成している。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は極薄型のディスプレ
イ装置に用いて好適な電子放出源の構造とその製造方法
に関する。
イ装置に用いて好適な電子放出源の構造とその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば極薄型のディスプレイ装
置としては、スクリーン内部に電子放出源を設け、その
各画素領域内に電子放出材料からなる多数のマイクロチ
ップを形成し、所定の電気信号に応じて対応する画素領
域のマイクロチップを励起することでスクリーンの蛍光
面を光らせるものが案出されている。
置としては、スクリーン内部に電子放出源を設け、その
各画素領域内に電子放出材料からなる多数のマイクロチ
ップを形成し、所定の電気信号に応じて対応する画素領
域のマイクロチップを励起することでスクリーンの蛍光
面を光らせるものが案出されている。
【0003】この電子放出源は、帯状に形成された複数
本のカソード電極ラインと、このカソード電極ラインの
上部においてカソード電極ラインと交差して帯状に形成
された複数本のゲート電極ラインとが設けられ、前記カ
ソード電極ラインの前記ゲート電極ラインとの各交差領
域がそれぞれ1画素を構成するものである。
本のカソード電極ラインと、このカソード電極ラインの
上部においてカソード電極ラインと交差して帯状に形成
された複数本のゲート電極ラインとが設けられ、前記カ
ソード電極ラインの前記ゲート電極ラインとの各交差領
域がそれぞれ1画素を構成するものである。
【0004】つぎに、図5および図6を参照して上述し
た電子放出源とディスプレイ装置について説明する。
た電子放出源とディスプレイ装置について説明する。
【0005】従来の電子放出源は、図5に示すように、
例えばガラス材よりなる下部基板21の表面上に帯状の
複数本のカソード電極ライン22が形成されている。こ
れらのカソード電極ライン22の上に絶縁層23が成膜
され、さらにその上に各カソード電極ライン22と交差
して帯状に複数本のゲート電極ライン24が形成されて
いて、カソード電極ライン22とゲート電極ライン24
とでマトリクス構造を構成している。各カソード電極ラ
イン22および各ゲート電極ライン24は制御手段25
にそれぞれ接続されて駆動制御されている。
例えばガラス材よりなる下部基板21の表面上に帯状の
複数本のカソード電極ライン22が形成されている。こ
れらのカソード電極ライン22の上に絶縁層23が成膜
され、さらにその上に各カソード電極ライン22と交差
して帯状に複数本のゲート電極ライン24が形成されて
いて、カソード電極ライン22とゲート電極ライン24
とでマトリクス構造を構成している。各カソード電極ラ
イン22および各ゲート電極ライン24は制御手段25
にそれぞれ接続されて駆動制御されている。
【0006】カソード電極ライン22とゲート電極ライ
ン24との各交差領域においては、ゲート電極ライン2
4と絶縁層23とを貫通してカソード電極ライン22に
達する多数の孔26が形成され、これら孔26の底部と
なるカソード電極ライン22の表面にマイクロチップ2
7が設けられている。このマイクロチップ27が微小冷
陰極を構成する。
ン24との各交差領域においては、ゲート電極ライン2
4と絶縁層23とを貫通してカソード電極ライン22に
達する多数の孔26が形成され、これら孔26の底部と
なるカソード電極ライン22の表面にマイクロチップ2
7が設けられている。このマイクロチップ27が微小冷
陰極を構成する。
【0007】これらのマイクロチップ27は、電子放出
材料、例えばモリブデンよりなり、略円錐体に形成され
ている。そして、マイクロチップ27の円錐体の先端部
は、ゲート電極ライン24に形成されている電子通過用
のゲート部24aの高さに略位置している。このよう
に、カソード電極ライン22とゲート電極ライン24と
の交差領域には多数のマイクロチップ27が設けられて
一つの画素領域が形成され、各々の画素領域が1つの画
素(ピクセル)に対応している。
材料、例えばモリブデンよりなり、略円錐体に形成され
ている。そして、マイクロチップ27の円錐体の先端部
は、ゲート電極ライン24に形成されている電子通過用
のゲート部24aの高さに略位置している。このよう
に、カソード電極ライン22とゲート電極ライン24と
の交差領域には多数のマイクロチップ27が設けられて
一つの画素領域が形成され、各々の画素領域が1つの画
素(ピクセル)に対応している。
【0008】上述した電子放出源においては、制御手段
25により所定のカソード電極ライン22とゲート電極
ライン24を選択し、これらの間に所定の電圧をかける
ことで、カソード電極ライン22とゲート電極ライン2
4との交差領域、即ち、画素領域内の全てのマイクロチ
ップ27とゲート部24aとの間に所定の電界が生じ、
マイクロチップ27の先端からトンネル効果によって電
子が放出される。尚、このときの印加電圧は、マイクロ
チップ27の材料がモリブデンである場合、マイクロチ
ップ27の円錐体の先端部付近の電界の強さが108 〜
1010V/m程度となる電圧値にする。
25により所定のカソード電極ライン22とゲート電極
ライン24を選択し、これらの間に所定の電圧をかける
ことで、カソード電極ライン22とゲート電極ライン2
4との交差領域、即ち、画素領域内の全てのマイクロチ
ップ27とゲート部24aとの間に所定の電界が生じ、
マイクロチップ27の先端からトンネル効果によって電
子が放出される。尚、このときの印加電圧は、マイクロ
チップ27の材料がモリブデンである場合、マイクロチ
ップ27の円錐体の先端部付近の電界の強さが108 〜
1010V/m程度となる電圧値にする。
【0009】上述した電子放出源を用いたディスプレイ
装置の例を図6に示す。ディスプレイ装置20は上述し
た電子放出源12を画面を構成するように多数配置した
部材と、この部材の電子放出方向に所定の間隔をもって
配置された上部基板28が設けられている。この上部基
板28の電子放出源12と対向する位置にゲート電極ラ
イン24と平行な帯状の蛍光体が塗布された蛍光面29
が形成され、また、電子放出源12と蛍光面29との間
は真空に保たれた構成になっている。
装置の例を図6に示す。ディスプレイ装置20は上述し
た電子放出源12を画面を構成するように多数配置した
部材と、この部材の電子放出方向に所定の間隔をもって
配置された上部基板28が設けられている。この上部基
板28の電子放出源12と対向する位置にゲート電極ラ
イン24と平行な帯状の蛍光体が塗布された蛍光面29
が形成され、また、電子放出源12と蛍光面29との間
は真空に保たれた構成になっている。
【0010】つぎに、このディスプレイ装置20の動作
について述べる。画像を構成する所定の画素領域の電子
放出源12を、その電子放出源12と一致する交差領域
を有するカソード電極ライン22とゲート電極ライン2
4を制御手段25によって選択し、所定の電圧をかけ
る。これにより、この電子放出源12は励起し、その電
子放出源12のマイクロチップ27からは電子が放出さ
れ、更にカソード電極ライン22とアノードである上部
基板28の間に印加された電圧によって電子は加速さ
れ、蛍光面29の蛍光体と衝突して可視光を放出し、画
像を形成するものである。
について述べる。画像を構成する所定の画素領域の電子
放出源12を、その電子放出源12と一致する交差領域
を有するカソード電極ライン22とゲート電極ライン2
4を制御手段25によって選択し、所定の電圧をかけ
る。これにより、この電子放出源12は励起し、その電
子放出源12のマイクロチップ27からは電子が放出さ
れ、更にカソード電極ライン22とアノードである上部
基板28の間に印加された電圧によって電子は加速さ
れ、蛍光面29の蛍光体と衝突して可視光を放出し、画
像を形成するものである。
【0011】しかしながら、前記電子放出源12におい
ては剥離した金属膜の小片等により、マイクロチップ2
7とゲート電極ライン24とが接続し、カソード電極ラ
イン22とゲート電極ライン24とが短絡し、マイクロ
チップ27が破壊されることがあった。
ては剥離した金属膜の小片等により、マイクロチップ2
7とゲート電極ライン24とが接続し、カソード電極ラ
イン22とゲート電極ライン24とが短絡し、マイクロ
チップ27が破壊されることがあった。
【0012】また、ゲート電極ライン24と蛍光面29
との間の高真空領域に存在するイオンがマイクロチップ
27の先端部をスパッタし、ディスプレイとしての寿命
を縮めることが知られていた。
との間の高真空領域に存在するイオンがマイクロチップ
27の先端部をスパッタし、ディスプレイとしての寿命
を縮めることが知られていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、低電圧駆動が可能で、長寿命、高精細化が容易な、
しかも大型な極薄型ディスプレイ装置を構成することが
できる電子放出源とその製造方法を提供しようとするも
のである。
は、低電圧駆動が可能で、長寿命、高精細化が容易な、
しかも大型な極薄型ディスプレイ装置を構成することが
できる電子放出源とその製造方法を提供しようとするも
のである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
成されたものであり、基板上に互いに交差するゲート電
極ラインとカソード電極ラインとを絶縁層を介して積層
し、ゲート電極ラインとカソード電極ラインとが交差す
る部位に、ゲート電極ラインと絶縁層を貫通してカソー
ド電極ラインに達する略円形、またはスリット状の微細
孔を設けると共に、前記微細孔内にカソード電極ライン
と電気的に接続した、微粒子を材料とする薄膜状の微小
冷陰極を形成する。
成されたものであり、基板上に互いに交差するゲート電
極ラインとカソード電極ラインとを絶縁層を介して積層
し、ゲート電極ラインとカソード電極ラインとが交差す
る部位に、ゲート電極ラインと絶縁層を貫通してカソー
ド電極ラインに達する略円形、またはスリット状の微細
孔を設けると共に、前記微細孔内にカソード電極ライン
と電気的に接続した、微粒子を材料とする薄膜状の微小
冷陰極を形成する。
【0015】また、前記微小冷陰極は、カソード電極ラ
インの材料より仕事関数が小さい電子放出物質の微粒子
を含んだ複数の材料の微粒子から形成されていること、
もしくはカソード電極ライン材料より仕事関数が小さい
電子放出物質の微粒子と導電性材料の微粒子とを混在し
て形成する。
インの材料より仕事関数が小さい電子放出物質の微粒子
を含んだ複数の材料の微粒子から形成されていること、
もしくはカソード電極ライン材料より仕事関数が小さい
電子放出物質の微粒子と導電性材料の微粒子とを混在し
て形成する。
【0016】また、前記電子放出物質の微粒子材料をダ
イヤモンド微粒子とすること、および前記導電性物質の
微粒子材料を金属粒子とする。
イヤモンド微粒子とすること、および前記導電性物質の
微粒子材料を金属粒子とする。
【0017】また、前記電子放出物質の微粒子の粒径を
1μm以下とすること、および前記導電性物質の微粒子
の粒径を1μm以下とする。
1μm以下とすること、および前記導電性物質の微粒子
の粒径を1μm以下とする。
【0018】更に、上述した構成の電子放出源を用いて
薄型で大画面のディスプレイ装置を構成する。
薄型で大画面のディスプレイ装置を構成する。
【0019】更にまた、基板上に互いに交差するゲート
電極ラインとカソード電極ラインとを絶縁層を介して積
層形成する工程と、ゲート電極ラインとカソード電極ラ
インとが交差する部位に、ゲート電極ラインと絶縁層を
貫通してカソード電極ラインに達する略円形もしくはス
リット状の微細孔を形成する工程と、微粒子を蓄えた容
器から微粒子を高圧ガスの流れに乗せて真空容器内に導
き、真空容器内に置かれた前記微細孔を形成した基板に
向けてノズルから高圧ガスと共に微粒子を噴射し、前記
微細孔の底面であるカソード電極ラインの表面に冷陰極
用の薄膜を形成する工程と、前記薄膜を形成する工程に
おいて前記微細孔の底面を除く部位に付着した薄膜を除
去する工程とから成る微小冷陰極の製造方法を提供して
上記課題を解決する。
電極ラインとカソード電極ラインとを絶縁層を介して積
層形成する工程と、ゲート電極ラインとカソード電極ラ
インとが交差する部位に、ゲート電極ラインと絶縁層を
貫通してカソード電極ラインに達する略円形もしくはス
リット状の微細孔を形成する工程と、微粒子を蓄えた容
器から微粒子を高圧ガスの流れに乗せて真空容器内に導
き、真空容器内に置かれた前記微細孔を形成した基板に
向けてノズルから高圧ガスと共に微粒子を噴射し、前記
微細孔の底面であるカソード電極ラインの表面に冷陰極
用の薄膜を形成する工程と、前記薄膜を形成する工程に
おいて前記微細孔の底面を除く部位に付着した薄膜を除
去する工程とから成る微小冷陰極の製造方法を提供して
上記課題を解決する。
【0020】本発明に係わる電子放出源においては、カ
ソード電極ラインに到達している複数の円形またはスリ
ット状の微細孔の底部にカソード電極ラインと接してカ
ソード電極ライン材料より仕事関数が小さい電子放出物
質の微粒子の薄膜、または電子放出物質の微粒子と導電
性物質の微粒子とが混在した薄膜が形成されているた
め、電子放出物質の微粒子の仕事関数が十分小さけれ
ば、カソード電極ラインとゲート電極ラインとの間の印
加電圧が数十Vで、ディスプレイとして必要な電流量を
得ることができる。また、電子放出物質の微粒子がダイ
ヤモンド微粒子である場合には、5×107 V/m以下
の電界の強さでディスプレイとして必要な電流量を得る
ことができ、低電圧駆動が可能となる。
ソード電極ラインに到達している複数の円形またはスリ
ット状の微細孔の底部にカソード電極ラインと接してカ
ソード電極ライン材料より仕事関数が小さい電子放出物
質の微粒子の薄膜、または電子放出物質の微粒子と導電
性物質の微粒子とが混在した薄膜が形成されているた
め、電子放出物質の微粒子の仕事関数が十分小さけれ
ば、カソード電極ラインとゲート電極ラインとの間の印
加電圧が数十Vで、ディスプレイとして必要な電流量を
得ることができる。また、電子放出物質の微粒子がダイ
ヤモンド微粒子である場合には、5×107 V/m以下
の電界の強さでディスプレイとして必要な電流量を得る
ことができ、低電圧駆動が可能となる。
【0021】また、カソード電極ライン材料より仕事関
数が小さい電子放出物質の微粒子がダイヤモンド微粒子
であると、ダイヤモンドは化学的に不活性で、スパッタ
リングされにくいため、安定なエミッションを長い時間
維持することができる。
数が小さい電子放出物質の微粒子がダイヤモンド微粒子
であると、ダイヤモンドは化学的に不活性で、スパッタ
リングされにくいため、安定なエミッションを長い時間
維持することができる。
【0022】更に、電子放出物質と導電性物質の微粒子
を混合して薄膜形状に形成した場合、一般的に絶縁性で
ある電子放出物質の微粒子にカソード電極ラインから効
率よく電子を供給することができ、十分な大きさと安定
した放出電流を得ることができる。
を混合して薄膜形状に形成した場合、一般的に絶縁性で
ある電子放出物質の微粒子にカソード電極ラインから効
率よく電子を供給することができ、十分な大きさと安定
した放出電流を得ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態例に
ついて図1ないし図4を参照して説明する。図1は本発
明の電子放出源の第一の実施形態例の断面側面図であ
り、図2はその平面図である。また、図3は本発明の電
子放出源の第二の実施形態例の断面側面図であり、図4
はその平面図である。
ついて図1ないし図4を参照して説明する。図1は本発
明の電子放出源の第一の実施形態例の断面側面図であ
り、図2はその平面図である。また、図3は本発明の電
子放出源の第二の実施形態例の断面側面図であり、図4
はその平面図である。
【0024】第一の実施形態例 まず、第一の実施形態例について説明すると、図1およ
び図2に示すように電子放出源10は、例えばガラス材
よりなる下部基板1の表面上に帯状の複数本のカソード
電極ライン2が形成されている。これらのカソード電極
ライン2の上に絶縁層3が成膜され、さらにその上に各
カソード電極ライン2と交差して帯状に複数本のゲート
電極ライン4が形成されていて、カソード電極ライン2
とゲート電極ライン4とでマトリクス構造を構成してい
る。各カソード電極ライン2および各ゲート電極ライン
4は制御手段15にそれぞれ接続されて駆動制御されて
いる。
び図2に示すように電子放出源10は、例えばガラス材
よりなる下部基板1の表面上に帯状の複数本のカソード
電極ライン2が形成されている。これらのカソード電極
ライン2の上に絶縁層3が成膜され、さらにその上に各
カソード電極ライン2と交差して帯状に複数本のゲート
電極ライン4が形成されていて、カソード電極ライン2
とゲート電極ライン4とでマトリクス構造を構成してい
る。各カソード電極ライン2および各ゲート電極ライン
4は制御手段15にそれぞれ接続されて駆動制御されて
いる。
【0025】カソード電極ライン2とゲート電極ライン
4との各交差領域においては、ゲート電極ライン4と絶
縁層3とを貫通してカソード電極ライン2に達する多数
の略円形の孔5が形成され、これら孔5の底部となるカ
ソード電極ライン2の表面に薄膜7が設けられている。
この薄膜7は、例えばダイヤモンド微粒子からなる電子
放出物質、および、例えば金属微粒子からなる導電性物
質とが混在した薄膜であって、微小冷陰極を形成してい
る。尚、このダイヤモンド微粒子および金属微粒子の粒
径は、その電子放出の特性上、1μm以下が好ましい。
4との各交差領域においては、ゲート電極ライン4と絶
縁層3とを貫通してカソード電極ライン2に達する多数
の略円形の孔5が形成され、これら孔5の底部となるカ
ソード電極ライン2の表面に薄膜7が設けられている。
この薄膜7は、例えばダイヤモンド微粒子からなる電子
放出物質、および、例えば金属微粒子からなる導電性物
質とが混在した薄膜であって、微小冷陰極を形成してい
る。尚、このダイヤモンド微粒子および金属微粒子の粒
径は、その電子放出の特性上、1μm以下が好ましい。
【0026】この第一の実施形態例による電子放出源1
0を用いたディスプレイ装置の構成とその表示動作は、
図6を参照して説明した従来例とは、電子放出源の微小
冷陰極の構造においてのみ異なるものであって、その他
の構成と動作は従来例と同一である。
0を用いたディスプレイ装置の構成とその表示動作は、
図6を参照して説明した従来例とは、電子放出源の微小
冷陰極の構造においてのみ異なるものであって、その他
の構成と動作は従来例と同一である。
【0027】即ち、、制御手段15により所定のカソー
ド電極ライン2とゲート電極ライン4を選択し、これら
の間に所定の電圧をかけることで、カソード電極ライン
2とゲート電極ライン4との交差領域、即ち、画素領域
内の全ての薄膜7とゲート部4aとの間に所定の電界が
生じ、薄膜7からトンネル効果によって電子が放出され
る。
ド電極ライン2とゲート電極ライン4を選択し、これら
の間に所定の電圧をかけることで、カソード電極ライン
2とゲート電極ライン4との交差領域、即ち、画素領域
内の全ての薄膜7とゲート部4aとの間に所定の電界が
生じ、薄膜7からトンネル効果によって電子が放出され
る。
【0028】ディスプレイ装置においては、画像を構成
する所定の画素領域の電子放出源10を、その電子放出
源10と一致する交差領域を有するカソード電極ライン
2とゲート電極ライン4を制御手段15によって選択
し、所定の電圧をかける。これにより、この電子放出源
10は励起し、その電子放出源10の薄膜7からは電子
が放出され、更にカソード電極ライン2とアノードであ
る上部基板28の間に印加された電圧によって電子は加
速され、蛍光面29の蛍光体と衝突して可視光を放出
し、画像を形成するものである。
する所定の画素領域の電子放出源10を、その電子放出
源10と一致する交差領域を有するカソード電極ライン
2とゲート電極ライン4を制御手段15によって選択
し、所定の電圧をかける。これにより、この電子放出源
10は励起し、その電子放出源10の薄膜7からは電子
が放出され、更にカソード電極ライン2とアノードであ
る上部基板28の間に印加された電圧によって電子は加
速され、蛍光面29の蛍光体と衝突して可視光を放出
し、画像を形成するものである。
【0029】上述した電子放出源10の構成によるとゲ
ート電極ライン4と絶縁層3を貫通してカソード電極ラ
イン2に達する多数の孔5内に、仕事関数の小さなダイ
ヤモンド微粒子と金属微粒子とが混在した薄膜7の微小
冷陰極が形成されているので低電圧駆動が可能となる。
ート電極ライン4と絶縁層3を貫通してカソード電極ラ
イン2に達する多数の孔5内に、仕事関数の小さなダイ
ヤモンド微粒子と金属微粒子とが混在した薄膜7の微小
冷陰極が形成されているので低電圧駆動が可能となる。
【0030】また、ダイヤモンド微粒子は化学的に不活
性で、スパッタリングされにくいため安定なエミッショ
ンが長い時間維持できる。
性で、スパッタリングされにくいため安定なエミッショ
ンが長い時間維持できる。
【0031】更に、電子放出物質と導電性物質の微粒子
を混合して薄膜7を形成することから、一般的に絶縁性
である電子放出物質の微粒子に効率よく電子を供給する
ことができ、十分な大きさと安定した放出電流を得るこ
とができる。
を混合して薄膜7を形成することから、一般的に絶縁性
である電子放出物質の微粒子に効率よく電子を供給する
ことができ、十分な大きさと安定した放出電流を得るこ
とができる。
【0032】第二の実施形態例 第二の実施形態例は図3および図4に示すように、第一
の実施形態例における電子放出源10の孔5の形状をス
リット状孔6にして電子放出源11を構成したことにお
いてのみ異なり、また、これを用いたディスプレイ装置
の構成と表示動作も第一の実施形態例で述べたことと同
一であり、その構成と動作についてのここでの説明は省
略する。
の実施形態例における電子放出源10の孔5の形状をス
リット状孔6にして電子放出源11を構成したことにお
いてのみ異なり、また、これを用いたディスプレイ装置
の構成と表示動作も第一の実施形態例で述べたことと同
一であり、その構成と動作についてのここでの説明は省
略する。
【0033】孔をスリット状孔にしたことにより、第二
の実施形態例においては第一の実施形態例で得られる効
果のほかに次の効果が得られる。即ち、微小冷陰極の薄
膜7の表面での電界強度は円形の孔5の場合とほとんど
等しく、従って微小冷陰極は略同一の電圧で駆動でき、
また、スリット状孔6の場合はエミッション領域が大き
いので、同一の電圧で駆動してもより大きな電流密度を
得ることができる。このようにスリット状孔6を有する
微小冷陰極は、低い電圧の印加でより大きな放出電流を
獲得することが可能となる。
の実施形態例においては第一の実施形態例で得られる効
果のほかに次の効果が得られる。即ち、微小冷陰極の薄
膜7の表面での電界強度は円形の孔5の場合とほとんど
等しく、従って微小冷陰極は略同一の電圧で駆動でき、
また、スリット状孔6の場合はエミッション領域が大き
いので、同一の電圧で駆動してもより大きな電流密度を
得ることができる。このようにスリット状孔6を有する
微小冷陰極は、低い電圧の印加でより大きな放出電流を
獲得することが可能となる。
【0034】微細孔の形状は種々考えられるが、微小冷
陰極の表面に印加される電界強度と微小冷陰極表面の面
積から考えて、より低い電圧の印加で、より大きな放出
電流を獲得するには、スリット状が最も効果的と考えら
れる。
陰極の表面に印加される電界強度と微小冷陰極表面の面
積から考えて、より低い電圧の印加で、より大きな放出
電流を獲得するには、スリット状が最も効果的と考えら
れる。
【0035】つぎに、電子放出源の製造方法について図
1を参照して説明する。
1を参照して説明する。
【0036】まず、ガラス等よりなる下部基板1上にニ
オビウム、モリブデンまたはクロム等を材料として厚さ
約2000Å程の導体膜を成膜する。その後、写真製版
法および反応性イオンエッチング法によりこの導体膜を
ライン形状にしてカソード電極ライン2を形成する。
オビウム、モリブデンまたはクロム等を材料として厚さ
約2000Å程の導体膜を成膜する。その後、写真製版
法および反応性イオンエッチング法によりこの導体膜を
ライン形状にしてカソード電極ライン2を形成する。
【0037】つぎに、例えば二酸化珪素をスパッタリン
グ、或いは化学蒸着法により下部基板1およびカソード
電極ライン2の上に成膜して絶縁層3を形成し、更に絶
縁層3上に、例えばニオビウムおよびモリブデンを成膜
する。その後、写真製版法および反応性イオンエッチン
グ法によりこの導体膜をカソード電極ライン2と交差す
るようにライン形状にしてゲート電極ライン4を構成す
る。
グ、或いは化学蒸着法により下部基板1およびカソード
電極ライン2の上に成膜して絶縁層3を形成し、更に絶
縁層3上に、例えばニオビウムおよびモリブデンを成膜
する。その後、写真製版法および反応性イオンエッチン
グ法によりこの導体膜をカソード電極ライン2と交差す
るようにライン形状にしてゲート電極ライン4を構成す
る。
【0038】つぎに、ゲート電極ライン4と絶縁層3を
貫通してカソード電極ライン2に達する円形の微細な孔
5(図3においてはスリット状孔6)を写真製版法およ
び反応性イオンエッチング法により形成する。
貫通してカソード電極ライン2に達する円形の微細な孔
5(図3においてはスリット状孔6)を写真製版法およ
び反応性イオンエッチング法により形成する。
【0039】つぎに、剥離層を、例えばアルミニウムま
たはニッケルを電子放出源の孔5に対して斜め方向から
真空蒸着により成膜する。斜め方向から蒸着するのは孔
5内、特に孔5の底部に剥離層が付着しないようにする
ためである。
たはニッケルを電子放出源の孔5に対して斜め方向から
真空蒸着により成膜する。斜め方向から蒸着するのは孔
5内、特に孔5の底部に剥離層が付着しないようにする
ためである。
【0040】その後、孔5底部のカソード電極上に、例
えばダイヤモンド微粒子と金属微粒子とが混在する薄膜
7の微小冷陰極を形成する。
えばダイヤモンド微粒子と金属微粒子とが混在する薄膜
7の微小冷陰極を形成する。
【0041】孔5内に微小冷陰極の薄膜を作製するに
は、ダイヤモンド微粒子と金属微粒子との混合体を高圧
ガスに乗せて真空容器内に導き、真空容器内に置かれた
基板に向けて噴射することで、微粒子が凝集し、微小冷
陰極が形成される。
は、ダイヤモンド微粒子と金属微粒子との混合体を高圧
ガスに乗せて真空容器内に導き、真空容器内に置かれた
基板に向けて噴射することで、微粒子が凝集し、微小冷
陰極が形成される。
【0042】微小冷陰極を形成する工程において、基板
表面等に形成された薄膜は、前述した斜め方向からの真
空蒸着により形成した剥離層を、リフトオフで剥離して
除去し、微小冷陰極が完成する。
表面等に形成された薄膜は、前述した斜め方向からの真
空蒸着により形成した剥離層を、リフトオフで剥離して
除去し、微小冷陰極が完成する。
【0043】この微粒子による薄膜形成法は、微粒子の
吹き出しノズルを固定し、このノズルの前面を、基板を
前後左右に移動することで、薄膜を基板上の任意の場所
に形成することができるため、必要最小限の場所にだけ
成膜することができ、微粒子材料の資源の有効利用が図
れる。また、大面積の基板にも用いることが可能であ
る。
吹き出しノズルを固定し、このノズルの前面を、基板を
前後左右に移動することで、薄膜を基板上の任意の場所
に形成することができるため、必要最小限の場所にだけ
成膜することができ、微粒子材料の資源の有効利用が図
れる。また、大面積の基板にも用いることが可能であ
る。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ゲ
ート電極ラインと絶縁層を貫通してカソード電極ライン
に達する多数の微細孔の底部にダイヤモンド微粒子と金
属微粒子とが混在した薄膜の微小冷陰極を形成して電子
放出源を構成するが、ダイヤモンド微粒子と金属微粒子
とが混在した薄膜は仕事関数が小さいため低電圧駆動が
可能となる。
ート電極ラインと絶縁層を貫通してカソード電極ライン
に達する多数の微細孔の底部にダイヤモンド微粒子と金
属微粒子とが混在した薄膜の微小冷陰極を形成して電子
放出源を構成するが、ダイヤモンド微粒子と金属微粒子
とが混在した薄膜は仕事関数が小さいため低電圧駆動が
可能となる。
【0045】また、ダイヤモンド微粒子は化学的に不活
性で、スパッタリングされにくいため安定なエミッショ
ンが長い時間維持できる。
性で、スパッタリングされにくいため安定なエミッショ
ンが長い時間維持できる。
【0046】また、高圧ガスに乗せてノズルから微粒子
を噴射して薄膜を形成する方法を採るので、基板を前後
左右に移動させることで、大面積の基板にも用いること
が可能である。
を噴射して薄膜を形成する方法を採るので、基板を前後
左右に移動させることで、大面積の基板にも用いること
が可能である。
【0047】また、電子放出物質と導電性電物質の微粒
子を混合して薄膜状に形成することから、一般的に絶縁
性である電子放出物質の微粒子に効率よく電子を供給す
ることができ、十分な大きさと安定した放出電流を得る
ことができる。
子を混合して薄膜状に形成することから、一般的に絶縁
性である電子放出物質の微粒子に効率よく電子を供給す
ることができ、十分な大きさと安定した放出電流を得る
ことができる。
【0048】更に、スリット状の微細孔にした場合、微
小冷陰極の薄膜表面での電界強度は円形の微細孔の場合
とほとんど等しく、略同一の電圧でその微小冷陰極を駆
動することができ、また、円形の微細孔の場合と比較し
て、エミッション領域が大きいため、同一の電圧で駆動
してもより大きな電流密度を得ることができる。
小冷陰極の薄膜表面での電界強度は円形の微細孔の場合
とほとんど等しく、略同一の電圧でその微小冷陰極を駆
動することができ、また、円形の微細孔の場合と比較し
て、エミッション領域が大きいため、同一の電圧で駆動
してもより大きな電流密度を得ることができる。
【図1】 本発明の電子放出源の第一の実施形態例の断
面側面図である。
面側面図である。
【図2】 本発明の電子放出源の第一の実施形態例の平
面図である。
面図である。
【図3】 本発明の電子放出源の第二の実施形態例の断
面側面図である。
面側面図である。
【図4】 本発明の電子放出源の第二の実施形態例の平
面図である。
面図である。
【図5】 従来の電子放出源の断面側面図である。
【図6】 電子放出源を用いたディスプレイ装置の構成
の一部を示す斜視図である。
の一部を示す斜視図である。
1…下部基板、2…カソード電極ライン、3…絶縁層、
4…ゲート電極ライン、4a…ゲート部、5…孔、6…
スリット状孔、7…薄膜、10,11,12…電子放出
源、15…制御手段、20…ディスプレイ装置、21…
下部基板、22…カソード電極ライン、23…絶縁層、
24…ゲート電極ライン、24a…ゲート部、25…制
御手段、26…孔、27…マイクロチップ、28…上部
基板、29…蛍光面
4…ゲート電極ライン、4a…ゲート部、5…孔、6…
スリット状孔、7…薄膜、10,11,12…電子放出
源、15…制御手段、20…ディスプレイ装置、21…
下部基板、22…カソード電極ライン、23…絶縁層、
24…ゲート電極ライン、24a…ゲート部、25…制
御手段、26…孔、27…マイクロチップ、28…上部
基板、29…蛍光面
Claims (14)
- 【請求項1】 基板上に互いに交差するゲート電極ライ
ンとカソード電極ラインとを絶縁層を介して積層し、 ゲート電極ラインとカソード電極ラインとが交差する部
位に、ゲート電極ラインと絶縁層を貫通してカソード電
極ラインに達する略円形の微細孔を設けると共に、 前記微細孔内にカソード電極ラインと電気的に接続し
た、微粒子を材料とする薄膜状の微小冷陰極を形成する
ことを特徴とする電子放出源。 - 【請求項2】 前記微小冷陰極は、 カソード電極ラインの材料より仕事関数が小さい電子放
出物質の微粒子を含んだ複数の材料の微粒子から形成さ
れていることを特徴とする、請求項1に記載の電子放出
源。 - 【請求項3】 前記微小冷陰極は、 カソード電極ライン材料より仕事関数が小さい電子放出
物質の微粒子と導電性材料の微粒子とが混在して形成さ
れていることを特徴とする、請求項1に記載の電子放出
源。 - 【請求項4】 基板上に互いに交差するゲート電極ライ
ンとカソード電極ラインとを絶縁層を介して積層し、 ゲート電極ラインとカソード電極ラインとが交差する部
位に、ゲート電極ラインと絶縁層を貫通してカソード電
極ラインに達するスリット状の微細孔を設けると共に、 前記スリット状の微細孔内にカソード電極ラインと電気
的に接続した、微粒子を材料とする薄膜状の微小冷陰極
を形成することを特徴とする電子放出源。 - 【請求項5】 前記微小冷陰極は、 カソード電極ラインの材料より仕事関数が小さい電子放
出物質の微粒子を含んだ複数の材料の微粒子から形成さ
れていることを特徴とする、請求項4に記載の電子放出
源。 - 【請求項6】 前記微小冷陰極は、 カソード電極ライン材料より仕事関数が小さい電子放出
物質の微粒子と導電性材料の微粒子とが混在して形成さ
れていることを特徴とする、請求項4に記載の電子放出
源。 - 【請求項7】 前記電子放出物質の微粒子材料がダイヤ
モンド微粒子であることを特徴とする、請求項2または
請求項3に記載の電子放出源。 - 【請求項8】 前記電子放出物質の微粒子材料がダイヤ
モンド微粒子であることを特徴とする、請求項5または
請求項6に記載の電子放出源。 - 【請求項9】 前記導電性物質の微粒子材料が金属粒子
であることを特徴とする、請求項3または請求項6に記
載の電子放出源。 - 【請求項10】 前記電子放出物質の微粒子の粒径が1
μm以下であることを特徴とする、請求項2または請求
項3に記載の電子放出源。 - 【請求項11】 前記電子放出物質の微粒子の粒径が1
μm以下であることを特徴とする、請求項5または請求
項6に記載の電子放出源。 - 【請求項12】 前記導電性物質の微粒子の粒径が1μ
m以下であることを特徴とする、請求項3または請求項
6に記載の電子放出源。 - 【請求項13】 基板上に互いに交差するゲート電極ラ
インとカソード電極ラインとを絶縁層を介して積層形成
する工程と、 ゲート電極ラインとカソード電極ラインとが交差する部
位に、ゲート電極ラインと絶縁層を貫通してカソード電
極ラインに達する略円形もしくはスリット状の微細孔を
形成する工程と、 微粒子を蓄えた容器から微粒子を高圧ガスの流れに乗せ
て真空容器内に導き、真空容器内に置かれた前記微細孔
を形成した基板に向けてノズルから高圧ガスと共に微粒
子を噴射し、前記微細孔の底面であるカソード電極ライ
ンの表面に冷陰極用の薄膜を形成する工程と、 前記薄膜を形成する工程において前記微細孔の底面を除
く部位に付着した薄膜を除去する工程とから成ることを
特徴とする電子放出源の製造方法。 - 【請求項14】 前記請求項1ないし請求項12に記載
した電子放出源を用いて形成することを特徴とするディ
スプレイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24324796A JPH1092294A (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | 電子放出源およびその製造方法ならびにこの電子放出源を用いたディスプレイ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24324796A JPH1092294A (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | 電子放出源およびその製造方法ならびにこの電子放出源を用いたディスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1092294A true JPH1092294A (ja) | 1998-04-10 |
Family
ID=17101035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24324796A Pending JPH1092294A (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | 電子放出源およびその製造方法ならびにこの電子放出源を用いたディスプレイ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1092294A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100322606B1 (ko) * | 1999-06-14 | 2002-03-18 | 구자홍 | 마이크로홀이 형성된 전극을 가지는 표시소자 |
US6400091B1 (en) | 1999-03-18 | 2002-06-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electron emission element and image output device |
US6563260B1 (en) | 1999-03-15 | 2003-05-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electron emission element having resistance layer of particular particles |
FR2836279A1 (fr) * | 2002-02-19 | 2003-08-22 | Commissariat Energie Atomique | Structure de cathode pour ecran emissif |
US6692327B1 (en) | 1999-01-13 | 2004-02-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing electron emitting element |
EP1821329A3 (en) * | 2006-02-20 | 2010-04-07 | Samsung SDI Co., Ltd. | Electron emission device and electron emission display using the same |
-
1996
- 1996-09-13 JP JP24324796A patent/JPH1092294A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6692327B1 (en) | 1999-01-13 | 2004-02-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing electron emitting element |
US6563260B1 (en) | 1999-03-15 | 2003-05-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electron emission element having resistance layer of particular particles |
US6626724B2 (en) | 1999-03-15 | 2003-09-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing electron emitter and associated display |
US6400091B1 (en) | 1999-03-18 | 2002-06-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electron emission element and image output device |
KR100322606B1 (ko) * | 1999-06-14 | 2002-03-18 | 구자홍 | 마이크로홀이 형성된 전극을 가지는 표시소자 |
FR2836279A1 (fr) * | 2002-02-19 | 2003-08-22 | Commissariat Energie Atomique | Structure de cathode pour ecran emissif |
WO2003071571A1 (fr) * | 2002-02-19 | 2003-08-28 | Commissariat A L'energie Atomique | Structure de cathode pour ecran emissif |
CN1316533C (zh) * | 2002-02-19 | 2007-05-16 | 法国原子能委员会 | 三极管类型的阴极结构以及场致发射的平面屏幕 |
US7759851B2 (en) | 2002-02-19 | 2010-07-20 | Commissariat A L'energie Atomique | Cathode structure for emissive screen |
EP1821329A3 (en) * | 2006-02-20 | 2010-04-07 | Samsung SDI Co., Ltd. | Electron emission device and electron emission display using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5614353A (en) | Methods for fabricating flat panel display systems and components | |
US5628659A (en) | Method of making a field emission electron source with random micro-tip structures | |
JPH04284327A (ja) | 平面型電子放出素子の製造方法及び平面型電子放出素子 | |
JPH10289650A (ja) | 電界電子放出素子及びその製造方法並びに電界電子放出型ディスプレイ装置 | |
JPH08115654A (ja) | 粒子放出装置、電界放出型装置及びこれらの製造方法 | |
JPH08287819A (ja) | 電界効果電子放出素子及びその製造方法 | |
US6876141B2 (en) | Electron emitter structure for field emission display | |
JPH09265953A (ja) | 発光装置およびこれに用いる冷陰極 | |
JPH05190080A (ja) | 電界放出アレイの製造方法および電界放出装置 | |
JPH1092294A (ja) | 電子放出源およびその製造方法ならびにこの電子放出源を用いたディスプレイ装置 | |
JP3409468B2 (ja) | 粒子放出装置、電界放出型装置及びこれらの製造方法 | |
JPH08264109A (ja) | 粒子放出装置、電界放出型装置及びこれらの製造方法 | |
JPH0896704A (ja) | 粒子放出装置、電界放出型装置及びこれらの製造方法 | |
JP3066573B2 (ja) | 電界放出型表示素子 | |
JPH0636682A (ja) | 電界放出型冷陰極の製造方法、それを用いた電界放出型冷陰極、および平板型画像表示装置 | |
US5780960A (en) | Micro-machined field emission microtips | |
JP4228256B2 (ja) | 電子放出源およびその製造方法ならびに電子放出源を用いたディスプレイ装置 | |
JPH1092298A (ja) | 電子放出源およびその製造方法ならびにこの電子放出源を用いたディスプレイ装置 | |
JP2001052600A (ja) | 電子放出源、その製造方法、及びディスプレイ装置 | |
JP2000048707A (ja) | 電子放出源およびその製造方法ならびにこの電子放出源を用いたディスプレイ装置 | |
KR100378103B1 (ko) | 전자원, 화상 형성 장치 및 전자원 제조 방법 | |
US5938493A (en) | Method for increasing field emission tip efficiency through micro-milling techniques | |
JP2000348601A (ja) | 電子放出源及びその製造方法、並びにその電子放出源を用いたディスプレイ装置 | |
US5836799A (en) | Self-aligned method of micro-machining field emission display microtips | |
JPH01311534A (ja) | 電子放出素子及びそれを用いた発光素子 |