JP3307057B2 - 電子放出源及びこれを用いたディスプレイ装置 - Google Patents

電子放出源及びこれを用いたディスプレイ装置

Info

Publication number
JP3307057B2
JP3307057B2 JP4375294A JP4375294A JP3307057B2 JP 3307057 B2 JP3307057 B2 JP 3307057B2 JP 4375294 A JP4375294 A JP 4375294A JP 4375294 A JP4375294 A JP 4375294A JP 3307057 B2 JP3307057 B2 JP 3307057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron emission
gate line
emission source
microchip
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4375294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07254353A (ja
Inventor
哲也 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4375294A priority Critical patent/JP3307057B2/ja
Publication of JPH07254353A publication Critical patent/JPH07254353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307057B2 publication Critical patent/JP3307057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば極薄型のディス
プレイ装置に使用して好適な電子放出源及びこれを用い
たディスプレイ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば極薄型のディスプレイ装
置としては、スクリーン内部に電子放出源を設け、その
各画素領域内に電子放出材料からなる多数のマイクロチ
ップを形成し、所定の電気信号に応じて対応する画素領
域のマイクロチップを励起させることでスクリーンの蛍
光面を光らせるものが案出されている。
【0003】この電子放出源は、帯状に形成された複数
本のカソード導体と、このカソード導体の上部において
カソード導体と直交して帯状に形成された複数本のゲー
トラインとが設けられ、上記カソード導体の上記ゲート
ラインとの各交差領域がそれぞれ1画素領域として形成
されている。
【0004】具体的に、従来の電子放出源は、図12に
示すように、例えばガラス材よりなる下部基板101の
表面上に帯状の複数本のカソード導体103が各々等間
隔に形成されている。これらのカソード導体103に
は、各接続端部103aを除いて絶縁層104が成膜さ
れ、その上に各カソード導体103と直交して帯状の複
数本のゲートライン105が各々等間隔に形成されて、
各カソード導体103とともにマトリクス構造を構成し
ている。さらに、各カソード導体103の接続端部10
3a及びゲートライン105の接続端部105aが制御
手段107にそれぞれ電気的に接続されている。
【0005】ここで、各カソード導体103の各ゲート
ライン105との各交差領域においては、上記絶縁層1
04にカソード導体103からゲートライン105へ通
じる多数の孔部104aが形成され、これら各孔部10
4a内に微小冷陰極であるマイクロチップ106が設け
られている。
【0006】これら各マイクロチップ106は、電子放
出材料、例えばモリブデンよりなり、ほぼ円錐体に形成
され、それぞれカソード導体103上に配されている。
そして、各マイクロチップ106の円錐体の先端部10
6aは、ゲートライン105に形成されている電子通過
用のゲート105bに位置している。すなわち、ゲート
ライン105上には、各ゲート105bが形成され、さ
らにその下部の絶縁層104に形成された孔部104a
を通じてカソード導体103の表面に至る微細孔108
が形成され、ゲートライン105上から見れば、各微細
孔108内にマイクロチップ106が形成されているこ
とになる。このように、各カソード導体103の各ゲー
トライン105との各交差領域には多数のマイクロチッ
プ106が設けられて画素領域が形成され、個々の画素
領域が1つの画素(ピクセル)に対応している。
【0007】上記電子放出源においては、上記制御手段
107により所定のカソード導体103及びゲートライ
ン105を選択してこれらの間にゲートライン側の電位
が高くなる極性で所定の電圧をかけることで、対応する
画素領域内の各マイクロチップ106にこの所定電圧が
印加されると、各マイクロチップ106の先端部106
aからトンネル効果によって電子が放出される。なお、
この所定電圧値は各マイクロチップ106の円錐体の先
端部106a付近の電界の強さが10〜10V/m
程となる程度の値である。
【0008】このとき、上記電子放出源が内蔵されたデ
ィスプレイ装置においては、所要の画素領域を励起する
ことで各マイクロチップ106から放出された電子が、
制御手段107によりさらにカソード導体103とアノ
ード間に印加された電圧によって加速され、ゲートライ
ン105と上記アノード間に形成された真空部を通って
蛍光面に到達する。そして、この電子線により蛍光体が
励起されて蛍光面から可視光線が放出される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記電子放
出源においては、その各画像領域における各マイクロチ
ップ106が形成されている各微細孔108はその開口
径が1μm前後と小さく、しかもマイクロチップ106
を蒸着法にて作製する。したがって、上記電子放出源に
おいては、電子放出が開始されるカソード導体103−
ゲートライン105間電位の臨界値が各マイクロチップ
106毎により若干異なり、特にその始動時や作動安定
化が行われる時に、あるマイクロチップ106において
他のマイクロチップ106と比較して放出する電子放出
量が大きくなることがあり、画素領域内における電子放
出が不均質なものとなる。そのため、上記ディスプレイ
装置のスクリーン上に生じる光輝点も輝度が不均質とな
り非常に目障りなものとなる。しかも甚だしくは、電子
放出の電圧−電流特性から電位差の上昇に伴って急激に
電流量が増加するためにある特定のマイクロチップ10
6に許容範囲を越えた高電流が流れ、このマイクロチッ
プ106が破壊されることがある。
【0010】同様に、マイクロチップ106の集合体で
ある画素領域間においても電子放出が不均質となってデ
ィスプレイ装置のスクリーン上の輝度を不均質なものす
る場合がある。
【0011】本発明は、上述の様々な課題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、カソード導
体のゲートラインとの間に形成された各画素領域におい
て、これら各画素領域内及び各画素領域間の電子放出の
均質化を図り、画質の均一性が良く、高精細、大型の極
薄型ディスプレイ装置にも十分対応可能な電子放出源及
びこれを用いたディスプレイ装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に互い
に直交するカソードラインとゲートラインとが絶縁層を
介して積層形成され、これらカソードラインとゲートラ
インの交差領域が画素領域とされてゲートラインと絶縁
層を貫通する略円形の微細孔が形成されるとともに、前
記微細孔内の導体部上に微小冷陰極が形成されてなる電
子放出源を対象とするものである。本発明に係る電子放
出源においては、微小冷陰極は、截頭円錐体の円形の上
部面に、この上部面より小径の底面の円錐体を一体的に
設けた形状をなし、ゲートラインの微細孔周縁部が抵抗
体とされ、円錐体の先端から電子放出がなされるととも
に、截頭円錐体の上部面の周縁部であるエッジ部から電
子流を抵抗体にリークさせることを特徴とするものであ
る。
【0013】また本発明は、複数の微小例陰極が設けら
れた微小例陰極形成部が複数配列して各画素領域を形成
し、且つゲートラインに各微小例陰極形成部に対応した
型抜き部を形成して構成してもよい。
【0014】さらに、ゲートラインに各微細孔内の微小
例陰極に対応した上記微細孔の開口径より大きいゲート
を形成して構成してもよい。
【0015】
【作用】本発明においては、その作動時に、各微小冷陰
極から電子放出がなされるとともに、各微小冷陰極のエ
ッジ部からリークして放出された電子流の一部が、抵抗
層に抵抗体として形成された微細孔の周縁部から上記抵
抗層を介してゲートラインに流れ込む。したがって、画
素領域内の各微小冷陰極において電子放出が開始される
電位の臨界値が各微小冷陰極により異なる場合に、カソ
ード導体及びゲートラインを選択して特定の画素領域と
該ゲートラインとの間に所定の電圧を印加したとき、あ
る特定の微小冷陰極からの電子流の電子放出量が他の微
小冷陰極からのそれと比較して大きくなる。すると、抵
抗層に形成された微細孔の上記抵抗体から上記電子流の
一部がこの抵抗層に流れ込むことで上記抵抗層に流れる
電流量がこの電子流の電子放出量と比例関係にあるため
に、この抵抗層に生じる電位降下も上記電流量に比例し
て大きな値となる。その結果、この電位降下の分だけ該
微小冷陰極に印加される電圧が低下し、電子流の電子放
出量が減少して所定値に抑制されることになる。
【0016】すなわち、一画素領域内における各微小冷
陰極から発生する電子流の電子放出量が均質化され、さ
らに他の画素領域上においても同様に、抵抗層が配され
ているために各微小冷陰極からの電子流の電子放出量が
減少して上記所定値に抑制されて、各画素領域間におけ
る電子放出量もまた均質化されることになる。
【0017】
【実施例】以下、本発明に係る電子放出源を極薄型のデ
ィスプレイ装置に適用した好適ないくつかの実施例を図
面を参照しながら説明する。先ず、第1実施例について
述べる。
【0018】上記ディスプレイ装置は、図1に示すよう
に、第1実施例に係る電子放出源1と、真空部3を介し
て電子放出源1の上部にアノードとなる上部基板2とが
配設され構成されている。
【0019】上記電子放出源1においては、図2に示す
ように、例えばガラス材よりなる下部基板11の表面上
に帯状の複数本のカソード導体13が各々等間隔に形成
されている。これらのカソード導体13には、各接続端
部13aを除いて絶縁層14が成膜され、その上に各カ
ソード導体13と直交して帯状の複数の抵抗層31が各
々等間隔に成膜され、さらにこれら各抵抗層31上に各
ゲートライン15が形成されて、これら各ゲートライン
15及び抵抗層31と各カソード導体13とによりマト
リクス構造が構成されている。さらに、各カソード導体
13の接続端部13a及び各ゲートライン15の接続端
部15aが制御手段17にそれぞれ接続されて導通して
いる。なお、上記抵抗層31は各ゲートライン15の下
部に成膜する代わりにこれら各ゲートライン15上に成
膜してもよい。
【0020】ここで、各カソード導体13には、各ゲー
トライン15との各交差領域において、画素領域21が
形成され、上記絶縁層14に上記抵抗層31からこれら
画素領域21へ通じる多数の孔部14aが形成されて、
これら各孔部14a内に微小冷陰極であるマイクロチッ
プ16が設けられている。
【0021】これら各マイクロチップ16は、電子放出
材料、例えばモリブデンよりなり、截頭円錐体16bの
円形の上部面16c上にこの上部面16cより小さな直
径の底面を呈する円錐体16dを有する形状に形成さ
れ、それぞれカソード導体13の各画像領域21上に配
されている。そして、各マイクロチップ16の円錐体の
先端部16aは、上記抵抗層31に形成されている電子
通過用の孔部31aに位置している。
【0022】すなわち、抵抗層31上には、各孔部31
aが形成され、さらにその下部に孔部31aと同一開口
径を有する絶縁層14の孔部14aが形成されている。
したがって、ゲートライン15の各型抜き部上から見れ
ば、各孔部31a内にマイクロチップ16が形成されて
いることになる。このように、各カソード導体13の各
ゲートライン15との各交差領域には多数のマイクロチ
ップ16が設けられて画素領域21が形成され、個々の
画素領域21が1つの画素(ピクセル)に対応してい
る。
【0023】ここで、上記各画素領域21においては、
図3及び図4(図3中に示す円内のマイクロチップ形成
部32の拡大図)に示すように、複数のマイクロチップ
16が各ブロック毎に形成されてグループを形成してい
る。すなわち、各マイクロチップ16がブロック様に配
されて各マイクロチップ形成部32が形成され、これら
マイクロチップ形成部32が整列して設けられて画素領
域21を形成している。
【0024】そして、各画素領域21上部に設けられた
ゲートライン15には、各マイクロチップ形成部32に
対応した各型抜き部(図示は省略する。)が形成されて
いる。したがって、上記抵抗層31上から見れば、各上
記型抜き部上において、この抵抗層31に設けられた各
ゲート部31aにそれぞれマイクロチップ16が形成さ
れ、図5に示すように、各マイクロチップ16の先端部
16aの近傍に抵抗体でる上記抵抗層31の孔部31a
の端部が位置していることになる。
【0025】上記上部基板2は、その一主面である下面
部にて上記真空部3を介して上記電子放出源1の主面部
と対向して設けられている。この上部基板2の下面部に
は、蛍光剤が塗布されて例えば上記ゲートライン15と
それぞれ平行な帯状の蛍光面25が形成されている。
【0026】上記電子放出源1においては、上記制御手
段17により所要のカソード導体13及びゲートライン
15を選択してこれらの間に所定の電圧をかけること
で、対応する画素領域21内の各マイクロチップ16に
この所定電圧が印加されると、各マイクロチップ16の
先端部16aからトンネル効果によって電子が放出され
ると同時に、各截頭円錐体16bの上部面16cの周縁
部であるエッジ部から、先端部16aから放出される放
出電子量と共に増減する微量の電子流が上記抵抗層31
の孔部31aの端部に対してリークして放出される。な
お、上記所定電圧値は各マイクロチップ16の円錐体の
先端部16a付近の電界の強さが10〜10V/m
程となる程度の値である。
【0027】このとき、上記電子放出源1が内蔵された
ディスプレイ装置においては、所定の画素領域を励起す
ることで各マイクロチップ16の先端部16aから放出
された電子が、上記制御手段によりさらにカソード導体
13とアノードである上部基板2間に印加された電圧に
よって加速され、ゲートライン15と上記上部基板2間
に形成された真空部3を通って蛍光面22に到達する。
そして、この電子線により蛍光体が励起されて蛍光面2
2から可視光線が放出される。
【0028】そして、上述のように、各マイクロチップ
16の先端部16aから電子放出がなされるとともに、
各截頭円錐体16bの上部面16cのエッジ部から、先
端部16aから放出された放出電子量に比例した微量の
電子流が上記抵抗層31の孔部31aの端部に対してリ
ークして放出され、この電子流は上記抵抗層31に形成
された微孔である孔部31aの周縁部から上記抵抗層3
1を介してゲートライン15に流れ込む。したがって、
画素領域内21の各マイクロチップ16において電子放
出が開始される電位の臨界値が各マイクロチップ16に
より異なる場合に、カソード導体13及びゲートライン
15を選択して特定の画素領域21と該ゲートライン1
5との間に所定の電圧を印加したとき、ある特定のマイ
クロチップ16からの電子流の電子放出量が他のマイク
ロチップ16からのそれと比較して大きくなる事があ
る。すると、このマイクロチップに対応した上記抵抗層
31に形成された孔部31aの周縁部から上記電子流の
一部がこの抵抗層31に流れ込むことで上記抵抗層31
に流れる電流量がこの電子流の電子放出量と共に増減す
る関係にあるために、この抵抗層31に生じる電位降下
も上記電流量に比例して大きな値となる。その結果、こ
の電位降下の分だけ該マイクロチップ16に印加される
電圧が低下し、電子流の電子放出量が減少して所定値に
抑制されることになる。
【0029】すなわち、一画素領域21内における各マ
イクロチップ16から発生する電子流の電子放出量が均
質化され、さらに他の画素領域21上においても同様に
上記抵抗層31が配されているために、各マイクロチッ
プ16からの電子流の電子放出量が減少して上記所定値
に抑制されて、各画素領域21間における電子放出量も
また均質化されることになる。
【0030】ここで、上記各孔部31a内にマイクロチ
ップ16を形成する作製方法について説明する。先ず、
上記画素領域21内における上記抵抗層31の各孔部3
1aに対して斜方向から回転蒸着によりアルミニウムや
ニッケル等の金属よりなる剥離膜22を成膜する。この
とき、上記孔部31a内に剥離膜22の材料が付着しな
いように、上記抵抗層31に対して十分小さな入射角を
もって下部基板1を回転させながら蒸着を施す。なお、
上記入射角は、上記孔部31a内においてこの孔部31
aの端部とカソード導体13の表面とを結ぶ線分と、カ
ソード導体13との間に形成される角度と比較して十分
小さな値であるものとする。また、剥離膜22が回転蒸
着により形成されたために、上記孔部31aの周縁部に
おいて剥離膜22にテーパ部が形成され、剥離膜22の
上面の開口径が下面のそれと比較して若干小さな値とさ
れている。
【0031】その後、図6に示すように、周囲が剥離膜
22で被膜された各ゲート15bからカソード導体13
へ通じる各孔部31aに対してカソード導体13と垂直
にマイクロチップ16の材料を蒸着する。この場合、剥
離膜22に形成されたテーパ部が種となり、剥離膜22
上にて徐々に上記孔部31aを閉塞するように蒸着部2
3が成長してゆく。それとともに、上記孔部31a内に
は上記マイクロチップ16の材料が成長して円錐体形状
に近づいてゆく。
【0032】次いで、図7に示すように、上記孔部31
aが閉塞されてゆく際に、この蒸着部23上の微細孔2
4(すなわち、この微細孔24は上記孔部31aに通じ
ている。)が第1の所定の開口径値となったときに上記
垂直蒸着から蒸着部23上の微細孔24に対して斜方向
からの回転蒸着に切り替える。この斜方向からの回転蒸
着を行っている間は、マイクロチップ16の材料は成長
せずにカソード導体13に対する垂直断面が台形形状で
ある状態に留まることになり、蒸着部23上の微細孔2
4のみが徐々に閉塞されてゆく。
【0033】そして、閉塞が進行してこの蒸着部23上
の微細孔24が第2の所定の開口径値となったときに斜
方向からの回転蒸着から再び上記垂直蒸着に切り替え
る。すると更に上記蒸着部23上の微細孔24の閉塞が
進行するとともに、上記台形形状の円形の上部面16b
上にマイクロチップ16の材料がこの上部面16bより
小さな直径の底面を有する円錐体形状に成長してゆき、
図8に示すように、上記蒸着部23上の微細孔が閉塞さ
れると同時に上記上部面16b上に完全な円錐体16c
が形成される。
【0034】そして、図9に示すように、剥離膜22を
溶解させて蒸着部23を除去することにより、各マイク
ロチップ16が完成する。
【0035】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。なお、上記第1実施例と対応するものについては同
符号を記す。
【0036】この第2実施例に係る電子放出源は、図1
0及び図11に示すように、上記電子放出源1とほぼ同
様の構成を有するが、その各画像領域21に形成された
各マイクロチップ16上の各画素領域21及びその上部
に形成されているゲートライン15の形状が異なる点で
相違する。
【0037】上記第2実施例に係る電子放出源において
は、その各画像領域21にて絶縁層14上に上記孔部1
4aが各々等間隔に整列して形成され、各孔部14a内
にマイクロチップ16がそれぞれ設けられている。上記
絶縁層14の上部にはカソード導体13と直交して各ゲ
ートライン15が等間隔に形成され、それらの上部に抵
抗層31が成膜されている。
【0038】このとき、各ゲートライン15には、上記
絶縁層14に形成された孔部14aより大なる開口径を
有し各孔部14aを包囲するようにゲート15bが形成
されている。そしてさらに各ゲートライン15上には上
記抵抗層31が成膜され、各孔部14a上にはこの孔部
14aと同一の開口径である上記孔部31aが形成され
ている。すなわち、各ゲートラインのゲート15bは抵
抗体である上記抵抗層31の孔部31aを介してマイク
ロチップ16の先端部16aの近傍に位置していること
になる。
【0039】本第2実施例に係る電子放出源において
は、上記電子放出源1と同様に、各マイクロチップ16
の先端部16aから電子放出がなされるとともに、各截
頭円錐体16bの上部面16cのエッジ部から、先端部
16aから放出された放出電子量に比例した微量の電子
流が上記抵抗層31の孔部31aの端部に対して放出さ
れ、この電子流は上記抵抗層31に形成された微細孔で
ある孔部31aの周縁部から上記抵抗層31を介してゲ
ートライン15に流れ込む。したがって、画素領域内2
1の各マイクロチップ16において電子放出が開始され
る電位の臨界値が各マイクロチップ16により異なる場
合に、カソード導体13及びゲートライン15を選択し
て特定の画素領域21と該ゲートライン15との間に所
定の電圧を印加したとき、ある特定のマイクロチップ1
6からの電子流の電子放出量が他のマイクロチップ16
からのそれと比較して大きくなる事がある。すると、こ
のマイクロチップに対応した上記抵抗層31に形成され
た孔部31aの周縁部から上記電子流の一部がこの抵抗
層31に流れ込むことで上記抵抗層31に流れる電流量
がこの電子流の電子放出量と共に増減する関係にあるた
めに、この抵抗層31に生じる電位降下も上記電流量に
比例して大きな値となる。その結果、この電位降下の分
だけ該マイクロチップ16に印加される電圧が低下し、
電子流の電子放出量が減少して所定値に抑制されること
になる。
【0040】すなわち、一画素領域21内における各マ
イクロチップ16から発生する電子流の電子放出量が均
質化され、さらに他の画素領域21上においても同様
に、上記抵抗層31が配されているために、各マイクロ
チップ16からの電子流の電子放出量が減少して上記所
定値に抑制されて、各画素領域21間における電子放出
量もまた均質化されることになる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、基板上に互いに直交す
るカソードラインとゲートラインとが絶縁層を介して積
層形成され、これらカソードラインとゲートラインの交
差領域が画素領域とされてゲートラインと絶縁層を貫通
する略円形の微細孔が形成されるとともに、前記微細孔
内の導体部上に微小冷陰極が形成されてなる電子放出源
において、上記微小冷陰極は、截頭円錐体の円形の上部
面に、この上部面より小径の底面の円錐体を一体的に設
けた形状をなし、上記ゲートラインの上記微細孔周縁部
が抵抗体とされ、上記円錐体の先端から電子放出がなさ
れるとともに、上記截頭円錐体の上記上部面の周縁部で
あるエッジ部から電子流を上記抵抗体にリークさせる構
成としたので、カソード導体のゲートラインとの間に形
成された各画素領域において、これら各画素領域内及び
各画素領域間の電子放出の均質化を図り、画質の均一性
が良く、高精細、大型の極薄型ディスプレイ装置にも十
分対応可能となる。
【0042】また、本発明によれば、複数の微小例陰極
が設けられた微小例陰極形成部が複数配列して各画素領
域を形成し、且つゲートラインに各微小例陰極形成部に
対応した型抜き部を形成して構成したので、カソード導
体とゲートラインとの間に形成された各画素領域におい
て、これら各画素領域内及び各画素領域間の電子放出の
均質化を図り、画質の均一性が良く、高精細、大型の極
薄型ディスプレイ装置にも十分対応可能となる。
【0043】さらに、本発明によれば、ゲートラインに
各微細孔内の微小例陰極に対応した上記微細孔の開口径
より大きいゲートを形成して構成したので、カソード導
体のゲートラインとの間に形成された各画素領域におい
て、これら各画素領域内及び各画素領域間の電子放出の
均質化を図り、画質の均一性が良く、高精細、大型の極
薄型ディスプレイ装置にも十分対応可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子放出源を適用したディスプレ
イ装置を模式的に示す斜視図である。
【図2】電子放出源の各カソード導体と各ゲートライン
との各交差領域に形成されている画素領域を模式的に示
す断面図である。
【図3】画素領域を拡大して模式的に示す平面図であ
る。
【図4】各画素領域に形成されたマイクロチップ形成部
の一部を拡大して模式的に示す平面図である。
【図5】第1実施例に係る電子放出源のマイクロチップ
近傍の様子を模式的に示す断面図である。
【図6】周囲が剥離膜で被膜された各ゲートからカソー
ド導体へ通じる各微細孔に対してカソード導体と垂直に
マイクロチップの材料を蒸着する様子を模式的に示す断
面図である。
【図7】蒸着部上の微細孔に対して斜方向からの回転蒸
着を行う様子を模式的に示す断面図である。
【図8】蒸着部上の微細孔が閉塞されると同時に上記上
部面上に完全な円錐体が形成された様子を模式的に示す
断面図である。
【図9】剥離膜を溶解させて蒸着部を除去した様子を模
式的に示す断面図である。
【図10】第2実施例に係る電子放出源のマイクロチッ
プ近傍の様子を模式的に示す平面図である。
【図11】第2実施例に係る電子放出源のマイクロチッ
プ近傍の様子を模式的に示す断面図である。
【図12】従来の電子放出源の各カソード導体と各ゲー
トラインとの各交差領域に形成されている画素領域を模
式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 電子放出源 、 2 上部基板 、 3 真空部 、
11 下部基板 、 13 カソード導体 、 15 ゲ
ートライン 、 16,41 マイクロチップ、 14
a,31a 孔部 、 15b ゲート 、 21 画素
領域 、 22剥離膜 、 23 剥離部 、 25 蛍
光面 、 31 抵抗層 、 32 マイクロチップ形成
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 1/30 H01J 9/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に互いに直交するカソードライン
    とゲートラインとが絶縁層を介して積層形成され、これ
    らカソードラインとゲートラインの交差領域が画素領域
    とされてゲートラインと絶縁層を貫通する略円形の微細
    孔が形成されるとともに、前記微細孔内の導体部上に微
    小冷陰極が形成されてなる電子放出源において、 上記微小冷陰極は、截頭円錐体の円形の上部面に、この
    上部面より小径の底面の円錐体を一体的に設けた形状を
    なし、 上記ゲートラインの上記微細孔周縁部が抵抗体とされ、
    上記円錐体の先端から電子放出がなされるとともに、上
    記截頭円錐体の上記上部面の周縁部であるエッジ部から
    電子流を上記抵抗体にリークさせることを特徴とする電
    子放出源。
  2. 【請求項2】 複数の微小冷陰極が設けられた微小冷陰
    極形成部が複数整列して各画素領域が形成され、且つゲ
    ートラインに各微小冷陰極形成部に対応した型抜き部が
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の電子放
    出源。
  3. 【請求項3】 上記ゲートラインに各微細孔内の微小冷
    陰極に対応した上記微細孔の開口径より大きいゲートが
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の電子放
    出源。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電子放出源を用いたこと
    を特徴とするディスプレイ装置。
JP4375294A 1994-03-15 1994-03-15 電子放出源及びこれを用いたディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3307057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4375294A JP3307057B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 電子放出源及びこれを用いたディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4375294A JP3307057B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 電子放出源及びこれを用いたディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07254353A JPH07254353A (ja) 1995-10-03
JP3307057B2 true JP3307057B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=12672507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4375294A Expired - Fee Related JP3307057B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 電子放出源及びこれを用いたディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307057B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528965B2 (ja) * 2005-01-05 2010-08-25 株式会社ピュアロンジャパン 電界放出型光源

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07254353A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0503638B1 (en) Array of field emission cathodes
JP3082897B2 (ja) 電界放射表示装置の接合漏れを減少させる方法および電界放射表示装置の製造方法
JP2001523375A (ja) 冷陰極電界放出極フラットスクリーンディスプレイ
JP2003520386A (ja) 電子放出デバイスに適したパターン形成された抵抗体およびその製造方法
US20020047588A1 (en) Focusing electrode for field emission displays and method
JPH08227652A (ja) 電子放出装置およびその製造方法
JPH04328222A (ja) 電子放出構造および製造方法
JPH08227675A (ja) 電子放出装置及びその製造方法
KR20050071480A (ko) 탄소 나노튜브 평판 디스플레이용 장벽 금속층
KR100249416B1 (ko) 발광장치, 여기에 사용된 냉음극 및 그 제조방법
JPH08115654A (ja) 粒子放出装置、電界放出型装置及びこれらの製造方法
JPH04284327A (ja) 平面型電子放出素子の製造方法及び平面型電子放出素子
JP3409468B2 (ja) 粒子放出装置、電界放出型装置及びこれらの製造方法
JPH08250048A (ja) 表示装置
JP3307057B2 (ja) 電子放出源及びこれを用いたディスプレイ装置
JPH0896704A (ja) 粒子放出装置、電界放出型装置及びこれらの製造方法
JP4220122B2 (ja) マイクロチップ型電子ソースの製造方法
JP2000067736A (ja) 電子放出素子およびその製造方法、ならびにこれを用いたディスプレイ装置
JP3319137B2 (ja) 電子放出源及びこれを用いたディスプレイ装置
JPH1092294A (ja) 電子放出源およびその製造方法ならびにこの電子放出源を用いたディスプレイ装置
JPH11111156A (ja) 電界放出素子
US6027632A (en) Multi-step removal of excess emitter material in fabricating electron-emitting device
JP3086445B2 (ja) 電界放出素子の形成方法
US6384520B1 (en) Cathode structure for planar emitter field emission displays
JPH07282718A (ja) フィールドエミッション素子を用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees