JPH1092045A - 信号再生装置 - Google Patents

信号再生装置

Info

Publication number
JPH1092045A
JPH1092045A JP8246258A JP24625896A JPH1092045A JP H1092045 A JPH1092045 A JP H1092045A JP 8246258 A JP8246258 A JP 8246258A JP 24625896 A JP24625896 A JP 24625896A JP H1092045 A JPH1092045 A JP H1092045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
domain wall
wall motion
reproducing apparatus
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8246258A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ishii
和慶 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8246258A priority Critical patent/JPH1092045A/ja
Priority to US08/931,363 priority patent/US6041024A/en
Publication of JPH1092045A publication Critical patent/JPH1092045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • G11B13/045Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties combined recording by magnetic and optic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 わずかなレベル変動があった場合、誤ったパ
ルス信号を発生したり、本来検出されるべき信号が欠落
し、正しい情報の再生ができない。 【解決手段】 光磁気記録媒体1に相対的に移動する加
熱手段で部分的な温度分布を付与することによって磁壁
移動層において磁壁を移動させ、また相対的に移動する
光ヘッド3で磁壁の移動を検出することによって情報信
号の再生を行う信号再生装置において、少なくとも磁壁
移動層における温度のピーク位置の前方から温度のピー
ク位置に向かう第1の磁壁移動及び温度のピーク位置の
後方から温度のピーク位置に向かう第2の磁壁移動のう
ちの一方が生じる確率が最大である時点を、他方が生じ
る確率が最小である時点に一致させることによって第1
の磁壁移動の発生と第2の磁壁移動の発生を時間的に分
離するように制御する制御回路9を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体に記
録された情報信号を再生する信号再生装置、特に磁壁移
動再生による方法を用いた信号再生装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気記録媒体に記録された情報信
号を再生する装置としては、さまざまなものが知られて
いる。とりわけ、本願出願人が特開平6−290496
公報によって提案した光磁気記録媒体、再生装置および
再生方法は、再生に使用する光の回折限界を越えて微小
な情報信号マークを再生することを可能とするもので、
情報信号の記録密度を飛躍的に高める上で有効な手法で
ある。
【0003】図14は上記先願において使用される光磁
気記録媒体1の構成を示した図である。図14(a)は
平面図、図14(b)は断面図である。図14におい
て、光磁気記録媒体1は透明の基板40及び基板40上
に形成された磁性層41から成っている。磁性層41は
第1の磁性層(磁壁移動層)42、第2の磁性層(スイ
ッチング層)43及び第3の磁性層(磁気記録層)44
を積層して構成されている。磁性層41には情報信号が
記録される信号トラック45が形成されており、少なく
とも磁壁移動層42においては互いに隣接する信号トラ
ック45は磁気的に分断されている。また、磁壁移動層
42は磁気記録層44よりも磁壁抗磁力が小さく、磁壁
移動度が大きい垂直磁化膜から成り、スイッチング層4
3は磁壁移動層42及び磁気記録層44よりもキュリー
温度が低い磁性膜から成っている。磁気記録層44は垂
直磁化膜から成っている。
【0004】ここで、図14においては、磁気記録層4
4中に上向き及び下向きの垂直磁化領域である情報信号
マークが記録されている。磁気記録層44中の磁化は室
温においては各磁性層間に作用する交換結合力によって
スイッチング層43を介し、磁壁移動層42にも転写さ
れている。図中の上向き及び下向きの矢印は磁化の方向
を示している。また、各層において、一方向に磁化され
た情報信号マークと、その前後の逆方向に磁化された情
報信号マークとの間には、磁壁Q1,Q2…,Q9が形
成されている。
【0005】次に、上記先願の信号再生の原理について
説明する。情報信号を再生する場合は、光磁気記録媒体
1を移動させながら光ヘッドから光磁気記録媒体1の磁
性層41を加熱するための加熱用光ビーム及び磁気光学
効果によって磁化の状態を信号として検出するための再
生用光ビームを光磁気記録媒体1の磁性層41に照射す
る。これらの光ビームは別々に設けても良いが、特開平
6−290496号公報には加熱専用の光ビームを設け
ず、再生用光ビームに磁性層41を加熱する機能も合わ
せ持たせる例も記載されている。このような構成とした
場合は、光源が1つで良く、また加熱用光ビームと再生
用光ビームの相対的な位置調整が不要である等の理由か
ら光ヘッドを小型軽量化及び低コスト化できるといった
利点がある。ここでは、このような構成の例について説
明する。
【0006】図15は信号再生の原理を説明するための
図である。図15(a)は平面図、図15(b)は断面
図である。図中46は光ヘッドによって照射された光ビ
ームであり、光磁気記録媒体1の磁性層41に微小な光
スポット47に収束するように磁壁移動層42側から照
射される。光ビーム46は光磁気記録媒体1に対して矢
印Aで示す方向に相対的に移動している。このように光
ビーム46を照射すると、磁性層41が加熱され、光ス
ポット47の中心よりもその移動方向に対して後方に寄
った位置Pにピークを有する温度分布が形成される。こ
こで、48はスイッチング層43のキュリー温度近傍の
温度であるTsに達した領域を示す等温線であり、磁性
層41の温度は光スポット47の前方に寄った位置Xs
において温度Tsを越えて上昇し、位置Pにおいてピー
クに到達した後、下降に転じて光スポット47の後方に
寄った位置Ysにおいて温度Tsを下回っている。
【0007】光ビーム46による加熱部位から離れた位
置においては、磁性層41の温度は十分に低く、磁壁移
動層42はスイッチング層43を介して磁気記録層44
と交換結合しており、また磁性層41の温度分布はほぼ
一様であるため、磁壁移動層42に転写された磁壁を移
動させる様な力は作用せず、従って磁壁は固定されてい
る。ここで、スイッチング層43の位置Xsに到達した
部分は、温度がTsにまで上昇して磁化が消失するの
で、位置Xsに到達した磁壁(図示の例では磁壁Q5)
は磁壁移動層42においては交換結合力による拘束を受
けなくなり、一方では温度の勾配による力を受ける。そ
の結果、磁壁Q5は磁壁移動層42において、より温度
が高く磁壁エネルギーの低い矢印Bで示す方向、即ち温
度のピーク位置Pに向かって移動する。これによって、
磁壁移動層42の光スポット47の照射部位において
は、図示のように元の情報信号マーク(磁化領域)の大
きさとは無関係に一定の大きさの拡大した磁化領域が形
成される。この磁化領域によって生じる磁気光学効果を
利用し、光ビーム46の反射光よりこのような磁壁の移
動に対応した信号の変化を検出するのである。
【0008】このようにして磁壁移動層42に転写され
た磁壁Q1,Q2,…,Q9は、光ビーム46の移動に
つれて次々と位置Xsに到達する度に温度のピーク位置
Pに向かって移動し、これに対応した信号の変化が光ヘ
ッドによって検出される。ここで、磁壁の移動速度は光
ビーム46の相対的な移動よりも十分に高速である。従
って、信号の変化は非常に速く、また情報信号マークの
長さが光スポット47の直径よりも小さい場合であって
も、一定の大きさの拡大した磁化領域から信号を検出す
るので、信号変化の振幅が小さくなることはなく、情報
信号マークの長短に拘わらず、光ヘッドからは振幅が一
定の矩形波に近い波形の検出信号を得ることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記先願においては、
光磁気記録媒体を局部的に加熱して磁壁を移動させる場
合、前述のように温度のピーク位置の前方から温度のピ
ーク位置に向かう磁壁の移動(ここではこれを第1の磁
壁移動とする)に加えて、温度のピーク位置の後方から
温度のピーク位置に向かう磁壁移動(ここではこれを第
2の磁壁移動とする)も生じる。これについて図16を
参照して説明する。図16は図15に示した状態から時
間が経過して光ビーム46が移動し、磁壁移動層42の
磁壁Q5が光スポット47の後方に寄った位置Ysに到
達した状態を示している。この位置において、磁性層4
1の温度はTsを下回り、スイッチング層43には再び
磁化が生じる。これにより、磁気記録層44の磁化はス
イッチング層43を介し、磁壁移動層42に転写され、
その結果、磁壁移動層42には再び磁壁Q5とともに微
小な磁化領域が転写される。
【0010】ここで、磁壁Q5は温度の勾配による力を
受け、より温度が高く磁壁エネルギーの低い矢印Cで示
す方向、即ち温度のピーク位置Pに向かって移動する
(厳密には磁壁Q5自体が移動するのではなく、磁壁Q
5と対を成し、微小な磁化領域の前側に生じた磁壁Q
5′が移動するのであるが、便宜上ここではこれを磁壁
Q5の第2の磁壁移動と表現する)。つまり、磁壁は位
置Xsに到達した時点で前述のように第1の磁壁移動を
生じ、更に時間が経過して位置Ysに到達した時点で第
2の磁壁移動を生じる。
【0011】ところで、加熱専用の光ビームを用いずに
再生用光ビームに磁性層41を加熱する機能も合わせ持
たせる構成においては、光ビーム46の照射により形成
される温度分布の中で、温度のピーク位置Pは通常光ス
ポット47の内側に生じる。従って、光ヘッドによって
検出される信号には第1の磁壁移動による信号変化のみ
でなく、第2の磁壁移動による信号変化も含まれる。こ
れについて、図17、図18、及び図19を参照して更
に詳しく説明する。図17は磁気記録層の情報信号マー
クの記録状態の一例を示している。ここで記録される情
報信号は1及び0で表わされ、情報信号マークと前後の
情報信号マークの境界部、即ち磁壁を1に対応させ、ま
た磁壁以外の部分を0に対応させる、いわゆるマークエ
ッジ記録を用いて記録されている。記録される情報信号
マークの時間長さは、nT(但しnは1以上の整数、T
はクロック周期)である。
【0012】この時、光ヘッドの検出信号は、理想的に
は図18(a)に示すように第1の磁壁移動に対応して
レベルが変化する信号波形となるべきである。ところ
が、実際には図18(b)に示すように第2の磁壁移動
に対応したレベルの変化を含む信号波形、即ち磁壁が図
15に示した位置Xsから位置Ysまで移動する時間T
dだけ図18(a)の信号から遅延した信号が図18
(a)の理想的な信号に重ね合わされ、図18(c)に
示すような信号波形となってしまう。
【0013】しかし、このような信号から、例えば通常
行われるように一定のスライスレベルVsとの比較を行
う等の手段を用いることによって、信号レベルの変化を
検出し、図19に示すような情報信号の1に対応したパ
ルス信号を得ようとすると、正しい再生ができなくなっ
てしまう。即ち、図18(c)の信号に破線で示すよう
なわずかなレベルの変動があった場合、図19に示すよ
うに誤ったパルス信号50,51が発生したり、また逆
に本来検出されるべきパルス信号52,53が欠落した
りするといった事態を生じ、正しい情報信号の再生がで
きないという問題点があった。
【0014】また、信号のレベルの変動が生じた場合で
あっても、確実に第1の磁壁移動に対応した信号レベル
の変化を検出できるように、スライスレベルを複数にす
る等の手段を用いると、逆に第2の磁壁移動に対応した
信号レベルの変化を誤って検出しやすくなり、結局、改
善効果は得られない。更に、第1の磁壁移動の発生と第
2の磁壁移動の発生の時間差Tdは一定不変ではなく、
光ビームの強度や周囲の温度等によって変動する。この
ような変動にともなって再生される信号も時間変動を生
じ、信号の誤再生の原因となる。これについて、図20
を参照して説明する。
【0015】図20(a)は第1の磁壁移動に対応した
理想的な信号波形、図20(b)はこれより時間Tdl
だけ遅延し、第2の磁壁移動に対応した信号波形、図2
0(c)は図20(a)と(b)の信号を重ね合わせた
信号波形である。図20においては、前述のような再生
信号の時間変動によって図20(a)の磁壁Q11の第
1の磁壁移動に対応した信号波形の一方向の信号変化q
111と、図20(b)の磁壁Q10の第2の磁壁移動
に対応した信号波形の逆方向の信号変化q102とが同
時に生じた状態を示している。このような状態は、特に
情報信号を構成する情報信号マークの時間長さがnT
(但し、nは1以上の整数、Tはクロック周期)である
場合には、ある磁壁の第1の磁壁移動の発生と、同じ磁
壁の第2の磁壁移動の発生との時間差Td1が、Td1
=mT(但し、mは1以上の整数)となった場合に生じ
る。例えば、図20ではTd1=2Tである場合を示し
ている。
【0016】しかし、このように信号変化q111とq
102が同時に生じると、図20(c)のように磁壁Q
11の第1の磁壁移動に対応した信号のレベルの変化
は、磁壁Q10の第2の磁壁移動に対応した信号のレベ
ルの逆方向の変化によって相殺されてしまう。このた
め、第1の磁壁移動に対応した信号のレベルの変化はわ
ずかとなり、スライスレベルVsとの比較を行っても、
または他のいかなる検出手段を用いても、確実に信号の
変化を検出することは困難である。その結果、情報信号
の1に対応した信号変化を検出してパルス信号を得よう
とすると、図21に示すように本来検出されるべきパル
ス信号54,55が欠落してしまい、やはり正しい情報
信号の再生ができないという問題点があった。
【0017】そこで、本発明は、上記先願を更に改良
し、誤った信号を再生したり、本来検出すべき信号が欠
落することがなく、信号を正しく再生することができる
信号再生装置を提供することを目的としたものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、情報信
号が記録される磁気記録層及び前記情報信号の転写によ
って磁壁が形成される磁壁移動層から成る磁気記録媒体
に、相対的に移動する加熱手段で部分的な温度分布を付
与することによって前記磁壁移動層において前記磁壁を
移動させ、また相対的に移動する再生ヘッドで前記磁壁
の移動を検出することによって前記情報信号の再生を行
う信号再生装置において、少なくとも前記磁壁移動層に
おける温度のピーク位置の前方から温度のピーク位置に
向かう第1の磁壁移動及び温度のピーク位置の後方から
温度のピーク位置に向かう第2の磁壁移動のうちの一方
が生じる確率が最大である時点を、他方が生じる確率が
最小である時点に一致させることによって前記第1の磁
壁移動の発生と第2の磁壁移動の発生を時間的に分離す
るように制御する制御手段を有することを特徴とする信
号再生装置によって達成される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の信号
再生装置の第1の実施形態を示した構成図である。図1
において、1は情報を記録するための光磁気記録媒体で
ある。光磁気記録媒体1としては、図14で説明したも
のを用いている。即ち、透明の基板40上に、第1の磁
性層42、第2の磁性層43及び第3の磁性層44から
なる磁性層41を形成した記録媒体1を使用している。
光磁気記録媒体1の細部の構成については先に述べたの
で詳しい説明は省略する。光磁気記録媒体1はスピンド
ルモータ2の駆動によって所定の速度で回転する。
【0020】光ヘッド3は記録媒体1に記録された信号
を再生するためのヘッドであり、レーザビームを発生す
るレーザ光源5、レーザ光源5のレーザビームを記録媒
体1上に微小光スポットに収束する対物レンズ(図示せ
ず)、記録媒体1からの反射光を検出する光センサ4な
どから構成されている。レーザ駆動回路10はレーザ光
源5に駆動電流を供給する駆動回路である。レーザ光源
5から射出された光束は対物レンズで微小光スポットに
収束され、記録媒体1の磁性層41上に照射される。4
6はこの収束された光ビームを示している。
【0021】光磁気記録媒体1に記録された情報信号を
再生する場合は、光磁気記録媒体1を回転させた状態
で、光ヘッド3から磁性層41に一定強度の光ビーム4
6を照射し、光スポットで情報信号が記録された信号ト
ラック上を走査する。なお、図1では省略しているが、
実際にはトラッキング制御回路とフォーカス制御回路が
設けられている。これらの制御回路によって光ヘッド3
の光ビーム46にサーボがかけられ、回転している記録
媒体1のトラックに合焦し、追従するように制御され
る。ここで、磁性層41からの反射光の偏光面が、カー
効果によって記録された情報信号に対応した磁化の方向
に応じて回転するのを利用して情報信号の再生を行う。
光ビーム46の磁性層41からの反射光は光センサ4で
検出され、電気信号に変換される。検出された信号は増
幅回路6によって増幅された後、信号検出回路7及び制
御回路9に入力される。
【0022】信号検出回路7は図2に示すように微分回
路1で構成され、光磁気記録媒体1の磁壁移動層におけ
る第1の磁壁移動及び第2の磁壁移動の両方を検出し、
検出した信号を信号弁別回路8に出力する。信号弁別回
路8は図2に示すように比較回路12,13及びORゲ
ート14からなっていて、信号検出回路7で検出された
信号の中から第1の磁壁移動または第2の磁壁移動のど
ちらか一方に対応した信号のみを選択的に検出し、検出
した信号を出力端子16から情報信号の再生信号として
出力する。
【0023】一方、制御回路9は、増幅回路6の出力信
号から第1の磁壁移動及び第2の磁壁移動の発生する時
点を検出し、検出結果に基づいてレーザ駆動回路10に
制御のための信号を出力し、レーザ光源5から発生する
光ビーム46の強度を制御する。本実施形態では、この
ような制御により、少なくとも第1の磁壁移動及び第2
の磁壁移動のうちの一方が生じる確率が最大となる時点
が、他方が生じる確率が最小となる時点に一致するよう
な温度分布が光磁気記録媒体1の磁性層41に形成され
るように、適切な強度の光ビーム46を磁性層41に照
射している。
【0024】次に、本実施形態の具体的な動作について
説明する。ここでは、図17に示した記録状態の情報信
号マークを再生する場合を例にとって説明する。なお、
記録媒体1に記録されている情報信号としては、磁壁を
情報信号の1に対応させ、磁壁以外の部分を情報信号の
0に対応させる、マークエッジ記録で記録されているも
のとする。また、記録される情報信号マークの時間の長
さはnT(但し、nは1以上の整数、Tはクロック周
期)である。図3に増幅回路6の出力信号を示してい
る。
【0025】増幅回路6の出力信号の波形は、理想的に
は図3(a)に示すように第1の磁壁移動に対応してレ
ベルが変化する信号波形となるべきである。しかし、実
際には先にも説明したが、図3(b)のように第2の磁
壁移動に対応したレベルの変化を含む信号波形、即ち磁
壁が図15に示した位置Xsから位置Ysまで移動する
時間Tdだけ図3(a)の信号波形より遅延した信号が
図3(a)の理想的な信号波形に重ね合わされ、図3
(c)に示すような信号波形となる。
【0026】そこで、本実施形態では、時間TdがTd
=〔m−(1/2)〕T(但し、mは1以上の整数)な
る関係を満たすように(例えば、Td=3.5Tとなる
ように)制御している。具体的には、光磁気記録媒体1
の線速度をV、図15の磁性層36の温度分布における
位置Xsと位置Ysの距離をLとすると、Td=L/V
であるから、制御回路9でレーザ駆動回路10を制御し
て距離Lが所定の値となるような(図15の等温線48
が所定の大きさとなるような)温度分布が形成されるよ
うに光ビーム46の強度を調節することによって、この
ような時間Tdの制御を実現している。
【0027】この結果、磁壁移動層42における第1の
磁壁移動が発生する時点をNT(但し、Nは整数)とし
た場合に、第2の磁壁移動が発生する時点は〔M−(1
/2)〕T(但し、Mは整数)となり、第1の磁壁移動
及び第2の磁壁移動の発生は時間的に分離されるので、
両方が同時に発生することは無くなる。本実施形態で
は、このような信号から信号検出回路7によって磁壁移
動層42における第1の磁壁移動及び第2の磁壁移動の
両方に対応した信号の変化を検出し、これらに対応した
パルス信号を得ている。
【0028】具体的な再生動作について説明する。ま
ず、増幅回路6の出力信号は信号検出回路7の入力端子
15から微分回路11に入力される。微分回路11では
入力信号を微分することにより第1の磁壁移動及び第2
の磁壁移動に対応して信号のレベルが変化する時点にお
いて、図4(a)に示すように正及び負のパルス信号を
出力する。ここで、図15にも示したように、光磁気記
録媒体1の磁性層41に形成される温度分布のピーク位
置Pは光スポット47の後方に位置するため、第1の磁
壁移動に対応した信号レベルの変化の方が、第2の磁壁
移動に対応した信号レベルの変化よりも大きい。従っ
て、ここで得られる第1の磁壁移動に対応したパルス信
号は、第2の磁壁移動に対応したパルス信号よりもその
ピークレベルが高い。このパルス信号は信号検出回路7
の出力信号として信号弁別回路8に出力される。
【0029】信号弁別回路8においては、得られたパル
ス信号からピークレベルの差を利用して第1の磁壁移動
に対応したパルス信号のみを選択的に検出する。具体的
に説明すると、まず、入力端子17から図4(a)のス
ライスレベルVs1が、入力端子18からスライスレベ
ルVs2が入力される。比較回路12では信号検出回路
7の出力信号とスライスレベルVs1を比較し、比較回
路13では信号検出回路7の出力信号とスライスレベル
Vs2を比較する。ここで、スライスレベルVs1は第
1の磁壁移動に対応した正のパルス信号のピークレベル
と、第2の磁壁移動に対応した正のパルス信号のピーク
レベルの間のレベルに設定され、スライスレベルVs2
は第1の磁壁移動に対応した負のパルス信号のピークレ
ベルと、第2の磁壁移動に対応した負のパルス信号のピ
ークレベルの間のレベルに設定されている。
【0030】このような構成により、比較回路12,1
3は、それぞれ第1の磁壁移動及び第2の磁壁移動に対
応したパルス信号のうち、第1の磁壁移動に対応したピ
ークレベルの高い正及び負のパルス信号のみを選択的に
検出し、それぞれに対応したパルス信号を出力する。こ
れらのパルス信号は、ORゲート14によって合成さ
れ、信号弁別回路8の出力端子16から図4(b)に示
すように記録された情報信号の1に対応したパルス信号
が再生信号として出力される。
【0031】本実施形態においては、第1の磁壁移動と
第2の磁壁移動の発生は時間的に分離されているため、
微分回路11の出力信号においても第1の磁壁移動に対
応したパルス信号と第2の磁壁移動に対応したパルス信
号が重なって相殺し合うことは無く、第1の磁壁移動及
び第2の磁壁移動の両方に対応した信号の変化を確実に
検出することができる。また、信号弁別回路8では、第
1の磁壁移動に対応した信号のみを選択的に検出するの
で、記録された情報信号に対応したパルス信号の欠落
や、誤ったパルス信号の発生も無く、忠実に情報信号を
再生することができる。
【0032】なお、信号弁別回路8における第1の磁壁
移動に対応した信号の選択的な検出方法としては、第1
の磁壁移動に対応したパルス信号と、第2の磁壁移動に
対応したパルス信号のピークレベルの差を利用するので
はなく、第1の磁壁移動の発生の時点と第2の磁壁移動
の発生の時点の差を利用しても良い。例えば、第1の磁
壁移動を選択的に検出するためのウインドウ信号を用い
ることができる。このような信号弁別回路8を用いた場
合の例を第2の実施形態として説明する。
【0033】次に、この第2の実施形態について説明す
る。図5に本実施形態で用いる信号検出回路7と信号弁
別回路8の構成を示している。なお、信号検出回路と信
号弁別回路以外は図1と全く同じである。図5におい
て、まず、信号検出回路7は比較回路19,20、エッ
ジ検出回路21,22及びORゲート23から構成され
ている。また、信号弁別回路8はウインドウ信号発生回
路24及びANDゲート25から構成されている。信号
検出回路7には、入力端子15より増幅回路6の出力信
号が、入力端子26より図3(c)に示したスライスレ
ベルVs3が、入力端子27よりスライスレベルVs4
がそれぞれ入力される。
【0034】比較回路19では増幅回路6からの信号と
スライスレベルVs3を比較し、比較回路20では増幅
回路6からの信号とスライスレベルVs4を比較し、そ
れぞれに比較結果を2値信号で出力する。エッジ検出回
路21,22においては、それぞれの2値信号における
エッジ(立ち上がり及び立ち下がり)に対応したパルス
信号を出力する。図6(a)にエッジ検出回路21の出
力信号、図6(b)にエッジ検出回路22の出力信号を
それぞれ示している。これらのパルス信号はORゲート
23によって合成され、図6(c)に示すように第1の
磁壁移動に対応したパルス信号と第2の磁壁移動に対応
したパルス信号の両方を含む信号が生成される。図6
(c)の信号は信号検出回路7の出力として信号弁別回
路8に入力される。
【0035】信号弁別回路8においては、ウインドウ信
号発生回路24に入力端子28からクロック信号が入力
されていて、ウインドウ信号発生回路24では入力され
たクロック信号をもとに図6(d)に示すようなウイン
ドウ信号を発生する。ウインドウ信号は図6(d)のよ
うに周期がTで幅がTよりも小さいパルス列で構成さ
れ、少なくとも磁壁移動層における第1の磁壁移動が発
生する時点であるNT(但し、Nは整数)はパルス内に
含まれ、第2の磁壁移動が発生する時点である〔M−
(1/2)〕Tはパルス内には含まれていない。ウイン
ドウ信号はANDゲート25に出力され、信号検出回路
7の出力信号と論理積がとられる。このようにして第1
の磁壁移動に対応したパルス信号だけが選択的に検出さ
れ、図6(e)に示すように信号弁別回路8の出力端子
16から記録された情報信号の1に対応したパルス信号
が再生信号として出力される。
【0036】本実施形態においても、第1の磁壁移動と
第2の磁壁移動の発生は時間的に分離されているため、
信号検出回路7に入力される信号において、第1の磁壁
移動に対応した信号の変化と、第2の磁壁移動に対応し
た信号の変化が重なって相殺し合うことは無く、第1の
磁壁移動及び第2の磁壁移動の両方に対応した信号の変
化を確実に検出することができる。また、本実施形態で
は、信号弁別回路8において第1の磁壁移動の発生の時
点と第2の磁壁移動の発生の時点とが時間的に分離され
ていることを利用し、ウインドウ信号を用いて第1の磁
壁移動に対応したパルス信号のみを選択的に検出するの
で、第1の実施形態と同様に記録された情報信号に対応
したパルス信号の欠落や、誤ったパルス信号を発生する
ことが無く、正確に情報信号を再生することができる。
【0037】なお、第2の実施形態においては、信号レ
ベルの変動等によらずに信号検出回路7において第1の
磁壁移動に対応した信号の変化及び第2の磁壁移動に対
応した信号の変化の両方を確実に検出するために、3つ
以上のスライスレベルを用いて検出を行うようにするこ
ともできる。
【0038】また、第1、第2の実施形態においては、
いずれも第1の磁壁移動に対応した信号のみを選択的に
検出し、情報信号として再生しているが、本発明はこれ
に限ることなく、第1の磁壁移動または第2の磁壁移動
の少なくとも一方に対応した信号のみを選択的に検出
し、これを情報信号として再生してもよい。更に、第1
の磁壁移動に対応した信号及び第2の磁壁移動に対応し
た信号のそれぞれを選択的に検出し、両方の検出信号を
用いることによってさらに信頼性の高い情報信号を再生
することもできる。
【0039】なお、通常のマークエッジ記録において
は、先の実施形態で定義したように記録される情報信号
マークの時間長さはnT(但し、nは1以上の整数、T
はクロック周期)である場合が多い。このような場合
は、ある磁壁の第1の磁壁移動の発生の時点と、同じ磁
壁の第2の磁壁移動の発生の時点との時間差Tdが、T
d=〔m−(1/2)〕T(但し、mは1以上の整数)
となるように設定するのが最も効果的である。しかし、
通常、磁壁の移動の時点は、さまざまなジッター要因の
ため、必ずしもクロック信号に対して時間的に一定では
なく、確率的に分布を持っている。また、情報信号マー
クはクロックの整数倍ではなく、任意の時間長さの情報
信号マークの再生もあり得る。いずれの場合において
も、本発明では少なくとも第1の磁壁移動及び第2の磁
壁移動のうちの一方が生じる確率が最大である時点を、
他方が生じる確率が最小である時点に一致させればよ
い。これによって、第1の磁壁移動と第2の磁壁移動と
が同時に発生する確率を最小とし、最大の効果を得るこ
とができる。
【0040】例えば、記録される情報信号マークの時間
長さがnT(但し、nは1以上の整数、Tはクロック周
期)である場合、第1の磁壁移動が発生する確率が最大
である時点をNT(但し、Nは整数)とすると、同じ時
点において第2の磁壁移動が発生する確率を最小とすれ
ばよい。このためには、第2の磁壁移動が発生する確率
が最大である時点を〔M−(1/2)〕T(但し、Mは
整数)とすればよいのである。
【0041】次に、前述のように光ビームの強度を制御
する方法の一例について説明する。この例では、磁気記
録媒体に予め制御用信号を記録し、それを再生して第1
の磁壁移動及び第2の磁壁移動が生じる時点を検出す
る。そして、検出結果に応じて第1の磁壁移動及び第2
の磁壁移動のうちの一方が生じる確率が最大となる時点
が、他方の生じる確率が最小となる時点に一致するよう
な温度分布が形成されるように光ビームの強度を制御す
る。こうすることにより、媒体特性や温度変化などによ
らず、磁性層41に適切な温度分布を形成でき、効果を
さらに高めることができる。
【0042】また、磁気記録媒体に予め記録された制御
用信号を再生して、第1の磁壁移動及び第2の磁壁移動
に対応した信号レベルの変化量を検出し、検出結果に基
づいて先の実施形態で説明したような信号検出に用いる
スライスレベルを最適な値に設定することにより、効果
をさらに高めることができる。このような制御用信号を
用いた場合の光ビームの強度の制御方法及びスライスレ
ベルの設定方法について説明する。
【0043】図7は予め光磁気記録媒体に記録された制
御用信号マークの一例を示して図である。制御用信号は
識別及び分離を容易にするために、情報信号とは異なる
特殊なパターンで、情報信号とは異なる所定の領域に記
録しておくのが望ましい。また、制御用信号は光磁気記
録媒体の信号トラックに一定周期で複数箇所に記録して
おくとさらに望ましい。図7においては、互いに異なる
磁化方向を持つ1対の短い制御用信号マーク56,57
が十分な間隔を隔てて記録されている。制御用信号マー
ク56の前後には磁壁Qa1,Qa2が、制御用信号マ
ーク57の前後には磁壁Qb1,Qb2が形成されてい
る。このような制御用信号マークは光磁気記録媒体の製
造時に記録しておくか、または情報信号を記録する際に
記録装置によって記録すればよい。
【0044】図8はこのような制御用信号マークを用い
て光ビームの強度を制御したり、スライスレベルを設定
する制御回路の構成を示した図である。図8において、
制御回路9は制御用信号検出回路29、時間差測定回路
30、スライスレベル設定回路31及び差動検出回路3
2から成っている。制御用信号は情報信号とともに増幅
回路6で増幅され、入力端子33から制御用信号検出回
路29へ入力される。制御用信号検出回路29では、入
力された信号から制御用信号を分離検出し、時間差測定
回路30及びスライスレベル設定回路31に出力する。
図9に検出された制御用信号の信号波形を示している。
【0045】ここで、図7の磁壁Qa1の第1の磁壁移
動に対応した信号レベルの変化は、図9のqa11に対
応している。また、同様に磁壁Qa1の第2の磁壁移動
に対応した信号レベルの変化はqa12、磁壁Qa2の
第1の磁壁移動に対応した信号レベルの変化はqa2
1、磁壁Qa2の第2の磁壁移動に対応した信号レベル
の変化はqa22、磁壁Qb1の第1の磁壁移動に対応
した信号レベルの変化はqb11、磁壁Qb1の第2の
磁壁移動に対応した信号レベルの変化はqb12、磁壁
Qb2の第1の磁壁移動に対応した信号レベルの変化は
qb21、磁壁Qb2の第2の磁壁移動に対応した信号
レベルの変化はqb22にそれぞれ対応している。
【0046】時間差測定回路30においては、制御用信
号検出回路29の出力信号から磁壁の第1の磁壁移動の
発生の時点と、同じ磁壁の第2の磁壁移動の発生の時点
の時間差、例えば、qa11で示された時点とqa12
で示された時点の時間差を測定する。また、qa21と
qa22、qb11とqb12、qb21とqb22の
時間差を測定してもよい。測定された時間差は差動検出
回路32に出力され、差動検出回路32では測定された
時間差Tdと所定の値T0との差信号を検出する。所定
の値T0は、例えば記録される情報信号マークの時間長
さがnT(但しnは1以上の整数、Tはクロック周期)
である場合、〔m−(1/2)〕T(但し、mは1以上
の整数)とする(例えばT0=3.5Tとする)。
【0047】検出された差信号は出力端子35から、図
1のレーザ駆動回路10に出力される。レーザ駆動回路
10では入力された差信号をもとにレーザ光源5への供
給電流を制御し、これによって時間差Tdが常に所定の
値T0に一致するような温度分布が磁性層41に形成さ
れるように、光ビーム46の強度の制御を行う。このよ
うな制御を行うことにより、磁気記録媒体毎の熱的な特
性のばらつきや周囲の温度の変動等によらず、常に磁性
層41には適切な温度分布が形成され、より安定して信
頼性の高い情報信号の再生を行うことができる。
【0048】次に、スライスレベルの設定方法について
説明する。制御用信号を検出してスライスレベルを設定
する場合は、制御用信号検出回路29の出力信号をスラ
イスレベル設定回路31に出力する。スライスレベル設
定回路31では、制御用信号検出回路29の出力信号か
ら図9に示すように磁壁Qb1の第1の磁壁移動前の信
号レベルVh、第1の磁壁移動後の信号レベルVb1、
及び第2の磁壁移動後の信号レベルVb2を検出し、信
号レベルVb1及びVb2のうちの一方(例えば、信号
レベルVhとの差の小さい方)と信号レベルVhの間の
値を第2の実施形態で用いたスライスレベルVs3とし
て設定する。また、図9のように磁壁Qa1の第1の磁
壁移動前の信号レベルVL、第1の磁壁移動後の信号レ
ベルVa1、及び第2の磁壁移動後の信号レベルVa2
を検出し、信号レベルVa1及びVa2のうちの一方
(例えば、信号レベルVLとの差の小さい方)と信号レ
ベルVLの間の値を第2の実施形態で用いたスライスレ
ベルVs4として設定し、出力端子34から出力する。
【0049】または、スライスレベル設定回路31にお
いては、入力された信号を微分して図10に示すような
微分信号を作成し、磁壁Qa1またはQb2の第1の磁
壁移動に対応した正のパルス信号のピークレベルVpp
1、磁壁Qa2またはQb1の第1の磁壁移動に対応し
た負のパルス信号のピークレベルVnp1、磁壁Qa1
またはQb2の第2の磁壁移動に対応した正のパルス信
号のピークレベルVpp2、及び磁壁Qa2またはQb
1の第2の磁壁移動に対応した負のパルス信号のピーク
レベルVnp2をそれぞれ検出する。そして、ピークレ
ベルVpp1とピークレベルVpp2の間の値を第1の
実施形態で用いたスライスレベルVs1として設定し、
ピークレベルVnp1とピークレベルVnp2の間の値
を第1の実施形態で用いたスライスレベルVs2として
設定し、各々出力端子34から出力する。このようにス
ライスレベルを設定することにより、磁気記録媒体毎の
信号特性のばらつきや信号特性の変動に影響されること
なく、より安定して信頼性の高い情報信号の再生を行う
ことができる。
【0050】図11は光磁気記録媒体に予め記録する制
御用信号マーク他の例を示した図である。この例におい
ては、十分に長い制御用信号マーク58,59が記録さ
れ、制御用信号マーク58の前側には磁壁Qc1、制御
用信号マーク58と59の間には磁壁Qd1が形成され
ている。この制御用信号マークを用いた場合において
も、図8の制御回路で光ビームの強度の制御やスライス
レベルの設定を行うことができる。具体的に説明する
と、まず、制御用信号は情報信号とともに増幅回路6で
増幅され、入力端子33より制御回路9へ入力される。
制御用信号検出回路29では、入力された信号から制御
用信号を分離検出し、時間差測定回路30及びスライス
レベル設定回路31に出力する。図12に図11の制御
用信号を記録した場合の制御用信号検出回路30の出力
信号を示している。図12においては図11の磁壁Qc
1の第1の磁壁移動に対応した信号レベルの変化はqc
11に対応している。同様に磁壁Qc1の第2の磁壁移
動に対応した信号レベルの変化はqc12、磁壁Qd1
の第1の磁壁移動に対応した信号レベルの変化はqd1
1、磁壁Qd1の第2の磁壁移動に対応した信号レベル
の変化はqd12にそれぞれ対応している。
【0051】時間差測定回路30においては、磁壁の第
1の磁壁移動の発生の時点と、同じ磁壁の第2の磁壁移
動の発生の時点の時間差、例えば、qc11で示される
時点とqc12で示される時点の時間差、またはqd1
1で示される時点とqd12で示される時点の時間差を
測定する。差動検出回路32では測定された時間差Td
と所定の値T0との差信号を検出する。所定の値T0
は、例えば記録される情報信号マークの時間長さがnT
(但し、nは1以上の整数、Tは定数)である場合、
〔m−(1/2)〕T(但し、mは1以上の整数)とす
る(例えば、T0=3.5Tとする)。
【0052】検出された差信号は、出力端子35から図
1のレーザ駆動回路10に出力される。レーザ駆動回路
10では入力された差信号をもとにレーザ光源5への供
給電流を制御し、これによって時間差Tdが常に所定の
値T0に一致するような温度分布が磁性層41に形成さ
れるように、光ビーム46の強度を制御する。このよう
な制御を行うことにより、同様に磁気記録媒体毎の熱的
な特性のばらつきや周囲の温度の変動等によらず、常に
磁性層に適切な温度分布が形成され、より安定して信頼
性の高い情報信号の再生を行うことができる。
【0053】次に、スライスレベルを設定する場合は、
スライスレベル設定回路31で、磁壁Qc1の第2の磁
壁移動前の信号レベルVc1、及び第2の磁壁移動後の
信号レベルVhを検出し、信号レベルVc1と信号レベ
ルVhの間の値を第2の実施形態で用いたスライスレベ
ルVs3として設定する。また、磁壁Qd1の第2の磁
壁移動前の信号レベルVd1、及び第2の磁壁移動後の
信号レベルVLを検出し、信号レベルVd1と信号レベ
ルVLの間の値を第2の実施形態で用いたスライスレベ
ルVs4として設定し、出力端子34から出力する。
【0054】または、スライスレベル設定回路31では
入力された信号を微分して図13に示すような微分信号
を作成し、磁壁Qc1の第1の磁壁移動に対応した正の
パルス信号のピークレベルVpp1、磁壁Qd1の第1
の磁壁移動に対応した負のパルス信号のピークレベルV
np1、及び磁壁Qc1の第2の磁壁移動に対応した正
のパルス信号のピークレベルVpp2、磁壁Qd1の第
2の磁壁移動に対応した負のパルス信号のピークレベル
Vnp2をそれぞれ検出する。そして、ピークレベルV
pp1とピークレベルVpp2の間の値を第1の実施形
態で用いたスライスレベルVs1として設定し、ピーク
レベルVnp1とピークレベルVnp2の間の値を第1
の実施形態で用いたスライスレベルVs2として設定
し、出力端子34から出力する。このようにしてスライ
スレベルを設定することにより、磁気記録媒体ごとの信
号特性のばらつきや、信号レベルの変動に影響されるこ
となく、より安定して信頼性の高い情報信号の再生を行
うことができる。
【0055】なお、以上の実施形態における信号再生装
置は、磁気記録媒体である光磁気記録媒体に、光ヘッド
によって光ビームを照射し、その反射光から磁壁移動層
における磁壁の移動を検出するものとしている。しか
し、本発明における信号再生装置としては、これに限定
されるものではなく、例えば、磁気記録媒体の磁壁移動
層における磁壁の移動を、磁気ヘッドによって検出する
ように構成してもよい。このような信号再生装置におい
ては、磁壁移動層における磁壁の移動にともなう磁気記
録媒体から漏れ出す磁束の変化を、磁気記録媒体に近接
して設けたMR(磁気抵抗効果)型、または誘導型の磁
気ヘッドによって検出することができるのである。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1の磁壁移動と第2の磁壁移動の発生を時間的に分離す
るようにしたので、第1の磁壁移動に対応したパルス信
号と第2の磁壁移動に対応したパルス信号が重なって相
殺することは無く、第1の磁壁移動と第2の磁壁移動の
両方に対応した信号の変化を確実に検出することができ
る。また、信号弁別手段で第1の磁壁移動または第2の
磁壁移動のうちの一方に対応した信号のみを選択的に検
出するので、記録された情報信号に対応したパルス信号
が欠落したり、誤ったパルス信号を発生したりすること
がなくなり、情報信号を正確に再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号再生装置の第1の実施形態を示し
た構成図である。
【図2】図1の実施形態の信号検出回路7と信号弁別回
路8を詳細に示した回路図である。
【図3】図1の実施形態の増幅回路6の出力信号を示し
た図である。
【図4】図2の信号検出回路7及び信号弁別回路8の信
号を示した図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に用いる信号検出回路
と信号弁別回路を詳細に示した回路図である。
【図6】図5の信号検出回路と信号弁別回路の信号を示
した図である。
【図7】光磁気記録媒体に予め記録する制御用信号マー
クの例を示した図である。
【図8】図7の制御用信号を用いて光ビームの強度や信
号検出に用いるスライスレベルを制御する制御回路を示
したブロック図である。
【図9】図8の制御回路内の制御用信号検出回路の出力
信号を示した図である。
【図10】図8の制御回路内のスライスレベル設定回路
による図9の信号の微分波形を示した図である。
【図11】制御用信号マークの他の例を示した図であ
る。
【図12】図8の制御用信号検出回路で図11の制御用
信号マークを検出した場合の信号波形を示した図であ
る。
【図13】図8の制御回路内のスライスレベル設定回路
による図12の信号の微分信号波形を示した図である。
【図14】先願の特開平6−290496号公報で開示
された光磁気記録媒体を示した図である。
【図15】同公報の信号再生の原理を説明するための図
である。
【図16】図15の信号再生において磁壁移動を説明す
るための図である。
【図17】図14の記録媒体に記録された情報信号マー
クの例を示した図である。
【図18】図17の情報信号マークを検出したときの信
号波形を示した図である。
【図19】図18の信号の変化を検出して得られるパル
ス信号を示した図である。
【図20】第1の磁壁移動による信号の一方向の信号変
化と第2の磁壁移動による信号の逆方向の信号変化が同
時に生じた状態を示した信号波形図である。
【図21】図20の信号変化を検出して得られるパルス
信号を示した図である。
【符号の説明】
1 光磁気記録媒体 3 光ヘッド 4 光センサ 5 レーザ光源 6 増幅回路 7 信号検出回路 8 信号弁別回路 9 制御回路 10 レーザ駆動回路 11 微分回路 12,13,19,20 比較回路 21,22 エッジ検出回路 24 ウインドウ信号発生回路 29 制御用信号検出回路 30 時間差測定回路 31 スライスレベル設定回路 32 差動検出回路 40 基板 41 磁性層 42 第1の磁性層 43 第2の磁性層 44 第3の磁性層

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号が記録される磁気記録層及び前
    記情報信号の転写によって磁壁が形成される磁壁移動層
    から成る磁気記録媒体に、相対的に移動する加熱手段で
    部分的な温度分布を付与することによって前記磁壁移動
    層において前記磁壁を移動させ、また相対的に移動する
    再生ヘッドで前記磁壁の移動を検出することによって前
    記情報信号の再生を行う信号再生装置において、少なく
    とも前記磁壁移動層における温度のピーク位置の前方か
    ら温度のピーク位置に向かう第1の磁壁移動及び温度の
    ピーク位置の後方から温度のピーク位置に向かう第2の
    磁壁移動のうちの一方が生じる確率が最大である時点
    を、他方が生じる確率が最小である時点に一致させるこ
    とによって前記第1の磁壁移動の発生と第2の磁壁移動
    の発生を時間的に分離するように制御する制御手段を有
    することを特徴とする信号再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の信号再生装置におい
    て、前記再生ヘッドから出力され、前記時間的に分離す
    るように制御された出力信号から前記第1の磁壁移動及
    び第2の磁壁移動に対応した信号を検出する信号検出手
    段と、前記信号検出手段の出力信号から前記第1の磁壁
    移動または前記第2の磁壁移動のうちの一方に対応した
    信号のみを選択的に検出し、前記情報信号の再生信号を
    出力する信号弁別手段とを備えたことを特徴とする信号
    再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の信号再生装置におい
    て、前記信号検出手段は、前記再生ヘッドの出力信号を
    微分し、前記第1の磁壁移動及び第2の磁壁移動に対応
    する信号を出力する微分回路からなることを特徴とする
    信号再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の信号再生装置におい
    て、前記信号検出手段は、前記再生ヘッドの出力信号と
    所定のスライスレベルを比較する比較回路と、前記比較
    回路の出力信号のエッジを検出し、前記第1の磁壁移動
    及び第2の磁壁移動に対応する信号を出力するエッジ検
    出回路からなることを特徴とする信号再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の信号再生装置におい
    て、前記比較回路は複数設けられ、複数のスライスレベ
    ルで再生ヘッドの出力信号と比較することを特徴とする
    信号再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の信号再生装置におい
    て、前記信号弁別手段は、比較回路を有し、前記比較回
    路で前記信号検出手段の出力信号と所定のスライスレベ
    ルを比較することによって前記第1の磁壁移動または第
    2の磁壁移動に対応した信号のみを選択的に検出するこ
    とを特徴とする信号再生装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の信号再生装置におい
    て、前記比較回路は複数設けられ、複数のスライスレベ
    ルで前記信号検出手段の出力信号と比較することを特徴
    とする信号再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項2に記載の信号再生装置におい
    て、前記信号弁別手段は、所定のウインドウ信号を発生
    するウインドウ信号発生回路を含み、前記ウインドウ信
    号と前記信号検出手段の出力信号から前記第1の磁壁移
    動または第2の磁壁移動のうちの一方に対応した信号の
    みを選択的に検出することを特徴とする信号再生装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の信号再生装置におい
    て、前記制御手段は、前記磁気記録媒体に少なくとも前
    記第1の磁壁移動及び第2の磁壁移動のうちの一方が生
    じる確率が最大となる時点が、他方が生じる確率が最小
    となる時点に一致するような温度分布が形成されるよう
    に前記加熱手段を制御することによって前記第1の磁壁
    移動の発生と前記第2の磁壁移動の発生を時間的に分離
    することを特徴とする信号再生装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の信号再生装置におい
    て、前記制御手段は磁気記録媒体に予め記録された制御
    用信号の再生信号から前記第1の磁壁移動及び第2の磁
    壁移動が生じる時点を検出し、検出結果に基づいて前記
    加熱手段を制御することを特徴とする信号再生装置。
  11. 【請求項11】 請求項4、5、6、7のいずれかに記
    載の信号再生装置において、前記磁気記録媒体に予め記
    録された制御用信号の再生信号から前記第1の磁壁移動
    及び第2の磁壁移動による信号レベルの変化を検出し、
    検出結果に基づいて前記スライスレベルを設定すること
    を特徴とする信号再生装置。
  12. 【請求項12】 請求項1または2に記載の信号再生装
    置において、前記制御手段は、前記情報信号を構成する
    情報信号マークの時間長さがnT(但し、nは1以上の
    整数、Tは定数)である場合、ある磁壁の前記第1の磁
    壁移動の発生と、同じ磁壁の前記第2の磁壁移動の発生
    との時間差が〔m−(1/2)〕T(但しmは1以上の
    整数)となるように制御することを特徴とする信号再生
    装置。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の信号再生装置におい
    て、前記加熱手段及び前記再生ヘッドは、各々前記磁気
    記録媒体に光ビームを照射することによって記録媒体を
    加熱し、記録媒体の磁壁の移動を検出することを特徴と
    する信号再生装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の信号再生装置にお
    いて、前記加熱手段及び前記再生ヘッドにおける光ビー
    ムは、同一の光ビームであることを特徴とする信号再生
    装置。
JP8246258A 1996-09-18 1996-09-18 信号再生装置 Pending JPH1092045A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246258A JPH1092045A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 信号再生装置
US08/931,363 US6041024A (en) 1996-09-18 1997-09-16 Signal reproducing apparatus utilizing displacement of magnetic wall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246258A JPH1092045A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1092045A true JPH1092045A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17145854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246258A Pending JPH1092045A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 信号再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6041024A (ja)
JP (1) JPH1092045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1047058A2 (en) * 1999-04-20 2000-10-25 Sony Corporation Magnetooptical reproducing with domain wall displacement

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507360B2 (ja) 1998-05-07 2004-03-15 キヤノン株式会社 磁気ヘッド用平面コイル部品、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JP2000030203A (ja) 1998-05-07 2000-01-28 Canon Inc 磁気ヘッド用コイル、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JP2000048422A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Canon Inc 光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JP2001143338A (ja) * 1998-12-21 2001-05-25 Canon Inc 光磁気再生装置
US6333827B1 (en) * 1999-06-16 2001-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic signal reproducing device, magnetic signal reproducing method and magnetic recording medium for high density reproduction
JP2001067748A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Canon Inc 光磁気記録ヘッドおよび光磁気記録装置
JP2001229589A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Canon Inc 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置
JP2002184055A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Sony Corp 位相エラー検出装置及び方法、レーザパワー制御装置及び方法、並びに光磁気記録再生装置
JP2003317337A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Canon Inc 光磁気記録媒体及び記録方法
JP3787316B2 (ja) * 2002-04-26 2006-06-21 キヤノン株式会社 光磁気記録再生装置
JP2004227712A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Canon Inc 磁気ヘッド支持機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3057517B2 (ja) * 1991-02-05 2000-06-26 ソニー株式会社 光記録媒体の信号再生方法
JP3114204B2 (ja) * 1991-02-15 2000-12-04 ソニー株式会社 光記録媒体の記録再生方法
JP3359067B2 (ja) * 1991-11-15 2002-12-24 キヤノン株式会社 光磁気記録方法
US5384758A (en) * 1991-12-02 1995-01-24 Nikon Corporation Reproduction-only magneto-optical disk with selectively exchange coupled layers, and reproduction method and reproduction apparatus therefor
US5485433A (en) * 1991-12-19 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Information recording method and apparatus for determining whether recording has been correctly performed
JPH06236587A (ja) * 1992-05-19 1994-08-23 Nikon Corp 再生専用型の光磁気ディスク、その再生方法 及び再生装置
JP3211999B2 (ja) * 1992-06-26 2001-09-25 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JP3056902B2 (ja) * 1992-11-30 2000-06-26 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JP3179276B2 (ja) * 1993-03-26 2001-06-25 キヤノン株式会社 磁気ヘッド駆動方法および光磁気記録方法
JP3332458B2 (ja) * 1993-04-02 2002-10-07 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JP3365435B2 (ja) * 1993-06-23 2003-01-14 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
EP0654786B1 (en) * 1993-11-24 2002-03-13 Mitsubishi Chemical Corporation Magneto-optical recording medium and a method of reading-out the same
JP3049482B2 (ja) * 1995-06-09 2000-06-05 富士通株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1047058A2 (en) * 1999-04-20 2000-10-25 Sony Corporation Magnetooptical reproducing with domain wall displacement
EP1047058A3 (en) * 1999-04-20 2001-12-05 Sony Corporation Magnetooptical reproducing with domain wall displacement
AU759808B2 (en) * 1999-04-20 2003-05-01 Sony Corporation Data reproducing apparatus and method
SG98380A1 (en) * 1999-04-20 2003-09-19 Sony Corp Data reproducing apparatus and method
KR100706732B1 (ko) * 1999-04-20 2007-04-13 소니 가부시끼 가이샤 데이터 재생 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6041024A (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249490B1 (en) Magneto-optical recording/reproducing method and apparatus
US5953289A (en) Magneto-optical recording-reproducing method utilizing domain wall displacement, and apparatus therefor
US6058077A (en) Signal reproducing method and apparatus for reproducing information by moving magnetic wall
JPH1092045A (ja) 信号再生装置
US6552967B1 (en) Optical output adjusting apparatus based on shortest recording marks
JP4038336B2 (ja) 情報記録再生方法
US6246641B1 (en) Magneto-optical recording-reproducing method and apparatus utilizing domain wall displacement
JP2002216403A (ja) 光磁気ディスクのアニール方法、及び光磁気ディスク
JPH07118106B2 (ja) 光磁気記録再生装置
US6314061B1 (en) Linear high density magneto-optical recording apparatus
JP2005011385A (ja) 磁区拡大型光磁気再生方法及び装置
JP2935375B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP3359054B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
WO2005024816A1 (ja) 光磁気情報記録媒体の熱処理判定方法および熱処理判定装置
JPS6355746A (ja) 光磁気記録媒体の記録装置
JPH11232723A (ja) 情報記録方法、情報記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
JP2000067483A (ja) 光磁気記録方法、光磁気記録装置、光磁気再生方法、光磁気再生装置、光磁気記録媒体
JP2001202668A (ja) 光磁気再生方法及び光磁気再生装置
JPH1092038A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH087388A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS58218003A (ja) 記録方式
JPH08335340A (ja) 光磁気記録方法及び装置
JPH1092039A (ja) 光磁気記録再生方法及びその再生装置
JP2002319207A (ja) 光磁気記録方法及び装置
JP2003281797A (ja) 光磁気ディスク装置