JPH1090537A - 光合分波回路 - Google Patents

光合分波回路

Info

Publication number
JPH1090537A
JPH1090537A JP8242952A JP24295296A JPH1090537A JP H1090537 A JPH1090537 A JP H1090537A JP 8242952 A JP8242952 A JP 8242952A JP 24295296 A JP24295296 A JP 24295296A JP H1090537 A JPH1090537 A JP H1090537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
width
input
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8242952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3434986B2 (ja
Inventor
Osamu Mitomi
修 三冨
Yasuo Shibata
泰夫 柴田
Satoru Oku
哲 奥
Naoto Yoshimoto
直人 吉本
Nobuhiro Kawaguchi
悦弘 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24295296A priority Critical patent/JP3434986B2/ja
Publication of JPH1090537A publication Critical patent/JPH1090537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434986B2 publication Critical patent/JP3434986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】導波光のスポットサイズを低損失で変換できる
と共に、デバイス長を短く構成できる、小形の光合分波
回路を提供することを目的とする 【解決手段】少なくとも一箇所以上の入力導波路2と、
少なくとも一箇所以上の出力導波路3を有する多モード
干渉導波路(MMI1)において、入出力導波路2、3
の幅を光伝搬方向に向かってテーパ状に変化させる。ま
た、導波路の幅を入力部、中間部、出力部でMMI1の
幅を変化させる。また、入出力導波路2、3の幅の比率
と、MMI1の入出力側の導波路幅の比率とを異ならせ
る。また、導波路コア層102の実効的厚さ、もしくは
屈折率の大きさを変える

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光導波路を伝わる
導波光を低損失で合波あるいは分波すると共に、そのス
ポットサイズを変換する光合分波回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光スイツチ、あるいは複数の半導体レー
ザダイオード(LD)からの光波を少なくとも1本以上
の導波路や光ファイバに光結合をとるために、光合分波
回路が用いられる。この光合分波回路の一つとして、多
モード導波路内の各モード間の干渉を利用して光波の合
分波機能を持たせた多モード干渉導波路〔以下、MMI
(Multi-Mode Interferometer)と称す〕がある。この
様なMMIによる光合分波回路は、その低損失性や製作
の容易性等の特長を有することから広く用いられてい
る。
【0003】図10は従来のMMIによる2×2光合分
波回路の基本構成を示す図で、(a)は斜視図、(b)
は上面図である。図に示すように、半導体基板1001
上に、導波路コア層1002とクラッド層1003とに
よりMMI1が構成され、入力光4a側に2個の入力導
波路2、出力光4b側に2個の出力導波路3が接続して
構成されている。本構成の場合、導波路はリツジ構造を
とっており、また導波路側面を保護するために誘電体膜
を覆うように構成したり、あるいはエビタキシャル成長
法によって半導体層(クラツド層1003)を導波路部
側面に埋め込むように構成している。入出力導波路2、
3は、MMI1にハイブリッドに集積されるか、もしく
は少なくとも半導体基板1001を共用してモノリシッ
クに集積されて接続され、光スィッチ等の半導体機能デ
バィス部の導波路の導波光と同じ大きさのスポットサイ
ズを与える構造をとっている。例えば、波長1.55μ
m帯の導波光の場合、通常、半導体基板1001とクラ
ツド層1003にはInPが、導波路コア層1002に
はlnGaAsP、あるいはモノリシックに集積される
半導体機能デバィス部の導波路材料・構造が用いられ
る。上記半導体機能デバィス部の導波光のスポットサイ
ズ(半径)は、通常、0.1μm〜2μm程度になるた
めに、入力導波路2の幅Wi(=Wo)=0.5〜3μ
m、MMI1の幅Wg=5〜20μm、導波路コア層1
002のコア厚tg=0.1〜1μm程度の大きさが選
ばれる。MMI1の損失・クロストークを低減するため
に、図10の2×2(入力数×出力数)構成の光合分波
回路の場含、入力導波路2の位置は例えばd1=d2=
d3=Wg/3の関係で設定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の半導体MMIの光合分波回路においては、入出力導
波路2、3は、多くの場合光ファイバあるいはガラス導
波路等、他材料の導波路と接統される。通常、光ファイ
バあるいはガラス導波路の導波光スポットサイズは5μ
m程度であり、半導体導波路のスポットサイズより数倍
大きいために、両者の導波路間で直接光結合をとると大
きな結合損失を生じてしまう。この問題解決のために、
例えばレンズあるいはスポットサイズ変換導波路を介し
て光結合がとられるが、いずれもデバイス製作、パツケ
ージ実装が困難であるという問題と共に、結合損失が数
dB以上生ずるという欠点があった。
【0005】また、入出力導波路2、3の幅Wi、Wo
を大きくしてMMI1を構成しようとすると、MMIの
低損失性、低クロストーク性の制約から、MMI1の幅
Wgも大きくする必要が生ずる。しかしながら、最適な
MMI1の長さLは、原理的に幅Wgに対して、
【0006】
【数1】L=C・ne・Wg2/λ0−−−−−(1) (ここで、C:定数、ne:コア層の屈折率、λ0:導波
光の波長)の関係があるので、Wgを大きくするにした
がって、Lは著しく長くなり、光合分波回路が大形にな
る問題があった。同様に、入出力導波路2、3の分岐数
が多数個ある従来の光合分波回路では、デバイス製作時
の導波路加工あるいはクロストーク等の特性の制約か
ら、入出力導波路2、3の幅Wi、Wo、導波路間隔d
を無制限に小さくは出来ない。したがって、分岐数が多
くなるほど、MMI1の幅Wgを大きくする必要が生
じ、これに伴って、MMI1のデバイス長Lも長くなる
欠点があった。
【0007】本発明は上述の課題を解決するためになさ
れたもので、導波光のスポットサイズを低損失で変換で
きると共に、デバイス長を短く構成でき、小形の光合分
波回路を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明においては、少なくとも一箇所以上の光入力
部と、少なくとも一箇所以上の光出力部を有する多モー
ド干渉導波路で構成された光合分波回路において、上記
多モード干渉導波路の幅を光伝搬方向に向かってテーパ
状に変化させる。
【0009】また、上記多モード干渉導波路の光出力側
の導波路幅を、上記多モード干渉導波路の光入力側の導
波路幅と異なる大きさで構成する。
【0010】また、上記多モード干渉導波路の中間部の
導波路幅を、上記光入力側および上記光入力側の導波路
幅より狭くする。
【0011】また、上記光入力部に入力導波路を用い上
記光出力部に出力導波路を用いて、上記入力導波路の幅
(Wi)と上記出力導波路の幅(Wo)の比Wi/Wo
と、上記多モード干渉導波路の上記光入力側の導波路の
幅(Wgi)と上記光出力側の導波路の幅(Wgo)の
比Wgi/Wgoとを異ならせる。
【0012】また、上記多モード干渉導波路のコアの実
効的厚さ、もしくは屈折率の大きさを、光伝搬方向に向
かってテーパ状に変化させる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る光合分波回路
の実施の形態を示す図で、(a)は全体構成の斜視図、
(b)は上面図である。図に示すように、半導体基板1
01上に、導波路コア層102と、クラッド層103と
により、MMI1が構成され、光入力部として、2箇所
に入力導波路2を設け、、光出力部として、2箇所に出
力導波路3が設けられている。(以下2×2光合分波回
路と称す。一般的に光入出力部分岐数がそれぞれM、N
の場合、M×N光合分波回路と称す。)入力導波路2、
出力導波路3の構造は、基本的にはMMI1と同じ構造
をとり、外部から入力導波路2に接統される半導体光機
能デバイスの導波光と同じ大きさのスポットサイズを与
えるように、入力導波路2の幅Wi、MMI光入力側の
幅Wgi、コア厚tgiの寸法ならびに材質が設定され
る。また、MMI1の光出力側では、出力後のスポツト
サイズに合わせるように、出力導波路3の幅Wo、MM
I光出力側の幅Wgo、コア厚tgoが設定される。こ
こでは、光入力側と比較して光出力側の導波光のスポツ
トサイズを拡大している場合を示している。横(x軸)
方向のスポットサイズは、MMI1の幅Wg(z)を光
軸(z軸)方向でテーパ状に徐々に広くする事によって
拡大されている。そのテーパ形状については、例えば放
物線状、指数関数状等の曲線形状、直線形状、あるいは
それらの組み合わせでもよい。
【0014】縦(y軸)方向のスポットサイズは、コア
厚tg(z)をz軸方向で徐々に薄くして縦方向の導波
路閉じ込め効果を弱くすることによって拡大している。
なお、導波路コア層102については、多層膜構成とし
てその層数を徐々に減らしてその層厚を薄くする方法、
導波路コア層102の屈折率の大きさを徐々に小さくす
る方法、あるいは多層膜構成の内の一部の層の幅を徐々
に狭める方法によって実効的に導波路コア層102の厚
さを変化させ、縦方向の閉じ込め効果を弱める構造にし
てもよい。また、逆に、コア厚tg(z)を必要なスポ
ットサイズの大きさに合わせて、徐々に厚く構成しても
よい。
【0015】入出力導波路2、3の位置については、光
合分波回路の過剰損失・クロストークが小さくなるよう
に構成される。例えば光入力側ではdi1=di2=d
i3=Wgi/3、光出力側ではdo1=do2=do
3=Wgo/3程度の大きさになる位置に設定すればよ
い。ただし、この導波路位置関係のみに制約されるもの
ではなく、機能デバイス等の接続されるデバイスの配置
に応じて、これらの間隔を適切に設定すればよい。半導
体基板101、クラッド層103については、低損失性
を確保するために、導波光の縦方向のスポットサイズを
考慮して、その厚さを設定すればよい。
【0016】図2は、MMI1内を導波光が伝搬する様
子を示した図で、波長1.55μm帯の導波光の2×2
光合分波回路について、固有モード展開法を用いた計算
結果を示す。なお縦軸は導波光の光強度を示している。
ここで、半導体基板101、クラツド層103としてI
nPを、導波路コア層102にInGaAsPを用い、
光入力側ではWi=2μm、Wgi=12μm、tgi
=0.3μmとし、光出力側ではWo=8μm、Wgo
=48μm、tgo≦0.1μmとしており、出力導波
路3のスポットサイズは通常の光ファィバとほぼ同程度
の大きさになるように構成されている。z=0の位置
は、MMI1の光入射部に相当する。図に示すように、
入射光はMMI1内で徐々に拡大され、光軸方向の位置
z=約0.8mmの箇所で導波光の光強度は2分割され
ている。この時、横(x軸)方向のスポットサイズ変換
率は約4倍になっており、MMI1の導波路幅比(Wg
o/Wgi)、入出力導波路2、3の幅比(Wo/W
i)におよそ対応することが分かる。したがって、拡大
化された出力導波路3もしくは光ファイバを(およそd
o1=do2=do3=Wgo/3)の位置に設定すれ
ば、低損失なスポットサイズ変換機能付2×2光合分波
回路が実現される。
【0017】上述のように、本発明においては、下記
〜の様な原理を利用する事によって低損失かつ小形の
スポットサイズ変換機能付光合分波回路を実現してい
る。
【0018】MMI1内で励振される各モードのx軸
方向の大きさは、MMI1の横方向閉じ込め効果が大き
いことから、MMI1の幅Wg(z)とほぼ同じ大きさ
になる。
【0019】MMI1の幅Wg(z)もしくはコア厚
tg(z)を光の伝搬方向(z軸)でテーパ状にして、
各モードの大きさを光軸方向で徐々に変換させることが
できる。なお、縦方向(y軸)のモードの大きさは、導
波路コア層102の屈折率の大きさをz軸方向で徐々に
変化させることによっても変換できる。
【0020】MMI1の最適なデバイス長Lは、実効
的導波路の幅Wg(z)に対してWg(z)2に比例す
る関係がある。この関係を利用して、MMI1内の実効
的導波路の幅Wg(z)を狭くすることによつてデバイ
ス長Lを短小化することができる。
【0021】図3は、入力導波路2の幅Wi、MMI入
力側の幅Wgiに対するデバイス長Lと過剰損失(出力
導波路3の結合損失を含む)の関係を示した図である。
図1の実施の形態において、光出力側では光ファイバと
低損失な結合を得るためにWo=8μm、Wgo=48
μmとして、入力導波路2の幅Wi、MMI光入力側の
幅Wgiに対する2×2光合分波回路のデバイス長Lと
(過剰損失+結含損失)の関係を示す。ここで、MMI
1の幅Wg(z)は、
【0022】
【数2】 Wg(z)=Wgi+(Wgo−Wgi)・(z/L)a−−−−−(2) の関係で与えた場合を示している。すなわち、形状パラ
メータaに対して、a=1はテーパが直線状の場合を、
a=2はテーパが放物線状の場合を示す。図に示すよう
に、最適のデバイス長Lは、MMI光入力側の導波路幅
Wgiを小さくする程、また形状パラメ一夕aを大きく
する程小さくなり、小形化が可能なことが分かる。ま
た、入出力導波路2、3間の過剰損失も、MMI1を適
当なテーパ形状にすることによって低く抑えることがで
きる。この他に、テーパ形状として例えば指数関数状な
ど、MMI1の幅Wg(z)が光軸方向で緩やかに変化
する形状をとれば、低損失な光合分波回路が実現でき
る。
【0023】図4は、本発明による2×2光合分波回路
の他の実施の形態を示す上面図である。MMI1は光軸
(z軸)に対して非対称構造をとっており、MMI1の
幅Wg(z)はテーパ形状によって徐々に広がってい
る。この場合も、MMI1に接続される導波路デパイス
の形状・配置等を考慮した最適な光合分波回路構造を設
定できる。
【0024】図5は、本発明による2×1光合分波回路
の実施の形態を示す上面図である。図に示すように、M
MI入力側の幅Wgiを長さL1だけ一定に保ち、残り
の長さL2の領域をテーパ形状に拡大している。
【0025】図6は、本発明による2×1光合分波回路
の他の実施の形態を示す上面図である。MMI1の中ほ
どの幅Wg(z)を入出力部の幅より狭くすることによ
って、デバイス長L(=L3+L4)を相対的により短く
する事が可能となる。また、入力導波路2a、2b、出
力導波路3の構造をWi=Wo、Wgi=Wgoと同じ
にしても、MMI1の中間付近を相対的に狭くすること
によって、デバイス長Lを短く構成できるので、小形の
光合分波回路を実現できる。なお、2×1光合分波回路
の場合、入力導波路2は、およそdi1=di3=Wg
i/4、di2=Wgi/2の位置に設定すればよい。
【0026】図7は、本発明による1×8光合分波回路
の実施の形態を示す上面図である。本発明の原理を用い
て、入出力導波路2、3のWi、Wo、doやMMI1
のWgi、Wgm、Wgo等の大きさを適切な大きさに
設定し、z軸方向でMMI1の幅Wg(z)をテーパ状
に構成する事によってデバイス長Lを短くできる。
【0027】図8は、図7の実施の形態において、Wi
=Wo=2μm、Wgo=32μm、do=4μmとし
て、MMI1の幅Wg(z)を直線テーパ状にした時、
1×8光合分波回路のMMI入力側の幅Wgiに対する
デバイス長Lと過剰損失(含結合損失)の関係を示して
いる。Wgi=32μmの特性は従来の場合であるが、
図に示すように、Wgiを狭くすることによって、過剰
損失の大幅な増加を招くことなく、デバイス長Lを短小
化できる。
【0028】図9は、本発明による光合分波回路のその
他の実施の形態を示す上面図である。この場合、MMI
1への入力導波路は設定せずに、光ファイバ904をM
MI1の光入力部端面に直接光結合をとっている。光フ
ァィバ904の導波光のスポットサイズは光ファィバコ
ア905の半径と同程度の大きさになるので、この大き
さに合わせてMMI1の構造を設定すれば本発明の効果
を得ることができる。したがって、スポツトサイズ変換
比Wo/Wiの大きさにおおよそ合わせるようにMMI
1の幅比Wgo/Wgiを設定すればよい。
【0029】なお本発明において、この比の大きさWo
/Wiに対して、Wgo/Wgiを異なった大きさにす
る、すなわち、WgiもしくはWgoをより狭くして、
入出力導波路位置をそれに合わせて最適箇所に設定する
ことにより、本発明の原理によってデバイス長Lを大幅
に短小化できる。
【0030】上記の図4〜9に示した実施の形態は、入
出力導波路の幅の比Wi/Woの大きさと、MMI1の
光入出力部の導波路幅比Wgi/Wgoの大きさと異な
っていることを特徴としている。
【0031】以上の説明では、波長1.55μm帯の導
波光で、導波路コア層102の材質として1nGaAs
P、半導体基板101およびクラッド層103にInP
を用いた場合を示したが、導波光の波長や、モノリシツ
ク集積等によって接続される光機能デバイス、あるいは
光結合される光ファイバのスポットサイズに含わせて、
導波路の材料・材質・構造・寸法を適切に設定すれば、
本発明の効果を同様に得る事ができるのは自明である。
例えば、導波路コア層102として、モノリシックに集
積される機能デバイス部コアの構造と同じ構造としても
よく、半導体のエピタキシャル再成長法を用いて機能デ
バイス部とは異なる組成・構造をもつ導波路の直接突き
合わせ構造をとってもよく、あるいはMQW(Multiple
QuantumWell)構造等の多層膜構造をとってもよい。M
MI1および入出力導波路2、3の周辺部については、
誘電体や半導体材料で埋め込んだ構成にしてもよい。ま
た、導波路材料として、ガラス、石英等の無機材料、ポ
リイミド等の有機材料、LiNb03等の強誘電体材料
などあらゆる光導波路材料を用いたデバイスに対しても
本発明を適用することができる。
【0032】なお、上記の説明では、MMI1の入出力
部に入出力導波路2、3を配置した場合を示したが、M
MI1の入出力部に他の光導波路デバイスがそれぞれの
導波路端面で直接光結合をとる場合、あるいはレンズを
介して接続される場含も、それら接続される導波光のス
ポットサイズに合わせるように、MMI1の構造・材質
・寸法を適当に設定すれば本発明の効果を得ることがで
きる。
【0033】また、上記の説明では、単一波長の導波光
を取り扱うm×n光合分波回路の場合を示したが、これ
以外に、1.3μm帯あるいは1.5μm帯等の少なく
とも2つ以上の波長の導波光を取り扱うm×n光合分波
回路に本発明を利用できる。例えば、図6のような構成
において、デバイス長L(=L3+L4)を適当な長さに
設定すれば、一方の入力導波路2aから1.3μmの導
波光を、もう一方の入力導波路2bから1.5μmの導
波光をを入射すると、出力導波路3に低損失でそれぞれ
の導波光を出力させることができる。逆に出力導波路3
から、1.3μmおよび1.5μmの導波光を入射する
と、入力導波路2a、2bから1.3μmおよび1.5
μmの導波光を分離して出力させることができる。この
時、本発明の効果により、Wgi、Wgoを適当な大き
さに限定すれば、導波光のスポットサイズを変換でき
る。また、MMI1の中間部の幅Wg(z)をテーパ状
に細くすることによって、デバイス長Lを短くすること
が可能となる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光合
分波回路においては、MMIの幅をテーパ状に変化さ
せ、導波路の幅を光入力側と、光出力側で変化させるこ
とにより、導波光のスポットサイズを低損失で変換でき
ると共に、デバイス長を短く構成でき、小形の光合分波
回路が実現可能となった。
【0035】また、MMIの中間部の導波路幅を、光入
力側および光出力側の導波路幅より小さくすることによ
り、デバイス長を相対的により短くすることができた。
【0036】また、入出力導波路の幅の比率と、MMI
光入出力側の導波路幅の比率とを変えることにより、上
述と同様の効果が得られ、デバイス長を大幅に短くする
ことができた。
【0037】また、上記MMIのコア層の実効的厚さ、
もしくは屈折率の大きさを変えることにより、上述と同
様な効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光合分波回路の実施の形態を示す
図である。
【図2】MMI内を導波光が伝搬する様子を示した図で
ある。
【図3】導波路幅に対するデバイス長と過剰損失の関係
を示した図である。
【図4】本発明による2×2光合分波回路の他の実施の
形態を示す図である。
【図5】本発明による2×1光合分波回路の実施の形態
を示す図である。
【図6】本発明による2×1光合分波回路の他の実施の
形態を示す図である。
【図7】本発明による1×8光合分波回路の実施の形態
を示す図である。
【図8】導波路幅に対するデバイス長と過剰損失の関係
を示した図である。
【図9】本発明による光合分波回路のその他の実施の形
態を示す図である。
【図10】従来の光合分波回路の基本構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 :MMI 2 :入力導波路 2a :入力導波路 2b :入力導波路 3 :出力導波路 4a :入力光 4b :出力光 101 :半導体基板 102 :導波路コア層 103 :クラッド層 1001:従来技術の半導体基板 1002:従来技術の導波路コア層 1003:従来技術のクラッド層 904 :光ファイバ 905 :光ファイバコア 906 :クラッド L :デバイス長 tg(z):コア厚(位置z) tgi :コア厚 tgo :コア厚 Wi :入力導波路の幅 Wo :出力導波路の幅 Wgi :MMI入力側の幅 Wgm :MMI中間最小部の幅 Wgo :MMI出力側の幅 Wg :MMIの幅 Wg(z):MMIの幅(位置z) d1〜3 :導波路間隔 di1〜3:入力導波路の間隔 do1〜3:出力導波路の間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉本 直人 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 川口 悦弘 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一箇所以上の光入力部と、少な
    くとも一箇所以上の光出力部を有する多モード干渉導波
    路で構成された光合分波回路において、上記多モード干
    渉導波路の幅を光伝搬方向に向かってテーパ状に変化さ
    せることを特徴とする光合分波回路。
  2. 【請求項2】上記多モード干渉導波路の光出力側の導波
    路幅を、上記多モード干渉導波路の光入力側の導波路幅
    と異なる大きさで構成することを特徴とする請求項1に
    記載の光合分波回路。
  3. 【請求項3】上記多モード干渉導波路の中間部の導波路
    幅を、上記光入力側および上記光出力側の導波路幅より
    狭くした事を特徴とする請求項1または2に記載の光合
    分波回路。
  4. 【請求項4】上記光入力部に入力導波路を用い上記光出
    力部に出力導波路を用いて、上記入力導波路の幅(W
    i)と上記出力導波路の幅(Wo)の比Wi/Woと、
    上記多モード干渉導波路の上記光入力側の導波路の幅
    (Wgi)と上記光出力側の導波路の幅(Wgo)の比
    Wgi/Wgoとが異なることを特徴とする請求項1、
    2または3に記載した光合分波回路。
  5. 【請求項5】上記多モード干渉導波路のコアの実効的厚
    さ、もしくは屈折率の大きさを、光伝搬方向に向かって
    テーパ状に変化させることを特徴とする請求項1、2、
    3または4に記載の光合分波回路。
JP24295296A 1996-09-13 1996-09-13 光合分波回路 Expired - Fee Related JP3434986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24295296A JP3434986B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 光合分波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24295296A JP3434986B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 光合分波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1090537A true JPH1090537A (ja) 1998-04-10
JP3434986B2 JP3434986B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17096675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24295296A Expired - Fee Related JP3434986B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 光合分波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434986B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253003B1 (en) 1997-08-06 2001-06-26 Nec Corporation Optical coupling method and optical coupling device
JP2001350045A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路
KR100332530B1 (ko) * 2000-03-24 2002-04-17 안병엽 도파로의 다중모드 간섭을 이용한 스위치 소자
KR100397320B1 (ko) * 2000-10-05 2003-09-06 주식회사 에이티아이 광 모드 크기 변환기
WO2003083535A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Hitachi Chemical Co.,Ltd. Guide d'ondes optique et multiplexeur/demultiplexeur optique
EP1394580A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating planar light waveguide circuits with vertical taper structure
KR100424606B1 (ko) * 2001-09-10 2004-03-27 이두환 다중 모드 간섭을 이용한 가변 광감쇄기
WO2006013805A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 平面光回路、波動伝搬回路の設計方法およびコンピュータプログラム
JP2006284791A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd マルチモード干渉光カプラ
JP2008065104A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd マルチモード干渉光カプラ
JP2009510505A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ブッカム・テクノロジー・ピーエルシー 光導波路工程で損失を低減するテーパー部を備える光学素子
JP2011197245A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fujitsu Ltd 光導波路素子及びそのような光導波路素子を備えた光受信機
JP2012177800A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kyushu Univ 光フィルタ
JP2013029721A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路
JP2017111202A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日本電信電話株式会社 光回路
EP3159719A4 (en) * 2014-07-16 2017-06-28 Huawei Technologies Co. Ltd. Spotsize converter and apparatus for optical conduction
JP2020204666A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 古河電気工業株式会社 合分波素子および光源モジュール
WO2022107311A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 日本電信電話株式会社 光送信器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157457A (en) * 1974-09-20 1976-05-19 Max Planck Gesellschaft Dohakanomochiita jikoketsuzohoshiki
JPS6181607U (ja) * 1984-10-31 1986-05-30
JPH05323139A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合デバイス
JPH0727934A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Hitachi Cable Ltd 三次元テーパ構造を有する光導波路およびその製造方法
JPH0763935A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合デバイス
JPH07209538A (ja) * 1993-12-30 1995-08-11 At & T Corp 光導波路およびその製造方法
WO1996024080A2 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Leuthold Juerg Kompakte optisch-optische schalter und wellenlängen-konverter mittels multimode-interferenz moden-konvertern
JPH08508351A (ja) * 1993-11-04 1996-09-03 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ マルチモード干渉結合器における強度特性及び位相特性の変化方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157457A (en) * 1974-09-20 1976-05-19 Max Planck Gesellschaft Dohakanomochiita jikoketsuzohoshiki
JPS6181607U (ja) * 1984-10-31 1986-05-30
JPH05323139A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合デバイス
JPH0727934A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Hitachi Cable Ltd 三次元テーパ構造を有する光導波路およびその製造方法
JPH0763935A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合デバイス
JPH08508351A (ja) * 1993-11-04 1996-09-03 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ マルチモード干渉結合器における強度特性及び位相特性の変化方法
JPH07209538A (ja) * 1993-12-30 1995-08-11 At & T Corp 光導波路およびその製造方法
WO1996024080A2 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Leuthold Juerg Kompakte optisch-optische schalter und wellenlängen-konverter mittels multimode-interferenz moden-konvertern

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253003B1 (en) 1997-08-06 2001-06-26 Nec Corporation Optical coupling method and optical coupling device
KR100332530B1 (ko) * 2000-03-24 2002-04-17 안병엽 도파로의 다중모드 간섭을 이용한 스위치 소자
JP2001350045A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路
KR100397320B1 (ko) * 2000-10-05 2003-09-06 주식회사 에이티아이 광 모드 크기 변환기
KR100424606B1 (ko) * 2001-09-10 2004-03-27 이두환 다중 모드 간섭을 이용한 가변 광감쇄기
CN1318868C (zh) * 2002-03-28 2007-05-30 日立化成工业株式会社 光波导和光合/分波器
WO2003083535A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Hitachi Chemical Co.,Ltd. Guide d'ondes optique et multiplexeur/demultiplexeur optique
US7606493B2 (en) 2002-03-28 2009-10-20 Hitachi Chemical Co., Ltd. Optical waveguide and optical multiplexer-demultiplexer
EP1394580A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating planar light waveguide circuits with vertical taper structure
KR100433878B1 (ko) * 2002-08-29 2004-06-04 삼성전자주식회사 버티컬 테이퍼 구조의 평면 광도파로 소자의 제작 방법
US6859602B2 (en) 2002-08-29 2005-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating planar light waveguide circuits with vertical taper structure
US8463097B2 (en) 2004-08-02 2013-06-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Planar lightwave circuit, design method for wave propagation circuit, and computer program
US8554040B2 (en) 2004-08-02 2013-10-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Planar lightwave circuit, design method for wave propagation circuit, and computer program
JPWO2006013805A1 (ja) * 2004-08-02 2008-05-01 日本電信電話株式会社 平面光回路、波動伝搬回路の設計方法およびコンピュータプログラム
US7856163B2 (en) 2004-08-02 2010-12-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Planar lightwave circuit, design method for wave propagation circuit, and computer program
JP4773965B2 (ja) * 2004-08-02 2011-09-14 日本電信電話株式会社 平面光回路、波動伝搬回路の設計方法およびコンピュータプログラム
WO2006013805A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 平面光回路、波動伝搬回路の設計方法およびコンピュータプログラム
US8538222B2 (en) 2004-08-02 2013-09-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Planar lightwave circuit, design method for wave propagation circuit, and computer program
JP2006284791A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd マルチモード干渉光カプラ
JP2009510505A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ブッカム・テクノロジー・ピーエルシー 光導波路工程で損失を低減するテーパー部を備える光学素子
JP2008065104A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd マルチモード干渉光カプラ
JP2011197245A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fujitsu Ltd 光導波路素子及びそのような光導波路素子を備えた光受信機
JP2012177800A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kyushu Univ 光フィルタ
JP2013029721A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路
EP3159719A4 (en) * 2014-07-16 2017-06-28 Huawei Technologies Co. Ltd. Spotsize converter and apparatus for optical conduction
JP2017111202A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日本電信電話株式会社 光回路
JP2020204666A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 古河電気工業株式会社 合分波素子および光源モジュール
WO2022107311A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 日本電信電話株式会社 光送信器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3434986B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434986B2 (ja) 光合分波回路
JP5560602B2 (ja) 光導波路
JP3349950B2 (ja) 波長分波回路
JP2002122750A (ja) 光導波路接続構造
JP2007072433A (ja) 光集積素子及び光制御素子
US20090103863A1 (en) Multi-channel ring-resonator based wavelength-division-multiplexing optical device
US10263392B2 (en) Optical waveguide, and optical component and variable wavelength laser which use the same
US20050185893A1 (en) Method and apparatus for tapering an optical waveguide
JPH08304664A (ja) 波長分波素子
KR100785786B1 (ko) 온도에 따른 광도파로의 유효 굴절률 변화를 줄일 수 있는실리콘 어레이 도파로 그레이팅 소자
JPH02195309A (ja) 光結合素子
JP7400843B2 (ja) 光素子の製造方法
JP2000019345A (ja) 光集積モジュール
JP2002228863A (ja) 光結合構造
JPH0763935A (ja) 光結合デバイス
JP5228778B2 (ja) 光回路素子
JP2013137360A (ja) 光合分波素子およびマッハツェンダ型光変調器
JPS6394205A (ja) 双方向伝送用光励振装置
JPH0255304A (ja) 光集積回路
US11543593B2 (en) Optical device, and light source module using the same
JP2016018894A (ja) 集積半導体光素子
JPH10160951A (ja) 光合分波回路
JP2004191954A (ja) 光機能素子および光モジュール
JP4554209B2 (ja) 光フィルタ
JPH06194536A (ja) 光結合デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees