JPH1089996A - ナビゲーション装置及び誘導経路設定方法並びに記録媒体 - Google Patents

ナビゲーション装置及び誘導経路設定方法並びに記録媒体

Info

Publication number
JPH1089996A
JPH1089996A JP17633997A JP17633997A JPH1089996A JP H1089996 A JPH1089996 A JP H1089996A JP 17633997 A JP17633997 A JP 17633997A JP 17633997 A JP17633997 A JP 17633997A JP H1089996 A JPH1089996 A JP H1089996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
guidance
setting
guidance route
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17633997A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Inoue
昌己 井上
Takaya Uchida
孝也 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP17633997A priority Critical patent/JPH1089996A/ja
Publication of JPH1089996A publication Critical patent/JPH1089996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナビゲーション装置において、いちど通った
道路と同じ道路を通る誘導経路を容易に設定できるよう
にする。 【解決手段】 走行時に、自車の走行軌跡を示す軌跡デ
ータを記憶させる(SA2)。目的地へ到着し(SA
3)、[帰路誘導]キーが入力されたら(SA4)、記
憶した軌跡データを読み出し、その軌跡データが示す走
行軌跡に相当する経路を、現在地を出発地とする誘導経
路として設定する(SA5)。また、設定した誘導経路
に、交通規則に反する部分が存在するときには(SA6
でYES)、その部分を迂回する経路を再計算し、最終
的な誘導経路を設定する(SA7)。そして、設定した
誘導経路を保存するとともに(SA8)、その誘導経路
を地図上に表示させる。その後、経路誘導の開始指示を
待って(SA10)、設定した誘導経路に従い経路誘導
を開始する(SA11)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経路誘導機能を有
するナビゲーション装置、及び誘導経路設定方法並びに
記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車載用のナビゲーション装置にお
いては、以下に述べる機能を備えたものが一般的であ
る。すなわち、走行時における自車位置の緯度経度デー
タを一定の時間や一定の距離毎に軌跡データとして記憶
しておき、かかる軌跡データに基づき自車の走行軌跡を
地図上に表示する走行軌跡表示機能。設定された出発地
から目的地までの誘導経路、主に出発地から目的地まで
の最短コースを自動的に計算し、計算した誘導経路に沿
って地図上に自車位置を表示しながら使用者を目的地ま
で案内する経路誘導機能である。また、前記経路設定機
能のうちには、誘導経路の計算に際して、使用者に予め
立ち寄りたい地点を指定させ、その地点を経由するよう
な誘導経路を計算するものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ナビゲ
ーション装置が前述した機能を備えていたとしても、使
用者が行きに通った道路を帰りにも通りたい場合、かか
る要求を簡単に満足させることができなかった。すなわ
ち、前述した走行軌跡表示機能を用いたとしても、地図
上の走行軌跡のポイントを目で追って戻らねばならず、
現実性に欠ける。一方、前述した経路誘導機能を用いた
としても、誘導経路は自動的に計算されてしまうため、
必ずしも行きに通った道路と同じ道路が誘導経路とはな
らなかった。無論、希望する地点を経由する誘導経路の
計算が可能な場合には、事前に行きに通った道の各交差
点を経由地として設定すれば可能となるが、かかる設定
操作が煩雑となるため、経路誘導機能を用いるメリット
が損なわれてしまう。
【0004】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、いちど通った道路と同じ道路を通
る目的地までの誘導経路を容易に設定できるナビゲーシ
ョン装置、及び誘導経路設定方法並びに記録媒体を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1のナビゲーション装置にあっては、主とし
て、設定された目的地まで使用者を案内する経路誘導機
能を備えたナビゲーション装置において、過去の走行経
路を示す経路情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段
に記憶された経路情報により示される走行経路を誘導経
路として設定する経路設定手段とを備えたものとした。
前記構成において、経路設定手段は、設定された目的地
までの走行経路を設定するとき、記憶手段に記憶された
経路情報に基づき、以前に走行した道路の一部乃至は全
部が、その一部乃至は全部に含まれる誘導経路を設定す
る。すなわち、いちど通った道路と同じ道路を通って目
的地へ向かう誘導経路を自動的に設定する。
【0006】また、請求項2のナビゲーション装置にあ
っては、前記経路設定手段は、誘導経路の設定に際し
て、前記記憶手段に記憶された経路情報により示される
走行経路の終端に相当する地点が出発地であり、かつそ
の走行経路の始端に相当する地点が目的地である誘導経
路を設定するものとした。かかる構成においては、出発
地から、当初予定していなかった道順で目的地へ到着し
たような場合であっても、目的地から、来たときと全く
逆の道順で出発地へ戻る誘導経路を簡単かつ直ちに設定
することができる。
【0007】また、請求項3のナビゲーション装置にあ
っては、前記経路設定手段は、前記誘導経路上に交通規
則に反する部分が存在するとき、その部分を交通規則に
従い迂回する誘導経路を設定するものとした。かかる構
成においては、例えば、行きに通った道路に一方通行の
道路があった場合であっても、設定した誘導経路の途中
に一方通行の道路を逆走するような部分が存在してしま
うことが未然に防止される。
【0008】また、請求項4のナビゲーション装置にあ
っては、設定された目的地まで使用者を案内する経路誘
導機能を備えたナビゲーション装置において、過去の走
行経路を示す経路情報を記憶する記憶手段と、この記憶
手段に記憶された経路情報により示される走行経路を優
先して誘導経路を設定する経路設定手段とを備えたもの
とした。かかる構成において、経路設定手段は、設定さ
れた目的地までの走行経路を設定するとき、記憶手段に
記憶された経路情報により示される走行経路を優先して
誘導経路を設定するため、以前に走行した道路の一部乃
至は全部を含む誘導経路が自動的に設定される。
【0009】また、請求項5のナビゲーション装置にあ
っては、前記経路設定手段により設定された誘導経路を
記憶する誘導経路記憶手段と、使用者の要求に応じ、前
記誘導経路記憶手段に記憶された誘導経路を呼び出す呼
び出し手段とを備えたものとした。かかる構成において
は、いちど設定した誘導経路を必要に応じて何度も使用
することができる。
【0010】また、請求項6のナビゲーション装置にあ
っては、前記誘導経路記憶手段は、着脱自在な記憶媒体
であるものとした。かかる構成においては、いちど設定
した誘導経路を、記憶媒体を介して、例えば同種類の他
のナビゲーション装置においても使用可能となる。
【0011】また、請求項7のナビゲーション装置にあ
っては、前記経路設定手段により設定された誘導経路を
示す情報を、他の装置に出力するための出力手段を備え
たものとした。かかる構成においては、前記情報を通信
により、ナビゲーション装置を含めた他の装置へ伝達す
ることができる。
【0012】また、請求項8の誘導経路設定方法にあっ
ては、設定された目的地まで使用者を案内するための誘
導経路を設定するナビゲーション装置の誘導経路設定方
法において、過去の走行経路を示す経路情報を予め記憶
し、前記誘導経路を設定するとき、予め記憶した経路情
報により示される走行経路を誘導経路として設定する方
法とした。かかる方法においては、使用者が目的地まで
の誘導経路を設定するとき、過去の走行経路を示す経路
情報に基づき、以前に走行した道路の一部乃至は全部
が、その一部乃至は全部に含まれる誘導経路を設定す
る。すなわち、いちど通った道路と同じ道路を通る誘導
経路が自動的に設定される。
【0013】また、請求項9の誘導経路設定方法にあっ
ては、設定された目的地まで使用者を案内するための誘
導経路を設定するナビゲーション装置の誘導経路設定方
法において、過去の走行経路を示す経路情報を予め記憶
し、前記誘導経路を設定するとき、予め記憶した経路情
報により示される走行経路を優先して誘導経路を設定す
る方法とした。かかる方法においては、設定された目的
地までの走行経路を設定するとき、記憶手段に記憶され
た経路情報に経路情報により示される走行経路を優先し
て誘導経路を設定するため、以前に走行した道路の一部
乃至は全部を含む誘導経路を自動的に設定させることが
できる。
【0014】また、請求項10の記録媒体にあっては、
コンピュータによって読み取られ実行されるプログラム
を記録した記録媒体であって、記憶手段に記憶されてい
る過去の走行経路を示す経路情報を、設定された目的地
まで使用者を案内するための誘導経路を示す経路情報と
して設定させるプログラムを含むものとした。かかる記
録媒体に記録されているプログラムを用いれば、コンピ
ュータによって、使用者が目的地までの誘導経路を設定
するとき、過去の走行経路を示す経路情報に基づき、以
前に走行した道路の一部乃至は全部が、その一部乃至は
全部に含まれる誘導経路を設定する処理を行わせること
ができる。
【0015】また、請求項11の記録媒体にあっては、
コンピュータによって読み取られ実行されるプログラム
を記録した記録媒体であって、設定された目的地まで使
用者を案内するための誘導経路の設定に際して、前記記
憶手段に記憶されている経路情報により示される過去の
走行経路を優先して誘導経路を設定させるプログラムを
含むものとした。かかる記録媒体に記録されているプロ
グラムを用いれば、コンピュータによって、設定された
目的地までの走行経路を設定するとき、記憶手段に記憶
された経路情報に経路情報により示される走行経路を優
先して誘導経路を設定する処理を行わせることができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
に従って説明する。図1は、本発明に係る車載用のナビ
ゲーション装置を示すブロック図であって、このナビゲ
ーション装置は、従来例で説明した走行軌跡表示機能、
経路誘導機能等を備えたものであって、GPSアンテナ
1と、GPSアンテナ1により受信した衛星からのL1
帯のC/Aコードを復調・解読して現在地の緯度・経度
を割り出すGPSブロック2とを有している。GPSブ
ロック2により割り出された緯度・経度の情報はグラフ
ィックブロック3に入力され、本発明の制御手段を実現
するCPU4に取り込まれる。グラフィックブロック3
にはCDブロック5が接続されている。CDブロック5
は、地図CD−ROM6の記憶データ、すなわち道路デ
ータや地名データ等の地図/道路情報、自動経路計算等
に用いられる交通規制データ、および前記交通情報等を
地図上へ表示するとき等に用いられる道路リンクデータ
を読み出し出力する。CDブロック5から出力された各
種データは、本発明の記憶手段であるRAM7を介し
て、ROM8から読み出されたデータとともにCPU周
辺回路G/A9を経由してCPU4へ送られる。さら
に、CD−ROM6から読み出されたデータはグラフィ
ックデータコントローラ10によりビデオRAM11を
介してモニター12に送られ、これによりモニター12
に地図及び自車位置が表示される。
【0017】また、前記グラフィックブロック3にはカ
ードブロック21が接続されている。カードブロック2
1は、本発明の誘導経路記憶手段であって着脱自在な記
憶媒体であるICカード13に、経路誘導に用いる誘導
経路を示すデータ等を読み書きする。さらに、グラフィ
ックブロック3には、他の装置との間での各種データの
入出力を行うための入出力端子14が設けられている。
また、前記グラフィックブロック3には、D/Aコンバ
ータ15及びアンプ16を介して、合成音からなる案内
音を経路誘導時等に放音するスピーカー17が接続され
るとともに、キーブロック18が接続されている。キー
ブロック18には図示しないが、ナビゲーション装置を
操作するための各種の操作キーが設けられている。な
お、前記グラフィックブロック3には、前述した各種の
データの受け渡しや、CPU4の処理動作におけるタイ
ミングをはかるためのタイマ部20が設けられている。
そして、CPU4によって本発明の経路設定手段、呼び
出し手段が実現されている。
【0018】次に、以上の構成からなるナビゲーション
装置の動作を、図2に示したフローチャートに従って説
明する。すなわち、ナビゲーション装置は、電源が投入
されるとともに動作を開始する。ここで、キーブロック
18からのキー操作によって、モニター12に表示した
メニュー画面等に用意されている走行軌跡表示用の[ス
タート]キーが入力されると(SA1)、その時点の自
車位置を示す緯度・経度データを、スタート地点を示す
情報としてRAM7に記憶する。同時に、図3に示した
ように、モニター12に画面表示した地図上のスタート
地点にはSTARTマークM1を表示させる。これに伴
い、走行時には自車位置を示す緯度経度データを軌跡デ
ータとして、所定の距離(時間)間隔で随時RAM7に
記憶し(SA2)、同時にその緯度経度データに基づ
き、画面表示した地図上に軌跡マークM2を随時表示さ
せる。なおこのとき地図上には自車位置マークM3も表
示させる。これにより、走行時に複数の交差点A〜Fを
順次通過すると、その走行軌跡が複数の軌跡マークM2
によって地図上に示される。
【0019】やがて、使用者が望んだ任意の地点である
目的地へ到着し(SA3)、メニュー画面等に用意され
た[帰路誘導]キーが入力されることにより、帰路誘導
の開始を指令されると(SA4)、RAM7に記憶され
た軌跡データに基づき誘導経路を設定する(SA5)。
かかる際には、通常の経路設定とは異なり、前記走行軌
跡を示しているRAM7内の軌跡データと、地図CD−
ROM6から読み込んだ道路データとを比較し、軌跡デ
ータである緯度経度データが示すポイントが存在する道
路上にある緯度、経度、属する道路等の情報を有するノ
ードデータを誘導経路データとして設定する。すなわ
ち、図4に示したように、自車位置マークM3が表示さ
れた現在地であって、地図上に示された走行軌跡(図3
参照)の終端に相当する地点を出発地とし、かつ前記ス
テップSA1の処理に際して記憶したスタート地点であ
って、走行軌跡の始端に相当する地点を目的地とする、
来たときとは逆の道順である誘導経路L1を自動的に設
定する。なお、図4は、図3の地図の南北が反転した状
態の地図を示すものであって、説明上、前記出発地とな
る地点(現在地)にはSTARTマークM1を、また目
的地となる地点にGOALマークM4をそれぞれ記載し
てある。引き続き、設定した誘導経路L1に一方通行等
の規制と不適合な部分、すなわち交通規則に反する部分
があるか否かを確認する(SA6)。
【0020】このとき、例えば図4に示した場合のよう
に、ステップSA5で設定した誘導経路L1に、交差点
Dと交差点Cとの間のように一方通行の道路を逆走させ
るような部分があるときには、かかる一方通行の規制部
分を交通規則に従って最短コースで迂回する部分を計算
して、誘導経路を再設定する(SA7)。そして、その
誘導経路を示すデータを前記ICカード13に記憶させ
るとともに(SA8)、その誘導経路を地図上に表示す
る(SA9)。すなわち図5は再設定された誘導経路L
2が表示された地図画面を示したものであり、交差点D
から交差点Gを経て交差点Bに至る部分が、ステップS
A7で再計算された部分である。なお、前記ステップS
A6において、一方通行等の規制と不適合な部分が誘導
経路にない場合には、ステップSA5で設定された誘導
経路についてステップSA8,SA9の処理を行う。そ
の後、ナビゲーション装置は、経路誘導を開始させるキ
ー入力があったか否かを判別し(SA10)、かかるキ
ー入力があれば、誘導経路L2に従って目的地へ向けた
通常の経路誘導を開始し(SA11)、目的地への到着
を待って処理を終了する。一方、ステップSA10にお
いて前述したキー入力がないと判断されたときには、そ
のままで処理を終了する。
【0021】このように、前記ナビゲーション装置にお
いては、出発地から、当初予定していなかった道順で目
的地へ到着したような場合であっても、目的地から、来
たときと全く逆の道順で出発地へ戻る誘導経路を簡単か
つ直ちに設定することができる。つまり、いちど通った
道路と同じ道路を再び通る誘導経路が自動的に設定され
ることから、従来のように、事前に行きに通った道の各
交差点を経由地として設定するといった煩雑な操作を行
うことなく、誘導経路の設定を容易に行うことができ
る。このため、例えば、通常の経路誘導機能を用いず
に、友人の車に付いて目的地へ行った後や、通常の経路
誘導機能を用いた場合には設定されない、近道や抜道な
どを同乗者に教えてもらった後に、自分だけ同じ道で帰
る場合、また、偶然に近道や抜道などをみつけた場合な
どにも便利である。しかも、前述したように、本実施の
形態においては、いちど走行軌跡に基づき設定した誘導
経路L1に交通規則に反する部分があれば、その部分を
交通規則に従い迂回する誘導経路L2を設定することに
より、最終的に設定した誘導経路L2の途中に一方通行
の道路を逆走するような部分が存在してしまうことが未
然に防止できるため、使用者は交通規則に反する部分を
迂回する経路を考える手間が省けると同時に、安心して
目的地まで経路誘導を受けることができる。
【0022】図6は、前記ナビゲーション装置における
保存経路呼び出しモードに係る動作を示したフローチャ
ートである。すなわち、ナビゲーション装置は、キーブ
ロック18からのキー操作によって保存経路呼び出しモ
ードが選択されると、ICカード13に記憶されている
誘導経路を示すデータを読み出すことにより、図7に示
すようなモニター12に表示したメニュー画面上に、前
述したステップSA8で保存した誘導経路を呼び出す
(SB1)。なお、ここで表示されるのは、その保存後
に誘導経路毎に付されるとともに、ICカードに記憶さ
れているインデックス情報(本実施の形態では2件分)
である。次に、キー操作によりメニュー画面上のカーソ
ルが移動されて所望の誘導経路が選択されると(SB
2)、画面上の[OK]ボタンHがクリックされたか否
かを判別し(SB3)、[OK]ボタンHがクリックさ
れた場合には、選択された誘導経路に従って目的地まで
経路誘導を行ったのち(SB4)、経路呼び出しモード
を終了する。また、ステップSB3の判別結果がNOで
あり、[OK]ボタンHがクリックされない場合には、
画面上の[中止]ボタンIがクリックされたか否かを判
別し(SB5)、それがクリックされなければステップ
SB3へ戻り(SB5でNO)、それがクリックされれ
ば何もせず経路呼び出しモードを終了する。また、前記
処理中に画面上の[戻る]ボタンJがクリックされた場
合にも、同様に経路呼び出しモードを終了する。
【0023】このように、前記ナビゲーション装置にお
いては、いちど走行軌跡に基づき設定した誘導経路を必
要に応じて何度も使用することができ便利である。ま
た、本実施の形態においては、いちど走行軌跡に基づき
設定した誘導経路をICカード13に記憶させるように
したことから、例えば同種類の他のナビゲーション装置
との間で誘導経路のデータの相互利用、または交換を行
うことができる。よって、仲間同士で同一の誘導経路情
報を使用することができる等、設定した誘導経路情報の
利用範囲を広げることができる。さらに、本実施の形態
におけるナビゲーション装置においては各種データの入
出力用の入出力端子14を備えているため、走行軌跡に
基づき設定した誘導経路のデータを有線又は無線による
通信手段を用いることにより、例えば、入出力端子14
に自動車電話、携帯電話を接続して誘導経路のデータを
送受信することができ、誘導経路のデータをナビゲーシ
ョン装置を含めた他の装置で利用できる。よって、仲間
同士で同一の誘導経路情報を使用することができる等、
設定した誘導経路情報の利用範囲を広げることができ
る。
【0024】なお、前述したステップSB2で選択した
誘導経路のスタート地点と、自車位置とが離れている場
合には、ステップSB4で経路誘導を開始するとき、自
車位置から前記スタート地点までの経路を自動的に計算
し、自車位置から前記スタート地点までの経路も誘導す
るようにしてもよい。また、選択した誘導経路の全てに
ついて経路誘導を行わせるのではなく、使用者に、誘導
経路を選択させた後、その誘導経路のうちで経路誘導を
望む区間をさらに指定させ、選択した誘導経路の一部の
区間についてのみ経路誘導を行うようにしてもよい。ま
た、選択した誘導経路の全部又は一部の区間を、従来例
で述べた通常の経路誘導機能を用いる際における、経由
経路として設定できるようにしてもよい。さらには、選
択した誘導経路の両端のどちらをスタート地点とするの
かを使用者に設定させたり、又は自車位置により近い方
の端を自動的にスタート地点として設定したりする、す
なわち、選択した誘導経路の全部又は一部における両端
のいずれの側がスタート地点であるかを選択的に又は自
動的に設定させるようにしてもよい。その場合には、よ
り使用者の要求にあった誘導経路を設定することができ
る。
【0025】次に、本発明の他の実施の形態に係る前記
ナビゲーション装置の動作を、図8に示したフローチャ
ートに従って説明する。すなわちナビゲーション装置
は、電源投入とともに動作を開始し、自車が走行状態に
なると(SC1)、自車の走行経路を示す走行データを
ICカード13に記憶し(SC2)、キー操作により経
路誘導モードが設定されるまでそれを繰り返す(SC3
でNO)。なお、ICカード13に記憶する走行データ
としては、過去の走行経路を示すものであれば、通過し
た全てのノードデータや、各交差点付近のみのノードデ
ータ、図2のフローチャートで説明した自車の走行軌跡
の表示に用いられる軌跡データ等のいかなるデータであ
っても構わない。一方、経路誘導モードが設定されると
(SC3でYES)、使用者に目的地を設定させた後
(SC4)、ICカード13に記憶した走行データに基
づき、過去に走行したことのある経路を優先させて自車
位置から、設定した目的地までの誘導経路を計算する
(SC5)。
【0026】具体的には、いったん目的地までの最短コ
ースを計算させた後、ICカード13に記憶された走行
データによって示される過去の走行経路の中から、前記
最短コースに最も近接する走行経路を選択するととも
に、その走行経路を通るような誘導経路を計算する。な
お、その際、交通規則に反する部分がある場合には、図
2のフローチャートで説明したものと同様に、その部分
を迂回する誘導経路を設定する。しかる後、設定した誘
導経路に沿って目的地までの経路誘導を行うとともに
(SC6)、目的地へ到着するまでそれを続け(SC7
でNO)、目的地へ到着したら(SC7でYES)ステ
ップSC1へ戻り、前述した処理を繰り返す。
【0027】係る実施の形態においても、目的地までの
誘導経路を設定する際には、いちど通った道路と同じ道
路を再び通る誘導経路が自動的に設定されるようにした
ことから、事前に行きに通った道の各交差点を経由地と
して設定するといった煩雑な操作を行うことなく、誘導
経路の設定を容易に行うことができる。なお、前述した
ステップSC5の処理においては、いったん計算した最
短コースに最も近接する走行経路を自動的に選択し、そ
の走行経路を通るような誘導経路を計算するようにした
が、前記最短コースと近い走行経路を通る誘導経路か
ら、前記最短コースと離れた走行経路を通る誘導経路ま
での複数の誘導経路を計算する一方、それらの誘導経路
を順次モニター12の地図画面上に表示させることによ
って、使用者に希望する誘導経路を選択させるようにし
てもよい。また、これとは別に、走行データが示す走行
経路を何回走行したかを示す回数データを、走行データ
と共にICカード13に記憶させておき、ステップSC
5の処理においては、前記回数データが示す走行回数が
最も多い走行経路を通る誘導経路を計算させてもよい。
またその場合、走行回数が多い走行経路を通る誘導経路
から、走行回数が少ない走行経路を通る誘導経路までの
複数の誘導経路を計算させ、その中から希望する誘導経
路を選択させるようにしたりしてもよい。
【0028】さらに、ステップSC5の処理における誘
導経路の計算を、以下のように行うようにしてもよい。
すなわち、誘導経路の計算は、設定した目的地までの最
短コースを計算させるものとする一方、その計算に際し
ては、ICカード13に記憶された走行データが示す過
去の走行経路に相当する道路の距離を、その距離に所定
の係数K(但し、K<1)を乗じることによって実際よ
りも短い距離として扱うようにする。これによっても、
過去に走行したことのある経路を優先さた経路計算が可
能となる。なお、かかる場合にも、先の例で述べたよう
に各走行経路の走行回数を記憶させておき、その走行回
数が増えるごとに前記係数Kの値を小さくする、つまり
優先度合を強くするようにしてもよい。
【0029】また、以上説明した実施の形態において
は、前記ナビゲーション装置を制御するプログラムがR
OM8に記憶されている場合について説明したが、例え
ば地図CD−ROM6等の記録媒体に記録されたプログ
ラムを、RAM7に、又はROM8がリライト可能であ
ればROM6に読み込ませるようにしてもよい。また、
前記プログラムを地図CD−ROM6に記録しておけ
ば、パソコン等の装置に本実施の形態に示したナビゲー
ション装置と同様の動作を行わせる場合には、特に都合
がよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように請求項1のナビゲー
ション装置においては、経路設定手段により、いちど通
った道路と同じ道路を再び通る誘導経路を自動的に設定
させるようにしたことから、使用者が経路誘導機能を使
用するときには、いちど通った道路を通る誘導経路を設
定する場合であっても、その道路の各交差点を経由地と
して事前に設定するといった煩雑な操作を必要とせず、
誘導経路の設定を容易に行うことができる。
【0031】これに加え、請求項2のナビゲーション装
置においては、出発地から、当初予定していなかった道
順で目的地へ到着したような場合であっても、目的地か
ら、来たときと全く逆の道順で出発地へ戻る誘導経路を
簡単かつ直ちに設定することができる。よって、使い勝
手が向上する。
【0032】また、請求項3のナビゲーション装置にお
いては、例えば、行きに通った道路に一方通行の道路が
あった場合であっても、設定した誘導経路の途中に一方
通行の道路を逆走するような部分が存在してしまうこと
を未然に防止できるようにした。よって、使用者は、交
通規則に反する部分を迂回する経路を考えるといった手
間が省け、これによっても使い勝手が向上する。
【0033】また、請求項4のナビゲーション装置で
は、経路設定手段が、記憶手段に記憶された経路情報に
より示される走行経路を優先して誘導経路を設定するこ
とにより、以前に走行した道路の一部乃至は全部を含む
誘導経路を自動的に設定するようにした。よって、使用
者が経路誘導機能を使用するときには、いちど通った道
路を通る誘導経路を設定する場合であっても、その道路
の各交差点を経由地として事前に設定するといった煩雑
な操作を必要とせず、誘導経路の設定を容易に行うこと
ができる。
【0034】また、請求項5のナビゲーション装置で
は、いちど設定した誘導経路を必要に応じて何度も使用
することができるようにしたことから、使い勝手がさら
に向上する。
【0035】また、請求項6のナビゲーション装置で
は、いちど設定した誘導経路を、例えば同種類の他のナ
ビゲーション装置においても使用可能となるようにし
た。よって、仲間同士で同一の誘導経路情報を使用する
ことができる等、設定した誘導経路情報の利用範囲を広
げることができる。
【0036】さらに、請求項7のナビゲーション装置で
は、前記情報を通信により、ナビゲーション装置を含め
た他の装置へ伝達することができるようにした。よっ
て、誘導経路情報の利用範囲をより一層広げることがで
きる。
【0037】一方、請求項8の誘導経路設定方法にあっ
ては、誘導経路の設定に際して、いちど通った道路と同
じ道路を通る誘導経路を自動的に設定するようにしたこ
とから、使用者が経路誘導機能を使用するときには、い
ちど通った道路を通る誘導経路を設定する場合であって
も、その道路の各交差点を経由地として事前に設定する
といった煩雑な操作を必要とせず、誘導経路の設定を容
易に行うことができる。
【0038】また、請求項9の誘導経路設定方法にあっ
ては、設定された目的地までの走行経路を設定すると
き、記憶手段に記憶された経路情報により示される走行
経路を優先して誘導経路を設定し、以前に走行した道路
の一部乃至は全部を含む誘導経路を自動的に設定させる
ことができるようにしたことから、これによっても、使
用者が経路誘導機能を使用するときには、いちど通った
道路を通る誘導経路を設定する場合であっても、その道
路の各交差点を経由地として事前に設定するといった煩
雑な操作を必要とせず、誘導経路の設定を容易に行うこ
とができる。
【0039】また、請求項10の記録媒体においては、
それに記録されているプログラムを用いれば、コンピュ
ータによって、使用者が目的地までの誘導経路を設定す
るとき、過去の走行経路を示す経路情報に基づき、以前
に走行した道路の一部乃至は全部が、その一部乃至は全
部に含まれる誘導経路を設定する処理を行わせることが
できる。よって、コンピュータを備えるとともに、設定
された目的地まで使用者を案内する経路誘導機能を備え
たナビゲーション装置等の装置において、請求項8の誘
導経路設定方法を実現させることができる。
【0040】また、請求項11の記録媒体においては、
それに記録されているプログラムを用いれば、コンピュ
ータによって、設定された目的地までの走行経路を設定
するとき、記憶手段に記憶された経路情報に経路情報に
より示される走行経路を優先して誘導経路を設定する処
理を行わせることができる。よって、コンピュータを備
えるとともに、設定された目的地まで使用者を案内する
経路誘導機能を備えたナビゲーション装置等の装置にお
いて、請求項9の誘導経路設定方法を実現させることが
できる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すナビゲーション装
置のブロック図である。
【図2】ナビゲーション装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】移動軌跡が表示された地図画面を示す図であ
る。
【図4】交通規則に反する部分の誘導経路が表示された
地図画面を示す図である。
【図5】交通規則に適合する誘導経路が表示された地図
画面を示す図である。
【図6】ナビゲーション装置の保存経路呼び出しモード
時における動作を示すフローチャートである。
【図7】保存経路を選択させるためのメニュー画面を示
す図である。
【図8】本発明の他の実施の形態に係るナビゲーション
装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
4 CPU 7 RAM 13 ICカード 14 入出力端子

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定された目的地まで使用者を案内する
    経路誘導機能を備えたナビゲーション装置において、 過去の走行経路を示す経路情報を記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された経路情報により示される走行
    経路を誘導経路として設定する経路設定手段とを備えた
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記経路設定手段は、誘導経路の設定に
    際して、前記記憶手段に記憶された経路情報により示さ
    れる走行経路の終端に相当する地点が出発地であり、か
    つその走行経路の始端に相当する地点が目的地である誘
    導経路を設定することを特徴とする請求項1記載のナビ
    ゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記経路設定手段は、前記誘導経路上に
    交通規則に反する部分が存在するとき、その部分を交通
    規則に従い迂回する誘導経路を設定することを特徴とす
    る請求項2記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 設定された目的地まで使用者を案内する
    経路誘導機能を備えたナビゲーション装置において、 過去の走行経路を示す経路情報を記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された経路情報により示される走行
    経路を優先して誘導経路を設定する経路設定手段とを備
    えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 前記経路設定手段により設定された誘導
    経路を記憶する誘導経路記憶手段と、 使用者の要求に応じ、前記誘導経路記憶手段に記憶され
    た誘導経路を呼び出す呼び出し手段とを備えたことを特
    徴とする請求項1乃至4いずれかに記載のナビゲーショ
    ン装置。
  6. 【請求項6】 前記誘導経路記憶手段は、着脱自在な記
    憶媒体であることを特徴とする請求項5記載のナビゲー
    ション装置。
  7. 【請求項7】 前記経路設定手段により設定された誘導
    経路を示す情報を、他の装置に出力するための出力手段
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記
    載のナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 設定された目的地まで使用者を案内する
    ための誘導経路を設定するナビゲーション装置の誘導経
    路設定方法において、 過去の走行経路を示す経路情報を予め記憶し、前記誘導
    経路を設定するとき、予め記憶した経路情報により示さ
    れる走行経路を誘導経路として設定することを特徴とす
    る誘導経路設定方法。
  9. 【請求項9】 設定された目的地まで使用者を案内する
    ための誘導経路を設定するナビゲーション装置の誘導経
    路設定方法において、 過去の走行経路を示す経路情報を予め記憶し、前記誘導
    経路を設定するとき、予め記憶した経路情報により示さ
    れる走行経路を優先して誘導経路を設定することを特徴
    とする誘導経路設定方法。
  10. 【請求項10】 コンピュータによって読み取られ実行
    されるプログラムを記録した記録媒体であって、 記憶手段に記憶されている過去の走行経路を示す経路情
    報を、設定された目的地まで使用者を案内するための誘
    導経路を示す経路情報として設定させるプログラムを含
    むことを特徴とする記録媒体。
  11. 【請求項11】 コンピュータによって読み取られ実行
    されるプログラムを記録した記録媒体であって、 設定された目的地まで使用者を案内するための誘導経路
    の設定に際して、前記記憶手段に記憶されている経路情
    報により示される過去の走行経路を優先して誘導経路を
    設定させるプログラムを含むことを特徴とする記録媒
    体。
JP17633997A 1996-06-24 1997-06-17 ナビゲーション装置及び誘導経路設定方法並びに記録媒体 Pending JPH1089996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17633997A JPH1089996A (ja) 1996-06-24 1997-06-17 ナビゲーション装置及び誘導経路設定方法並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18278396 1996-06-24
JP8-182783 1996-06-24
JP17633997A JPH1089996A (ja) 1996-06-24 1997-06-17 ナビゲーション装置及び誘導経路設定方法並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1089996A true JPH1089996A (ja) 1998-04-10

Family

ID=26497301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17633997A Pending JPH1089996A (ja) 1996-06-24 1997-06-17 ナビゲーション装置及び誘導経路設定方法並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1089996A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174280A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路選出方法およびシステム並びに記録媒体
JP2002048557A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路誘導装置
JP2003042785A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Fujitsu Ten Ltd 通信型ナビゲーションの反転経路取得方法
JP2004282848A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Equos Research Co Ltd 走行速度パターン推定装置及び方法
JP2005351648A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Yazaki Corp 安全走行支援方法および安全走行支援システム
JP2007205889A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置と通信する情報センタ
WO2007102406A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Pioneer Corporation 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JP2008145103A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010032294A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Kenwood Corp ナビゲーション装置、情報表示方法及びプログラム
CN102564441A (zh) * 2010-11-15 2012-07-11 株式会社电装 路径检索装置及路径检索方法
JP2012185181A (ja) * 2012-06-21 2012-09-27 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内システム及び当該経路案内システムに用いられる経路探索サーバ
JP2016536620A (ja) * 2013-10-31 2016-11-24 トムトム ナビゲーション ベスローテン フエンノートシャップTomTom Navigation B.V. 電子地図を用いてパスを決定する装置及び方法
US9689689B2 (en) 2012-06-29 2017-06-27 Denso Corporation Navigation device and program for performing route guidance along a route using, as a recognized road, an extension road not actually traveled which extends straight from and is continuous with a road actually traveled

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174280A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路選出方法およびシステム並びに記録媒体
JP2002048557A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路誘導装置
JP2003042785A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Fujitsu Ten Ltd 通信型ナビゲーションの反転経路取得方法
JP2004282848A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Equos Research Co Ltd 走行速度パターン推定装置及び方法
JP2005351648A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Yazaki Corp 安全走行支援方法および安全走行支援システム
JP2007205889A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置と通信する情報センタ
WO2007102406A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Pioneer Corporation 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JP2008145103A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010032294A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Kenwood Corp ナビゲーション装置、情報表示方法及びプログラム
CN102564441A (zh) * 2010-11-15 2012-07-11 株式会社电装 路径检索装置及路径检索方法
JP2012185181A (ja) * 2012-06-21 2012-09-27 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内システム及び当該経路案内システムに用いられる経路探索サーバ
US9689689B2 (en) 2012-06-29 2017-06-27 Denso Corporation Navigation device and program for performing route guidance along a route using, as a recognized road, an extension road not actually traveled which extends straight from and is continuous with a road actually traveled
JP2016536620A (ja) * 2013-10-31 2016-11-24 トムトム ナビゲーション ベスローテン フエンノートシャップTomTom Navigation B.V. 電子地図を用いてパスを決定する装置及び方法
US10168171B2 (en) 2013-10-31 2019-01-01 Tomtom Navigation B.V. Apparatus and methods of determining paths through an electronic map

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924683B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
JP4493953B2 (ja) 移動体位置提供装置および移動体位置提供システム
JP4730369B2 (ja) ナビゲーションシステム
US8560231B2 (en) Method and apparatus for adjusting distance for generating maneuver instruction for navigation system
JPH1089996A (ja) ナビゲーション装置及び誘導経路設定方法並びに記録媒体
CN102037322A (zh) 路线预览
US20070288155A1 (en) Guidance Route Search Device, Navigation Device, and Method of Searching Guidance Route
JPH05503369A (ja) 陸上車両の多重ナビゲーション経路装置
JP2005127725A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
JP2005072865A5 (ja)
WO2002055962A1 (fr) Dispositif de navigation et dispositif de recuperation d'itineraire
JP4489619B2 (ja) ナビゲーション装置および自車相対位置の案内方法
JP4245817B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005269520A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
JP3913539B2 (ja) ナビゲーションシステム、携帯型情報処理装置及びその制御プログラム
JP2005265572A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
JPH09101168A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2003050138A (ja) ドライブルート設定装置及びドライブルート設定プログラム、出発案内装置及び出発案内プログラム
JP4237026B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置およびその装置への入力方法
JP2003262529A (ja) ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP3841661B2 (ja) ナビゲーションシステム、およびナビゲーション装置、並びに携帯電話機
JP4340912B2 (ja) 出発案内装置及び出発案内プログラム
JP2021032860A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム
JP2005257586A (ja) 経路案内装置
JP3849496B2 (ja) ナビゲーションシステム、車載ナビゲーション装置及び経路設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Effective date: 20060609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02