JPH1088612A - ブルドーザのドージング装置 - Google Patents

ブルドーザのドージング装置

Info

Publication number
JPH1088612A
JPH1088612A JP8243697A JP24369796A JPH1088612A JP H1088612 A JPH1088612 A JP H1088612A JP 8243697 A JP8243697 A JP 8243697A JP 24369796 A JP24369796 A JP 24369796A JP H1088612 A JPH1088612 A JP H1088612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
edge position
operation amount
ground edge
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8243697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794763B2 (ja
Inventor
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Shuichi Nagase
秀一 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP24369796A priority Critical patent/JP3794763B2/ja
Priority to PCT/JP1997/002930 priority patent/WO1998011303A1/ja
Priority to US09/230,951 priority patent/US6181999B1/en
Priority to AU39525/97A priority patent/AU3952597A/en
Publication of JPH1088612A publication Critical patent/JPH1088612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794763B2 publication Critical patent/JP3794763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2029Controlling the position of implements in function of its load, e.g. modifying the attitude of implements in accordance to vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドージング作業の効率向上を図り、掘削跡坪
を滑らかにすることのできるブルドーザのドージング装
置を提供する。 【解決手段】 自動掘削運転時に、ブレードに加わる負
荷が安定状態にあることが検知されるとき、目標対地刃
先位置をその時点での実際の対地刃先位置に修正する。
また、ブレード満杯率および/またはブレードに加わる
負荷の安定度とに応じて負荷制御の操作量と平滑制御の
操作量との重み付け特性を変更する。さらに、実走行距
離とブレード刃先位置とのマップを作り、刃先位置が安
定している部分のその刃先位置を毎回蓄積して平均化す
ることにより平滑補正の目標値を最適化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブルドーザのドー
ジング装置に関し、より詳しくはブルドーザによるドー
ジング作業におけるブレードの対地刃先位置を適正に制
御する整地制御に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のブルドーザによるドージ
ング作業は、ブルドーザを運転操作するオペレータの手
動操作によりブレードを上昇若しくは下降させ、掘削押
土、更にはブレードの対地刃先位置を維持して整地を行
なうことでもってなされている。
【0003】しかしながら、手動操作によりブレードを
上昇若しくは下降させて、対地刃先位置を維持して整地
を行なうことは、例え熟練のオペレータでもブレードの
上昇若しくは下降の操作頻度が多くて多大の疲労を伴う
という問題点がある。また、前述のような作業を行なう
操作が複雑なために、未熟なオペレータにおいては操作
自体が困難であるという問題点がある。
【0004】このような問題点を解消するために、本出
願人は、ドージング作業における整地を多大の疲労を伴
うことなく簡単な操作で行うことのできるブルドーザの
整地制御装置を、特開平7−48855号公報において
既に提案している。この既提案の整地制御装置において
は、実牽引力を目標牽引力に一致させるために負荷制御
特性マップから得られるリフト操作量と、実際の対地刃
先位置を目標対地刃先位置に一致させるために整地制御
(平滑制御)特性マップから得られるリフト操作量とを
求め、これら各リフト操作量を、牽引力差に基づき重み
付けされた負荷−整地制御重み付け特性マップにより加
算して最終的なリフト操作量を得るようにされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報に開示されている整地制御装置においては、ブレード
に加わる負荷の変動が大きい場合にも負荷制御の目標値
が平滑制御の目標値によって修正されることとなるため
に、例えば運土の終了点において、負荷制御に基づきブ
レードは上昇方向に制御されるのに対し、平滑制御では
目標刃先位置の変動を小さくするようにブレードは下降
方向に制御され、この結果地表にうねりが生じてしまう
という問題点がある。
【0006】また、この公報のものでは、負荷−整地制
御重み付け特性マップがドージングの作業状況の変化に
も関わらず常に一定の重み付け関数に基づいて設定され
ているために、この重み付け関数が掘削時の重み付け関
数と運土時の重み付け関数とを折衷した関数とならざる
を得ず、制御性能の向上が図れないという問題点もあ
る。
【0007】さらに、この公報のものでは、所定のレー
ンにおいて掘削作業および運土作業を複数回繰り返した
場合に、各回のドージング作業毎の目標値が毎回リセッ
トされるために、この繰り返し作業における性能の向上
を期待することができず、ドージング作業を行う現場毎
の土質もしくは作業形態等の条件の変化に対応させるの
が困難であるとい問題点もある。
【0008】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、第1に、ドージング作業の効率の向上を図
るとともに掘削跡坪を滑らかな形状にすることのできる
ブルドーザのドージング装置を提供することを目的と
し、第2に、掘削作業であるか運土作業であるかに応じ
て重み付け関数を適切に設定して制御性能を向上させる
ことのできるブルドーザのドージング装置を提供するこ
とを目的とし、第3に、作業現場毎の条件の変化に適応
させて作業効率を向上させることのできるブルドーザの
ドージング装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用・効果】本発明
によるブルドーザのドージング装置は、前述の第1の目
的を達成するために、(a)ブレードの対地刃先位置を
検知する対地刃先位置検知手段、(b)ブレードの目標
対地刃先位置を設定する目標対地刃先位置設定手段、
(c)ブレードに加わる負荷が安定状態にあることを検
知する負荷安定状態検知手段、(d)ドージング作業に
おける自動掘削運転時に、前記負荷安定状態検知手段に
よりブレードに加わる負荷が安定状態にあることが検知
されるときには、前記目標対地刃先位置設定手段により
設定される目標対地刃先位置をその時点での実際の対地
刃先位置に修正する目標対地刃先位置修正手段および
(f)前記対地刃先位置検知手段により検知されるブレ
ードの対地刃先位置を前記目標対地刃先位置修正手段に
よる修正後の目標対地刃先位置に一致させるようにブレ
ードの上昇若しくは下降を制御するブレード制御手段を
備えることを特徴とするものである。
【0010】このような特徴を有する発明においては、
ドージング作業における自動掘削運転時に、ブレードに
加わる負荷が安定状態にあることが検知されるときに
は、言い換えれば自動掘削運転が安定した状態で行われ
ているときには、ブレードの目標対地刃先位置をその安
定している時点での実際の対地刃先位置に一致させるよ
うにその目標対地刃先位置が修正され、この修正された
目標対地刃先位置に基づいてブレードの対地刃先位置の
制御(平滑制御)が実行される。これにより、目標牽引
力に対して精度が良く効率の向上が図れ、しかも掘削跡
坪が平坦になるように自動掘削が実行され、更には傾斜
の変化もしくは地表面の硬さの不均一に対してもフレキ
シブルに対応することが可能となる。
【0011】本発明において、前記目標対地刃先位置修
正手段により目標対地刃先位置を修正する際に用いられ
る前記実際の対地刃先位置の値は、移動平均により得ら
れる値とするのが好ましい。こうすることで、より精度
の高い制御を実現することができる。
【0012】また、本発明によるブルドーザのドージン
グ装置は、前述の第2の目的を達成するために、(a)
車体の実牽引力を検知する実牽引力検知手段、(b)ブ
レードの対地刃先位置を検知する対地刃先位置検知手
段、(c)ブレードの前面の土砂の満杯率を検知する満
杯率検知手段、(d)前記実牽引力検知手段により検知
される実牽引力と設定される目標牽引力との間に差があ
る場合に実牽引力を目標牽引力に一致させるようにブレ
ードを上昇もしくは下降させる操作量を演算する第1操
作量演算手段、(e)前記対地刃先位置検知手段により
検知される実際の対地刃先位置と設定される目標対地刃
先位置との間に差がある場合に実際の対地刃先位置を目
標対地刃先位置に一致させるようにブレードを上昇もし
くは下降させる操作量を演算する第2操作量演算手段、
(f)前記満杯率検知手段により検知される満杯率が所
定値未満の小さな値であるときに、前記第1操作量演算
手段により演算される操作量と前記第2操作量演算手段
により演算される操作量との重み付け特性を前記第1操
作量演算手段による操作量の重み付けを重視する自動掘
削運転用の重み付け特性に設定するとともに、前記満杯
率が前記所定値以上の大きな値であるときに、前記重み
付け特性を前記第2操作量演算手段による操作量の重み
付けを重視する自動運土運転用の重み付け特性に設定す
る重み付け特性設定手段および(g)この重み付け特性
設定手段により設定される重み付け特性を加味してブレ
ードの上昇若しくは下降を制御するブレード制御手段を
備えることを特徴とするものである。
【0013】このような特徴を有する発明においては、
ドージング作業時に検知されるブレード前面の土砂の満
杯率が所定値未満の小さな値であるときには、実牽引力
を目標牽引力に一致させるようにブレードを制御する、
所謂負荷制御の操作量を、実際の対地刃先位置を目標対
地刃先位置に一致させるようにブレードを制御する、所
謂平滑制御の操作量に比べて重視する自動掘削運転用の
重み付け特性が設定され、一方前記満杯率が所定値以上
の大きな値であるときには、平滑制御の操作量を負荷制
御の操作量に比べて重視する自動運土運転用の重み付け
特性が設定される。これにより、自動掘削運転時には負
荷制御を重視して負荷の誤差を小さくすることができ、
これに対して自動運土運転時には平滑制御を重視して掘
削跡坪を滑らかにすることができる。
【0014】本発明においては、重み付け特性を変更す
るための判定基準として、前述の満杯率を用いるのに代
えて、ブレードに加わる負荷が安定状態にあるか否かの
データを用いることができる。すなわち、前述の第2の
目的を達成するための本発明によるブルドーザのドージ
ング装置は、(a)車体の実牽引力を検知する実牽引力
検知手段、(b)ブレードの対地刃先位置を検知する対
地刃先位置検知手段、(c)ブレードに加わる負荷が安
定状態にあることを検知する負荷安定状態検知手段、
(d)前記実牽引力検知手段により検知される実牽引力
と設定される目標牽引力との間に差がある場合に実牽引
力を目標牽引力に一致させるようにブレードを上昇もし
くは下降させる操作量を演算する第1操作量演算手段、
(e)前記対地刃先位置検知手段により検知される実際
の対地刃先位置と設定される目標対地刃先位置との間に
差がある場合に実際の対地刃先位置を目標対地刃先位置
に一致させるようにブレードを上昇もしくは下降させる
操作量を演算する第2操作量演算手段、(f)前記負荷
安定状態検知手段によりブレードに加わる負荷が安定状
態にないと検知されるときに、前記第1操作量演算手段
により演算される操作量と前記第2操作量演算手段によ
り演算される操作量との重み付け特性を前記第1操作量
演算手段による操作量の重み付けを重視する自動掘削運
転用の重み付け特性に設定するとともに、前記ブレード
に加わる負荷が安定状態にあると検知されるときに、前
記重み付け特性を前記第2操作量演算手段による操作量
の重み付けを重視する自動運土運転用の重み付け特性に
設定する重み付け特性設定手段および(g)この重み付
け特性設定手段により設定される重み付け特性を加味し
てブレードの上昇若しくは下降を制御するブレード制御
手段を備えることを特徴とするものである。
【0015】このような特徴を有する発明においては、
ドージング作業時においてブレードに加わる負荷が安定
状態にないときには、負荷制御の操作量を平滑制御の操
作量に比べて重視する自動掘削運転用の重み付け特性が
設定され、一方前記ブレードに加わる負荷が安定状態に
あるときには、平滑制御の操作量を負荷制御の操作量に
比べて重視する自動運土運転用の重み付け特性が設定さ
れる。これにより、前述の発明と同様、自動掘削運転時
には負荷制御を重視して負荷の誤差を小さくすることが
でき、これに対して自動運土運転時には平滑制御を重視
して掘削跡坪を滑らかにすることができる。
【0016】さらに、重み付け特性を変更するための判
定基準として、前述の満杯率とブレードに加わる負荷が
安定状態にあるか否かのデータとの双方を用いることも
できる。すなわち、前述の第2の目的を達成するための
本発明によるブルドーザのドージング装置は、(a)車
体の実牽引力を検知する実牽引力検知手段、(b)ブレ
ードの対地刃先位置を検知する対地刃先位置検知手段、
(c)ブレードの前面の土砂の満杯率を検知する満杯率
検知手段、(d)ブレードに加わる負荷が安定状態にあ
ることを検知する負荷安定状態検知手段、(e)前記実
牽引力検知手段により検知される実牽引力と設定される
目標牽引力との間に差がある場合に実牽引力を目標牽引
力に一致させるようにブレードを上昇もしくは下降させ
る操作量を演算する第1操作量演算手段、(f)前記対
地刃先位置検知手段により検知される実際の対地刃先位
置と設定される目標対地刃先位置との間に差がある場合
に実際の対地刃先位置を目標対地刃先位置に一致させる
ようにブレードを上昇もしくは下降させる操作量を演算
する第2操作量演算手段、(g)前記満杯率検知手段に
より検知される満杯率が所定値未満の小さな値である
か、もしくは前記負荷安定状態検知手段によりブレード
に加わる負荷が安定状態にないと検知されるときに、前
記第1操作量演算手段により演算される操作量と前記第
2操作量演算手段により演算される操作量との重み付け
特性を前記第1操作量演算手段による操作量の重み付け
を重視する自動掘削運転用の重み付け特性に設定すると
ともに、前記満杯率が前記所定値以上の大きな値であ
り、かつ前記ブレードに加わる負荷が安定状態にあると
検知されるときに、前記重み付け特性を前記第2操作量
演算手段による操作量の重み付けを重視する自動運土運
転用の重み付け特性に設定する重み付け特性設定手段お
よび(h)この重み付け特性設定手段により設定される
重み付け特性を加味してブレードの上昇若しくは下降を
制御するブレード制御手段を備えることを特徴とするも
のである。
【0017】このような特徴を有する発明においては、
ドージング作業時に検知されるブレード前面の土砂の満
杯率が所定値未満の小さな値であるか、もしくはドージ
ング作業時においてブレードに加わる負荷が安定状態に
ないときには、負荷制御の操作量を平滑制御の操作量に
比べて重視する自動掘削運転用の重み付け特性が設定さ
れ、一方前記満杯率が所定値以上の大きな値であり、か
つ前記ブレードに加わる負荷が安定状態にあるときに
は、平滑制御の操作量を負荷制御の操作量に比べて重視
する自動運土運転用の重み付け特性が設定される。この
ように満杯率と負荷の安定状態の双方の条件を満たす場
合に自動運土運転用の重み付け特性を設定するようにす
ることで、制御性能をより高めることが可能となる。
【0018】また、重み付け特性を変更するための判定
基準として前述の満杯率を用いる場合に、この重み付け
特性を自動掘削運転用と自動運土運転用の2段階に分け
るだけでなく、満杯率の大小によって多段階に分けるこ
ともできる。すなわち、前述の第2の目的を達成するた
めの本発明によるブルドーザのドージング装置は、
(a)車体の実牽引力を検知する実牽引力検知手段、
(b)ブレードの対地刃先位置を検知する対地刃先位置
検知手段、(c)ブレードの前面の土砂の満杯率を検知
する満杯率検知手段、(d)前記実牽引力検知手段によ
り検知される実牽引力と設定される目標牽引力との間に
差がある場合に実牽引力を目標牽引力に一致させるよう
にブレードを上昇もしくは下降させる操作量を演算する
第1操作量演算手段、(e)前記対地刃先位置検知手段
により検知される実際の対地刃先位置と設定される目標
対地刃先位置との間に差がある場合に実際の対地刃先位
置を目標対地刃先位置に一致させるようにブレードを上
昇もしくは下降させる操作量を演算する第2操作量演算
手段、(f)予め前記満杯率の大小によって多段階に層
別された各ゾーンに対応して前記第1操作量演算手段に
より演算される操作量と前記第2操作量演算手段により
演算される操作量との重み付け特性を記憶しておき、前
記満杯率検知手段により検知される満杯率に応じて前記
記憶されている重み付け特性を呼び出すことにより適切
な重み付け特性を設定する重み付け特性設定手段および
(g)この重み付け特性設定手段により設定される重み
付け特性を加味してブレードの上昇若しくは下降を制御
するブレード制御手段を備えることを特徴とするもので
ある。
【0019】このような特徴を有する発明においては、
ドージング作業時に検知されるブレード前面の土砂の満
杯率の大小によって予め多段階に層別された各ゾーンに
対応して重み付け特性が記憶されており、実際に検知さ
れる満杯率に応じてその記憶されている重み付け特性が
呼び出されて適切な重み付け特性が設定される。このよ
うに満杯率の多段階の値によって異なる重み付け特性を
設定することで、制御性能をより高めることが可能とな
る。
【0020】次に、本発明によるブルドーザのドージン
グ装置は、前述の第3の目的を達成するために、(a)
ブレードの対地刃先位置を検知する対地刃先位置検知手
段、(b)ブルドーザの掘削開始点からの実走行距離と
ブレードの目標対地刃先位置との関係を設定する目標対
地刃先位置設定手段、(c)ブレードに加わる負荷が安
定状態にあることを検知する負荷安定状態検知手段、
(d)ドージング作業における自動運転時に、前記負荷
安定状態検知手段によりブレードに加わる負荷が安定状
態にあることが検知されるときには、そのときの対地刃
先位置に係るデータを各回のドージング作業において蓄
積するとともに、これら蓄積データを平均化することに
より前記目標対地刃先位置設定手段により設定される目
標対地刃先位置を修正する目標対地刃先位置修正手段お
よび(e)前記対地刃先位置検知手段により検知される
ブレードの対地刃先位置を前記目標対地刃先位置修正手
段による修正後の目標対地刃先位置に一致させるように
ブレードの上昇若しくは下降を制御するブレード制御手
段を備えることを特徴とするものである。
【0021】このような特徴を有する発明においては、
ドージング作業における自動運転時に、ブレードに加わ
る負荷が安定状態にあるときには、そのときの対地刃先
位置に係るデータが各回のドージング作業において蓄積
されるとともに、これら蓄積データを平均化することに
よりその負荷が安定している区間における目標対地刃先
位置が修正され、この修正された目標対地刃先位置に基
づいてブレードの対地刃先位置の制御(平滑制御)が実
行される。このように作業が行われる現場の土質および
作業形態を学習してドージング作業が行われることによ
り、現場毎の作業条件に適応する自動化が可能となる。
【0022】前記負荷安定状態検知手段は、ブレードに
加わる負荷変動量が所定値未満の小さな値であり、かつ
そのブレードに加わる負荷が設定される目標牽引力に近
い値であるときに、ブレードに加わる負荷が安定状態に
あると判定するものとするのが好ましい。また、前記ブ
レードに加わる負荷変動量の大きさは、車体の実牽引力
の変動量を検知することにより検知されるものであって
も良いし、ブレードの対地刃先位置の変動量を検知する
ことにより検知されるものであっても良い。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明によるブルドーザの
ドージング装置の具体的な実施の形態につき、図面を参
照しつつ説明する。
【0024】(第1実施例)図1に外観が示されている
ブルドーザ1において、このブルドーザ1の車体2上に
は、図示されないエンジンを収納しているボンネット3
およびブルドーザ1を運転操作するオペレータのオペレ
ータ席4が配設されている。また、車体2の両側部、言
い換えれば車体2の前進方向における左右の各側部に
は、車体2を前進,後進および旋回させる履帯5(右側
部の履帯は図示されてはいない。)が設けられている。
これら両履帯5は、エンジンから伝達される駆動力によ
って対応するスプロケット6により各履帯5毎に独立し
て駆動される。
【0025】また、車体2の左右の側部には、ブレード
7を先端側で支持する左および右のストレートフレーム
8,9の基端部がトラニオン10(右側部のトラニオン
は図示されてはいない。)によってブレード7が上昇・
下降可能なように枢支されている。さらに、ブレード7
には、このブレード7を上昇・下降させる左右一対のブ
レードリフトシリンダ11が車体2との間に、またブレ
ード7を左右に傾斜させるブレース12およびブレード
チルトシリンダ13がそのブレース12を左ストレート
フレーム8との間に、ブレードチルトシリンダ13を右
ストレートフレーム9との間に配することにより設けら
れている。
【0026】また、オペレータ席4の車体2の前進方向
における左側にはステアリングレバー15,変速レバー
16および燃料コントロールレバー17が設けられてい
るとともに、右側にはブレード7を上昇,下降,左傾斜
および右傾斜させるブレードコントロールレバー18,
ブレード7に加わる堀削押土の負荷量の設定用およびそ
の設定負荷量に対する増減修正用の第1ダイヤルスイッ
チ19Aおよび第2のダイヤルスイッチ19B,ドージ
ング作業の自動運転オン・オフを切換える自動運転モー
ド押圧切換スイッチ20,トルクコンバータのロックア
ップオン・オフを切換えるロックアップ切換スイッチ2
1および表示装置22が設けられている。なお、オペレ
ータ席4の前方には図示されてはいないがデクセルペダ
ルが設けられている。
【0027】次に、動力伝達系統が示されている図2に
おいて、エンジン30からの回転駆動力は、ダンパー3
1および作業機油圧ポンプを含む各種油圧ポンプを駆動
するPTO32を介して、ロックアップ機構33aおよ
びポンプ33bを有するロックアップ付トルクコンバー
タ33に伝達される。次に、このロックアップ付トルク
コンバータ33の出力軸から、回転駆動力はその出力軸
に入力軸が連結されている例えば遊星歯車湿式多板式ク
ラッチ変速機であるトランスミッション34に伝達され
る。このトランスミッション34は、前進クラッチ34
a,後進クラッチ34bおよび1速乃至3速クラッチ3
4c〜34eを有してトランスミッション34の出力軸
は前後進3段階の速度で回転されるようになっている。
続いて、このトランスミッション34の出力軸からその
回転駆動力は、ピニオン35aおよびベベルギア35
b、更には左右一対の操向クラッチ35cおよび操向ブ
レーキ35dが配されている横軸35eを有するステア
リング機構35を介して左右一対の各終減速機構36に
伝達されて履帯5を走行させる各スプロケット6が駆動
されるようになっている。なお、符号37はエンジン3
0の回転数を検出するエンジン回転センサ、符号38は
ロックアップ付トルクコンバータ33の出力軸の回転数
を検出するトルクコンバータ出力軸回転センサである。
【0028】一方、本実施例によるブルドーザのドージ
ング装置のシステム構成が概略的に示されている図3に
おいて、第1および第2のダイヤルスイッチ19A,1
9Bからのブレード7に加わる掘削押土の設定される負
荷量およびその設定負荷量に対する増減修正の各ダイヤ
ル値データ、自動運転モード押圧切換スイッチ20から
のドージング作業の自動運転オン・オフの切換による自
動・手動運転モード選択指示、ロックアップ切換スイッ
チ21からのトルクコンバータ33のロックアップオン
・オフの切換えによるロックアップ(L/U)・トルコ
ン(T/C)選択指示、エンジン回転センサ37からの
エンジン30の回転数データおよびトルクコンバータ出
力軸回転センサ38からのトルクコンバータ33の出力
軸の回転数データは、バス40を介してマイコン41に
供給される。さらに、このマイコン41には、ブレード
7を上昇・下降させる左右一対のブレードリフトシリン
ダ11の左右の各ストローク位置を検出するブレードリ
フトシリンダストロークセンサ42からの各ストローク
位置データ、車体2の時々刻々の前後方向の傾斜角度を
検出する傾斜角センサ43からの傾斜角データ、変速レ
バー16の操作により速度段が切換えられてトランスミ
ッション34が前後進3段階のいずれの速度段状態にあ
るかを検出するトランスミッション速度段センサ44か
らの速度段状態、およびブレードコントロールレバー1
8の操作によりブレード7が手動運転操作中であるか否
かを検出するブレード操作センサ45からの手動運転操
作状況がバス40を介して供給される。
【0029】マイコン41は、所定プログラムを実行す
る中央処理装置(CPU)41Aと、このプログラムお
よびエンジン特性曲線マップ、トルクコンバータ特性曲
線マップ等の各種マップを記憶する読出し専用メモリ
(ROM)41Bと、このプログラムを実行するに必要
なワーキングメモリとして、また各種レジスタとしての
書込み可能メモリ(RAM)41Cと、このプログラム
中の時間を計測するタイマ41Dとより構成されてい
る。そして、前述されたブレード7に加わる掘削押土の
設定される負荷量およびその設定負荷量に対する増減修
正の各ダイヤル値データ、ドージング作業の自動・手動
運転モード選択指示、トルクコンバータ33のL/U・
T/C選択指示、エンジン30の回転数データ、トルク
コンバータ33の出力軸の回転数データ、左右のブレー
ドリフトシリンダ11の各ストローク位置データ、車体
2の前後方向の傾斜角データ、トランスミッション34
の速度段状態およびブレード7の手動運転操作状況にも
とづき、前記プログラムを実行することによりブレード
7を上昇若しくは下降させるリフト操作量がブレードリ
フトシリンダコントローラ46に供給され、リフト弁ア
クチュエータ47およびリフトシリンダ操作弁48を介
して左右一対のブレードリフトシリンダ11がそのリフ
ト操作量にもとづき駆動制御されることによって、ブレ
ード7を上昇または下降させている。なお、表示装置2
2においては、現在においてブルドーザ1がドージング
作業の自動運転モードにあるか手動運転モードにあるか
等が表示される。
【0030】次に、前述のように構成されるブルドーザ
のドージング装置の動作について、図4および図5のフ
ローチャートに基づき詳述する。 S1〜S3:電源の投入により所定プログラムの実行を
開始してマイコン41におけるRAM41Cに設定され
ている各種レジスタ等の内容をクリヤする等の初期化を
行なう。次に、初期化後のt1 秒後間に亘って傾斜角セ
ンサ43から傾斜角データを初期値として順次に読込
む。この傾斜角データを初期値として順次に読込むの
は、これら傾斜角データの移動平均による周波数分離に
より車体2の傾斜角度を得ているためである。
【0031】S4〜S6:まず、第1および第2のダイ
ヤルスイッチ19A,19Bからブレード7に加わる掘
削押土の設定される負荷量およびその設定負荷量に対す
る増減修正の各ダイヤル値データ、自動運転モード押圧
切換スイッチ20からドージング作業の自動・手動運転
モード選択指示、ロックアップ切換スイッチ21からト
ルクコンバータ33のL/U・T/C選択指示、エンジ
ン回転センサ37からエンジン30の回転数データ、ト
ルクコンバータ出力軸回転センサ38からトルクコンバ
ータ33の出力軸の回転数データ、ブレードリフトシリ
ンダストロークセンサ42から左右のブレードリフトシ
リンダ11の各ストローク位置データ、傾斜角センサ4
3から車体2の前後方向の傾斜角データ、トランスミッ
ション速度段センサ44からトランスミッション34の
速度段状態およびブレード操作センサ45からブレード
7の手動運転操作状況を読込む。次に、電源電圧が所定
電圧以上の正常で電子回路等が正常駆動状態にある場合
には、次のデータ処理を行なう。 1)順次に読込まれた傾斜角データから移動平均法によ
る周波数分離により低周波成分を抽出して車体2の傾斜
角度を得る。 2)次に、この低周波成分を前述の順次に読込まれた傾
斜角データから差引く周波数分離により加速度成分を抽
出して車体2の加速度を得る。 3)また、左右のブレードリフトシリンダ11の各スト
ローク位置データを平均した平均ストローク位置データ
にもとづき左右のストレートフレーム8,9に対して平
均化された車体2に対するストレートフレーム相対角度
ψ1 を得る。 4)また、このストレートフレーム相対角度ψ1 を前項
のようにして得られる車体2の傾斜角度とによって左右
のストレートフレーム8,9に対して平均化された対地
に対するストレートフレーム絶対角度を得る。次に、こ
のようにして得られる時間順次のストレートフレーム絶
対角度の5秒間の移動平均により移動平均ストレートフ
レーム絶対角度ψ2 を得る。
【0032】S7〜S11:トランスミッション34の
速度段状態が前進1速(F1)または前進2速(F2)
である場合には、トルクコンバータ33のL/U・T/
C選択指示がロックアップかトルコンかにより、次のよ
うに実牽引力FR を計算する。 1)ロックアップ時 エンジン30の回転数Neから図6に示されているよう
なエンジン特性曲線マップからエンジントルクTeを得
る。次に、このエンジントルクTeにトランスミッショ
ン34、ステアリング機構35および終減速機構36、
言い換えればトルクコンバータ33の出力軸からスプロ
ケット6までの減速比kse、更にはスプロケット6の径
rを乗算して牽引力Fe(=Te・kse・r)を得る。
さらに、この牽引力Feからブレード7のリフト操作量
によって図7に示されているようなポンプ補正特性マッ
プから得られるPTO32におけるブレードリフトシリ
ンダ11に対する作業機油圧ポンプ等のポンプ消費量に
対応する牽引力補正分Fcを差引いて実牽引力FR (=
Fe−Fc)を得る。 2)トルコン時 エンジン30の回転数Neとトルクコンバータ33の出
力軸の回転数Ntとの比である速度比e(=Nt/N
e)により図8に示されているようなトルクコンバータ
特性曲線マップからトルク係数tp およびトルク比tを
得てトルクコンバータ出力トルクTc〔=tp ・(Ne
/1000)2 ・t〕を得る。次に、このトルクコンバ
ータ出力トルクTcに前項と同様にトルクコンバータ3
3の出力軸からスプロケット6までの減速比kSe、更に
はスプロケット6の径rを乗算することにより実牽引力
R (=Tc・kSe・r)を計算によって得る。
【0033】次に、このようにして得られた実牽引力F
R から、図9に示されているような傾斜角度−負荷補正
分特性マップから得られる車体2の傾斜角度に対応する
負荷補正分を差引いて補正後実牽引力Fを得る。 S12〜S16:自動運転モード押圧切換スイッチ20
の自動・手動運転モード選択指示がドージング作業の自
動運転モード選択指示である場合には、次の処理を行な
う。 1)自動運転モード押圧切換スイッチ20の押圧切換操
作の押圧持続時間がt2秒以上である場合には、補正後
実牽引力Fを目標牽引力F0 として設定する。 2)自動運転モード押圧切換スイッチ20の押圧切換操
作の押圧持続時間がt2秒未満である場合には、第1の
ダイヤルスイッチ19Aで設定されるブレード7に加わ
る掘削押土の負荷量のダイヤル値を目標牽引力F0 とし
て設定する。次に、この設定された目標牽引力F0 を第
1のダイヤルスイッチ19Aで設定される負荷量に対す
る増減修正である第2のダイヤルスイッチ19Bのダイ
ヤル値で増減修正して目標牽引力F0 とする。
【0034】S17〜S19:自動運転モード押圧切換
スイッチ20の自動・手動運転モード選択指示がドージ
ング作業の自動運転モード選択指示になり、この自動運
転モード選択指示によって自動運転モードになってから
3 秒以上の場合には、ブレード7の目標対地刃先位置
ψ0 として移動平均ストレートフレーム絶対角度ψ2
設定する。また、t3 秒未満の場合にはブレード7の目
標対地刃先位置としてストレートフレーム相対角度ψ1
を設定する。
【0035】S20〜S23:ブレードコントロールレ
バー18によりブレード7が手動運転されていない手動
運転操作状況にない場合には、図10に示されているよ
うに、補正後実牽引力Fの変動量(負荷変動量)δFが
予め設定されている所定値F set 未満(δF<Fset
の小さな値であって、かつその補正後実牽引力Fが目標
牽引力F0 に近い値になったとき、言い換えればブレー
ド7に加わる負荷が安定状態になったと判断されるとき
には、目標対地刃先位置ψ0 をそのときの移動平均スト
レートフレーム絶対角度ψ2 ’に修正する。一方、前記
補正後実牽引力Fの変動量δFが所定値Fset を越える
とき、もしくはその補正後実牽引力Fが目標牽引力F0
から一定値以上離れた値であるとき、言い換えればブレ
ード7に加わる負荷が安定状態にないときには、目標対
地刃先位置ψ0 の修正を行わずに次のステップへ進む。
【0036】S24〜S25:目標牽引力F0 と補正後
実牽引力Fとの牽引力差△Fおよび目標対地刃先位置ψ
0 と移動平均ストレートフレーム絶対角度ψ2 との対地
刃先位置差△ψを求めるとともに、表示装置22にドー
ジング作業の自動運転モードにあることを表示する。
【0037】S26〜S28:傾斜角データから周波数
分離に抽出される加速度成分から得られる車体2の加速
度の移動平均による移動平均加速度、更には補正後実牽
引力Fにもとづき、次の条件を基準にしてシュースリッ
プ、言い換えれば車体2の走行滑りを走行滑りとして検
知する。 1)走行滑りとされる条件(1°≒0.0174G,W:ブル
ドーザ1の全重量) 移動平均加速度α<−4° または 移動平均加速度α<−2°且つ補正後実牽引力F>
0.6W 2)走行滑り後において走行滑りがなくなったとされる
条件 移動平均加速度α>0.1° または 補正後実牽引力F>走行滑りの開始時点における補正
後実牽引力F−0.1W
【0038】次に、前述の条件を基準として走行滑りで
あると検知される場合と、走行滑りでないと検知される
場合とにおいて、次のように処理を行なう。 1)走行滑りであると検知される場合には、ブレード7
に加わる掘削押土の負荷量を軽減して走行滑りを回避す
るために、図示されないスリップ制御特性マップにより
ブレード7を上昇させるリフト操作量Qsを得る。 2)走行滑りでないと検知される場合には、まず次の各
リフト操作量Q1 , Q2を得る。 目標牽引力F0 と補正後牽引力Fとの牽引力差△Fに
より、図11に示されている負荷制御特性マップから補
正後牽引力Fが目標牽引力F0 に一致するようにブレー
ド7を上昇若しくは下降させるリフト操作量Q1 を得
る。 次に、目標対地刃先位置ψ0 と移動平均ストレートフ
レーム絶対角度ψ2 との対地刃先位置差△ψにより図1
2に示されているような整地制御特性マップから移動平
均ストレートフレーム絶対角度ψ2 を目標対地刃先位置
ψ0 に一致するようにブレード7を上昇若しくは下降さ
せるリフト操作量Q2 を得る。 続いて、これらリフト操作量Q1 , Q2 を牽引力差△
Fにより図13に示されているような負荷−整地制御重
み付け特性マップにしたがって重み付けにより加算した
リフト操作量QT を得る。この重み付けマップによれば
牽引力差△Fが±0.1W以内である場合には負荷制御
が優先されるようになっている。
【0039】なお、電源電圧が所定電圧以下の正常でな
く電子回路等が正常駆動状態でないとされる場合、トラ
ンスミッション34の速度段状態が前進1速(F1)ま
たは前進2速(F2)以外である場合、自動運転モード
押圧切換スイッチ20の自動・手動運転モード選択指示
がドージング作業の手動運転モード選択指示の場合、更
にブレードコントロールレバー18によりブレード7が
手動運転されている手動運転状況にある場合には、ブレ
ードコントロールレバー18の操作量にしたがって図示
されないマニュアル制御特性マップによりステップS2
6においてブレード7を上昇若しくは下降させるリフト
操作量QN が得られる。
【0040】以上の各リフト操作量QS , QT , Q
N は、ブレードリフトシリンダコントローラ46に供給
され、各リフト操作量QS , QT , QN にもとづきリフ
ト弁アクチュエータ47およびリフトシリンダ操作弁4
8を介してブレードリフトシンリダ11を駆動制御し、
ブレード7を上昇若しくは下降させる所望の制御が行な
われる。
【0041】本実施例によれば、ブレード7に加わる負
荷が安定状態になったときのそのブレード7の上下位置
が平滑制御の目標値となるようにその平滑制御の目標値
が修正されるので、負荷一定制御の目標値に近い負荷で
ブレード7を精度良く制御することができ、例えば運土
の終了点において、負荷一定制御に基づきブレードが上
昇方向に制御されるのに対し、平滑制御で目標刃先位置
の変動を小さくするようにブレードが下降方向に制御さ
れるといった互いに相反する制御が行われるようなこと
がなく、掘削跡坪形状を滑らかにすることができる。
【0042】本実施例においては、ブレード7に加わる
負荷が安定状態になったときに、目標対地刃先位置ψ0
をそのときの移動平均ストレートフレーム絶対角度
ψ2 ’に修正するものとしたが、このように移動平均値
を用いずに、その安定状態になった時点のストレートフ
レーム絶対角度を目標対地刃先位置に設定することもで
きる。
【0043】また、ブレード7に加わる負荷変動量が小
さくなったか否かを判断するのに、補正後実牽引力Fの
変動量δFが所定値Fset 未満であるか否かによって判
断するものとしたが、この判断は、対地刃先位置の変動
量が所定値未満であるか否かによって行っても良い。ま
た、他の方法として、前記変動量δFの時間微分値が設
定値未満であるか否か、あるいは対地刃先位置の変動量
の時間微分値が設定値未満であるか否かによって行って
も良い。さらに、これら各判定方法は単独に用いても良
いが、複数の判定方法を組み合わせて用いても良い。
【0044】(第2実施例)本実施例において、ブルド
ーザ1の装置構成,システム構成およびドージング装置
の動作を示すフローチャートの基本的部分は、前記第1
実施例と異なるところがない。したがって、第1実施例
と共通する部分については説明を省略し、本実施例に特
有の部分についてのみ以下に説明することとする(以
下、第3実施例および第4実施例についても同様)。
【0045】本実施例では、ブレード満杯率とブレード
に加わる負荷の安定状態とに応じてブルドーザ1の運転
状態が自動掘削運転状態にあるのか、自動運土運転状態
にあるのかを判定し、これら各運転状態に応じて負荷−
整地制御重み付け特性(第1実施例の図13参照)を変
化させるようにしたものである。
【0046】本実施例におけるブルドーザのドージング
装置の動作を示すフローチャートについては、図5のフ
ローチャートのステップS21以降が図14に示される
ように変更される。以下、この図14によってその動作
を説明する。
【0047】S20〜S22:ブレードコントロールレ
バー18によりブレード7が手動運転されていない手動
運転操作状況にない場合には、目標牽引力F0 と補正後
牽引力Fとの牽引力差ΔF、また目標対地刃先位置ψ0
と移動平均ストレートフレーム絶対角度ψ2 との対地刃
先位置差Δψを得るとともに、表示装置22にドージン
グ作業が自動運転モードにあることを表示する。
【0048】S23〜S29:車体2の走行滑りを検知
し、走行滑りであると検知される場合と、走行滑りでな
いと検知される場合とにおいて、次のように処理を行
う。 1)走行滑りであると検知される場合には、ブレード7
に加わる掘削押土の負荷量を軽減して走行滑りを回避す
るために、図示されないスリップ制御特性マップにより
ブレード7を上昇させるリフト操作量Qsを得る。 2)走行滑りでないと検知される場合には、まず次の各
リフト操作量Q1 ,Q2を得る。 目標牽引力F0 と補正後牽引力Fとの牽引力差ΔFに
より、図11に示されている負荷制御特性マップから補
正後牽引力Fが目標牽引力F0 に一致するようにブレー
ド7を上昇若しくは下降させるリフト操作量Q1 を得
る。 次に、目標対地刃先位置ψ0 と移動平均ストレートフ
レーム絶対角度ψ2 との対地刃先位置差Δψにより図1
2に示されているような整地制御特性マップから移動平
均ストレートフレーム絶対角度ψ2 が目標対地刃先位置
ψ0 に一致するようにブレード7を上昇若しくは下降さ
せるリフト操作量Q2 を得る。 続いて、ブレード7の前面の土砂の満杯率を検知して
その満杯率が予め設定される値以上の大きな値であり、
補正後実牽引力の変動量δFが予め設定されている所定
値Fset 未満の小さな値であり、かつその補正後実牽引
力Fが目標牽引量F0 に近い値になったときには、図1
5に示されているような負荷制御のリフト操作量Q1
重み付けに対して平滑制御(整地制御)のリフト操作量
2 の重み付けを重視する、言い換えれば掘削跡坪を滑
らかにするための自動運土運転用の重み付け特性(重み
関数)WC を選択し、この重み付け特性マップにしたが
って重み付けにより加算した牽引力差ΔFに応じたリフ
ト操作量QT を得る。一方、前述の各条件のいずれかが
満足されていないとき、すなわち満杯率が設定値未満の
小さな値であるか、補正後実牽引力の変動量δFが所定
値Fset 以上の大きな値であるか、あるいはその補正後
実牽引力Fが目標牽引量F0 から離れた値であるときに
は、図16に示されているような平滑制御(整地制御)
のリフト操作量Q2 の重み付けに対して負荷制御のリフ
ト操作量Q1 の重み付けを重視する、言い換えれば負荷
一定制御を重視する自動掘削運転用の重み付け特性(重
み関数)WD を選択し、この重み付け特性マップにした
がって重み付けにより加算した牽引力差ΔFに応じたリ
フト操作量QT を得る。
【0049】ここで、満杯率は例えば次のようにして検
知される。まず、補正後実牽引力Fを前述のように算出
してその値をブレード7に加わる水平反力FH とする。
次に、ブレードリフトシリンダ11のシリンダロッドに
加わる軸力Fc を求めるとともに、ヨーク角センサによ
り得られるブレードリフトシリンダ11のヨーク角θを
求め、これら軸力Fc およびヨーク角θから次式により
ブレード7に加わる垂直反力Fv を求める。 Fv =Fc cosθ 次いで、これら垂直反力Fv と水平反力FH との比Fv
/FH を演算し、この比Fv /FH とピッチ角とからマ
ップに基づいて満杯率を演算する。
【0050】本実施例においては、ブレードの満杯率の
条件およびブレードに加わる負荷が安定状態にあるとい
う条件(補正後実牽引力の変動量δFが所定値Fset
満で、かつその補正後実牽引力Fが目標牽引量F0 に近
い値であるという条件)の両方を満たす場合に、自動運
土運転用の重み付け特性WC を選択するものとしたが、
これら条件のうちのいずれか一方の条件を満たす場合に
自動運土運転用の重み付け特性WC を選択するようにす
る実施例も可能である。
【0051】(第3実施例)前記第2実施例では、自動
掘削運転用の重み付け特性と自動運土運転用の重み付け
特性との2種類の重み付け特性を用意し、これらをドー
ジング作業の作業状況に応じて使い分けるものとした
が、本実施例では、ブルドーザ1の実走行距離とブレー
ド満杯率との間に図17に示されるような関係がある点
に鑑み、満杯率の大小によって多段階に層別した各ゾー
ン(本実施例ではゾーン1,2,3,4,5)に対応し
て別々の重み付け特性を設定するようにしたものであ
る。こうして、検知されるブレード満杯率に応じて、設
定され記憶されている重み付け特性が呼び出されてその
呼び出された重み付け特性に基づいて最終的なリフト操
作量QT が決定される。
【0052】本実施例によれば、第2実施例に比較し
て、より精度の高いブレードの制御を実現することがで
きる。
【0053】(第4実施例)本実施例では、1回のドー
ジング作業毎に掘削開始点からの実走行距離とブレード
対地刃先位置とのマップを作り、この対地刃先位置が安
定している部分のその刃先位置を毎回蓄積して平均化す
ることにより、平滑補正の目標値を最適化するものであ
る。本実施例においては、第1実施例の図5に示される
フロー中、ステップS21〜S23が図18に示される
ステップT1〜T4に置き換えられる。以下、このフロ
ーによって説明する。
【0054】T1:ブルドーザ1の実走行距離Kに対す
る対地刃先位置の目標値(平滑補正目標値)のマップを
初期設定しておく。このマップは、例えば図19(c)
に示されるように、掘削開始点L0 からの距離に応じて
掘削時の目標値を決めることにより設定したり、あるい
は排土地点Ld からの距離に応じて排土時の目標値を決
めることにより設定される。
【0055】T2〜T4:補正後実牽引力Fの変動量δ
Fが予め設定されている所定値Fse t 未満の小さな値で
あり、かつその補正後実牽引力Fが目標牽引量F0 に近
い値になったとき、言い換えればブレードに加わる負荷
が安定状態になったときには、その安定状態時の対地刃
先目標値を修正する。そして、この修正データを蓄積し
ておき、これら蓄積データを平均化することにより目標
値の最適化を図る。こうして、ドージング作業が行われ
る現場の土質および作業形態を学習することができるの
で、現場毎の作業条件に適応したドージング作業の自動
化が可能となる。なお、図19においては、(b)のA
1 ,A2 ,A3 が負荷安定区間を示し、これら負荷安定
区間A1 ,A2 ,A3 により修正された目標値の区間が
(c)においてA1 ’,A2 ’,A3 ’によってそれぞ
れ示されている。
【0056】前記各実施例においては、実牽引力を検知
するに際して計算によって実牽引力を得たが、スプロケ
ット6の駆動トルクを検出する駆動トルクセンサを設け
て、この駆動トルクセンサにより検出される駆動トルク
量にもとづき実牽引力を得て検知するようにしても良
い。また、トラニオン10におけるブレード7を支持す
るストレートフレーム8,9による曲げ応力量を検出す
る曲げ応力センサを設けて、この曲げ応力センサにより
検出される曲げ応力量にもとづき実牽引力を得て検知す
るようにしても良い。
【0057】前記各実施例においては、動力伝達系統に
ロックアップ付トルクコンバータ33が配設される場合
を説明したが、ロックアップ機構を有さないトルクコン
バータの場合でも、またトルクコンバータを有さないダ
イレクトミッションの場合でも本発明が適用できること
は言うまでもない。このダイレクトミッションの場合に
おける実牽引力の算出は前述のロックアップ時の場合と
同様である。
【0058】前記各実施例においては、車体2の走行滑
りを傾斜角センサ43からの出力である傾斜角データか
ら周波数分離により加速度成分を抽出することにより検
知したが、別途に加速度センサを設けてその加速度セン
サからの車体2の加速度状態を示す出力から検知するよ
うにしても良い。また、ドップラー車速計を設け、この
ドップラー車速計により得られる車体2の実車速とその
車体2を走行させる履帯5の走行速度とを比較して検知
しても良い。
【0059】前記各実施例においては、目標対地刃先位
置の設定を算出等により設定したが、目標牽引力の設定
と同様にダイヤルスイッチで設定するようにしても良
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例によるブルドーザのドージング装置
を説明するためのブルドーザの外観図。
【図2】第1実施例によるブルドーザのドージング装置
における動力伝達系統のスケルトン図。
【図3】第1実施例によるブルドーザのドージング装置
のシステム構成を示す概略ブロック図。
【図4】第1実施例のドージング装置の動作を示すフロ
ーチャート(前段)。
【図5】第1実施例のドージング装置の動作を示すフロ
ーチャート(後段)。
【図6】エンジン特性曲線マップを示すグラフ。
【図7】ポンプ補正特性マップを示すグラフ。
【図8】トルクコンバータ特性曲線マップを示すグラ
フ。
【図9】傾斜角度−負荷補正分特性マップを示すグラ
フ。
【図10】実牽引力の時間変動を示すグラフ。
【図11】負荷制御特性マップを示すグラフ。
【図12】整地制御特性マップを示すグラフ。
【図13】負荷−整地制御重み付け特性マップを示すグ
ラフ。
【図14】第1実施例のドージング装置の動作を示す要
部フローチャート。
【図15】自動運土運転時の重み付け特性を示すグラ
フ。
【図16】自動掘削運転時の重み付け特性を示すグラ
フ。
【図17】第3実施例における実走行距離に対するブレ
ード満杯率の関係を示すグラフ。
【図18】第4実施例ドージング装置の動作を示す要部
フローチャート。
【図19】第4実施例のドージング装置の制御内容を説
明するグラフ。
【符号の説明】
1 ブルドーザ 7 ブレード 8,9 ストレートフレーム 10 トラニオン 11 ブレードリフトシリンダ 12 ブレース 13 ブレードチルトシリンダ 15 ステアリングレバー 18 ブレードコントロールレバー 20 自動運転モード押圧切換スイッチ 41 マイコン 42 ブレードリフトシリンダストロークセンサ 43 傾斜角センサ 44 トランスミッション速度段センサ 45 ブレード操作センサ 46 ブレードリフトシリンダコントローラ 47 リフト弁アクチュエータ 48 リフトシリンダ操作弁

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ブレードの対地刃先位置を検知す
    る対地刃先位置検知手段、(b)ブレードの目標対地刃
    先位置を設定する目標対地刃先位置設定手段、(c)ブ
    レードに加わる負荷が安定状態にあることを検知する負
    荷安定状態検知手段、(d)ドージング作業における自
    動掘削運転時に、前記負荷安定状態検知手段によりブレ
    ードに加わる負荷が安定状態にあることが検知されると
    きには、前記目標対地刃先位置設定手段により設定され
    る目標対地刃先位置をその時点での実際の対地刃先位置
    に修正する目標対地刃先位置修正手段および(f)前記
    対地刃先位置検知手段により検知されるブレードの対地
    刃先位置を前記目標対地刃先位置修正手段による修正後
    の目標対地刃先位置に一致させるようにブレードの上昇
    若しくは下降を制御するブレード制御手段を備えること
    を特徴とするブルドーザのドージング装置。
  2. 【請求項2】 前記目標対地刃先位置修正手段により目
    標対地刃先位置を修正する際に用いられる前記実際の対
    地刃先位置の値は、移動平均により得られる値である請
    求項1に記載のブルドーザのドージング装置。
  3. 【請求項3】 (a)車体の実牽引力を検知する実牽引
    力検知手段、(b)ブレードの対地刃先位置を検知する
    対地刃先位置検知手段、(c)ブレードの前面の土砂の
    満杯率を検知する満杯率検知手段、(d)前記実牽引力
    検知手段により検知される実牽引力と設定される目標牽
    引力との間に差がある場合に実牽引力を目標牽引力に一
    致させるようにブレードを上昇もしくは下降させる操作
    量を演算する第1操作量演算手段、(e)前記対地刃先
    位置検知手段により検知される実際の対地刃先位置と設
    定される目標対地刃先位置との間に差がある場合に実際
    の対地刃先位置を目標対地刃先位置に一致させるように
    ブレードを上昇もしくは下降させる操作量を演算する第
    2操作量演算手段、(f)前記満杯率検知手段により検
    知される満杯率が所定値未満の小さな値であるときに、
    前記第1操作量演算手段により演算される操作量と前記
    第2操作量演算手段により演算される操作量との重み付
    け特性を前記第1操作量演算手段による操作量の重み付
    けを重視する自動掘削運転用の重み付け特性に設定する
    とともに、前記満杯率が前記所定値以上の大きな値であ
    るときに、前記重み付け特性を前記第2操作量演算手段
    による操作量の重み付けを重視する自動運土運転用の重
    み付け特性に設定する重み付け特性設定手段および
    (g)この重み付け特性設定手段により設定される重み
    付け特性を加味してブレードの上昇若しくは下降を制御
    するブレード制御手段を備えることを特徴とするブルド
    ーザのドージング装置。
  4. 【請求項4】 (a)車体の実牽引力を検知する実牽引
    力検知手段、(b)ブレードの対地刃先位置を検知する
    対地刃先位置検知手段、(c)ブレードに加わる負荷が
    安定状態にあることを検知する負荷安定状態検知手段、
    (d)前記実牽引力検知手段により検知される実牽引力
    と設定される目標牽引力との間に差がある場合に実牽引
    力を目標牽引力に一致させるようにブレードを上昇もし
    くは下降させる操作量を演算する第1操作量演算手段、
    (e)前記対地刃先位置検知手段により検知される実際
    の対地刃先位置と設定される目標対地刃先位置との間に
    差がある場合に実際の対地刃先位置を目標対地刃先位置
    に一致させるようにブレードを上昇もしくは下降させる
    操作量を演算する第2操作量演算手段、(f)前記負荷
    安定状態検知手段によりブレードに加わる負荷が安定状
    態にないと検知されるときに、前記第1操作量演算手段
    により演算される操作量と前記第2操作量演算手段によ
    り演算される操作量との重み付け特性を前記第1操作量
    演算手段による操作量の重み付けを重視する自動掘削運
    転用の重み付け特性に設定するとともに、前記ブレード
    に加わる負荷が安定状態にあると検知されるときに、前
    記重み付け特性を前記第2操作量演算手段による操作量
    の重み付けを重視する自動運土運転用の重み付け特性に
    設定する重み付け特性設定手段および(g)この重み付
    け特性設定手段により設定される重み付け特性を加味し
    てブレードの上昇若しくは下降を制御するブレード制御
    手段を備えることを特徴とするブルドーザのドージング
    装置。
  5. 【請求項5】 (a)車体の実牽引力を検知する実牽引
    力検知手段、(b)ブレードの対地刃先位置を検知する
    対地刃先位置検知手段、(c)ブレードの前面の土砂の
    満杯率を検知する満杯率検知手段、(d)ブレードに加
    わる負荷が安定状態にあることを検知する負荷安定状態
    検知手段、(e)前記実牽引力検知手段により検知され
    る実牽引力と設定される目標牽引力との間に差がある場
    合に実牽引力を目標牽引力に一致させるようにブレード
    を上昇もしくは下降させる操作量を演算する第1操作量
    演算手段、(f)前記対地刃先位置検知手段により検知
    される実際の対地刃先位置と設定される目標対地刃先位
    置との間に差がある場合に実際の対地刃先位置を目標対
    地刃先位置に一致させるようにブレードを上昇もしくは
    下降させる操作量を演算する第2操作量演算手段、
    (g)前記満杯率検知手段により検知される満杯率が所
    定値未満の小さな値であるか、もしくは前記負荷安定状
    態検知手段によりブレードに加わる負荷が安定状態にな
    いと検知されるときに、前記第1操作量演算手段により
    演算される操作量と前記第2操作量演算手段により演算
    される操作量との重み付け特性を前記第1操作量演算手
    段による操作量の重み付けを重視する自動掘削運転用の
    重み付け特性に設定するとともに、前記満杯率が前記所
    定値以上の大きな値であり、かつ前記ブレードに加わる
    負荷が安定状態にあると検知されるときに、前記重み付
    け特性を前記第2操作量演算手段による操作量の重み付
    けを重視する自動運土運転用の重み付け特性に設定する
    重み付け特性設定手段および(h)この重み付け特性設
    定手段により設定される重み付け特性を加味してブレー
    ドの上昇若しくは下降を制御するブレード制御手段を備
    えることを特徴とするブルドーザのドージング装置。
  6. 【請求項6】 (a)車体の実牽引力を検知する実牽引
    力検知手段、(b)ブレードの対地刃先位置を検知する
    対地刃先位置検知手段、(c)ブレードの前面の土砂の
    満杯率を検知する満杯率検知手段、(d)前記実牽引力
    検知手段により検知される実牽引力と設定される目標牽
    引力との間に差がある場合に実牽引力を目標牽引力に一
    致させるようにブレードを上昇もしくは下降させる操作
    量を演算する第1操作量演算手段、(e)前記対地刃先
    位置検知手段により検知される実際の対地刃先位置と設
    定される目標対地刃先位置との間に差がある場合に実際
    の対地刃先位置を目標対地刃先位置に一致させるように
    ブレードを上昇もしくは下降させる操作量を演算する第
    2操作量演算手段、(f)予め前記満杯率の大小によっ
    て多段階に層別された各ゾーンに対応して前記第1操作
    量演算手段により演算される操作量と前記第2操作量演
    算手段により演算される操作量との重み付け特性を記憶
    しておき、前記満杯率検知手段により検知される満杯率
    に応じて前記記憶されている重み付け特性を呼び出すこ
    とにより適切な重み付け特性を設定する重み付け特性設
    定手段および(g)この重み付け特性設定手段により設
    定される重み付け特性を加味してブレードの上昇若しく
    は下降を制御するブレード制御手段を備えることを特徴
    とするブルドーザのドージング装置。
  7. 【請求項7】 (a)ブレードの対地刃先位置を検知す
    る対地刃先位置検知手段、(b)ブルドーザの掘削開始
    点からの実走行距離とブレードの目標対地刃先位置との
    関係を設定する目標対地刃先位置設定手段、(c)ブレ
    ードに加わる負荷が安定状態にあることを検知する負荷
    安定状態検知手段、(d)ドージング作業における自動
    運転時に、前記負荷安定状態検知手段によりブレードに
    加わる負荷が安定状態にあることが検知されるときに
    は、そのときの対地刃先位置に係るデータを各回のドー
    ジング作業において蓄積するとともに、これら蓄積デー
    タを平均化することにより前記目標対地刃先位置設定手
    段により設定される目標対地刃先位置を修正する目標対
    地刃先位置修正手段および(e)前記対地刃先位置検知
    手段により検知されるブレードの対地刃先位置を前記目
    標対地刃先位置修正手段による修正後の目標対地刃先位
    置に一致させるようにブレードの上昇若しくは下降を制
    御するブレード制御手段を備えることを特徴とするブル
    ドーザのドージング装置。
  8. 【請求項8】 前記負荷安定状態検知手段は、ブレード
    に加わる負荷変動量が所定値未満の小さな値であり、か
    つそのブレードに加わる負荷が設定される目標牽引力に
    近い値であるときに、ブレードに加わる負荷が安定状態
    にあると判定するものである請求項1,4,5または7
    に記載のブルドーザのドージング装置。
  9. 【請求項9】 前記ブレードに加わる負荷変動量の大き
    さは、車体の実牽引力の変動量を検知することにより検
    知される請求項8に記載のブルドーザのドージング装
    置。
  10. 【請求項10】 前記ブレードに加わる負荷変動量の大
    きさは、ブレードの対地刃先位置の変動量を検知するこ
    とにより検知される請求項8に記載のブルドーザのドー
    ジング装置。
JP24369796A 1996-09-13 1996-09-13 ブルドーザのドージング装置 Expired - Fee Related JP3794763B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24369796A JP3794763B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ブルドーザのドージング装置
PCT/JP1997/002930 WO1998011303A1 (fr) 1996-09-13 1997-08-22 Dispositif de boutage pour bouteur
US09/230,951 US6181999B1 (en) 1996-09-13 1997-08-22 Dozing device for bulldozer
AU39525/97A AU3952597A (en) 1996-09-13 1997-08-22 Dozing device for bulldozer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24369796A JP3794763B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ブルドーザのドージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088612A true JPH1088612A (ja) 1998-04-07
JP3794763B2 JP3794763B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=17107649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24369796A Expired - Fee Related JP3794763B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ブルドーザのドージング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6181999B1 (ja)
JP (1) JP3794763B2 (ja)
AU (1) AU3952597A (ja)
WO (1) WO1998011303A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091953B2 (ja) * 2007-10-22 2012-12-05 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン出力制御装置および方法
JP2014141791A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd 除雪機
WO2018021342A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018016970A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021341A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021340A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021343A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018071255A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018071256A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018179383A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、及び作業機の軌跡設定方法
WO2018216470A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
WO2019043788A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
WO2019116855A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、方法、及び作業機械

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632771B2 (ja) * 2004-02-25 2011-02-16 株式会社小松製作所 油圧操向方式の作業車両
US7121355B2 (en) * 2004-09-21 2006-10-17 Cnh America Llc Bulldozer autograding system
US7725234B2 (en) * 2006-07-31 2010-05-25 Caterpillar Inc. System for controlling implement position
US8078297B2 (en) * 2006-12-01 2011-12-13 Trimble Navigation Limited Interface for retrofitting a manually controlled machine for automatic control
US7917265B2 (en) * 2007-01-31 2011-03-29 Caterpillar Inc System for automated excavation control based on productivity
US8296019B2 (en) * 2007-09-25 2012-10-23 Caterpillar Inc. Autoload system for excavation based on productivity
US20090177337A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Caterpillar Inc. Tool simulation system for remotely located machine
US8406963B2 (en) 2009-08-18 2013-03-26 Caterpillar Inc. Implement control system for a machine
US20110153170A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Caterpillar Inc. System And Method For Controlling An Implement To Maximize Machine Productivity And Protect a Final Grade
US8548690B2 (en) 2011-09-30 2013-10-01 Komatsu Ltd. Blade control system and construction machine
US8731784B2 (en) * 2011-09-30 2014-05-20 Komatsu Ltd. Blade control system and construction machine
US8548691B2 (en) 2011-10-06 2013-10-01 Komatsu Ltd. Blade control system, construction machine and blade control method
US8770307B2 (en) * 2011-10-06 2014-07-08 Komatsu Ltd. Blade control system, construction machine and blade control method
US8600621B2 (en) 2011-12-20 2013-12-03 Caterpillar Inc. System and method for controlling slip
JP5442815B2 (ja) * 2012-08-06 2014-03-12 株式会社小松製作所 作業機械及び作業機械のブレードの自動制御方法
US8948981B2 (en) 2012-12-20 2015-02-03 Caterpillar Inc. System and method for optimizing a cut location
US9014922B2 (en) 2012-12-20 2015-04-21 Caterpillar Inc. System and method for optimizing a cut location
US9014924B2 (en) 2012-12-20 2015-04-21 Caterpillar Inc. System and method for estimating material characteristics
US9228315B2 (en) 2012-12-20 2016-01-05 Caterpillar Inc. System and method for modifying a path for a machine
US9815471B2 (en) * 2013-12-17 2017-11-14 Komatsu Ltd. Work vehicle and method for controlling same
US9617710B2 (en) * 2014-06-18 2017-04-11 Komatsu Ltd. Work vehicle and method for controlling work vehicle
US9469967B2 (en) 2014-09-12 2016-10-18 Caterpillar Inc. System and method for controlling the operation of a machine
US9551130B2 (en) * 2015-02-05 2017-01-24 Deere & Company Blade stabilization system and method for a work vehicle
US20160281323A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Komatsu Ltd. Wheel Loader
JP6567940B2 (ja) * 2015-10-05 2019-08-28 株式会社小松製作所 施工管理システム
US9945096B2 (en) * 2016-02-10 2018-04-17 Deere & Company Force-based work vehicle blade pitch control
JP2018021345A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP6871695B2 (ja) * 2016-08-05 2021-05-12 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP7122802B2 (ja) * 2016-08-05 2022-08-22 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US10267018B2 (en) 2017-01-27 2019-04-23 Deere & Company Work vehicle load control system and method
US10280590B2 (en) 2017-01-27 2019-05-07 Deere & Company Work vehicle anti-bridging system and method
WO2018179962A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、作業機の軌跡設定方法、及び作業車両
US10995472B2 (en) 2018-01-30 2021-05-04 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Grading mode integration
US10697151B2 (en) 2018-05-01 2020-06-30 Deere & Company Method of controlling a work machine according to a drivetrain load-adjusted economy mode and control system thereof
US10794039B2 (en) * 2018-08-08 2020-10-06 Caterpillar Inc. System and method for controlling the operation of a machine
JP2020033789A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社神戸製鋼所 作業機械のブレード制御装置
US11459726B2 (en) 2018-11-29 2022-10-04 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine
US11459725B2 (en) 2018-11-29 2022-10-04 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine
US11466427B2 (en) 2018-11-29 2022-10-11 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine
US11505913B2 (en) 2018-11-29 2022-11-22 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine
US11486113B2 (en) 2018-11-29 2022-11-01 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine
JP7389577B2 (ja) * 2019-07-12 2023-11-30 株式会社小松製作所 作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748855A (ja) * 1994-04-28 1995-02-21 Komatsu Ltd ブルドーザの整地制御装置
JPH0754374A (ja) * 1993-06-08 1995-02-28 Komatsu Ltd ブルドーザの負荷制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018706A1 (fr) * 1991-04-12 1992-10-29 Komatsu Ltd. Niveleuse pour bulldozer
JP3340800B2 (ja) * 1993-07-08 2002-11-05 株式会社小松製作所 ブルドーザの自動ドージング制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754374A (ja) * 1993-06-08 1995-02-28 Komatsu Ltd ブルドーザの負荷制御装置
JPH0748855A (ja) * 1994-04-28 1995-02-21 Komatsu Ltd ブルドーザの整地制御装置

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091953B2 (ja) * 2007-10-22 2012-12-05 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン出力制御装置および方法
JP2014141791A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd 除雪機
JP2018016970A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US10787789B2 (en) 2016-07-26 2020-09-29 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
WO2018021341A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021340A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018016973A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021343A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US11668071B2 (en) 2016-07-26 2023-06-06 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
WO2018021342A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US11408149B2 (en) 2016-07-26 2022-08-09 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
US11105071B2 (en) 2016-07-26 2021-08-31 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
JP2021121728A (ja) * 2016-07-26 2021-08-26 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US10927525B2 (en) 2016-07-26 2021-02-23 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
US10907325B2 (en) 2016-07-26 2021-02-02 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
JP2018071256A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018084029A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018071255A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
AU2017354206B2 (en) * 2016-11-01 2019-09-19 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
AU2017354205B2 (en) * 2016-11-01 2019-09-26 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
WO2018084030A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US11371218B2 (en) 2016-11-01 2022-06-28 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control mei'hod, and work vehicle
US11268264B2 (en) 2016-11-01 2022-03-08 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
JPWO2018179383A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、及び作業機の軌跡設定方法
WO2018179383A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、及び作業機の軌跡設定方法
US10508412B2 (en) 2017-03-31 2019-12-17 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, and method for setting trajectory of work implement
AU2018272476B2 (en) * 2017-05-23 2020-07-16 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, method, and work vehicle
AU2018272476B8 (en) * 2017-05-23 2020-07-23 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, method, and work vehicle
US11454006B2 (en) 2017-05-23 2022-09-27 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, method and work vehicle
JP2018197425A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
WO2018216470A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
WO2019043788A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
CN110637131B (zh) * 2017-08-29 2021-10-12 株式会社小松制作所 作业车辆的控制系统、方法以及作业车辆
JPWO2019043788A1 (ja) * 2017-08-29 2020-08-06 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
CN110637131A (zh) * 2017-08-29 2019-12-31 株式会社小松制作所 作业车辆的控制系统、方法以及作业车辆
US11459733B2 (en) 2017-08-29 2022-10-04 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, method, and work vehicle
US11149412B2 (en) 2017-12-14 2021-10-19 Komatsu Ltd. Control system for work machine, method, and work machine
WO2019116855A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、方法、及び作業機械
JP2019105120A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、方法、及び作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998011303A1 (fr) 1998-03-19
AU3952597A (en) 1998-04-02
US6181999B1 (en) 2001-01-30
JP3794763B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1088612A (ja) ブルドーザのドージング装置
JP2575991B2 (ja) ブルドーザのドージング装置
JP3763638B2 (ja) ブルドーザのドージング装置
JPH10147952A (ja) ブルドーザのドージング装置
US5564507A (en) Load control unit for a bulldozer
US5968103A (en) System and method for automatic bucket loading using crowd factors
US5996703A (en) Dozing apparatus of a bulldozer
US5535830A (en) Dozing control unit for a bulldozer
US5503232A (en) Steering system for a bulldozer
JPH0711665A (ja) ブルドーザのドージング装置
US5555942A (en) Blade control system for use in a bulldozer
US5816335A (en) Dozing system for use in bulldozer
JP3537182B2 (ja) ブルドーザの負荷制御装置
JP3155119B2 (ja) ブルドーザのド−ジング装置
US5515927A (en) Control unit for controlling load on a bulldozer in the case of manual intervention
JP3305497B2 (ja) ブルドーザのブレード制御装置
JP3657050B2 (ja) ブルドーザのドージング装置
JP3420823B2 (ja) ブルドーザのドージング制御装置
JPH0748856A (ja) ブルドーザのブレード制御装置
JPH0748857A (ja) ブルドーザの走行滑り制御装置
JPH0748855A (ja) ブルドーザの整地制御装置
JP2784588B2 (ja) 建設機械のトルク制御装置
JPH07113251A (ja) 装軌車両の車体バランス制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees