JP7389577B2 - 作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法 - Google Patents

作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7389577B2
JP7389577B2 JP2019130552A JP2019130552A JP7389577B2 JP 7389577 B2 JP7389577 B2 JP 7389577B2 JP 2019130552 A JP2019130552 A JP 2019130552A JP 2019130552 A JP2019130552 A JP 2019130552A JP 7389577 B2 JP7389577 B2 JP 7389577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
working machine
axial force
boom
work machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019130552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021015068A (ja
Inventor
達郎 三好
剛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2019130552A priority Critical patent/JP7389577B2/ja
Priority to KR1020217040966A priority patent/KR102643694B1/ko
Priority to CN202080045083.XA priority patent/CN114072654A/zh
Priority to US17/622,332 priority patent/US20220251808A1/en
Priority to DE112020002416.4T priority patent/DE112020002416T8/de
Priority to PCT/JP2020/026672 priority patent/WO2021010248A1/ja
Publication of JP2021015068A publication Critical patent/JP2021015068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389577B2 publication Critical patent/JP7389577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/005Testing of complete machines, e.g. washing-machines or mobile phones
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/12Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring axial thrust in a rotary shaft, e.g. of propulsion plants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0033Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining damage, crack or wear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/008Subject matter not provided for in other groups of this subclass by doing functionality tests
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本開示は、作業機械の疲労度の評価に関する。
従来、油圧ショベル等の建設機械は、高負荷な作業を繰り返し行い、また作業現場も整地されていない凸凹の多い場所であることから、作業時、走行時共に大きな振動を受けることが知られている。特に、旋回フレーム等の主要構造物は、旋回フレーム上に搭載されるエンジン等の機器やカウンタウエイトやタンク等の構造体(重量搭載物)が振動することで、高負荷の繰り返し荷重を受け、疲労寿命が短くなるケースがある。
そのため建設機械の主要構造物に対しては、疲労寿命を適切に把握・評価し、事前補修等の維持管理を行っていく必要がある。構造物の疲労寿命を推定する方法として、特許文献1には、車体の構成要素となる重量搭載物に加速度センサを設け、加速度データに基づいて卓越振動数および日最大加速度範囲を検出し、卓越振動数および日最大加速度範囲に基づいて、応力範囲の頻度分布を推定し、推定された応力範囲の頻度分布に基づいて車体フレームにおける重量搭載物が搭載された部位の疲労損傷を評価する方式が提案されている。
特開2007-163384号公報
一方で、油圧ショベルのフレームは、高剛性であるため振動による変形そのものは小さく、高精度に加速度を計測するのは難しい。
本開示の目的は、簡易な方式で精度の高い疲労度の評価が可能な作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法を提供することである。
本開示の作業機械の評価システムは、作業機と、作業機の支持部と、作業機を支持部に対して動作させるシリンダと、シリンダの軸力に基づいて支持部の疲労度を評価する評価部とを備える。
好ましくは、作業機械の評価システムは、支持部に動作可能に支持された作業機の動作部をさらに備える。支持部は、動作部を挟み込んで支持する一対の縦板と、縦板間に設けられた掛け渡し板とを含む。縦板と掛け渡し板とは溶接されている。
好ましくは、動作部は、ブームである。
好ましくは、シリンダは、油圧シリンダである。
好ましくは、評価部の評価結果に基づいて寿命を予測する予測部をさらに備える。
本開示の作業機械の評価方法は、作業機の支持部と、支持部に動作可能に支持された作業機の動作部と、動作部を支持部に対して動作させるシリンダとを備える作業機械の評価方法であって、シリンダの軸力を算出するステップと、算出されたシリンダの軸力に基づいて支持部の疲労度を評価するステップとを備える。
本開示の作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法は、簡易な方式で精度の高い疲労度の評価が可能である。
実施形態に基づく作業機械の外観図である。 実施形態に従う旋回体3の旋回フレーム30の構造を説明する図である。 実施形態に基づく作業機械100の制御系の構成について説明する図である。 実施形態に基づくコントローラ26の構成を示すブロック図である。 実施形態に従う作業機械100のブームシリンダ10を支持する旋回フレーム30における応力および軸力を説明する図である。 実施形態に従う応力と軸力との関係を説明する図である。 実施形態に基づく評価部106における処理を説明する図である。 実施形態に基づく予測部108の予測結果を説明する図である。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。以下の説明では、同一部品には、同一の符号を付している。それらの名称および機能の同じである。したがって、それらについての詳細な説明については繰り返さない。
<作業機械の全体構成>
図1は、実施形態に基づく作業機械の外観図である。
図1に示されるように、本開示の思想を適用可能な作業機械として油圧により作動する作業機2を備える油圧ショベルを例に挙げて説明する。
作業機械100は、車両本体1と、作業機2とを備える。
車両本体1は、旋回体3と、運転室4と、走行装置5とを有する。
旋回体3は、走行装置5の上に配置される。走行装置5は、旋回体3を支持する。旋回体3は、旋回軸AXを中心に旋回可能である。運転室4には、オペレータが着座する運転席4Sが設けられる。オペレータは、運転室4において作業機械100を操作する。走行装置5は、一対の履帯5Crを有する。履帯5Crの回転により、作業機械100が走行する。走行装置5は、車輪(タイヤ)で構成されていてもよい。
運転席4Sに着座したオペレータを基準として各部の位置関係について説明する。前後方向とは、運転席4Sに着座したオペレータの前後方向をいう。左右方向とは、運転席4Sに着座したオペレータを基準とした左右方向をいう。左右方向は、車両の幅方向(車幅方向)に一致する。運転席4Sに着座したオペレータに正面に正対する方向を前方向とし、前方向とは反対の方向を後方向とする。運転席4Sに着座したオペレータが正面に正対したとき右側、左側をそれぞれ右方向、左方向とする。
旋回体3は、エンジンが収容されるエンジンルーム9と、旋回体3の後部に設けられるカウンタウェイトとを有する。旋回体3において、エンジンルーム9の前方に手すり19が設けられる。エンジンルーム9には、エンジン及び油圧ポンプなどが配置されている。
作業機2は、旋回体3に支持される。作業機2は、ブーム6と、アーム7と、バケット8と、ブームシリンダ10と、アームシリンダ11と、バケットシリンダ12とを有する。
ブーム6は、ブームピン13を介して旋回体3に接続される。アーム7は、アームピン14を介してブーム6に接続される。バケット8は、バケットピン15を介してアーム7に接続される。ブームシリンダ10は、ブーム6を駆動する。アームシリンダ11は、アーム7を駆動する。バケットシリンダ12は、バケット8を駆動する。ブーム6の基端部(ブームフート)と旋回体3とが接続される。ブーム6の先端部(ブームトップ)とアーム7の基端部(アームフート)とが接続される。アーム7の先端部(アームトップ)とバケット8の基端部とが接続される。ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12はいずれも、作動油によって駆動される油圧シリンダである。
ブーム6は、回動軸であるブームピン13を中心に旋回体3に体して回動可能である。アーム7は、ブームピン13と平行な回動軸であるアームピン14を中心にブーム6に体して回転可能である。バケット8は、ブームピン13およびアームピン14と平行な回動軸であるバケットピン15を中心にアーム7に対して回動可能である。
なお、ブーム6、作業機2は、本開示の「動作部」、「作業機」の一例である。
図2は、実施形態に従う旋回体3の旋回フレーム30の構造を説明する図である。
図2に示されるように、ブーム6の基端部(ブームフート)は、旋回体3の旋回フレーム30と連結される。
旋回フレーム30は、一対の縦板32,34と、縦板32,34の間に設けられた掛け渡し板36とを含む。縦板32,34は、ブーム6の基端部(ブームフート)を挟み込んでブーム6を支持する。縦板32,34と掛け渡し板36とは溶接されている。
ブーム6の基端部(ブームフート)と旋回フレーム30との連結部分に高負荷の繰り返し荷重が掛かる。当該高負荷に起因してブーム6の基端部(ブームフート)と旋回フレーム30との連結部分の一部である縦板32,34と掛け渡し板36との溶接部分に局部的な疲労破壊が生じる可能性がある。それゆえ、本実施形態は旋回フレーム30の疲労度を評価する方式について説明する。
旋回フレーム30は、本開示の「支持部」の一例である。
図3は、実施形態に基づく作業機械100の制御系の構成について説明する図である。
図3に示されるように、作業機械100は、コントローラ26と、ブームシリンダ10と、アームシリンダ11と、バケットシリンダ12と、旋回モータ24と、油圧装置64とを有する。
油圧装置64は、図示しない作動油タンク、油圧ポンプ、流量制御弁、電磁比例制御弁を備える。油圧ポンプは、図示しないエンジンの動力で駆動し、流量調整弁を介してブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12に作動油を供給する。油圧ポンプは、旋回体3の旋回動作を実行するために旋回モータ24に作動油を供給する。
ブームシリンダ10には、ボトム圧検出センサ40と、ヘッド圧検出センサ42とが設けられている。ボトム圧検出センサ40は、ブームシリンダ10のボトム圧を検出して、検出結果をコントローラ26に出力する。ヘッド圧検出センサ42は、ブームシリンダ10のヘッド圧を検出して、検出結果をコントローラ26に出力する。
コントローラ26は、ボトム圧およびヘッド圧に基づいてブームシリンダ10の軸力を算出する。
<コントローラ26の構成>
図4は、実施形態に基づくコントローラ26の構成を示すブロック図である。
図4に示されるように、コントローラ26は、軸力計測部104と、評価部106と、予測部108とを含む。
軸力計測部104は、ブームシリンダ10の軸力を計測する。
具体的には、ブームシリンダ10の軸力Fは、以下の式に基づいて算出することが可能である。
軸力F[kn]=Pb[mpa]×Sb[mm2]-Ph[mpa]×Sh[mm2
Pbは、ブームシリンダ10のボトム圧である。Phは、ブームシリンダ10のヘッド圧である。Sbは、ブームシリンダ10のボトム面積である。Shは、ブームシリンダ10のヘッド面積である。軸力計測部104は、ブームシリンダ10のボトム面積およびヘッド面積の値を予め取得している。
評価部106は、ブームシリンダ10の軸力に基づいてブームシリンダ10を支持する旋回フレーム30の疲労度を評価する。
予測部108は、評価部106の評価結果に基づいて寿命を予測する。
図5は、実施形態に従う作業機械100のブームシリンダ10を支持する旋回フレーム30における応力および軸力を説明する図である。
図5(A)には、旋回フレーム30に応力センサを貼り付けて、所定期間の間に旋回フレーム30に掛かる応力を計測した応力波形が示されている。
図5(B)には、ボトム圧検出センサ40およびヘッド圧検出センサ42を用いて、ブームシリンダ10の軸力を計測した軸力波形が示されている。
図6は、実施形態に従う応力と軸力との関係を説明する図である。
図6に示されるように、最小二乗法を用いた回帰直線が示されており、応力と軸力との間の相関係数は非常に大きいと判断される。したがって、旋回フレーム30における応力を直接応力を計測するのではなく、軸力により推定することが可能である。
図7は、実施形態に基づく評価部106における処理を説明する図である。
図7に示されるように、評価部106は、レインフロー法を用いて軸力頻度を算出し、算出結果に基づいて疲労度を評価する。旋回フレーム30の疲労度の演算に用いる応力頻度を軸力頻度によって推定するものである。
具体的には、図5に示される軸力波形を用いて既知のレインフロー法を用いて軸力頻度を算出する。
レインフロー法を用いて、軸力範囲Δa毎の繰り返す数Naを演算して軸力頻度に変換する。
また、評価部106は、レインフロー法により得られた軸力頻度に基づいて疲労度を算出する。
具体的には、図7に示すような疲労設計曲線と式(1)を用いて累積疲労度Dを算出する。
実施形態に従う方式は、応力センサで計測された応力を用いることなく、ブームシリンダ10の軸力を用いることにより疲労度を算出する。したがって、簡易な方式で精度の高い疲労度の評価が可能である。
図8は、実施形態に基づく予測部108の予測結果を説明する図である。
図8(A)は、現在の累積疲労度と、疲労破壊の基準値となる基準累積疲労度Drとが示されており、現在の累積疲労度Dから基準累積疲労度Drに至るまでの期間が推定日として示されている。基準累積疲労度Drは、疲労破壊のシミュレーションあるいは計測により予め算出されたものを用いることが可能である。
例えば、予測部108は、現在の累積疲労度Dと基準累積疲労度Drとに基づいて推定日を算出することが可能である。具体的には、現在の累積疲労度から1日当たりの平均累積加算値を算出し、算出した平均累積加算値に基づいて基準累積疲労度Drに至るまでの日数を算出することが可能である。
推定日を算出することにより旋回フレーム30の寿命を予測することが可能である。
図8(B)は、時間当たりの疲労度を示す図である。
図8(B)に示されるように、基準累積疲労度Drから時間当たりの基準疲労度ラインDrhを求めて、時間当たりの疲労度を表示してもよい。当該表示を用いてオペレータに作業機械100の疲労度を低減する運転方式を提案することも可能である。
これにより、基準疲労度ラインDrhを超えた回数等を把握することが可能である。
予測部108は、当該回数が多い場合には、寿命が推定日よりも早期になることを予測することが可能である。一方、当該回数が少ない場合には、寿命が推定日よりも長くなることを予測することが可能である。
上記の実施形態では、作業機械100のコントローラ26は、軸力計測部104と、評価部106と、予測部108とを含む構成について説明したが、特に当該構成に限られない。例えば、コントローラ26と通信可能に設けられたサーバと連携した評価システムを構成してもよい。具体的には、サーバにおいて、軸力計測部104と、評価部106と、予測部108とを全て含む構成としても良いし、その一部の機能を含む構成としても良い。
上記の実施形態では、ブームフートと旋回フレーム30との連結部における疲労度を評価する場合について説明したが、特にこれに限られず他の部位でも同様に評価することが可能である。例えば、アーム7のアームフートとブーム6のブームトップとの連結部における疲労度や、アーム7のアームトップとバケット8の基端部との連結部における疲労度も同様に評価することが可能である。
上記の実施形態では、油圧シリンダであるブームシリンダ10の軸力について説明したが、油圧シリンダに限られず電気シリンダの軸力を用いることも可能である。電気シリンダの軸力は、モータのトルク等を用いることにより算出することが可能である。
上記の実施形態では、作業機械の一例として油圧ショベルを挙げているが油圧ショベルに限らず、ブルドーザ、ホイールローダ等の他の種類の作業機械にも適用可能である。
以上、本開示の実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 車両本体、2 作業機、3 旋回体、4 運転室、4S 運転席、5 走行装置、5Cr 履帯、6 ブーム、7 アーム、8 バケット、9 エンジンルーム、10 ブームシリンダ、11 アームシリンダ、12 バケットシリンダ、13 ブームピン、14 アームピン、15 バケットピン、19 手すり、24 旋回モータ、26 コントローラ、30 旋回フレーム。

Claims (5)

  1. 作業機と、
    前記作業機の支持部と、
    前記支持部に動作可能に支持された前記作業機の動作部とを備え、
    前記支持部は、
    前記動作部を挟み込んで支持する一対の縦板と、
    前記縦板間に設けられた掛け渡し板とを含み、
    前記縦板と前記掛け渡し板とは溶接されており、
    前記作業機を前記支持部に対して動作させるシリンダと、
    前記シリンダの軸力を算出し、前記シリンダの軸力に基づいて前記支持部の疲労度を評価する評価部とをさらに備える、作業機械の評価システム
  2. 前記動作部は、ブームである、請求項1記載の作業機械の評価システム。
  3. 前記シリンダは、油圧シリンダである、請求項1記載の作業機械の評価システム。
  4. 前記評価部の評価結果に基づいて寿命を予測する予測部をさらに備える、請求項1記載の作業機械の評価システム。
  5. 作業機と、前記作業機の支持部と、前記支持部に動作可能に支持された前記作業機の動作部と、前記作業機を前記支持部に対して動作させるシリンダとを備える作業機械の評価方法であって、
    前記支持部は、前記動作部を挟み込んで支持する一対の縦板と、前記縦板間に設けられた掛け渡し板とを含み、前記縦板と前記掛け渡し板とは溶接されており、
    前記シリンダの軸力を算出するステップと、
    算出された前記シリンダの軸力に基づいて前記支持部の疲労度を評価するステップとを備える、作業機械の評価方法
JP2019130552A 2019-07-12 2019-07-12 作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法 Active JP7389577B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130552A JP7389577B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法
KR1020217040966A KR102643694B1 (ko) 2019-07-12 2020-07-08 작업 기계의 평가 시스템 및 작업 기계의 평가 방법
CN202080045083.XA CN114072654A (zh) 2019-07-12 2020-07-08 作业机械的评价系统以及作业机械的评价方法
US17/622,332 US20220251808A1 (en) 2019-07-12 2020-07-08 Evaluation system for work machine and evaluation method for work machine
DE112020002416.4T DE112020002416T8 (de) 2019-07-12 2020-07-08 Auswertesystem für Arbeitsmaschinen und Bewertungsverfahren für Arbeitsmaschinen
PCT/JP2020/026672 WO2021010248A1 (ja) 2019-07-12 2020-07-08 作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130552A JP7389577B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021015068A JP2021015068A (ja) 2021-02-12
JP7389577B2 true JP7389577B2 (ja) 2023-11-30

Family

ID=74210728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019130552A Active JP7389577B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220251808A1 (ja)
JP (1) JP7389577B2 (ja)
KR (1) KR102643694B1 (ja)
CN (1) CN114072654A (ja)
DE (1) DE112020002416T8 (ja)
WO (1) WO2021010248A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT17452U1 (de) * 2021-02-23 2022-04-15 Palfinger Ag Verfahren zur Bestimmung einer Lagerreibung

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261297A (ja) 2000-03-22 2001-09-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両の前後方向の荷重モーメント測定装置
JP2005163470A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Komatsu Ltd 作業機械の表示装置
JP2012007387A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Caterpillar Sarl 建設機械のフロント作業機における稼働状態記録装置
JP2014085293A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd ショベル管理装置及びショベル管理方法
US20140244101A1 (en) 2011-09-20 2014-08-28 Tech Mining Pty Ltd Stress and/or accumulated damage monitoring system
JP2014163047A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の疲労強度評価装置
JP2015190114A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 住友重機械工業株式会社 ショベル支援装置及びショベル
JP2015229891A (ja) 2014-06-06 2015-12-21 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2016105213A (ja) 2013-03-11 2016-06-09 日立建機株式会社 動的負荷評価装置及びシステム、並びに建設機械
JP2018178442A (ja) 2017-04-07 2018-11-15 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械
CN109406178A (zh) 2018-08-31 2019-03-01 长安大学 挖掘机工作装置等效力时间历程获取及疲劳试验谱整理
JP2019060091A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 日立建機株式会社 作業機械の作業腕

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194611B2 (ja) * 1992-01-29 2001-07-30 株式会社小松製作所 油圧ショベルの転倒防止装置
JP3794763B2 (ja) * 1996-09-13 2006-07-12 株式会社小松製作所 ブルドーザのドージング装置
US6371214B1 (en) * 1999-06-11 2002-04-16 Caterpillar Inc. Methods for automating work machine functions
JP3768437B2 (ja) * 2001-11-29 2006-04-19 日立建機株式会社 作業機の強度評価方法、強度評価システム、強度評価装置、および強度評価を行うためのプログラム
US7487066B2 (en) * 2005-04-28 2009-02-03 Caterpillar Inc. Classifying a work machine operation
US7953559B2 (en) * 2005-04-28 2011-05-31 Caterpillar Inc. Systems and methods for maintaining load histories
US7328625B2 (en) * 2005-04-28 2008-02-12 Caterpillar Inc. Systems and methods for determining fatigue life
JP2007163384A (ja) 2005-12-15 2007-06-28 Nichizou Tec:Kk 疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法
US7908928B2 (en) * 2006-10-31 2011-03-22 Caterpillar Inc. Monitoring system
CN106680001B (zh) * 2016-10-25 2019-09-17 核动力运行研究所 一种管道三通区域在线疲劳寿命监测装置及方法
EP3421672A1 (en) * 2017-06-27 2019-01-02 Volvo Construction Equipment AB A method and a system for determining a load in a working machine
EP3752682B1 (en) * 2018-02-13 2022-09-07 Volvo Construction Equipment AB A surface support assembly for supporting a working machine
US10895058B2 (en) * 2019-02-14 2021-01-19 Caterpillar Inc. Apparatus for facilitating pivotal movement of implements in machines

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261297A (ja) 2000-03-22 2001-09-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両の前後方向の荷重モーメント測定装置
JP2005163470A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Komatsu Ltd 作業機械の表示装置
JP2012007387A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Caterpillar Sarl 建設機械のフロント作業機における稼働状態記録装置
US20140244101A1 (en) 2011-09-20 2014-08-28 Tech Mining Pty Ltd Stress and/or accumulated damage monitoring system
JP2014085293A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd ショベル管理装置及びショベル管理方法
JP2014163047A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の疲労強度評価装置
JP2016105213A (ja) 2013-03-11 2016-06-09 日立建機株式会社 動的負荷評価装置及びシステム、並びに建設機械
JP2015190114A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 住友重機械工業株式会社 ショベル支援装置及びショベル
JP2015229891A (ja) 2014-06-06 2015-12-21 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2018178442A (ja) 2017-04-07 2018-11-15 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械
JP2019060091A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 日立建機株式会社 作業機械の作業腕
CN109406178A (zh) 2018-08-31 2019-03-01 长安大学 挖掘机工作装置等效力时间历程获取及疲劳试验谱整理

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020002416T8 (de) 2022-05-05
DE112020002416T5 (de) 2022-02-24
KR20220007167A (ko) 2022-01-18
US20220251808A1 (en) 2022-08-11
JP2021015068A (ja) 2021-02-12
CN114072654A (zh) 2022-02-18
WO2021010248A1 (ja) 2021-01-21
KR102643694B1 (ko) 2024-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018200482B2 (en) Stress or accumulated damage monitoring system
US10119251B2 (en) Stress or accumulated damage monitoring system
AU2015307037B2 (en) Track link having a wear sensing device
JP2014163047A (ja) 建設機械の疲労強度評価装置
AU2013290552B2 (en) Optimized bank penetration system
CA2943629C (en) Boom calibration system
CN110785528B (zh) 用于确定工程机械中的载荷的方法和系统
JP7389577B2 (ja) 作業機械の評価システムおよび作業機械の評価方法
JP5053649B2 (ja) 平板載荷試験装置および平板載荷試験方法
CN113508282B (zh) 工程机械的履带张力监测方法及系统
WO2014141855A1 (ja) 動的負荷評価装置及びシステム、並びに建設機械
WO2019002306A1 (en) METHOD AND SYSTEM FOR DETERMINING A LOAD IN AN ARTICULATION OF A CONSTRUCTION MACHINE
JP7488932B1 (ja) 作業機械
US20230304257A1 (en) Systems and methods for identifying wear on grading machine
KR20230075007A (ko) 실린더 작업 부하에 따른 실린더 제어 장치
AU2015201832A1 (en) Optimized bank penetration system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7389577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151