JPH1087879A - ガラス繊維強化結晶性樹脂組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化結晶性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1087879A
JPH1087879A JP24809996A JP24809996A JPH1087879A JP H1087879 A JPH1087879 A JP H1087879A JP 24809996 A JP24809996 A JP 24809996A JP 24809996 A JP24809996 A JP 24809996A JP H1087879 A JPH1087879 A JP H1087879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline resin
weight
tert
glass fiber
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24809996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691173B2 (ja
Inventor
Tadahiro Nakada
忠洋 仲田
Shuichi Kaneda
修一 金田
Jinichi Kanda
仁一 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP24809996A priority Critical patent/JP3691173B2/ja
Publication of JPH1087879A publication Critical patent/JPH1087879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691173B2 publication Critical patent/JP3691173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成型品の表面性、機械的特性に優れたガラス
繊維強化結晶性樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 本発明のガラス繊維強化結晶性樹脂組成
物は、結晶性樹脂およびガラス繊維からなり、上記ガラ
ス繊維が下記〔化1〕の一般式(I)または(II)で表
される有機リン酸エステル金属塩を含有する収束剤で処
理されてなることを特徴とする。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス繊維強化結
晶性樹脂組成物に関し、詳しくは結晶性樹脂と芳香族有
機リン酸エステル金属塩を含有する収束剤で処理してな
るガラス繊維とからなり、その成型品が表面荒れ、色ム
ラのない優れた表面性を示し、強度、剛性等の機械的物
性に優れたガラス繊維強化結晶性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
フェニレンスルフィド、ポリアミド、ポリスチレンなど
の結晶性樹脂(結晶性合成樹脂)にガラス繊維をブレン
ドして得られるガラス繊維強化結晶性樹脂は、未強化の
結晶性樹脂と比較して強度、剛性の面で優れ、近年その
用途の伸長が期待されている。
【0003】ところが、これらの結晶性樹脂とガラス繊
維との親和性、あるいはガラス繊維の配向性などの問題
から強度、剛性が十分にあがらず、さらに表面荒れを生
じるなどの欠点を有している。これはガラス繊維の形
態、収束剤の種類を変えることで幾らか改善は見られる
ものの顕著な効果は見られない。
【0004】また、特開平1−90238号公報には、
ポリオレフィン、ポリブテン−1およびガラス繊維から
なる樹脂組成物に芳香族リン酸エステル金属塩などを結
晶核剤として配合することで成型品の表面性および機械
的物性を改善することが提案されているが、このように
芳香族リン酸エステル金属塩を結晶核剤として結晶性樹
脂中に直接添加した場合にはその効果は未だ不十分であ
った。
【0005】従って、本発明の目的は、成型品の表面
性、機械的特性に優れたガラス繊維強化結晶性樹脂組成
物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々検討
を重ねた結果、結晶性樹脂を、芳香族有機リン酸エステ
ル金属塩を含有してなる収束剤を用いて処理してなるガ
ラス繊維で強化することによって、上記目的を達成し得
ることを知見した。
【0007】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、結晶性樹脂およびガラス繊維からなるガラス繊維強
化結晶性樹脂組成物において、上記ガラス繊維が下記
〔化2〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式(I)または
(II)で表される有機リン酸エステル金属塩を含有する
収束剤で処理されてなることを特徴とするガラス繊維強
化結晶性樹脂組成物を提供するものである。
【0008】
【化2】
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のガラス繊維強化結
晶性樹脂組成物について詳述する。本発明のガラス繊維
強化結晶性樹脂組成物は、目的に応じてそれぞれ任意の
量の結晶性樹脂およびガラス繊維からなるものである
が、95〜50重量%、特に90〜60重量%の結晶性
樹脂および1〜50重量%、特に5〜40重量%のガラ
ス繊維からなることが好ましい。該結晶性樹脂が50重
量%未満の場合には成型品が脆くなったり、表面性が低
下するおそれがあり、反対に該ガラス繊維が1重量%未
満では十分な機械的物性の改善が得られない場合があ
る。
【0010】本発明に用いられる結晶性樹脂としては、
例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、シンジオタ
クチックポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−3−
メチルブテン、エチレン/プロピレンブロックまたはラ
ンダム共重合体などのポリオレフィン;ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキ
サメチレンテレフタレートなどの熱可塑性直鎖ポリエス
テル;ポリフェニレンスルフィド;ポリカプロラクト
ン、ポリヘキサメチレンアジポアミドなどの直鎖ポリア
ミド;シンジオタクチックポリスチレン、ポリ(アルキ
ルスチレン)、ポリ(ハロゲン化スチレン)、ポリ(ア
ルコキシスチレン)、ポリ(ビニル安息香酸エステル)
およびこれらの共重合体などのポリスチレン系重合体な
どの結晶性合成樹脂をあげることができ、特にポリオレ
フィンを用いた場合に機械的特性に優れた成型品が得ら
れるため好ましい。また、後述のガラス繊維との親和性
を高めるために、これらの結晶性樹脂を不飽和カルボン
酸および/又はその誘導体、塩素、ビニルシラン等で変
性することもできる。
【0011】本発明に用いられるガラス繊維の原料とし
ては、含アルカリガラス、低アルカリガラス、無アルカ
リガラスのいずれでもよく、これらの製造法としては、
特に限定されるものではないが、例えば、ロービング、
チョップドストランド、ミルドファイバーなどの方法が
あげられる。
【0012】上記ガラス繊維の形態は、特に限定される
ものではないが、繊維長で0.5〜10mm、繊維径で
1 〜50μ、特に繊維長1〜5mm、繊維径2〜20μ
のものを用いることが物性あるいは表面性が特に良好な
ものが得られるため好ましい。
【0013】本発明に用いられる収束剤としては、例え
ば、澱粉、植物油等の天然物を主成分とするもの、ある
いは酢酸ビニル、ウレタン、エポキシ、ポリエステル、
アクリル等の合成樹脂を主成分とするものがあげられる
が、特に合成樹脂、とりわけ水性ポリウレタン樹脂を主
成分とするものを使用することで物性あるいは表面性が
特に良好なものが得られるため好ましい。
【0014】上記収束剤として好ましく用いられる水性
ポリウレタン樹脂は周知の方法で製造でき、例えば、ポ
リイソシアネート、ポリオールおよびカルボキシル基ま
たはスルホン酸基を有するポリオールあるいは分子中に
塩基性基を有するポリオールを、反応に不活性で水との
親和性の大きい溶媒中でウレタン化反応させてプレポリ
マーとし、次いで、該プレポリマーを中和剤で中和、鎖
延長剤で鎖延長し、水を加えて水性ポリウレタン樹脂
(水系ウレタン)とすることによって製造される。
【0015】上記水性ポリウレタン樹脂を製造するため
に使用される上記ポリイソシアネートとしては、脂肪
族、脂環式および芳香族ポリイソシアネートがあげら
れ、具体的には、2,4−トリレンジイソシアネート、
2,6−トリレンジイソシアネート、4,4−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリ
レンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネートエステル、1,4−シクロヘキシレンジイソシ
アネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニ
レンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシア
ネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート等があげられる。
【0016】上記ポリイソシアネートは、後述するポリ
オール、カルボキシル基またはスルホン酸基を有するポ
リオールおよび鎖延長剤の活性水素の合計に対し、好ま
しくは0.8〜3倍当量、より好ましくは1〜2倍当量
となるように使用される。該ポリイソシアネートの使用
量が0.8倍当量未満の場合には過剰のポリオール等が
残存することとなり、また、3倍当量より多い場合には
水を加えたときに尿素結合を多量に生成することとな
り、いずれの場合もその特性を低下させるおそれがあ
る。
【0017】また、上記水性ポリウレタン樹脂を製造す
るために使用される上記ポリオールとしては、例えば、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,
3−プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレング
リコール、ヘキサメチレングリコール、水添ビスフェノ
ールA、ビスフェノールAのエチレンオキシドおよび/
またはプロピレンオキシド付加物等の低分子量ポリオー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリエチレン/プロピレングリコール、ポリテトラ
メチレングリコール等のポリエーテルポリオール、前記
低分子量ポリオールとコハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、テトラヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒド
ロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸等の多塩基酸あるい
は炭酸との縮合物であるポリエステルポリオール、ポリ
カーボネートポリオールおよびポリカプロラクトン等が
あげられる。
【0018】また、上記水性ポリウレタン樹脂を製造す
るために使用される上記カルボキシル基またはスルホン
酸基を有するポリオールとしては、例えば、2,2−ジ
メチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロール酪酸、
2,2−ジメチロール吉草酸、1,4−ブタンジオール
−2−スルホン酸等があげられ、また、上記の分子中に
塩基性基を有するポリオールとしては、例えば、メチル
ジエタノールアミン、ブチルジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、トリイソプロパノールアミンなどが
あげられ、特に、カルボキシル基を有するポリオールを
用いた場合には分散性に優れる水性ポリウレタン樹脂が
得られるので好ましい。
【0019】上記のカルボキシル基またはスルホン酸基
を有するポリオールの使用量は、用いるポリオールおよ
びポリイソシアネートの種類にもよるが、通常は、水性
ポリウレタン樹脂を構成する全ての反応成分に対して、
0.5〜50重量%、好ましくは1〜30重量%が用い
られる。0.5重量%未満では保存安定性が劣り、ま
た、50重量%を超えて使用すると特性に悪影響を及ぼ
すことがある。
【0020】また、上記の反応に不活性で水との親和性
の大きい溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチ
ルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N−メチ
ル−2−ピロリドン等の有機溶媒をあげることができ
る。これらの溶媒は、通常、プレポリマーを製造するた
めに用いられる上記原料に対して、10〜100重量%
が用いられる。
【0021】また、上記中和剤としては、例えば、トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミ
ン、トリブチルアミン、N−メチルジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等の有機アミン、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、アンモニア等の無機塩基があ
げられ、これらの中和剤はカルボキシル基またはスルホ
ン酸基を中和するに十分な量が用いられる。
【0022】また、上記鎖延長剤としては、例えば、エ
チレングリコール、プロピレングリコールなどのポリオ
ール類、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、トリレンジアミン、キシリレンジ
アミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノシクロヘ
キシルメタン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、イ
ソホロンジアミン、メラミン、コハク酸ジヒドラジド、
アジピン酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド等のア
ミン類および水等があげられる。これらの鎖延長剤の使
用量は、目的とする水性ポリウレタン樹脂の分子量にも
よるが、通常は、プレポリマーに対して0.5〜10重
量%が用いられる。
【0023】前述のように、これらの原料から水性ポリ
ウレタン樹脂を製造することは周知であり、これらの原
料の仕込み順序を適宜変更したり、あるいは分割して仕
込むことも可能である。
【0024】このようにして得られた水性ポリウレタン
樹脂は、通常、樹脂固形分が1〜90重量%、好ましく
は5〜80重量%となるように調整される。
【0025】また、市販されている水性ポリウレタン樹
脂をそのまま使用することも勿論可能であり、例えば、
旭電化工業(株)製の「アデカボンタイター」シリー
ズ、三井東圧化学(株)製の「オレスター」シリーズ、
大日本インキ化学工業(株)製の「ボンディック」シリ
ーズ、「ハイドラン」シリーズ、バイエル製の「インプ
ラニール」シリーズ、日本ソフラン(株)製の「ソフラ
ネート」シリーズ、花王(株)製の「ポイズ」シリー
ズ、三洋化成工業(株)製の「サンプレン」シリーズ、
保土谷化学工業(株)製の「アイゼラックス」シリー
ズ、第一工業製薬(株)製の「スーパーフレックス」シ
リーズ、ゼネカ(株)製の「ネオレッツ」シリーズ等を
用いることができる。
【0026】上記収束剤は、ガラス繊維100重量部に
対し、残存固形分で好ましくは0.05〜10重量部、
更に好ましくは0.1〜5重量部となるように処理され
る。該収束剤の処理量が0.05重量部未満であると収
束剤としての機能が不充分となる場合があり、10重量
部を超えても本発明の効果の更なる改善は期待されず、
むしろ物性に悪影響を及ぼすおそれがある。
【0027】上記収束剤は、前述のように、上記一般式
(I)または(II)で表される有機リン酸エステル金属
塩を含有するものである。ここで、上記一般式(I)お
よび(II)において、R1で示される炭素原子数1〜4の
アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、イソブチルな
どがあげられ、R2、R3、R4、R5およびR6で示される炭素
原子数1〜12のアルキル基としては、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブ
チル、第三ブチル、アミル、第三アミル、ヘキシル、ヘ
プチル、オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−
エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、イソデ
シル、ウンデシル、ドデシル、第三ドデシルなどがあげ
られる。
【0028】従って、上記一般式(I)または(II)で
表される有機リン酸エステル金属塩としては、例えば、
下記〔化3〕〜〔化9〕に示される化合物P−1〜P−
7などがあげられる。
【0029】
【化3】
【0030】
【化4】
【0031】
【化5】
【0032】
【化6】
【0033】
【化7】
【0034】
【化8】
【0035】
【化9】
【0036】上記有機リン酸エステル金属塩は常法によ
り製造することができ、その製造方法に関しては特に限
定されるものではない。
【0037】上記有機リン酸エステル金属塩の含有量
は、上記収束剤の固形分100重量部に対して好ましく
は0.5〜20重量部、更に好ましくは1〜10重量部
である。該含有量が0.5重量部未満であると物性改善
効果が充分得られない場合があり、20重量部を超えて
も効果の向上は期待されず、むしろ収束剤の機能に悪影
響を与えるおそれがある。
【0038】本発明に用いられる上記水性ポリウレタン
樹脂などの上記収束剤には、上記有機リン酸エステル金
属塩と共に、通常用いられる配合剤、例えば、表面処理
剤、潤滑剤、滑剤、帯電防止剤、PH調整剤、水などが
配合されるが、これらを別途の処理液として用い、ガラ
ス繊維を多段階に分けて処理することもできる。
【0039】また、上記有機リン酸エステル金属塩を上
記収束剤に含有させる方法および時期に関しても特に限
定されず、例えば、水性ポリウレタン樹脂などの収束剤
の主成分の製造時に該主成分の原料と共に予め配合する
方法、主成分および必要に応じて他の配合剤と混合する
方法などを採ることができる。さらに、主成分とは別な
処理液に配合してガラス表面で主成分と一体化させても
よい。
【0040】上記表面処理剤としては、例えば、アミノ
シラン系、エポキシシラン系、ビニルシラン系、メタク
リロシラン系、ウレイドシラン系、ボラン系、チタネー
ト系、アルミニウム系、クロム系、ジルコニウム系、等
のカップリング剤;コロイダルシリカ、コロイダルアル
ミナ等のコロイダルゲルなどがあげられる。
【0041】また、上記潤滑剤としては、例えば、動植
物油水添硬化物、パラフィンワックス、エステル系合成
油などがあげられる。
【0042】また、上記滑剤(あるいは風合改質剤)と
しては、例えば、ブチルステアレート、テトラエチレン
ペンタミンジステアレート、水添ひまし油、イミダゾリ
ン系脂肪酸アミド、カチオン性脂肪酸アミド、カチオン
性ポリエチレンイミンポリアミド、ビスフェノールAポ
リ(オキシエチレン)エーテルグリコールなどがあげら
れる。
【0043】また、上記帯電防止剤としては、アニオン
系、カチオン系、ノニオン系の各種界面活性剤があげら
れる。
【0044】また、上記PH調整剤としては、例えば、
アンモニア、酢酸などがあげられる。
【0045】本発明において、上記ガラス繊維を上記収
束剤により処理する方法としては、浸漬塗布、ローラ塗
布、吹き付け塗布、流し塗布、スプレー塗布などの公知
の方法を任意に用いることができる。
【0046】また、本発明のガラス繊維強化結晶性樹脂
組成物には、必要に応じて、フェノール系抗酸化剤、有
機リン系抗酸化剤、チオエーテル系抗酸化剤、紫外線吸
収剤あるいはヒンダードアミン化合物などの光安定剤を
加え、その酸化安定性および光安定性をさらに改善する
ことができる。
【0047】上記フェノール系抗酸化剤としては、例え
ば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−
ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステア
リル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジ
エチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、4,4’−チオビス
(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチ
オ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’−メチレン
ビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス
〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェ
ニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、4,
4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m−クレゾー
ル)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチ
ルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス
〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ
−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テ
レフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル
−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシア
ヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,
3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,
3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)ブロピオニルオキシエチル〕イソシアヌ
レート、テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ
第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−
アクリロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベン
ジル)フェノール、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−
2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ〔5.5〕ウンデカン−ビス〔β−(3−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−5−ブチルフェニル)プロ
ピオネート〕、トリエチレングリコールビス〔β−(3
−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオネート〕などがあげられる。
【0048】また、上記有機リン系抗酸化剤としては、
例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス
(モノおよびジノニルフェニル)ホスファイト、トリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、ジ
(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビ
ス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4
−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テ
トラ(トリデシル)−4,4’−n−ブチリデンビス
(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファ
イト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(3
−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
ブタントリホスファイト、2,2’−メチレンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイ
ト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフ
ェニル)オクタデシルホスファイト、2,2’−メチレ
ンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホス
ファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニ
ル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジヒドロ
−9−オキサ−10ホスファフェナンスレン−10−オ
キシドなどがあげられる。
【0049】また、上記チオエーテル系抗酸化剤として
は、例えば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリ
スチル、ミリスチルステアリル、ジステアリルエステル
などのジアルキルチオジプロピオネート類およびペンタ
エリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピ
オネート)などのポリオールのβ−アルキルメルカプト
プロピオン酸エステル類などがあげられる。
【0050】また、上記紫外線吸収剤としては、例え
ば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビ
ス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)な
どの2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第
三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−
6−ベンゾトリアゾリル)フェノール、2−(2−ヒド
ロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステルな
どの2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベン
ゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシ
ル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
トなどのベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシ
オキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニ
リドなどの置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−
β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ
−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレ
ートなどのシアノアクリレート類などがあげられる。
【0051】また、上記ヒンダードアミン化合物などの
光安定剤としては、例えば、2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエー
ト、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブ
タンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタンテ
トラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキ
シエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラエチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s
−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/
2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリ
アジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス〔2,
4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−
6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、
1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブ
チル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−
1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11
−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s
−トリアジン−6−イルアミノ〕ウンデカン、1,6,
11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミ
ノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ〕ウンデカンな
どのヒンダードアミン化合物があげられる。
【0052】また、本発明のガラス繊維強化結晶性樹脂
組成物には、造核剤を配合することもでき、該造核剤と
しては、例えば、アルミニウム−p−第三ブチルベンゾ
エート、ナトリウム−ベンゾエート、ジベンジリデンソ
ルビトールあるいはその誘導体などがあげられる。
【0053】また、本発明に係る上記有機リン酸エステ
ル金属塩は、本発明のガラス繊維強化結晶性樹脂組成物
中に第三成分として直接配合することもできる。
【0054】その他、本発明のガラス繊維強化結晶性樹
脂組成物には、必要に応じて、ノニオン系、カチオン系
またはアニオン系の帯電防止剤、ハイドロタルサイト
類、アルカリ土類金属の脂肪族カルボン酸塩、顔料、染
料、充填剤、発泡剤、難燃剤、滑剤、加工助剤などを加
えることができる。
【0055】本発明のガラス繊維強化結晶性樹脂組成物
は、押出成形、射出成形、真空成形、ブロー成形、カレ
ンダー成形、回転成形、架橋発泡成形などの周知の加工
方法により、各種成型品などとして使用することがで
き、例えば、家庭用電気製品、OA機器、自動車用内外
装用部品などに特に好適に使用することができる。
【0056】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例によ
って何ら制限を受けるものではない。
【0057】実施例1 1,6−ヘキサンジオールのホスゲン化反応により得ら
れるポリカーボネートポリオール(平均分子量200
0)125重量部、1,4−ブタンジオール12重量
部、トリメチロールプロパン6重量部、ジメチロールプ
ロピオン酸13重量部およびイソホロンジイソシアネー
ト94重量部をアセトン中で反応させてプレポリマーを
製造した。
【0058】その後、水300重量部、トリエチルアミ
ン10.8重量部、エチレンジアミン3.5重量部およ
び試験化合物(下記〔表1〕参照)12.5重量部を加
え更に反応させた。その後アセトンを留去して、水性ポ
リウレタン樹脂を製造した。
【0059】ここで得られた水性ポリウレタン樹脂を主
成分とした収束剤を用い、チョップドストランド法によ
り直径13μ、長さ3mmのガラス繊維(No. 1〜5)
を製造した。この際、収束剤の付着重量は1重量%であ
った。
【0060】下記配合にて、二軸押出し機で300℃で
混練し、ペレタイザーでペレットを作成し、これを成型
温度300℃、金型温度80℃で射出成型法で試験片を
作成した。
【0061】この試験片を用いて、引張強度(JIS
K 7113)、曲げ強度(JISK 7203)およ
びアイゾット衝撃強度(JIS K 7110)を測定
し、また表面状態(表面の滑らかさ)を観察した。表面
状態の評価基準は、良好(表面の荒れがなく滑らか)、
やや不良(表面に僅かに荒れ)および不良(表面の荒れ
が目立つ)の3段階とした。それらの結果を下記〔表
1〕に示す。
【0062】 配合 重量部 マレイン化ポリプロピレン樹脂 80 ガラス繊維(下記〔表1〕参照) 20 テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル 0.1 −4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル) 0.2 ペンタエリスリトールジホスファイト
【0063】
【表1】
【0064】上記〔表1〕中のP−1〜P−6は、前記
有機リン酸エステル金属塩として例示した化合物である
(以下、同じ)。
【0065】実施例2 1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸のエステル化反
応により得られるポリエステルポリオール(平均分子量
2000)125重量部、1,4−ブタンジオール12
重量部、トリメチロールプロパン6重量部、ジメチロー
ルプロピオン酸13重量部およびイソホロンジイソシア
ネート94重量部をアセトン中で反応させてプレポリマ
ーを製造した。
【0066】その後、水300重量部、トリエチルアミ
ン10.8重量部、エチレンジアミン3.5重量部およ
び試験化合物(下記〔表2〕参照)12.5重量部を加
え更に反応させた。その後アセトンを留去して、水性ポ
リウレタン樹脂を製造した。
【0067】ここで得られた水性ポリウレタン樹脂を主
成分とした収束剤を用い、チョップドストランド法によ
り直径13μ、長さ3mmのガラス繊維(No. 6〜1
0)を製造して以下の実施例に使用した。この際、収束
剤の付着重量は1重量%であった。
【0068】以下、実施例1と同様の試験を行なった。
それらの結果を下記〔表2〕に示す。
【0069】
【表2】
【0070】実施例から明らかなように、結晶性樹脂、
および前記一般式(I)または(II)で表される有機リ
ン酸エステル金属塩を含有しない収束剤を用いて製造し
てなるガラス繊維樹脂からなるガラス繊維強化結晶性樹
脂組成物(比較例1-1,2-1 )は、表面性が不良で、その
強度において未だ不十分なものである。また、樹脂組成
物中に該有機リン酸エステル金属塩を配合した場合(比
較例1-2,1-3,2-2 )には、その強度あるいは表面性の改
善は未だ不十分である。
【0071】これに対し、結晶性樹脂、および前記一般
式(I)または(II)で表される有機リン酸エステル金
属塩を含有する収束剤を用いて製造してなるガラス繊維
樹脂からなる本発明のガラス繊維強化結晶性樹脂組成物
(実施例1-1 〜1-4 ,2-1 〜2-4 )は、優れた強度およ
び表面性の向上が見られる。
【0072】
【発明の効果】本発明のガラス繊維強化結晶性樹脂組成
物は、表面性が優れ、強度も大きいものであり、家庭用
電気製品、OA機器、自動車用内外装用部品などに特に
好適に使用することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性樹脂およびガラス繊維からなるガ
    ラス繊維強化結晶性樹脂組成物において、上記ガラス繊
    維が下記〔化1〕の一般式(I)または(II)で表され
    る有機リン酸エステル金属塩を含有する収束剤で処理さ
    れてなることを特徴とするガラス繊維強化結晶性樹脂組
    成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 上記収束剤として、水性ポリウレタン樹
    脂を用いてなる請求項1記載のガラス繊維強化結晶性樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記結晶性樹脂が、ポリオレフィンであ
    る請求項1記載のガラス繊維強化結晶性樹脂組成物。
JP24809996A 1996-09-19 1996-09-19 ガラス繊維強化結晶性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3691173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24809996A JP3691173B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 ガラス繊維強化結晶性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24809996A JP3691173B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 ガラス繊維強化結晶性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087879A true JPH1087879A (ja) 1998-04-07
JP3691173B2 JP3691173B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=17173211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24809996A Expired - Fee Related JP3691173B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 ガラス繊維強化結晶性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691173B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123021A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Asahi Denka Kogyo Kk 顆粒状ポリオレフィン用複合添加剤及びその製造方法
WO2003057781A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Asahi Denka Co., Ltd. Compositions de resine a base d'acide, articles moules et procede de production de ceux-ci
JP2012046743A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル組成物、反射板及び発光装置
WO2012124236A1 (ja) 2011-03-17 2012-09-20 株式会社Adeka ガラス繊維集束剤及びガラス繊維強化結晶性樹脂組成物
JP2016124911A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物および成形品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3553132A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-16 SABIC Global Technologies B.V. Fiber reinforced composition with good impact performance and flame retardance

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123021A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Asahi Denka Kogyo Kk 顆粒状ポリオレフィン用複合添加剤及びその製造方法
JP4530308B2 (ja) * 1999-10-26 2010-08-25 株式会社Adeka 顆粒状ポリオレフィン用複合添加剤及びその製造方法
WO2003057781A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Asahi Denka Co., Ltd. Compositions de resine a base d'acide, articles moules et procede de production de ceux-ci
AU2002357605B2 (en) * 2001-12-28 2005-10-13 Adeka Corporation Polylactic acid-based resin compositions, molded articles and process for producing the same
AU2002357605B9 (en) * 2001-12-28 2006-05-18 Adeka Corporation Polylactic acid-based resin compositions, molded articles and process for producing the same
JP2012046743A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル組成物、反射板及び発光装置
WO2012124236A1 (ja) 2011-03-17 2012-09-20 株式会社Adeka ガラス繊維集束剤及びガラス繊維強化結晶性樹脂組成物
JP2012193081A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Adeka Corp ガラス繊維集束剤及びガラス繊維強化結晶性樹脂組成物
US9309380B2 (en) 2011-03-17 2016-04-12 Adeka Corporation Glass fiber sizing agent and glass fiber-reinforced crystalline resin composition
JP2016124911A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691173B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641988B2 (ja) ガラス繊維集束剤及びガラス繊維強化結晶性樹脂組成物
US6720067B2 (en) Polypropylene base porous film and production process for the same
EP1795560B1 (en) Polylactic acid resin composition, moldings, and process for production thereof
JP5361217B2 (ja) 耐候性の改善された木質系合成樹脂組成物およびその成形体
JP6586339B2 (ja) 樹脂組成物
CN111032829B (zh) 组合物及阻燃性树脂组合物
CN111117074A (zh) 一种低光泽交联聚丙烯复合材料及其制备方法、应用
JP2018039134A (ja) ポリプロピレン系積層体、並びにそれを含む成形体及びその製造方法
JPH1087879A (ja) ガラス繊維強化結晶性樹脂組成物
JP4462867B2 (ja) 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
JPH1192655A (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物
JP2002338820A (ja) 結晶性高分子組成物
KR100585541B1 (ko) 캘린더가 가능한 투명 필름 및 시트용 폴리프로필렌계조성물 및 이를 이용한 폴리프로필렌 투명 필름 및 시트의제조방법
JP2007063484A (ja) 新規なポリプロピレン樹脂組成物、該組成物を用いたシート又はフィルム成形体及びその製造方法
JP5478012B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形品
JP4117948B2 (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物
JP2000239512A (ja) ポリカーボネート樹脂成形物
JPH09183869A (ja) 着色されたガラス長繊維強化ポリオレフィン組成物
JP3664765B2 (ja) ガラス保護塗料組成物
JP2007092020A (ja) ブロー成形用ポリプロピレン樹脂組成物、該組成物を用いたブロー成形品及びその製造方法
JP2000143971A (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物
JPH06212033A (ja) 塗装性及び耐候性に優れたポリオレフィン樹脂組成物
JP2004149625A (ja) ブロー成形用ポリプロピレン系樹脂組成物
CN109153816B (zh) 用于聚酯的水解稳定化的组合物
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees