JPH1087573A - 一級ジアミンの製造法 - Google Patents

一級ジアミンの製造法

Info

Publication number
JPH1087573A
JPH1087573A JP8240608A JP24060896A JPH1087573A JP H1087573 A JPH1087573 A JP H1087573A JP 8240608 A JP8240608 A JP 8240608A JP 24060896 A JP24060896 A JP 24060896A JP H1087573 A JPH1087573 A JP H1087573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
reaction
dioxime
producing
diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8240608A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Nagareda
勝志 流田
Shigeaki Suzuki
繁昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP8240608A priority Critical patent/JPH1087573A/ja
Publication of JPH1087573A publication Critical patent/JPH1087573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一級ジアミンの新規な製造法を提供するこ
と。 【解決手段】 一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭化水素基を表す。)で示される一級ジオ
キシムを水素化触媒の存在下に還元することにより、一
般式(II) 【化2】 (式中、Rは上記定義の通りである。)で示される一級
ジアミンを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一級ジオキシムの
水素添加反応による一級ジアミンの製造法に関する。こ
れら一級ジアミンはポリアミド、およびジイソシアネー
ト等の原料として有用である。
【0002】
【従来の技術】ジアミンの製造法として、例えばジニト
リルをNi、Co等の水素化触媒の存在下に接触水添す
る方法(特公昭58−42181号公報参照)、ジアル
デヒドを水素化触媒の存在下にアンモニア及び水素の共
存下で還元アミノ化する方法(米国特許第2,636,
051号参照)、ジアルデヒドまたはそのヘミアセター
ルを水素化触媒の存在下にアンモニア及び水素共存下で
還元アミノ化する方法(特公平1−49135号公報参
照)、ジアルデヒドとモノアミンから生成するシッフ塩
基をアンモニアの存在下に水素化する方法(特公昭58
−26902号公報参照)、ジハロゲン化物とフタルイ
ミドから合成されるN,N−2置換フタルイミドを加水
分解する方法(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミ
ストリー(J. Org. Chem. )46巻、3064頁、1981年参
照)などが知られている。ところで、一級ジオキシムの
水素化によるジアミンの製造法はこれまで全く報告され
ていなかった。一方、モノアミンを製造する方法として
上記以外の方法としては例えば、酸アミドを加水分解す
る方法、オキシム化合物を水素化する方法、ハロゲン化
物をアンモニアまたはヘキサメチレンテトラミンと接触
させる方法、アルカリ金属の存在下にオレフィンとアン
モニアを作用させる方法などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一級ジアミンを製造す
る方法のうちニトリルを経由する方法は比較的低水素圧
下で実施できるが、アジポニトリルを除き原料となるジ
ニトリルの入手が困難である。また、アンモニアを使用
する方法はアンモニアの蒸気圧のため高い圧力条件を必
要とし、設備の点で問題がある。フタルイミドを用いる
方法は高価なフタルイミドの原単位が大きいため経済的
に不利であり、一級のハロゲン化物が入手困難であると
いう問題も抱えている。一方、モノアミンの合成法とし
て知られている方法は、モノアミンとジアミンの反応性
が異なるため、ジアミンを製造しようとした場合には一
般に、二級化反応などにより分子内環化が起こったり、
またポリアミンが生成したりすることにより目的とする
ジアミンの収率が工業的に満足できるものではなくなる
という問題点を有する。参考例2、3に示すように、実
際にアルデヒド化合物の還元アミノ化反応を試みたとこ
ろ、モノアルデヒドの還元アミノ化反応では80%以上
の収率が得られたのに対し、ジアルデヒドの還元アミノ
化反応では30%以下の収率でしかジアミンは得られな
かった。従って、一級ジアミンを入手容易な原料を用
い、安価にかつ穏和な条件下に製造する方法の提供が求
められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、一般式
(I)
【0005】
【化3】
【0006】(式中、Rは炭化水素基を表す。)で示さ
れる一級ジオキシムを水素化触媒の存在下、塩基の存在
または不存在下に、還元することを特徴とする一般式
(II)
【0007】
【化4】
【0008】(式中、Rは上記定義の通りである。)で
示される一級ジアミンの製造法を見いだすことにより上
記の目的を達成することができた。
【0009】
【発明の実施の形態】一般式(I)および一般式(II)
におけるRは炭化水素基、好ましくは炭素数3から20
の炭化水素基、より好ましくは炭素数6から12の脂肪
属炭化水素基または炭素数6から12の脂環式炭化水素
基である。より具体的に本発明に使用される一級ジオキ
シムを例示すれば、1,6−ヘキサンジアールジオキシ
ム、1,8−オクタンジアールジオキシム、2−メチル
−1,8−オクタンジアールジオキシム、1,9−ノナ
ンジアールジオキシム、1,10−デカンジアールジオ
キシム、1,12−オクタデカンジアールジオキシム、
1,3−または1,4−シクロヘキシルジカルバルデヒ
ドジオキシム、3(4),8(9)−トリシクロ[5.
2.1.0]デカンジカルバルデヒドジオキシム、2
(3),5(6)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンジ
カルバルデヒドジオキシムなどが挙げられるがこれらに
限定されるものではない。
【0010】本発明に使用される水素化触媒としては、
公知の水素化触媒、例えばラネーニッケル、ラネーコバ
ルトなどのラネー触媒、Pd/C、Pt/C、Rh/
C、Ru/Cなどの貴金属担持触媒、また、Pd、P
t、Rh、Ruなどの貴金属を含む均一系錯体触媒など
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。触
媒として好ましくは、経済性の点からラネーニッケルが
有効であり、特にアルカリ処理、Fe−Cr変性したラ
ネーニッケルが収率の点で好ましい。触媒の使用量は触
媒の種類により異なるが、ラネー触媒および貴金属担持
触媒の場合は反応液全体に対し0.05〜10重量%の
範囲、均一系貴金属錯体触媒の場合は反応液全体に対し
0.001〜5重量%の範囲が好ましい。また、触媒の
使用量は反応温度、水素圧、基質濃度、反応時間などに
より異なり、適宜決定される。
【0011】本反応は水素雰囲気下または水素加圧下で
実施される。水素圧としては常圧から200kg/cm
2 の範囲が好ましく、特に5〜100kg/cm2 の範
囲が好ましい。水素圧は高いほど反応速度が大きいが、
圧力が200kg/cm2 より高いと高耐圧の反応設備
が必要となり、設備コスト上の問題が大きくなり、圧力
が低すぎると反応速度が小さくなり、反応時間が長くな
るという問題が生じる。
【0012】反応温度としては0℃から180℃の範囲
の温度が好ましく、特に60℃から130℃の範囲の温
度が好ましい。反応温度が低いと一級ジアミンの生成速
度が小さくなり、反応時間が長くかかり、高すぎると副
反応の併発により収率低下をもたらす。
【0013】本反応は、反応系にアンモニア、NaO
H、アミンなどの塩基を添加することにより弱塩基性条
件下で実施する事がより好ましい。塩基の添加量は反応
液全体に対して1〜70重量%の範囲である。アンモニ
アの使用は反応圧力の上昇をもたらし反応設備上の制約
を受ける事になるけれども、収率向上の点で効果があ
る。
【0014】本反応には溶媒を使用することもできる。
溶媒としては反応に悪影響を及ぼさないものならいかな
るものでも使用できる。溶媒としては、メタノール、エ
タノール、i−プロパノール、n−ブタノールなどのア
ルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグライ
ムなどのエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエンなどの炭
化水素系溶媒;アンモニア、ジブチルアミン、モルホリ
ン、ジメチルホルムアミド、N−メチルモルホリンなど
の含窒素溶媒などが挙げられるが、これらに限定される
ものではない。含窒素溶媒は上記したように反応系を弱
塩基性にする働きを有する点で好ましく、またジオキシ
ム調製反応において存在する水を除去しなくとも反応を
進行させ得る点でも好ましい。一級ジオキシム化合物は
融点が比較的高く、極性が高いため、i−プロパノー
ル、ジオキサン、モルホリンなどの極性の高い良溶性溶
媒を使用するのが好ましい。溶媒の使用量は一級ジオキ
シムの使用量により異なるが、一般に反応液全体に対し
10〜99重量%の範囲である。従って、一級ジオキシ
ムの使用量は反応液全体に対して1〜50重量%の範囲
となり、特に5〜30重量%の範囲が好ましい。一級ジ
オキシムの濃度が高いと分子間反応などの副反応が増大
するため収率が低下し、濃度が低いと生産性が低くなり
工業的な価値が低下する。
【0015】反応時間は、原料の濃度、触媒の濃度、反
応温度などにより異なり適宜決定されるが、一般に0.
5時間から48時間の範囲である。
【0016】反応はバッチ式、連続式などいかなる方法
でも実施でき、一級ジオキシムは反応器に一括で仕込ん
でもよく、連続的に供給しても良い。また、反応器の形
態にも特に制約はない。
【0017】本発明に使用される一級ジオキシムは、対
応するジアルデヒドとヒドロキシルアミンの縮合反応に
よって容易に得られる。ヒドロキシルアミンに対する一
級ジアルデヒドの使用量は、ヒロドキシルアミン1.0
モルに対し一級ジアルデヒドが0.25〜0.5モルの
範囲である。この反応には、溶媒として水または有機溶
媒を使用することもできる。有機溶媒としては、ヒドロ
キシルアミンまたは一級ジアルデヒドと不可逆な反応を
しない溶媒ならいかなるものでも使用できる。例えば、
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなど
のアルコール;ベンゼン、トルエンなどの炭化水素系溶
媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレングリ
コールジメチルエーテルなどのエーテル系溶媒、モルホ
リン、ピリジン、トリエチルアミンなどの二級または三
級のアミン系溶媒などが例示できるが、これらに限定さ
れるものではない。
【0018】この反応は具体的には、ヒドロキシルアミ
ンを溶媒に溶解させ、一級ジアルデヒドを滴下後、縮合
反応を完結することにより行うのが好ましい。一級ジア
ルデヒドの滴下温度は0℃〜100℃の範囲の温度であ
る。滴下後、一級ジアルデヒドの種類および反応温度に
よって変化するが、100℃以下の温度で5分〜10時
間撹拌する。この際、滴下または反応の温度を100℃
以上にすると、ヒドロキシルアミンの分解が起き、一級
ジオキシムの収率が低下する。以上の操作により一級ジ
オキシムがほぼ定量的に生成する。一級ジオキシムの単
離精製は、反応処理後に、溶媒を留去し、必要に応じて
再結晶を行うことにより実施される。ヒドロキシルアミ
ンは市販の水溶液をそのまま使用することもできるし、
硫酸塩、塩酸塩などの塩をアルカリで処理し調製したも
のをそのまま使用することもできる。しかし、本発明の
ジアミンの製造法においては、水共存下では収率の低下
が起こるため、ヒドロキシルアミン水溶液を用いた場合
にはオキシム調製後に脱水処理することが好ましい。ま
た、硫酸塩、塩酸塩などの塩を用いた場合には、ジオキ
シム調製後に、必要に応じ副生する硫酸アルカリなどの
塩を除去したのち脱水処理することが好ましい。
【0019】また、ジオキシムは従来から知られている
モノオキシムの製造法、例えば、ニトロ化合物の還元に
よる方法(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー(J. Org. Chem.) 、第28巻、266頁、1963
年参照)、オレフィンへの塩化ニトロシルの付加反応に
よる方法(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー(J. Org. Chem.) 、第36巻、1169頁、197
1年参照)、ヒドロキシルアミンの酸化による方法(ジ
ュストス・リービッグ・アナーレン・デル・ケミー(Jus
tus Liebigs Ann. Chem.) 、第83巻、679頁、19
64年参照)、亜硝酸エステルの転移反応による方法
(ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサ
ェティー(J. Am. Chem. Soc.) 、第82巻、2640
頁、1960年参照)などに従って合成することもでき
る。以上の方法で得られた一級ジオキシムは単離精製す
ることなく、反応系内で調製したものをそのまま本発明
のジアミン製造法の原料として使用してもよい。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0021】参考例1 200ml三口フラスコにイソプロピルアルコール50
mlおよび50%ヒドロキシルアミン水溶液13.8g
(0.21mol)を入れ水冷下に、1,9−ノナンジ
アール/2−メチル−1,8−オクタンジアール=70
/30の混合物15.6g(0.10mol)を30分
かけて滴下した。滴下終了後50℃で2時間撹拌した
後、氷冷すると白色の結晶が析出した。析出した結晶を
減圧濾過回収し、エーテル30mlで3回洗浄したのち
減圧乾燥して結晶7.94gを得た。得られた結晶を質
量分析、赤外吸収およびNMRで構造解析したところ、
cis/transの平均組成比が1/1(モル比)の
1,9−ノナンジオキシムであることがわかった。仕込
みの1,9−ノナンジアール基準の収率は73.7%で
あった。1,9−ノナンジアールジオキシムの物性値は
下記の通りである。 融点 150℃ 質量分析 M+ =186 赤外線吸収 1665cm-1 NMRデータ δ=7.40(1H,t)、6.75
(1H,t)、4.85(2H,bs)、2.35(2
H,m)、2.20(2H,m)、1.50(4H,
m)、1.35(6H,bs)
【0022】実施例1 参考例1で合成したノナンジアールジオキシム1.0g
(5.38mmol)をモルホリン8.8gに溶解し、
50mlオートクレーブに入れた。Fe−Cr変性ラネ
ーニッケル100mgおよび10%NaOHメタノール
溶液100mgを加え、水素で10kg/cm2 に加圧
した後、100℃で15時間反応した。反応液を分析し
たところ、一級ジオキシムは全て消失し、1,9−ノナ
ンジアミンが0.72g生成している事が分かった。仕
込み一級ジオキシム基準の一級ジアミンの収率は85.
0%である。
【0023】実施例2 モルホリン52.9gに50%ヒドロキシルアミン水溶
液14.5g(0.22mol)を加えた後、1,9−
ノナンジアール/2−メチル−1,8オクタンジアール
=70/30重量比の混合物15.6g(0.10mo
l)を50℃以下の温度になるように除熱しながら滴下
した。得られた混合液を少量採取しNMRにより構造解
析を行ったところ、アルデヒドは全て消失し、ジオキシ
ムがほぼ定量的に生成していることがわかった。この混
合液を200mlオートクレーブに仕込み、Fe−Cr
変性ラネーニッケル1.0gを加えた後、アンモニア1
5.0gを仕込み、全圧が50kg/cm2 になるよう
に水素加圧して100℃で4hr反応を行った。得られ
た反応液からアンモニアを除き成分分析を行ったとこ
ろ、1,9−ノナンジアミン10.6g、2−メチル−
1,8−オクタンジアミン4.6gが生成していること
がわかった。仕込みの一級ジアルデヒドに対する一級ジ
アミンの収率は96.2%であった。
【0024】実施例3 モルホリン49.3gに50%ヒドロキシルアミン水溶
液14.5g(0.22mol)を加えた後、3
(4),8(9)−トリシクロ[5.2.1.0]デカ
ンジカルバルデヒド混合物19.2g(0.10mo
l)を50℃以下の温度になるように除熱しながら滴下
した。得られた混合液を少量採取しNMRにより構造解
析を行ったところ、アルデヒドは全て消失し、ジオキシ
ムがほぼ定量的に生成していることがわかった。この混
合液を200mlオートクレーブに仕込み、Fe−Cr
変性ラネーニッケル1.0gを加えた後、アンモニア1
5.0gを仕込み、全圧が50kg/cm2 になるよう
に水素加圧して100℃で4hr反応を行った。得られ
た反応液からアンモニアを除き成分分析を行ったとこ
ろ、3(4),8(9)−ビスアミノメチル−トリシク
ロ[5.2.1.0]デカンの混合物が18.2gが生
成していることがわかった。仕込みの一級ジアルデヒド
に対する一級ジアミンの収率は93.8%であった。
【0025】参考例2 ヘキシルアルデヒド10.0g(0.10mol)、メ
タノール29.5gおよびラネーニッケル触媒0.5g
を100mlオートクレーブに仕込み、オートクレーブ
内を水素置換した。常圧に戻した後にアンモニア10.
0gを圧送した後、水素圧を100kg/cm2 まで張
り込み、120℃で4時間反応を行った。得られた反応
液を分析したところ、ヘキシルアルデヒドは全て消失
し、ヘキシルアミン8.2g、ジヘキシルアミン0.7
7gが生成していることがわかった。ヘキシルアルデヒ
ド基準の転化率は100%であり、選択率はヘキシルア
ミン81.2%、ジヘキシルアミン15.3%であっ
た。
【0026】参考例3 1,9−ノナンジアール15.6g(0.10mo
l)、メタノール23.9gおよびラネーニッケル触媒
0.5gを100mlオートクレーブに仕込み、オート
クレーブ内を水素置換した。常圧に戻した後にアンモニ
ア10.0gを圧送した後、水素圧を100kg/cm
2 まで張り込み、120℃で4時間反応を行った。得ら
れた反応液を分析したところ、1,9−ノナンジアール
は全て消失し、1,9−ノナンジアミン4.1gおよび
多量のポリアミンが生成していることが分かった。1,
9−ノナンジアール基準の転化率は100%であり、
1,9−ノナンジアミンの選択率は26.0%であっ
た。モノアルデヒドの還元アミノ化反応に対し、ジアル
デヒドの還元アミノ化反応の選択性は極めて低いことが
明らかになった。
【0027】
【発明の効果】本発明により、一級ジオキシムを水素化
触媒の存在下に還元することにより、安価にかつ穏和な
条件下で良好な収率で一級ジアミンを製造できる新規な
方法を提供した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭化水素基を表す。)で示される一級ジオ
    キシムを水素化触媒の存在下に還元することを特徴とす
    る一般式(II) 【化2】 (式中、Rは上記定義の通りである。)で示される一級
    ジアミンの製造法。
  2. 【請求項2】 塩基の存在下に実施することを特徴とす
    る請求項1記載の一級ジアミンの製造法。
  3. 【請求項3】 水素化触媒がニッケル触媒である請求項
    1または2記載の一級ジアミンの製造法。
  4. 【請求項4】 一級ジアミンが1,9−ノナンジアミン
    および/または2−メチル−1,8−オクタンジアミン
    並びにこれらの混合物である請求項1、2または3記載
    の一級ジアミンの製造法。
JP8240608A 1996-09-11 1996-09-11 一級ジアミンの製造法 Pending JPH1087573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240608A JPH1087573A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 一級ジアミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240608A JPH1087573A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 一級ジアミンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087573A true JPH1087573A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17062031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8240608A Pending JPH1087573A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 一級ジアミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193433A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Kao Corp ピロリジン誘導体の製造方法
US20130066112A1 (en) * 2010-03-12 2013-03-14 Bayer Intellectual Property Gmbh Multi-amine functional oligomers and method for producing the same by the reduction of corresponding oximes
JP2013517266A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 ナフ カンパニー リミテッド 4−アミノメチル安息香酸の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193433A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Kao Corp ピロリジン誘導体の製造方法
JP4755829B2 (ja) * 2005-01-11 2011-08-24 花王株式会社 ピロリジン誘導体の製造方法
JP2013517266A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 ナフ カンパニー リミテッド 4−アミノメチル安息香酸の製造方法
US20130066112A1 (en) * 2010-03-12 2013-03-14 Bayer Intellectual Property Gmbh Multi-amine functional oligomers and method for producing the same by the reduction of corresponding oximes
US9200113B2 (en) * 2010-03-12 2015-12-01 Covestro Deutschland Ag Multi-amine functional oligomers and method for producing the same by the reduction of corresponding oximes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237800B2 (ja) 大環状ポリイミン(macrocyclicpolyimines)中間体の形成を介した、アルデヒドおよびケトンの還元性アミノ化方法
JPH0347156A (ja) カルボニルニトリル及び類似化合物の還元的アミノ化
JPS6233211B2 (ja)
JPH0248556A (ja) 3(4),8(9)―ビス(アミノ‐メチル)‐トリシクロ〔5.2.1.0↑2’↑6〕‐デカンの製法
JP3001685B2 (ja) ジアミンの製造法
US6245932B1 (en) Cyanoethylation of cycloaliphatic vicinal primary diamines
JPH1087573A (ja) 一級ジアミンの製造法
JP2598848B2 (ja) ビス(3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシリデン)−アジン、該化合物の製法及び3−(アミノメチル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製法
US4539403A (en) Process for the preparation of a 2-alkyl-4-amino-5-aminomethylpyrimidine
JP5685594B2 (ja) シナカルセトの製造方法
JP4291483B2 (ja) シクロヘキサンビス(メチルアミン)類の製造方法
JPH034053B2 (ja)
JP4001937B2 (ja) アミノプロピオニトリルの製法
JP4409057B2 (ja) ベンゼンジメタノール化合物の製造方法
JP4561963B2 (ja) ジ(アミノメチル)置換芳香族化合物の高選択的な製造方法
JP3224922B2 (ja) N−〔3−アミノ−プロピル〕アミンの製造方法
JPH1087593A (ja) 一級ジオキシム
JP4147809B2 (ja) ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法
JPH04282347A (ja) ノルボルナンジアミノメチル類の製造方法
JPS5915898B2 (ja) 低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造法
GB2118172A (en) Preparation of a 2-alkyl-4- amino-5-aminomethylpyrimidine
US7081551B2 (en) Optically active (R)-1-(4-trifluoromethylphenyl)ethylamine
JP2004083495A (ja) 2−アミノメチルピリミジン及びその塩の製造法
KR900001197B1 (ko) 2-알킬-4-아미노-5-아미노메틸피리미딘의 제조방법
JPS626709B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207