JP4755829B2 - ピロリジン誘導体の製造方法 - Google Patents
ピロリジン誘導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4755829B2 JP4755829B2 JP2005003850A JP2005003850A JP4755829B2 JP 4755829 B2 JP4755829 B2 JP 4755829B2 JP 2005003850 A JP2005003850 A JP 2005003850A JP 2005003850 A JP2005003850 A JP 2005003850A JP 4755829 B2 JP4755829 B2 JP 4755829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- catalyst
- carbon atoms
- substituent
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
すなわち、本発明は、下記一般式(1)
これらの中では、R1は、炭素数1〜3のアルキル基が好ましく、原料の入手のし易さからメチル基又はエチル基が特に好ましい。
R2の具体例としては、前記R1の具体例と同様のものの他、オクチル基、デシル基などが挙げられる。R2は、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜4のアルキル基である。
R3は、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、又は環状炭化水素基である。R3の具体例としては、前記R1の具体例の中で該当するものが挙げられる。R3は、好ましくは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基、より好ましくは水素原子である。
R4、R5及びR6の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、2−(ジメチルアミノ)エチル基、3−(ジメチルアミノ)プロピル基、3−(ジエチルアミノ)プロピル基、3−ピロリジニルプロピル基、3−ピペリジノプロピル基、3−モルホリノプロピル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−ヘキシルオキシエチル基、2−メトキシプロピル基、3−メトキシプロピル基、シクロヘキシル基、2−メトキシシクロヘキシル基などが挙げられる。
R4、R5及びR6は、好ましくは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
例えば、Ni系触媒ではRaney−NiなどのRaney触媒、Ru系触媒ではRu/C、Ru/Al2O3、RuO2、Rh系触媒ではRh/C、Rh/Al2O3、RhO2、Pd系触媒ではPd/C、PdO2などが挙げられる。これらの中では、Raney−Ni、Ru/C、Rh/Cが収率の点から好ましく、Raney−Niがより好ましい。これらの触媒は、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
遷移金属触媒の使用量は、原料である一般式(1)のオキシムピロール誘導体に対して、通常0.005〜50質量%の範囲で用いられ、1〜20質量%が好ましい。
これらの中では、アルコール系溶剤、ハロゲン系溶剤、炭化水素系溶剤が好ましい。これらの溶剤は、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
また、水素添加反応時の圧力は、通常、常圧〜25MPaの加圧下であり、1MPa〜15MPaであることが好ましい。
反応時間は、反応条件によって変わるが、通常1〜30時間である。
反応後の後処理・精製工程においては、必要に応じて、ろ過、抽出、乾燥、再結晶、減圧蒸留、カラム精製などを適宜選択して行うことができる。
オートクレーブ反応容器に2−アセチル−1−メチル−ピロールオキシム151.7g(1.1mol)、Raney−Ni(50質量%水含有)44.72g、及びメタノール1550mlを仕込み、水素を注入して内圧8.0MPaとし、15.5時間撹拌した。この間温度は80℃に調節した。その後冷却し、ろ過して不溶物を除去した。ろ液を減圧下溶媒除去して、橙色透明オイルを得た。この粗生成物を蒸留精製(4000Pa、71−72℃、蒸留塔内金属充填)して無色液体を得た。得られた無色液体をNMR分析した結果、1−メチル−2−(1−アミノエチル)ピロリジンであることを確認した。収量は83.2g、収率は59質量%であった。
実施例1の反応を下記式(3)に示す。
500mlオートクレーブ反応容器に2−アセチル−1−メチル−ピロールオキシム20.03g(0.145mol)、5質量%Rh/C 2.04g(10質量%)、メタノール250mlを加え、内圧が3.0MPaとなるように水素を注入した。ガスクロマトグラフィーで反応経時を確認しながら、適宜、温度、水素圧を変えて行った。撹拌しながら21時間経過後、冷却し、触媒をろ別した。ろ液を濃縮、乾燥し、生成物12.05gを得た。その後、生成物の蒸留精製(4000Pa、71−72℃、蒸留塔内金属充填)を行い、1−メチル−2−(1−アミノエチル)ピロリジンを得た。収量は4.87g、収率は26質量%であった。
実施例2の反応を下記式(4)に示す。
500mlオートクレーブ反応容器に2−n−ブチルカルボニル−1−メチル−ピロールオキシム15.05g(0.08mol)、Raney−Ni(50質量%水含有)4.56g(15質量%)、イソプロパノール225mlを加え、水素圧5.0MPaとなるように水素を注入し、50℃で攪拌した(75℃まで発熱)。反応経時の確認をガスクロマトグラフィーで行いながら、適宜、温度、水素圧を変えて行った。撹拌しながら17時間経過後、冷却し、触媒をろ別した。ろ液を濃縮、乾燥し、生成物14.19gを得た。その後、生成物の蒸留精製(266Pa、61℃、蒸留塔内金属充填)を行い、無色透明オイルとして1−メチル−2−(1−アミノペンチル)−ピロリジンを得た。収量は4.38g、収率は32質量%であった。
実施例3の反応を下記式(5)に示す。
Claims (3)
- 下記一般式(1)
- R1がメチル基又はエチル基であり、R2が炭素数1〜12のアルキル基であり、R4、R5及びR6が水素原子である、請求項1に記載のピロリジン誘導体の製造方法。
- Ni系触媒がRaney−Ni触媒であり、Rh系触媒が炭素担持Rh触媒、アルミナ担持Rh触媒、又はRhO 2 触媒である、請求項1又は2に記載のピロリジン誘導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003850A JP4755829B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | ピロリジン誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003850A JP4755829B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | ピロリジン誘導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006193433A JP2006193433A (ja) | 2006-07-27 |
JP4755829B2 true JP4755829B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=36799788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005003850A Expired - Fee Related JP4755829B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | ピロリジン誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4755829B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2008136438A1 (ja) | 2007-04-27 | 2010-07-29 | 国立大学法人九州大学 | 遺伝子治療用ウイルスベクター |
EP2602248A1 (en) | 2011-12-05 | 2013-06-12 | University Of Leicester | Novel pyrrole compounds |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1087573A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-07 | Kuraray Co Ltd | 一級ジアミンの製造法 |
WO2002090341A1 (en) * | 2001-05-04 | 2002-11-14 | Endura S.P.A. | Process for the production of 5-benzyl-3-furfuryl alcohol |
WO2003045911A1 (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-05 | Dsm Ip Assets B.V. | Process for recovering caprolactam |
-
2005
- 2005-01-11 JP JP2005003850A patent/JP4755829B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1087573A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-07 | Kuraray Co Ltd | 一級ジアミンの製造法 |
WO2002090341A1 (en) * | 2001-05-04 | 2002-11-14 | Endura S.P.A. | Process for the production of 5-benzyl-3-furfuryl alcohol |
WO2003045911A1 (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-05 | Dsm Ip Assets B.V. | Process for recovering caprolactam |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006193433A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2015037460A1 (ja) | 光学活性な3−(ビフェニル−4−イル)−2−〔(t−ブトキシカルボニル)アミノ〕プロパン−1−オールの製造方法 | |
JP6475341B2 (ja) | ケト酸類化合物の不斉水素化反応 | |
TW526192B (en) | Process for producing optically active alcohol | |
JP2013512954A (ja) | 置換インダゾール及びアザインダゾール化合物の生成に有効な中間体の合成方法 | |
JP4755829B2 (ja) | ピロリジン誘導体の製造方法 | |
JP2011525923A (ja) | キラルアミンの合成 | |
JP6461939B2 (ja) | ケトン類を不斉還元するための新規なルテニウム触媒及びその使用 | |
JP2008120710A (ja) | 2−アルキル−3−アミノチオフェン誘導体の製造方法 | |
JP5055185B2 (ja) | ジシクロヘキサン誘導体の製造方法 | |
US6720454B1 (en) | Process for the cis-selective catalytic hydrogenation of cyclohexylidenamines | |
JP6483145B2 (ja) | アミドアセタール、ケテン−n,o−アセタール、又はエステルイミドからアミンを製造するための接触水素化 | |
KR102636763B1 (ko) | 키랄 금속 착화합물 | |
JP4652079B2 (ja) | 2,2−二置換エチレンジアミン誘導体の製造方法 | |
CN113292477B (zh) | 一种铱催化的碳氢活化反应合成异吲哚-1-酮类化合物的方法 | |
CN108101741B (zh) | 一种炔烃水合/不对称氢化串联合成手性醇的方法 | |
KR20190140470A (ko) | D2o로부터 중수소화 에탄올을 제조하는 방법 | |
CN114426564B (zh) | 一类手性二茂铁膦-1,2-二苯基乙二胺配体及其制备方法和应用 | |
JP5330706B2 (ja) | 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法 | |
JP2010504928A (ja) | アミン類の調製方法 | |
JP4723943B2 (ja) | 3,3’−ジアルキル−4,4’−ビフェノールの製造方法 | |
JP4896539B2 (ja) | 3−アルキル−4,4’−ビフェノールの製造方法及び3−アルキル−4,4’−ビフェノールと3,3’−ジアルキル−4,4’−ビフェノールとの混合物の製造方法 | |
JPH0967319A (ja) | アルキルアニリン類の製造方法 | |
JP2005306804A (ja) | 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法 | |
WO2010004580A2 (en) | Process for preparing indole derivatives | |
CN116135834A (zh) | 铱催化不对称氢化α-羰基酸酯制手性α-羟基酸酯的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |