JPH1086066A - 研削砥石 - Google Patents

研削砥石

Info

Publication number
JPH1086066A
JPH1086066A JP24038096A JP24038096A JPH1086066A JP H1086066 A JPH1086066 A JP H1086066A JP 24038096 A JP24038096 A JP 24038096A JP 24038096 A JP24038096 A JP 24038096A JP H1086066 A JPH1086066 A JP H1086066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
layer
grinding wheel
grindstone
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24038096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Katou
智仙 加藤
Yasuo Shinno
康生 新野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP24038096A priority Critical patent/JPH1086066A/ja
Publication of JPH1086066A publication Critical patent/JPH1086066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クランクシャフト等のピンまたはジャーナル等
の円筒部とショルダーおよび円筒部からショルダー部に
いたるコーナーを1つの砥石により研削する際に円筒部
とショルダー部およびコーナーの研削とで研削量が相違
することから発生する砥石の円弧部分の「だれ」を防止
もしくは遅らせることを目的とする。 【解決手段】研削砥石1を中央部の第1砥石層3と前記
第1砥石層3よりも研削比の高い第2砥石層4を第1砥
石層3の両側面に複数のブロックにわけて貼り付けて構
成し、第2砥石層4の周方向の幅を第1砥石に対する研
削比の割合と単位面積当りの除去量の割合でもって決定
したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランクシャフト
等のピンおよびジャーナルなどの円筒部とショルダー部
および円筒部からショルダー部にいたるコーナー部を1
つの回転砥石により研削する研削砥石に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図6および図7に示すようなクラ
ンクシャフトWのピンPの斜線部分Qを研削する際に
は、普通砥石50(WA砥石またはGC砥石等)の両側
面外周部に円弧部53を形成し、1度にピンPの斜線部
分Qつまり円筒部41とショルダー部42およびコーナ
ー部43を研削している。
【0003】ピンPの円筒部41は砥石50の中央部5
1で研削され、ピンPのショルダー部42およびコーナ
ー部43は砥石50の円弧部53により研削される。こ
の際、図7に示すように砥石50の中央部51は距離L
1だけストロークする間に研削部分Q1だけ工作物を除
去するだけであるが、砥石50の円弧部53は距離L1
のストロークの間にショルダー部42の研削部分Q2と
コーナー部の研削部分Q3とを除去するため、中央部5
1に比べ円弧部53は砥粒1粒当たりの除去量つまりは
単位面積当たりの研削量が多くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような研削方法に
おいては、研削を続けるうちに円弧部53が破線T1の
ように著しい摩耗や「だれ」が生じる。(破線T2は中
央部51と同様の単位面積当たりの研削量の場合におけ
る理想的な摩耗状態の場合を示す。)この「だれ」はそ
のままコーナー部43の研削面に転与されるため、この
ままでは一様な円弧形状に研削することができなくな
る。
【0005】よって、破線T3までツルーイングを行い
砥石50に一様な円弧形状を復元しなおさなければなら
ない。このツルーイングで元の円弧形状にするために
は、円弧部53に比べ比較的摩耗の少ない中央部51を
多量に削り取ることとなるため、砥石寿命が格段に短く
なってしまうという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した問題
点を解決するためになされたものであり、クランクシャ
フト等のピンまたはジャーナル等の円筒部とショルダー
部および円筒部からショルダー部にいたるコーナー部を
1つの砥石により研削する研削砥石において、第1砥石
層とこの第1砥石層より研削比が高く第1砥石層の両側
面に複数のブロックに分けて張りつけた第2砥石層とに
より構成する。
【0007】また、前記第2砥石層の1ブロックの周方
向の幅を前記第1砥石層の研削比(砥石の単位摩耗量当
たりの工作物の研削量)に対する第2砥石層の研削比の
割合と第1砥石層の単位面積当たりの除去量に対する第
2砥石層の単位面積当たりの除去量の割合でもって決定
する。さらに、第1砥石層の研削比に対する第2砥石層
の研削比の割合をXとし、第1砥石層の除去量に対する
第2砥石層の除去量の割合をYとした場合、前記第2砥
石層の1ブロックの周方向の幅Laを、 La=(1÷N)×2πR×(Y÷X) ただし、(Y÷X)<1 R=砥石の半径,π=円周率,N=第2砥石層のブロッ
ク数 の式でもって決定する。
【0008】加えて、第2砥石層の各ブロック間の間隙
Lbを、 Lb=(1÷N)×2πR×{1−(Y÷X)} ただし、(Y÷X)<1 R=砥石の半径,π=円周率,N=第2砥石層のブロッ
ク数 の式でもってする。
【0009】また、上記構成の研削砥石において、第2
砥石層をCBN砥石とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。以下の実施の形態はクランクシャフトWの
ピンPを研削する場合について記述するものであるが、
ジャーナルJを研削する場合も同様である。図1、図2
および図3は本発明の実施の形態に係る研削砥石1を示
すものである。
【0011】この研削砥石1は、図略研削盤の砥石台の
砥石軸が取り付けられる取り付け穴10がその基盤部1
aに形成され、その軸線O’を中心として回転し前記軸
線O’に直行する方向に進退することにより、図1に示
すように軸線O’’を中心に回転するクランクシャフト
WのピンPの斜線部分Qをプランジ加工により研削する
ために使用される。
【0012】前記研削砥石1は、クランクシャフトWの
ピンPの円筒部41を研削する環状の第1砥石層3と、
この第1砥石層3の両側面外周部に張り付けられ、ピン
Pのショルダー部42およびコーナー部43を研削する
セグメント構成の第2砥石層4から構成されている。こ
こで、前記第1砥石層3は環状としたが、貼り付け易く
するためにセグメント構成としても良い。また、あるい
は、前記基盤部1aを設けずに円盤状に第1砥石層3を
形成しても良い。
【0013】前記第2砥石層4は前記第1砥石層3に比
べ研削比(工作物の除去体積÷砥石摩耗量)が大きくな
るように砥粒の粒度や材質等の異なるもの例えばCBN
砥石またはダイヤモンド砥石等により形成されており、
ピンPのコーナー部43に当たる先端部には所望する円
弧とほぼ同一の円弧部5が形成されている。また、図2
に示すように、この第2砥石層4は円周方向に配列した
複数個のブロック形状をしており、一定間隔をあけて貼
り付けられている。
【0014】ここで、前述したように第2砥石層4は第
1砥石層3に比べ研削比が大きく設定されているため、
第1砥石層3よりも摩耗が少ない。よって、図4に示す
ように第2砥石層4の研削比が大きいものほど1ブロッ
クの周方向の幅を狭く設定して摩耗時間を早めることに
より、前記第1砥石層3との砥石種類の相違(研削比の
相違)による砥石摩耗時間の相違をなくするようにして
いる。
【0015】また、発明が解決しようとする課題の項で
述べたように円筒部41の研削とショルダー部42およ
びコーナー部43の研削とでは単位面積当たりに工作物
を削り取る体積(単位面積当たりの除去量)が異なる。
ここで、単位面積当たりの除去量とは、第1砥石層3の
表面積をA1とし、ピンPの円筒部41の研削体積をQ
1とすると、第1砥石層3の単位面積当たりの除去量V
1は、 式:V1=Q1÷A1 にて算出され、また、第2砥石層4の円弧部5の表面積
をA2とし、ピンPのショルダー部42およびコーナー
部43の研削体積をQ2,Q3とすると、第2砥石層4
の単位面積当たりの除去量V2は、 式:V2=(Q2+Q3)÷A2 にて算出される。
【0016】よって、図5に示すように第2砥石層4の
単位面積当たりの除去量が大きいものほど1ブロックの
周方向の幅を大きく設定して摩耗時間遅らせることによ
り、第1砥石層4との研削部位の違いによる砥石摩耗時
間の相違をなくするようにしている。これら上記2点を
考慮して、第1砥石層3に対する第2砥石層4の研削比
割合分(X)だけ除算し、かつ、第1砥石層3に対する
第2砥石層4の単位面積当たりの除去量割合分(Y)だ
け乗算して前記第2砥石層4の周方向の幅Laを決定す
ることにより、第1,第2砥石層3,4の摩耗量を同じ
く設定することができる。この関係を式に表すと、
【0017】
【数1】
【0018】となり、この対比関係から、
【0019】
【数2】
【0020】のように係数 Y÷X を乗算することで
第2砥石層4の1ブロックの周方向の幅Laを算出す
る。上記数式2において、Laは第2砥石層の1ブロッ
クの周方向の幅、Rは砥石の半径、πは円周率、Nは第
2砥石層のプロック数である。また、隣合う2つの各ブ
ロックの間隙Lbは、
【0021】
【数3】
【0022】にて係数 1−(Y÷X) を乗算するに
より算出することができる。上記数式3において、Lb
は第2砥石層のブロック間の間隙、Rは砥石の半径、π
は円周率、Nは第2砥石層のプロック数である。ただ
し、当然のことながら、上記数式2および数式3におい
て、第2砥石層4の方が研削比が大きいのでこの係数
Y÷X は1未満でなければならない。
【0023】なお、上記図4および図5において、研削
比と幅および除去量と幅の関係を表したが、これはあく
まで一例であり、この相関関係は砥石周速や切り込み速
度等その他諸条件により当然変化するものである。上記
の構成による研削砥石1によれば、図1の斜線部分Qの
研削の進行に連れて前記研削砥石1の摩耗は、図3の破
線T4のように中央部(第1砥石層3),両側面部およ
び円弧部5(第2砥石層4)とも均一に摩耗する。特に
第2砥石層4の円弧部5は第1砥石層3より研削比が高
く、また、前記数式2および数式3により研削比および
単位面積当たりの除去量を考慮しているため、従来技術
に比べて円弧部5における「だれ」の発生が遅く、かつ
第1砥石層3と同じく均等に摩耗していくため、砥石の
研削作用面の復元に際しドレッシング量が少なくて済
み、また、ドレッシングのインターバルも長くなる。
【0024】さらに、上記構成によれば第2砥石層4の
各ブロック間の隙間より研削液が研削面に供給されるた
めに研削熱の上昇が抑えられ研削能率が向上するという
利点がある。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、円筒部よりも
ショルダー部およびコーナー部にあたる部分に研削比の
高い砥石を貼り付けることにより、円筒部とショルダー
部およびコーナー部との除去量の相違による砥石円弧部
の「だれ」の発生を遅らせることができるため、ドレッ
シングのインターバルが長くなり、かつ、ドレッシング
の量も少なくて済むので研削効率の良い研削が可能とな
る。よって、砥石寿命が格段に延びる。
【0026】また、請求項2乃至請求項4の発明によれ
ば、第2砥石層をブロックに分けて貼り付け、さらに、
第1,第2砥石層のそれぞれの研削比および単位面積当
たりの除去量の割合でもってブロックの周方向の幅およ
びブロック間の間隙を決定することで、研削比や研削部
位が違っても摩耗を均一にすることができる。さらに、
請求項5の発明によれば、研削能力の良いCBN砥石等
を研削負荷の大きい円弧部に使うことにより高能率化を
図れ、さらに第2砥石層の各ブロック間の隙間より研削
液が研削面に供給されるために研削熱の上昇をも抑えら
れることで研削能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の研削砥石の断面およびクランクシャフ
トを表した図である。
【図2】図1のA方向から研削砥石を見た図である。
【図3】図1のB部の拡大断面図である。
【図4】第2砥石層の研削比と各ブロックの周方向の幅
との関連を表したグラフである。
【図5】第2砥石層の除去量と各ブロックの周方向の幅
との関連を表したグラフである。
【図6】従来の研削砥石の断面図である。
【図7】図6のC部の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 研削砥石 1a基盤部 3 第1砥石層 4 第2砥石層 5 円弧部 10 取り付け穴 41 円筒部 42 ショルダー部 43 コーナー部 50 砥石 51 中央部 53 円弧部 J ジャーナル P ピン Q 研削部 W クランクシャフト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒部とショルダー部および円筒部から
    ショルダー部にいたるコーナー部を1つの砥石により研
    削する研削砥石において、第1砥石層とこの第1砥石層
    より研削比が高く第1砥石層の両側面に複数のブロック
    に分けて貼り付けた第2砥石層とにより構成したことを
    特徴とする研削砥石。
  2. 【請求項2】 円筒部とショルダー部および円筒部から
    ショルダー部にいたるコーナー部を1つの砥石により研
    削する研削砥石において、第1砥石層とこの第1砥石層
    より研削比が高く第1砥石層の両側面に複数のブロック
    に分けて貼り付けた第2砥石層とにより構成し、また、
    前記第2砥石層の1ブロックの周方向の幅を前記第1砥
    石層の研削比(砥石の単位摩耗量当たりの工作物の研削
    量)に対する第2砥石層の研削比の割合と第1砥石層の
    単位面積当たりの除去量に対する第2砥石層の単位面積
    当たりの除去量の割合でもって決定したことを特徴とす
    る研削砥石。
  3. 【請求項3】 前記請求項2に記載の研削砥石におい
    て、第1砥石層の研削比に対する第2砥石層の研削比の
    割合をXとし、第1砥石層の単位面積当たりの除去量に
    対する第2砥石層の単位面積当たりの除去量の割合をY
    とした場合、前記第2砥石層の1ブロックの周方向の幅
    Laを下記の式でもって決定したことを特徴とする研削
    砥石。 式:La=(1÷N)×2πR×(Y÷X) (Y÷X)<1 R:砥石の半径 π:円周率 N:第2砥石層のブロ
    ック数
  4. 【請求項4】 前記請求項3に記載の研削砥石におい
    て、第1砥石層の研削比に対する第2砥石層の研削比の
    割合をXとし第1砥石層の単位面積当たりの除去量に対
    する第2砥石層の単位面積当たりの除去量の割合をYと
    した場合、第2砥石層の各ブロック間の間隙の幅Lbを
    下記の式でもって決定したことを特徴とする研削砥石。 式:Lb=(1÷N)×2πR×{1−(Y÷X)} (Y÷X)<1 R:砥石の半径 π:円周率 N:第2砥石層のブロ
    ック数
  5. 【請求項5】 前記請求項1乃至請求項4のいずれかに
    記載の研削砥石において、前記第2砥石層をCBN砥石
    としたことを特徴とする研削砥石。
JP24038096A 1996-09-11 1996-09-11 研削砥石 Pending JPH1086066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24038096A JPH1086066A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 研削砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24038096A JPH1086066A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 研削砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1086066A true JPH1086066A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17058636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24038096A Pending JPH1086066A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 研削砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1086066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082197A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toyoda Mach Works Ltd 砥石車
JP2017024091A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社ジェイテクト 砥石車
US10639763B2 (en) 2017-11-14 2020-05-05 Ford Motor Company Method for journal finishing of crankshafts, camshafts, and journals

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082197A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toyoda Mach Works Ltd 砥石車
JP2017024091A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社ジェイテクト 砥石車
US10639763B2 (en) 2017-11-14 2020-05-05 Ford Motor Company Method for journal finishing of crankshafts, camshafts, and journals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829092B2 (ja) 研磨パッド用コンディショナーおよびその製造方法
JP2003039332A (ja) 回転円盤砥石
JP2001062734A (ja) 単層砥石
JPH1086066A (ja) 研削砥石
JP3759399B2 (ja) 研磨布用ドレッサーおよびその製造方法
JPH1058329A (ja) ダイヤモンド切断砥石のセグメントチップ構造
US6308700B1 (en) Process and manufacturing of a rotary diamond dresser for trueing and dressing of industrial grinding wheels
JP3004186B2 (ja) 研削砥石の総形成形用ドレッサとこれを用いた研削砥石の総形成形方法
JP4082897B2 (ja) 研削砥石
JP2001025948A (ja) 球体研磨砥石
JPH06262527A (ja) 砥 石
JPH11156714A (ja) ダイヤモンドロータリードレッサ及びその製造方法
JP3035486B2 (ja) ダイヤモンドドレッサ
JP2543660B2 (ja) ダイヤモンドドレッサ
JP2004255518A (ja) 研削砥石
JPH08243928A (ja) セグメント型砥石車及びその製造方法
JP2005271157A (ja) ラップホイール
JP2614694B2 (ja) ダイヤモンドドレッサ
JP3969007B2 (ja) 砥石車のツルーイング方法
JPH0513492Y2 (ja)
JPH09239665A (ja) ツルーア及びその製造方法
JP3294060B2 (ja) ロール研削砥石
JP3044070B2 (ja) 研削砥石
JP2024046255A (ja) ロータリードレッサ
JP2889658B2 (ja) 溝研削方法