JPH1084050A - 電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1084050A
JPH1084050A JP9219605A JP21960597A JPH1084050A JP H1084050 A JPH1084050 A JP H1084050A JP 9219605 A JP9219605 A JP 9219605A JP 21960597 A JP21960597 A JP 21960597A JP H1084050 A JPH1084050 A JP H1084050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
insulating film
electrode
forming
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9219605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2838702B2 (ja
Inventor
Kim Dae-Byun
キム ダエ−ビュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH1084050A publication Critical patent/JPH1084050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838702B2 publication Critical patent/JP2838702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/27ROM only
    • H10B20/30ROM only having the source region and the drain region on the same level, e.g. lateral transistors
    • H10B20/38Doping programmed, e.g. mask ROM

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】二つのトランジスタを1つのゲートを共有して
積層させ、ROMセルの集積度を向上させる。 【解決手段】p形基板に一定の間隔でn形の第1ソース
/第1ドレイン電極2が形成されている。ゲート電極3
は、シリコン酸化膜4を介して第1ソース/第1ドレイ
ン電極2との間の第1チャンネル表面上に形成され、第
2ソース/ドレイン領域6が第2ゲート絶縁膜5を介し
てポリシリコン層7に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界効果トランジス
タ及びその製造方法に係り、特に大容量のROMデバイ
ス及びその製造方法を実現させ得る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、マスクROMセルは、RAMと
は異なって、製造段階で単位セル内に“0”或いは
“1”の2進データを記録して製造する。従来のマスク
ROMデバイスは、例えば、単位記憶素子である一つの
セルが主にNMOSトランジスタから構成されている。
【0003】図6はNANDゲートタイプで構成された
ROMの一部セルを示す回路図であり、図7は図6の回
路を実際の半導体基板に形成する場合にビットラインと
ワードライン配列を示すレイアウト図であり、図8は図
7のIII-III 線の断面図である。図6に示すように、ビ
ットライン選択信号が印加されるセレクターラインS/
Lに接続されたトランジスタQ11及びQ22(或いは
反対にQ12及びQ21) はディプリーショントランジ
スタから形成されているので、ソース−ドレイン間に電
圧が印加されたとき、ゲートに電圧が印加されていなけ
れば常時ターンオンし、トランジスタQ12及びQ21
(或いはQ11及びQ22) はエンハンスメントトラン
ジスタから形成されているので、ゲート電圧によってオ
ン或いはオフが制御される。そして、残りのトランジス
タQ11,Q12,...,Q1n,Q21,Q2
2...Q2nは、ROMデータ記録によってエンハン
スメントトランジスタ或いはディプリーショントランジ
スタでコーディングされるトランジスタである。マスク
ROMにおけるデータ記録はROMデバイス製造時にワ
ードラインとビットラインによって決定されるメモリア
ドレスにディプリーショントランジスタを形成するか、
もしくはエンハンスメントトランジスタを形成するかと
いうことによって行われる。
【0004】次に、このようなROMセルのデータを読
み出す方法について説明する。ビットラインとワードラ
インに電圧を印加するが、読み出そうとするアドレスの
ワードライン電圧を他のワードライン電圧と異なる電圧
で印加し、セレクタ信号を印加して一つのビットライン
を選択すると、データがビットラインにあらわれる。そ
して、このビットラインの電圧状態、即ちデータを感知
増幅器で読み出す。
【0005】以上のような回路を基板に形成する方法を
図7及び図8を参照して説明する。まず、半導体基板1
0には、ビットラインを形成する位置にアクティブ領域
12を区分するためにフィールド領域11を形成する。
次に、アクティブ領域上にゲート絶縁膜14を形成し、
ディプリーショントランジスタを形成する位置にイオン
注入15を実施して、ROMデータを記録する。
【0006】続いて、ポリシリコンを蒸着し、ゲートラ
イン13をパターニングし、ゲートラインの側面にイオ
ン注入してソース及び或いはドレイン領域16を形成
し、ゲート側壁スペーサ(Sidewall spacer) 17を形成
してから、絶縁膜18で上部を覆ってセル製造を完了す
る。アクティブ領域の一側端部に形成されたソースドレ
イン領域16は金属配線を通じてビットラインに接続さ
れ、もう一方の側端部に形成されたソース領域は接地V
ssに接続される。また、ポリシリコンゲートはそれぞ
れワードラインに接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる従来
の電界効果トランジスタでは、アクティブ領域とポリシ
リコンゲートラインを定めるためにリソグラフィー技術
が用いられ、線幅を縮めるには限界があり、従って集積
度を高めるにも限界がある。よって、ROMセルのメモ
リ容量が大きくなり、それにつれてセル形成領域の占め
る面積も大きくなって、生産歩止まりが低下し、製品の
信頼性も低下するという問題点が発生する。
【0008】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、二つのトランジスタを積層させること
により、集積度を向上させ得る電界効果トランジスタ及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明にかかる電界効果トランジスタは、第1導電形半導体
基板に所定の間隔で形成された第1導電形とはキャリア
が異なる第2導電形の第1ソース電極及び第1ドレイン
電極と、前記第1ソース電極及び第1ドレイン電極との
間に形成される第1チャンネルの表面上に形成された第
1ゲート絶縁膜と、該第1ゲート絶縁膜を介して第1ソ
ース電極と第1ドレイン電極との間に形成されたゲート
電極と、該第1ゲート絶縁膜及びゲート電極上に形成さ
れた第2ゲート絶縁膜と、該第2ゲート絶縁膜を介して
第1ソース電極及び第1ドレイン電極と対応する位置に
形成された第2ソース電極及び第2ドレイン電極と、該
第2ソース電極と第2ドレイン電極との間に第2チャン
ネルが形成されるされるように、第2ゲート絶縁膜を介
してゲート電極の上部に形成された第1導電形の半導体
物質層と、を含んで構成されている。
【0010】かかる構成によれば、1つのゲート電極を
挟んで上下に2つのソース電極及びドレイン電極が形成
される。また、このような電界効果トランジスタを多数
個形成し、ゲート電極の間を絶縁体で充填することによ
り集積度の高いROMセルアレイが形成される。請求項
2の発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、
第1導電形基板にフィールド絶縁膜を形成してアクティ
ブ領域を区分し、アクティブ領域上に第1ゲート絶縁膜
を形成した後、ポリシリコンを蒸着してパターニング
し、ゲート電極を形成する工程と、該ゲート電極をマス
クとして、所定の不純物イオンを注入し、ゲート電極の
両側下方の半導体基板に第1導電形とはキャリアが異な
る第2導電形の第1ソース及び第1ドレイン電極を形成
する工程と、半導体基板全体領域に絶縁膜を蒸着し、前
記ゲート電極の上部表面が露出するように該絶縁膜をエ
ッチバックしてゲート側面に絶縁層を形成する工程と、
前記ゲート電極表面に第2ゲート絶縁膜を形成し、該第
2ゲート絶縁膜を介してゲート電極の上部に第1導電形
の半導体物質層を形成する工程と、該半導体物質層のゲ
ート電極の両側に対応する領域に第2導電性不純物イオ
ンを注入し、第2ソース及び第2ドレイン電極を形成す
る工程と、を含んでなされる。
【0011】かかる構成によれば、まず、第1導電形基
板lにフィールド絶縁膜を形成してアクティブ領域を区
分し、アクティブ領域上に第1ゲート絶縁膜を形成した
後、ポリシリコンを蒸着し、パターニングしてゲート電
極を形成する。次に、ゲート電極の側面に絶縁膜側壁を
形成し、第2導電性不純物イオンを注入してゲート電極
の両側下方にある半導体基板表面部位を第2導電形とな
るように形成し、第1ソース及び第1ドレイン電極を形
成する。次に、半導体基板全体領域に第2ゲート絶縁膜
を形成し、第2ゲート絶縁膜上部に第1導電形の半導体
物質層を形成し、ゲート電極の両側にある半導体物質層
に第2導電形となるような所定の不純物イオンを注入し
て第2ソース及び第2ドレイン電極を形成し、1つのゲ
ート電極を挟んで上下に2つのソース電極及びドレイン
電極が形成された電界効果トランジスタが形成される。
【0012】請求項3の発明にかかる電界効果トランジ
スタの製造方法では、前記ゲート電極を形成する工程
は、第1ゲート絶縁膜を形成した後、ディプリーション
トランジスタを形成する部位に第2不純物イオンを注入
する工程である。かかる構成によれば、ROMセルを形
成する場合、これによりコーディングが行われる。
【0013】請求項4の発明にかかる電界効果トランジ
スタの製造方法では、第1導電形半導体基板にフィール
ド絶縁膜を形成してアクティブ領域を区分し、アクティ
ブ領域上に第1ゲート絶縁膜を形成した後、ポリシリコ
ンを蒸着してパターニングし、ゲート電極を形成する工
程と、半導体基板全体領域に絶縁膜を蒸着し、前記ゲー
ト電極の上部表面が露出するように該絶縁膜をエッチバ
ックしてゲート側面に絶縁層を形成する工程と、前記ゲ
ート電極及びゲート側面絶縁層をマスクとして所定の不
純物イオンを注入し、ゲート電極の両側下方の半導体基
板に第1導電形とはキャリアが異なる第2導電形の第1
ソース及び第1ドレイン電極を形成する工程と、全面に
第2ゲート絶縁膜を形成し、該第2ゲート絶縁膜を介し
てゲート電極の上部に第1導電形の半導体物質層を形成
する工程と、該半導体物質層のゲート電極の両側に対応
する領域に第2導電性不純物イオンを注入し、第2ソー
ス及び第2ドレイン電極を形成する工程と、を含んでな
される。
【0014】かかる構成によれば、同様に、1つのゲー
ト電極を挟んで上下に2つのソース電極及びドレイン電
極が形成された電界効果トランジスタが形成される。請
求項5の発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法
では、前記第1ソース及び第1ドレイン電極を形成する
工程の後に、絶縁膜を全面に形成してからエッチバック
し、ゲート電極両側にだけ絶縁層を形成することを工程
を追加するようにした。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図5に基づいて説明する。本発明の実施の形態に係る
電界効果トランジスタをROMセルに適用した一例を図
1に示す。尚、図6及び図7に示すROMセルアレイの
構成は、本実施の形態においても同様であり、ワードラ
インとビットラインがお互いに直交するようにレイアウ
トされており、図1は、図7のIII-III 線の断面図であ
る。
【0016】この図1に示すように、本実施の形態で
は、第1導電形であるp形の半導体基板1に所定の間隔
と幅をもつようにn+ イオンがドーピングされ、第2導
電形としてn形の第1ソース/ドレイン電極2が形成さ
れており、基板1表面には第1ゲート絶縁膜としてのシ
リコン酸化膜4が位置している。また、シリコン酸化膜
4の上部にはゲート電極3が形成されているので、第1
ソース/ドレイン領域2と共にトランジスタを成す。こ
のトランジスタはROMコーディング状態によってディ
プリーショントランジスタ或いはエンハンスメントトラ
ンジスタとして動作する。ゲート電極3の上部に第2ゲ
ート絶縁膜5が形成されており、ゲート電極3とゲート
電極3との間は側壁スペーサで絶縁され、第2ゲート絶
縁膜5の上部には、半導体物質層としてのp形TFT用
ポリシリコン層7が形成されて、第1ソース/ドレイン
領域2と対応する位置にn+ 不純物イオンが注入されて
形成された第2ソース/ドレイン領域6が位置してい
る。そして、パッシベーション膜であるシリコン酸化膜
8がその上に形成されている。
【0017】次に、かかるROMセルの製造方法につい
て説明する。まず、図2に示すように、p形基板51に
アクティブ領域を形成するため、フィールド絶縁膜52
をLOCOS工程によって形成し、フィールド絶縁膜5
2によって区域が定められたアクティブ領域(図7にお
けるビットライン領域と同じ) に第1ゲート絶縁膜(酸
化膜) 53を形成する。
【0018】形成された第1ゲート酸化膜53の上部に
ポリシリコンを蒸着し、フォトリソグラフィ(Photo-lit
hography) 方法によってゲート電極54を形成する。
尚、ゲート電極54を形成する前に、一般にROMデー
タをコーティングするために、ディプリーショントラン
ジスタを形成する位置に不純物イオンを注入する。
【0019】但し、ROMコーディングするときの位置
エラーを防止するために、ディプリーショントランジス
タを形成しない位置にだけ1次ゲート電極を形成し、そ
の後、ROMコーディング用イオン注入をしてから2次
ゲート電極を1次ゲート電極とイオン注入部位上に形成
して最終的なゲート電極を形成することもできる。ゲー
ト54が形成された全体領域に酸化膜を蒸着した後にエ
ッチバックして、ゲート54の側面に酸化膜側壁スペー
サ55を形成する。
【0020】次に、図3に示すように、基板全面にn+
不純物イオンを注入し、ゲート54によってマスクされ
ない領域、即ち、ゲート54の両側下方の領域の基板に
イオンを注入する。この不純物イオンは後工程で熱拡散
し、第1ソース/ドレイン領域56が形成される。上記
のイオン注入工程の後、図4に示すように、露出したゲ
ート電極54の表面に第2ゲート絶縁膜57を形成す
る。この絶縁膜は酸化膜を蒸着して形成される。
【0021】次に、図5に示すように、第2ゲート絶縁
膜57の上部にTFT用p形ポリシリコン層(半導体物
質層) を形成し、第1ソース/ドレイン領域56と対応
する上部領域にn+ イオンを注入して第2ソース/ドレ
イン領域58を形成する。そうすると、第2ソース/ド
レイン領域58の間の領域59がTFTトランジスタの
チャンネル領域となる。
【0022】続いて、全面にシリコン酸化膜60を形成
する。このような工程により、図1と同じセル構造のR
OMセルが製造される。かかる構造を有するROMセル
では、ゲート54の上部に位置する半導体物質層による
TFTトランジスタと、このゲート54の下部に位置す
る基板上に形成された一般的なトランジスタと、がこの
ゲート54を共有する。
【0023】以後の工程では、ゲート54をワードライ
ンでそれぞれ接続し、第1ゲート酸化膜53の下部に形
成されている第1ソース/ドレイン領域56を、図6に
示すようにビットラインに接続して接地し、第2ゲート
酸化膜57の上部にあるTFTトランジスタの第2ソー
ス/ドレイン領域58を、図6に示すようにビットライ
ンに接続して接地し、一般的なNANDタイプのメモリ
回路が構成される。
【0024】故に、本発明のROMセルは第1ソース電
極及び第1ドレイン電極とゲート54からなる第1トラ
ンジスタと、第2ソース電極及び第2ドレイン電極とゲ
ート54からなる第2トランジスタを有する。そして、
第1トランジスタと第2トランジスタはゲートを共有
し、立体的に積層して形成されている。従って、ワード
ラインであるゲート54に所定の電圧が印加されたと
き、第1トランジスタと第2トランジスタが同時にター
ンオンする。
【0025】また、ROMデバイスとしての動作は従来
のものと変わりはなく、セルアレイの集積度をおおよそ
2倍程度に増加させることができる。尚、ゲート54の
両側下方の領域の基板にイオンを注入する不純物イオン
注入工程は、ゲート電極54を形成した後、ゲート側壁
スペーサを形成していない状態で実施するような工程に
してもよい。この時はゲート54が形成された全体領域
に酸化膜を厚く蒸着した後、ゲート54の上面が露出す
るようにエッチバックし、ゲート54の側面に酸化膜(
図示せず) を形成してゲートの間を絶縁し、第1ソース
及び第1ドレイン領域を覆う。このようにすると、ゲー
ト電極の間が絶縁膜で充填されて表面が平坦化されると
いう点で好ましい。
【0026】また、かかる電界効果トランジスタは、本
実施の形態のROMセルに限らず、どのようなものにも
適用してもよい。また、本実施の形態では、第1導電
形、第2導電形を、夫々、p形,n形としたが、これを
逆にすることもできる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
かかる電界効果トランジスタによれば、ゲートを共有し
た二つのトランジスタを積層することができる。特に、
かかる電界効果トランジスタをROMセルに適用したと
きは、従来より2倍の集積度を達成させることができ、
集積度が向上する。
【0028】請求項2の発明にかかる電界効果トランジ
スタの製造方法によれば、ゲートを共有した二つのトラ
ンジスタを積層することができる。請求項3の発明にか
かる電界効果トランジスタの製造方法によれば、ROM
セルに適用したときは、コーディングすることができ
る。請求項4の発明にかかる電界効果トランジスタの製
造方法によれば、同様に、ゲートを共有した二つのトラ
ンジスタを積層することができる。
【0029】請求項5の発明にかかる電界効果トランジ
スタの製造方法によれば、ゲートの両側に絶縁層を形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す断面図。
【図2】図1の製造工程を示す断面図。
【図3】同上断面図。
【図4】同上断面図。
【図5】同上断面図。
【図6】一般的なROMセルの回路構成図。
【図7】図6の平面図。
【図8】図7のIII-III 線の断面図。
【符号の説明】
1 p形半導体基板 2 第1ソース/ドレイン電極 3 ゲート電極 4 シリコン酸化膜 6 第2ソース/ドレイン領域 7 ポリシリコン層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電形半導体基板に所定の間隔で形
    成された第1導電形とはキャリアが異なる第2導電形の
    第1ソース電極及び第1ドレイン電極と、 前記第1ソース電極及び第1ドレイン電極との間に形成
    される第1チャンネルの表面上に形成された第1ゲート
    絶縁膜と、 該第1ゲート絶縁膜を介して第1ソース電極と第1ドレ
    イン電極との間に形成されたゲート電極と、 該第1ゲート絶縁膜及びゲート電極上に形成された第2
    ゲート絶縁膜と、 該第2ゲート絶縁膜を介して第1ソース電極及び第1ド
    レイン電極と対応する位置に形成された第2ソース電極
    及び第2ドレイン電極と、 該第2ソース電極と第2ドレイン電極との間に第2チャ
    ンネルが形成されるされるように、第2ゲート絶縁膜を
    介してゲート電極の上部に形成された第1導電形の半導
    体物質層と、を含んで構成されたことを特徴とする電界
    効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 第1導電形基板にフィールド絶縁膜を形
    成してアクティブ領域を区分し、アクティブ領域上に第
    1ゲート絶縁膜を形成した後、ポリシリコンを蒸着して
    パターニングし、ゲート電極を形成する工程と、 該ゲート電極をマスクとして、所定の不純物イオンを注
    入し、ゲート電極の両側下方の半導体基板に第1導電形
    とはキャリアが異なる第2導電形の第1ソース及び第1
    ドレイン電極を形成する工程と、 半導体基板全体領域に絶縁膜を蒸着し、前記ゲート電極
    の上部表面が露出するように該絶縁膜をエッチバックし
    てゲート側面に絶縁層を形成する工程と、 前記ゲート電極表面に第2ゲート絶縁膜を形成し、該第
    2ゲート絶縁膜を介してゲート電極の上部に第1導電形
    の半導体物質層を形成する工程と、 該半導体物質層のゲート電極の両側に対応する領域に第
    2導電性不純物イオンを注入し、第2ソース及び第2ド
    レイン電極を形成する工程と、を含んでなされることを
    特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極を形成する工程は、第1
    ゲート絶縁膜を形成した後、ディプリーショントランジ
    スタを形成する部位に第2不純物イオンを注入する工程
    であることを特徴とする請求項2記載の電界効果トラン
    ジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 第1導電形半導体基板にフィールド絶縁
    膜を形成してアクティブ領域を区分し、アクティブ領域
    上に第1ゲート絶縁膜を形成した後、ポリシリコンを蒸
    着してパターニングし、ゲート電極を形成する工程と、 半導体基板全体領域に絶縁膜を蒸着し、前記ゲート電極
    の上部表面が露出するように該絶縁膜をエッチバックし
    てゲート側面に絶縁層を形成する工程と、 前記ゲート電極及びゲート側面絶縁層をマスクとして所
    定の不純物イオンを注入し、ゲート電極の両側下方の半
    導体基板に第1導電形とはキャリアが異なる第2導電形
    の第1ソース及び第1ドレイン電極を形成する工程と、 全面に第2ゲート絶縁膜を形成し、該第2ゲート絶縁膜
    を介してゲート電極の上部に第1導電形の半導体物質層
    を形成する工程と、 該半導体物質層のゲート電極の両側に対応する領域に第
    2導電性不純物イオンを注入し、第2ソース及び第2ド
    レイン電極を形成する工程と、を含んでなされることを
    特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1ソース及び第1ドレイン電極を
    形成する工程の後に、絶縁膜を全面に形成してからエッ
    チバックし、ゲート電極両側にだけ絶縁層を形成するこ
    とを工程を追加することを特徴とする請求項4記載の電
    界効果トランジスタの製造方法。
JP9219605A 1996-08-16 1997-08-14 電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP2838702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR33876/1996 1996-08-16
KR1019960033876A KR100197520B1 (ko) 1996-08-16 1996-08-16 다층구조의 롬셀 구조 및 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084050A true JPH1084050A (ja) 1998-03-31
JP2838702B2 JP2838702B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=19469693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9219605A Expired - Lifetime JP2838702B2 (ja) 1996-08-16 1997-08-14 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2838702B2 (ja)
KR (1) KR100197520B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521758A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Nec Corp 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0563163A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nec Corp 読み出し専用半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521758A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Nec Corp 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0563163A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nec Corp 読み出し専用半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2838702B2 (ja) 1998-12-16
KR100197520B1 (ko) 1999-06-15
KR19980014755A (ko) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8114737B2 (en) Methods of forming memory cells on pillars and memories with memory cells on pillars
KR100724029B1 (ko) 반도체 장치 및 트랜지스터
JP2921653B2 (ja) トレンチ・メモリ構造及びこれの製造方法
US5399891A (en) Floating gate or flash EPROM transistor array having contactless source and drain diffusions
US7511332B2 (en) Vertical flash memory
JP3083801B2 (ja) スタック・キャパシタを備えた垂直トランジスタを有するメモリ
WO2000070683A1 (fr) Mémoire à semi-conducteurs
JPH0864699A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11243183A (ja) メモリセル装置、その製造方法及び作動方法
US20060118856A1 (en) Twin EEPROM memory transistors with subsurface stepped floating gates
JPH08227981A (ja) Dramユニットセルおよびdramユニットセルのアレー、またはサブストレート内のdramユニットの製造方法
US20050062092A1 (en) Multi-level memory cell array with lateral floating spacers
US7282761B2 (en) Semiconductor memory devices having offset transistors and methods of fabricating the same
JP3049100B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6037226A (en) Method of making contactless nonvolatile semiconductor memory with asymmetrical floating gate
JP2864547B2 (ja) 大規模epromメモリ及びその製造方法
JPH07202017A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6153475A (en) Method for the manufacturing a memory cell configuration
US5329148A (en) Semiconductor device and preparing method therefor
JP2848211B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2002261174A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH1084050A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2598523B2 (ja) 不揮発性の半導体記憶装置及びその製造方法
US6211019B1 (en) Read-only memory cell device and method for its production
JP3573589B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term