JPH0563163A - 読み出し専用半導体記憶装置 - Google Patents

読み出し専用半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0563163A
JPH0563163A JP24485591A JP24485591A JPH0563163A JP H0563163 A JPH0563163 A JP H0563163A JP 24485591 A JP24485591 A JP 24485591A JP 24485591 A JP24485591 A JP 24485591A JP H0563163 A JPH0563163 A JP H0563163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
thin film
substrate
impurity diffusion
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24485591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008999B2 (ja
Inventor
Masashi Koyama
昌司 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24485591A priority Critical patent/JP3008999B2/ja
Publication of JPH0563163A publication Critical patent/JPH0563163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008999B2 publication Critical patent/JP3008999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄膜トランジスタをメモリトランジスタに使
用した半導体記憶装置においてディジット線からソース
線へ流れる寄生リーク電流を低減させる。 【構成】 第1のゲート電極4、不純物拡散層2a〜2
c、チャネル5a、5bにより構成される基板トランジ
スタ群と、第2のゲート電極9、薄膜不純物拡散層7a
〜7c、チャネル10a、10bにより構成される薄膜
トランジスタ群との並列接続体と、ディジット線(金属
配線13)との間に、ブロックセレクト信号によって制
御されるエンハンスメント型基板トランジスタを設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は読み出し専用半導体記憶
装置(リードオンリーメモリ;以下、ROMと記す)に
関し、特にNAND型と呼ばれるROMに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路をさらに高集積化
するために、三次元デバイスと称される、素子の集積化
された半導体基板の表面上に薄膜トランジスタを積層す
る構造が提案されている(特開昭61−253855号
公報等)。図4の(a)は、この手法を特にROMに適
用した例を示す平面図であり、図4の(b)はそのA−
A線断面図である。
【0003】同図において、1はp型半導基板、2aは
ディジット線に接続される、セルドレインを構成するn
型の不純物拡散層、2bはセルソースとなるn型の不純
物拡散層、2cは各トランジスタのソース・ドレインを
構成するとともに直列に配置されたトランジスタ同士を
接続するn型の不純物拡散層、3は基板表面に形成され
た第1のゲート絶縁膜、4は第1のゲート電極、5aは
基板トランジスタのエンハンスメント型チャネル、5b
は基板トランジスタのディプリーション型チャネル、6
は第1の層間絶縁膜である。
【0004】また、7aは、不純物拡散層2aと接続さ
れた、薄膜トランジスタのドレインを構成する薄膜不純
物拡散層、7bは、不純物拡散層2bに接続された、薄
膜トランジスタのソースとなる薄膜不純物拡散層、7c
は薄膜トランジスタのソース・ドレインを構成するとと
もに直列に配置された薄膜トランジスタ同士を接続する
薄膜不純物拡散層、8は半導体薄膜上に形成された第2
のゲート絶縁膜、9は第2のゲート電極、10aは薄膜
トランジスタのエンハンスメント型チャネル、10bは
薄膜トランジスタのディプリーション型チャネル、11
は第2の層間絶縁膜、12aは薄膜不純物拡散層7aと
基板上の不純物拡散層2aとの間を接続するために、第
1の層間絶縁膜6と第1のゲート絶縁膜3に開孔された
第1のコンタクト孔、12bは薄膜不純物拡散層7bと
基板上の不純物拡散層2bとの接続をとるために絶縁膜
6、3に開孔された第2のコンタクト孔、13は、薄膜
不純物拡散層7aを介してセルドレインである不純物拡
散層2aに接続さた金属配線、14は第2の層間絶縁膜
11に開孔された第3のコンタクト孔である。
【0005】図4に示されたROMの等価回路図を図5
に示す。図5において、QM1〜QM6はメモリトランジス
タ、QS1〜QS4はセレクタトランジスタであって、この
うちQS3、QS4、QM4〜QM6が薄膜トランジスタで構成
されている。XS1、XS2は、セレクタトランジスタのゲ
ート電極に接続されたブロックセレクト用ワード線、X
1 、X23 はメモリトランジスタのゲート電極に接続
されたワード線、Yはビット線、Sはソース線である。
メモリアレイは、QS1〜QS4、QM1〜QM6からなるトラ
ンジスタブロックを行列状に複数個並べて構成される。
その際、ワード線はゲート電極4および9を行方向に接
続して構成される。また、ディジット線はコンタクト孔
14を介してトランジスタ群のセルドレインを列方向に
接続して構成される。本例の動作について以下に説明す
る。
【0006】メモリトランジスタについては情報を記憶
させるために、またセレクタトランジスタについてはト
ランジスタブロックを選択させるために、製造工程中に
書き込みが行われる。書き込みは、通常ではエンハンス
メント型であるチャネルを不純物ドープによってディプ
リーション化することによって行う。図示した例では、
セレクタトランジスタQS1、QS4およびメモリトランジ
スタQM3、QM5がディプリーション化されたトランジス
タである。
【0007】セレクト用ワード線XS1、XS2がともに低
電位(例えば、0V)であれば、セレクタトランジスタ
S2とQS3がオフ状態になり、このブロックはディジッ
ト線より切り離される。2群のトランジスタブロックの
うち一方のブロックを選択する場合、XS1、XS2のいず
れかが選択され高電位(例えば、5V)になされる。
【0008】セレクト用ワード線XS2が高電位になされ
ると、メモリトランジスタQM1、QM2、QM3のブロック
が、またセレクト用ワード線XS1が高電位になされる
と、メモリトランジスタQM4、QM5、QM6のブロックが
ディジット線に接続される。読み出し時にはワード線X
1 〜X3 のうち一本のみが低電位になされ他は高電位に
保たれる。このとき低電位のワード線に接続されている
メモリトランジスタがエンハンスメント型であれば、こ
のチャネルはOFF状態となりディジット線からソース
線への電流は流れない。逆に、メモリトランジスタがデ
ィプリーション型であればチャネルはONし、ディジッ
ト線より接地されたソース線に電流が流れる。この電流
の有無を情報“1”および“0”に対応づけて情報の読
み出しを行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した半導体記憶装
置では、薄膜トランジスタからなるメモリトランジスタ
群を採用したことによって、以下の問題が生じる。図6
は、基板トランジスタと薄膜トランジスタのゲート電圧
Vgとドレイン電流Idとの関係を示す特性図であっ
て、実線は基板トランジスタの、また破線と点線は、そ
れぞれ薄膜トランジスタa、bの特性を示している。同
図に示されるように、薄膜トランジスタは基板トランジ
スタに比べON電流が小さくかつOFF電流が大きい。
而して薄膜トランジスタのON電流を基板トランジスタ
のそれに近付けるべく、例えば半導体薄膜の厚さを厚く
する、またはチャネル長を短くする等の手段を講じた場
合にはOFF電流も大きくなってしまう。
【0010】前述したように選択されていないメモリト
ランジスタ群はセレクタトランジスタによって切り離さ
れるが、薄膜トランジスタの場合、高集積化されディジ
ット線に接続されるメモリトランジスタ群の数が増える
と、このOFF時のリーク電流による寄生リーク電流が
増大し、実際のON電流に近くなってしまう。
【0011】例えば、64Mビットの場合、ディジット
線にはメモリセルトランジスタ群が128〜1024個
接続される。従って、OFF電流が1×10-10 Aの薄
膜トランジスタaの場合、ディジット線のリーク電流は
1×10-8〜1×10-7Aに、またOFF電流が3×1
-8Aの薄膜トランジスタbの場合のリーク電流は3×
10-6〜3×10-5Aとなる。この結果、ON電流に対
する寄生リーク電流の比率が薄膜トランジスタaでは
0.5〜5%、薄膜トランジスタbでは1〜10%とな
って誤動作の可能性が高くなる。
【0012】以上説明したように、ROMを高集積化し
ようとして、基板トランジスタ群に単に薄膜トランジス
タ群を積層しただけのものでは、大容量化した場合に
は、寄生リーク電流が増大するため、実用に適さないも
のとなる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の読み出し専用半
導体記憶装置は、複数の直列接続された薄膜トランジス
タによって構成された薄膜トランジスタ群と、前記薄膜
トランジスタ群とこのトランジスタ群へのドレイン電圧
供給線との間に配置された、半導体基板の表面領域にソ
ース・ドレイン領域を有するスイッチングトランジスタ
と、を具備するものである。また、前記薄膜トランジス
タ群に、半導体基板の表面領域内に形成された不純物拡
散層をソース・ドレインとする基板トランジスタが複数
個直列接続されて構成された基板トランジスタ群を、並
列に接続することができる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1の(a)は、本発明の第1の実施例を
示す平面図であり、図1の(b)はそのA−A線断面図
である。図1において、1は比抵抗が13Ωcmのp型半
導体基板、2a、2b、2c、2dは、基板にAsをド
ーピングしてその不純物濃度が1×1021cm-3程度にな
された不純物拡散層、3は、基板表面に酸化シリコン
(以下、SiO2 と記す)を250Åの膜厚に成長させ
て形成した第1のゲート絶縁膜、4は、不純物がドープ
された膜厚3000Åの多結晶シリコンからなる第1の
ゲート電極、5aはBが1×1016cm-3の不純物濃度に
までドーピングされた基板トランジスタのエンハンスメ
ント型チャネル、5bは、Pが1×1017cm-3の濃度に
までドーピンされた、基板トランジスタのディプリーシ
ョン型チャネル、6は、下層が膜厚3000ÅのBPS
G、上層が膜厚1000ÅのSiO2 からなる第1層間
絶縁膜である。
【0015】7a、7b、7cは、第1の層間絶縁膜6
上に膜厚1000Åのアモルファスシリコン薄膜を堆積
し、この薄膜にその不純物濃度が1×1021cm-3程度に
なるようにAsをドーピングして形成した薄膜不純物拡
散層、8は、気相成長法によってSiO2 を膜厚300
Åに堆積して形成した第2のゲート絶縁膜、9は、不純
物ドーピングされた膜厚3000Åの多結晶シリコンか
らなる第2のゲート電極、10aは、アモルファスシリ
コン膜にBが1×1016cm-3程度ドーピングされてい
る、薄膜トランジスタのエンハンスメント型チャネル、
10bは、アモルファスシリコン膜にPが濃度1×10
17cm-3程度ドーピングされている薄膜トランジスタのデ
ィプリーション型チャネルである。
【0016】また、11は、下層が厚さ1000ÅのS
iO2 、上層が厚さ6000ÅのBPSGからなる第2
の層間絶縁膜、12aは薄膜不純物拡散層7aと基板上
の不純物拡散層2aとの間を接続するために、第1層間
絶縁膜6と第1のゲート絶縁膜3に開孔された第1のコ
ンタクト孔、12bは薄膜不純物拡散層7bと基板上の
不純物拡散層2bとの間を接続するために、絶縁膜6、
3に開孔された第2のコンタクト孔、13は不純物拡散
層2dに接続された金属配線、14は第2の層間絶縁膜
11に開孔された第3のコンタクト孔である。
【0017】本実施例の等価回路を第2図に示す。ここ
でQM1〜QM6はメモリトランジスタ、QS0〜QS4はセレ
クタトランジスタであって、このうちQS3、QS4、QM4
〜QM6が薄膜トランジスタにより構成されている。
S0、XS1、XS2はセレクタトランジスタのゲート電極
に接続されたブロックセレクト用ワード線、X1 、X
2 、X3 はメモリトランジスタのゲート電極に接続され
たワード線、Yはビット線、Sはソース線である。メモ
リアレイは、QS0〜QS4、QM1〜QM6からなるトランジ
スタブロックを行列状に複数個並べて構成される。その
場合、セレクタトランジスタQS0のドレインはコンタク
ト孔14を介してディジット線により列方向に接続され
る。
【0018】本実施例の特徴は、薄膜トランジスタ
S3、QS4、QM4、QM5、QM6の直列接続体からなる薄
膜トランジスタ群のドレインとディジット線との間にエ
ンハンスメント型の基板トランジスタであるセレクタト
ランジスタQS0が存在することである。このトランジス
タQS0が存在しているため、このトランジスタのゲート
電極に接続されたブロックセレクト用ワード線XS0を低
電位に保持することにより、トランジスタブロックをデ
ィジット線から切り離すことができる。この場合にトラ
ンジスタQS0が基板トランジスタであってそのOFF電
流が極めて小さいため、メモリが大容量化され接続され
るトランジスタブロック数が増加しても、リーク電流を
低く抑えることができる。例えば、前出の64Mビット
の場合にメモリセルトランジスタ群を1024個接続し
ても、図6に示すように、基板トランジスタのOFF電
流は10-12 A程度であるので、寄生リーク電流は10
-9Aレベルに留まる。
【0019】メモリトランジスタの情報を読み出すとき
は、選択ブロックのQS0のゲート電極に接続されたブロ
ックセレクト用ワード線のみを高電位にしそのQS0をO
Nにする。この結果、目的のメモリトランジスタ群がデ
ィジット線に接続され、従来と同様の駆動方法で情報の
読み出しを行うことができる。
【0020】図3の(a)は本発明の第2の実施例を示
す平面図であり、図3の(b)はそのA−A線断面図で
ある。同図において、図1に示した先の実施例の部分と
対応する部分には同一の番号が付されているので、重複
した説明は省略する。
【0021】本実施例の先の実施例と相違する点は、第
1の実施例において第1のゲート電極4と第2のゲート
電極9に分かれていたゲート電極を本実施例では一つの
ゲート電極4aに統合して兼用させた点と、第1の層間
絶縁膜を除去してゲート電極4aの上部に半導体薄膜を
設けるとともに、ディプリーション型チャネル10bを
薄膜不純物拡散層7a〜7cと同一不純物濃度の領域と
した点である。即ち、本実施例では、ディプリーション
型チャネル10bは、不純物拡散層7a〜7cと同時に
形成される領域となっている。
【0022】本実施例では、ゲート電極4aとして不純
物をドーピングした膜厚1500Åの多結晶シリコンと
膜厚1500ÅのWSiとの積層構造からなるポリサイ
ドゲート電極を、第2のゲート絶縁膜として膜厚300
Åの気相成長法によるSiO 2 を、薄膜トランジスタの
エンハンスメント型チャネル10aとしてBが1×10
17cm-3の濃度にドープされた膜厚1500Åのアモルフ
ァスシリコンを、薄膜不純物拡散層7a〜7cおよびデ
ィプリーション型チャネル10bとして膜厚1500Å
のアモルファスシリコンにAsとPを不純物濃度が1×
1021cm-3となるように二重ドーピングして形成した薄
膜を用いた。
【0023】本実施例では、先の実施例と比較して材料
数および工程数が少なくなっているのでより安価に製造
することができる。また、本実施例の等価回路は先の実
施例の場合と同様に図2に示したものとなる。従って、
その回路動作は先の実施例の場合と同様である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の読み出し
専用半導体記憶装置は、薄膜トランジスタを直列に接続
したメモリセルトランジスタ群とディジット線との間に
OFF電流の少ない基板トランジスタを設け、これをブ
ロックセレクト信号で制御するようにしたものであるの
で、本発明によれば、OFF時の寄生リーク電流を十分
低く抑えることができる。従って、本発明により、薄膜
トランジスタを利用した大容量ROMを実現することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す平面図と断面図。
【図2】本発明の第1の実施例の等価回路図。
【図3】本発明の第2の実施例を示す平面図と断面図。
【図4】本発明の先行技術の平面図と断面図。
【図5】図4の装置の等価回路図。
【図6】基板トランジスタおよび薄膜トランジスタのV
g−Id特性図
【符号の説明】
1…p型半導体基板 2a、2b、2c、2d…不純物拡散層 3…第1のゲート絶縁膜 4…第1のゲート電極 4a…ゲート電極 5a…基板トランジスタのエンハンスメント型チャネル 5b…基板トランジスタのディプリーション型チャネル 6…第1の層間絶縁膜 7a、7b、7c、7d…薄膜不純物拡散層 8…第2のゲート絶縁膜 9…第2のゲート電極 10a…薄膜トランジスタのエンハンスメント型チャネ
ル 10b…薄膜トランジスタのディプリーション型チャネ
ル 11…第2の層間絶縁膜 12a、12b、14…コンタクト孔 13…金属配線 QS0〜QS4…セレクタトランジスタ QM1〜QM6…メモリトランジスタ XS0〜XS2…ブロックセレクト用ワード線 X1 〜X3 …ワード線 Y…ビット線 S…ソース線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9056−4M H01L 29/78 311 C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された、複数の直列
    接続された薄膜トランジスタによって構成された薄膜ト
    ランジスタ群と、 前記薄膜トランジスタ群とこのトランジスタ群へのドレ
    イン電圧供給線との間に配置された、半導体基板の表面
    領域にソース・ドレイン領域を有するスイッチングトラ
    ンジスタと、 を具備する読み出し専用半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 直列に接続された、前記半導体基板の表
    面領域内にソース・ドレイン領域を有する複数の基板ト
    ランジスタからなる基板トランジスタ群が、前記薄膜ト
    ランジスタ群と並列に接続されている請求項1記載の読
    み出し専用半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 各薄膜トランジスタのゲート電極が、前
    記基板トランジスタのゲート電極を兼用している請求項
    2記載の読み出し専用半導体記憶装置。
JP24485591A 1991-08-30 1991-08-30 読み出し専用半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP3008999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24485591A JP3008999B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 読み出し専用半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24485591A JP3008999B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 読み出し専用半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563163A true JPH0563163A (ja) 1993-03-12
JP3008999B2 JP3008999B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17124990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24485591A Expired - Lifetime JP3008999B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 読み出し専用半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008999B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084050A (ja) * 1996-08-16 1998-03-31 Lg Semicon Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6653948B1 (en) 1999-06-07 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Vehicle-mounted display system and display method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084050A (ja) * 1996-08-16 1998-03-31 Lg Semicon Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6653948B1 (en) 1999-06-07 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Vehicle-mounted display system and display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3008999B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6940109B2 (en) High density 3d rail stack arrays and method of making
US5295092A (en) Semiconductor read only memory
JP2817500B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH09116119A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0521758A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6137797B2 (ja)
KR960016106B1 (ko) 비 휘발성 반도체 메모리 장치
JPH0661454A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05267687A (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶素子の製造方法
JPH05167042A (ja) 読出専用メモリ
US5760452A (en) Semiconductor memory and method of fabricating the same
US20080165567A1 (en) Semiconductor memory device
US7161838B2 (en) Thin film transistor memory device
US7671399B2 (en) Semiconductor storage device
JPH05299605A (ja) 半導体記憶装置
JP2671899B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0763077B2 (ja) 薄膜半導体素子
JP3008999B2 (ja) 読み出し専用半導体記憶装置
JP2002313970A (ja) 半導体記憶装置
KR0130548B1 (ko) 전위고정용 전극을 구비한 불휘발성 반도체기억장치
JP3226589B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3022058B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3234022B2 (ja) マトリックス型強誘電体メモリ
JPH11289059A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
KR920001639B1 (ko) 반도체 기억장치