JP2002261174A - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002261174A
JP2002261174A JP2001058093A JP2001058093A JP2002261174A JP 2002261174 A JP2002261174 A JP 2002261174A JP 2001058093 A JP2001058093 A JP 2001058093A JP 2001058093 A JP2001058093 A JP 2001058093A JP 2002261174 A JP2002261174 A JP 2002261174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
type semiconductor
conductivity type
mask layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001058093A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Terano
登志夫 寺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001058093A priority Critical patent/JP2002261174A/ja
Publication of JP2002261174A publication Critical patent/JP2002261174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】エリアペナルティを被ることなく制御ゲート電
極をワード線方向の2セル間で分離し、それにより制御
ゲート電極,ビット線およびワード線間の結合容量を低
減して動作高速を上げる。 【解決手段】単層の誘電体膜2と第1ゲート電極(ワー
ドゲート電極)3とを第1導電型半導体1上に積層し、
第1ゲート電極3間の第1導電型半導体上に複数の誘電
体膜(電荷蓄積膜)6を形成し、導電体を第1ゲート電
極と絶縁した状態で第1ゲート電極間のスペース内に埋
め込み、第1ゲート電極の上方にマスク層8を形成し、
マスク層8の2つの側面にサイドウォール9を形成し、
これらをエッチングマスクとして導電体を2つに分離
し、第2ゲート電極(制御線CL)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるバーチャ
ルグランド型メモリセルアレイの各メモリセル内にMO
S型トランジスタと2つのメモリトランジスタとを含
み、2ビット/セル記憶が可能な不揮発性半導体記憶装
置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆるバーチャルグランド(Vertual G
round:VG)型メモリセルアレイでは、たとえば、p型
半導体基板または半導体基板の主面に形成されたpウエ
ルなどの表面部に、メモリセル間を電気的に絶縁する誘
電体分離層を形成せずに、単に、ビット線方向に長いn
+ 不純物領域(ソース・ドレイン領域)がワード線方向
に所定間隔をおいて並行ストライプ状に繰り返し形成さ
れている。ソース・ドレイン領域間のpウエル表面部上
に誘電体膜を介してゲート電極が積層されている。この
pウエル表面部は、メモリトランジスタの書き込みまた
は読み出しの際にチャネルが形成される領域(チャネル
形成領域)となる。ソース・ドレイン領域がビット線、
または上層の主ビット線に連なる副ビット線として機能
する。また、上記したゲート電極またはその上層の配線
層からなるワード線が、通常、ソース・ドレイン領域と
直行し互いに並行なストライプ状に配置されている。
【0003】メモリトランジスタがMONOS(Metal-O
xide-Nitride-Oxide-Semiconductor) 型の場合、チャネ
ル形成領域上に、ONO膜を介在させてゲート電極が形
成されている。この場合、ONO膜内の窒化膜と酸化膜
との界面付近および窒化膜中に分散するキャリアトラッ
プが電荷蓄積手段として機能する。以下、電荷蓄積手段
を多く含みメモリ機能を有した誘電体膜(たとえば、O
NO膜)を電荷蓄積膜という。その他、チャネルに対向
した面内および膜厚方向に離散化された電荷蓄積手段を
用いる他のデバイスとしては、MNOS型、ナノ結晶型
などが存在する。
【0004】このように構成されたVG型メモリセルア
レイでは、誘電体分離層が不要でソース・ドレイン領域
がワード線方向の2セルで共通となっているため、メモ
リセル面積が小さいという利点がある。
【0005】一方、最近になって、従来のCHE(Chann
el Hot Electron)注入方式によって電荷を離散的な電荷
トラップの分布領域の一部に注入できることに注目し
て、電荷蓄積膜のソース側とドレイン側に2値情報を独
立に書き込むことにより、1メモリセル当たり2ビット
を独立に記憶可能な技術が報告された。
【0006】たとえば“2000 Symposium on VLSI Techn
ology, pp.122-123 ”に記載されたメモリセルでは、ソ
ース側とドレイン側に電荷蓄積膜が分離して形成され、
電荷蓄積膜の上方にそれぞれ制御ゲート電極が形成され
ている。また、制御ゲート電極間のチャネル中央部に電
荷蓄積能力を有しない単層の誘電体膜を介在させた状態
でワードゲート電極が形成されている。ワードゲート電
極はワード線に接続され、制御ゲート電極はワード線と
直交する方向に配線されて、ワードゲート電極とは独立
に制御される。このため、いわゆるソースサイド注入の
原理で電荷注入の位置の制御性および電荷注入効率を上
げることができ、その結果、高速書き込みを達成してい
る。また、このメモリセルはツインMONOSセルと称
せられ、2ビット/セルのプログラムが可能である。
【0007】上記した論文に具体的な製造方法は記述さ
れていないが、構造から推測できる製造方法の一例を、
以下に簡単に述べる。まず、単層の誘電体膜とワードゲ
ート電極とからなるパターンを形成する。このパターン
は、ビット線方向に長いラインを、ワード線方向に一定
間隔(たとえば、フォトリソグラフィの最小寸法)で繰
り返したものとなる。このワードゲート電極のパターン
間の基板表面上に、ONO膜、すなわち電荷蓄積膜を形
成する。その後、ワードゲート電極のパターンの2つの
側面に対し、誘電体膜によって絶縁分離した状態でサイ
ドウォール形の導電層(制御ゲート電極の一部)を形成
する。このサイドウォール形の導電層の下方を含む、ワ
ードゲート電極間の基板表面全域にONO膜が存在す
る。これに対し、ワードゲート電極の直下には単層の誘
電体膜が存在し、そのため、この部分は電荷蓄積能力を
有しない。サイドウォール形の導電層とワードゲート電
極をマスクとして、隣りのメモリセルのサイドウォール
形の導電層との間の基板箇所にn型不純物を導入し、ソ
ース・ドレイン領域(ビット線)を形成する。このビッ
ト線は、ワード線方向に隣接する2セル間で共有されて
いる。その後、サイドウォール形の導電層間を導電材料
で埋め込む。これにより、ワード線方向に隣接する2セ
ル間で共有された制御ゲート電極が完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このツイン
MONOSセルでは、ビット線(ソース・ドレイン領
域)の上面全域に対し薄いONO膜を挟んでビット線方
向に長い制御ゲート電極が重なっているため、ビット線
と制御ゲート電極との間の結合容量が大きい。このた
め、制御ゲート電極およびビット線の電位を短い時間で
変化させることが困難である。
【0009】また、制御ゲート電極がワード線方向に隣
接する2セル間で共有され、左右のワードゲート電極そ
れぞれと誘電体膜を介して容量結合している。このた
め、制御ゲート電極とワードゲート電極との間の結合容
量も大きく、これが制御ゲート電極の電位変化を遅くす
る要因となっている。
【0010】以上の理由から、ツインMONOSセル
は、制御ゲート線,ワード線およびビット線の電位変化
に時間がかかり、そのことが動作時のアクセス速度向上
を妨げているといった課題がある。
【0011】このような信号線間の結合容量を低減する
には、制御ゲート電極を隣接した2セル間で共有させな
いようにすると良い。これによって、各制御ゲート電極
が独立に制御できるようになり、その制御性も向上す
る。たとえば、ツインMONOSセルに対し推定した前
記製造方法において、サイドウォール形の導電層そのも
のを制御ゲート電極とし、隣接する制御ゲート電極間を
導電物質ではなく絶縁物質で埋めることで制御ゲート電
極の分離が可能である。
【0012】図13は、このサイドウォール形の制御ゲ
ート電極を有したメモリセルアレイの、制御ゲート電極
に電圧を印加するパッド(制御パッド)も含めた概略平
面図である。図13において、符号BL1,BL2,B
L3はビット線、WL1,WL2,WL3はワード線、
WGはワードゲート電極、CG1,CG2,CG3は制
御ゲート電極、S/Dはソース・ドレイン領域、CP
1,CP2,CP3は制御パッドを示す。
【0013】ワードゲート電極WGはメモリセルごとに
孤立したパターンとなっているが、ワード線の形成前
は、ビット線方向(図の縦方向)に長く、互いに平行な
ストライプ状に形成されていた。その各ストライプがワ
ード線WL1〜WL3のパターンニング時に分断されて
孤立パターンとされた。
【0014】制御ゲート電極CG1〜CG3は、並行ス
トライプ状のワードゲート電極の側面に形成されるた
め、制御ゲート電極の形成直後は、ワードゲート電極の
各ストライプの周囲を一周する環形状を有する。サイド
ウォール形の制御ゲート電極は導電材料のエッチバック
で形成されるため、制御パッドなどの残しパターンは、
エッチバックから保護する層を予め導電材料上に形成し
ておくことで実現可能である。ところが、環状のサイド
ウォールは、ワードゲート電極の幅方向両側で異なる電
圧を印加して制御する必要があることから、図中の×印
で分断する必要がある。そして、この分断工程は、エッ
チバック後に別工程で行う必要がある。このように、サ
イドウォール形の制御ゲート電極は、その形成後に分断
する工程が必要である。
【0015】一方、制御ゲート電極をサイドウォール形
としないことを前提に、ワード線方向に隣接する2セル
のそれぞれに制御ゲート電極を設けることも可能であ
る。ところが、この場合、2つの制御ゲート電極を互い
に分離して設けるにはある程度大きなスペースが必要と
なる。したがって、いままでのようにワードゲート電極
間をフォトリソグラフィの最小寸法とすることができ
ず、セル面積が大きくなってしまう。これは、VG形メ
モリセルアレイとしたことの利点を弱める結果を招き、
好ましくない。
【0016】本発明の目的は、エリアペナルティを被る
ことなく制御ゲート電極をワード線方向の2セル間で分
離して設けることができ、それにより制御ゲート電極,
ビット線およびワード線間の結合容量を低減して高速動
作が可能な不揮発性半導体記憶装置の製造方法を提供す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の不揮発性半導体
記憶装置の製造方法は、第1導電型半導体内に、第2導
電型半導体からなる複数のソース・ドレイン領域が互い
に距離をおいて形成され、隣り合う2つのソース・ドレ
イン領域間の第1導電型半導体上に単層の誘電体膜と第
1ゲート電極が各ソース・ドレイン領域から離れて積層
され、当該第1ゲート電極と一方のソース・ドレイン領
域との間の第1導電型半導体領域上、および、第1ゲー
ト電極と他方のソース・ドレイン領域との間の第1導電
型半導体領域上に、内部に電荷蓄積手段を含む複数の誘
電体膜と第2ゲート電極とが積層された不揮発性半導体
記憶装置の製造方法であって、上記方法が以下の諸工
程、すなわち、上記単層の誘電体膜と上記第1ゲート電
極とを第1導電型半導体上に積層し、第1ゲート電極間
の第1導電型半導体上に上記複数の誘電体膜を形成し、
第2ゲート電極となる導電体を第1ゲート電極と絶縁し
た状態で第1ゲート電極間のスペース内に埋め込み、第
1ゲート電極の上方にマスク層を形成し、マスク層の2
つの側面にサイドウォールを形成し、マスク層およびサ
イドウォールをエッチングマスクとして導電体を2つに
分離し、上記第2ゲート電極を形成する各工程を含む。
【0018】好適に、上記サイドウォール付きのマスク
層を残した状態で、上記第2ゲート電極の分離により表
出した上記第1導電型半導体に第2導電型の不純物を添
加し、上記ソース・ドレイン領域を形成する。
【0019】好適に、上記第1ゲート電極上に酸化阻止
層を形成し、上記第2ゲート電極の形成後に上記サイド
ウォール付きのマスク層を除去し、分離した上記第2ゲ
ート電極間を誘電体で埋め込み、第2ゲート電極の上部
を熱酸化して絶縁層を形成し、上記酸化阻止層を除去
し、絶縁層上を通って複数の第1ゲート電極を接続する
導電層を形成する各工程を更に含む。上記マスク層およ
びサイドウォールを、上記酸化阻止層とのエッチング選
択比が高い誘電体から形成する。たとえば、上記マスク
層およびサイドウォールが二酸化珪素からなり、上記酸
化阻止層が窒化珪素からなる。
【0020】以上の不揮発性半導体記憶装置の製造方法
では、サイドウォール形のマスク層を用いて導電層を分
離するため、第2ゲート電極(制御ゲート電極)の幅を
リソグラフィの最小寸法より小さくできる。また、第2
ゲート電極をマスクとしたイオン注入によりソース・ド
レイン領域を形成するため、第2ゲート電極とソース・
ドレイン領域は殆ど重なることなく、両者は殆ど容量結
合しない。第2ゲート電極は、その片方の側面が第1ゲ
ート電極の側面と直接容量結合している。形成後の第2
ゲート電極の頭出しが十分で酸化されやすく、その結
果、第2ゲート電極と第1ゲート電極との誘電体膜が十
分に厚く形成される。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
メモリセルアレイの構成を示す回路図である。このメモ
リセルアレイは、基本的には、いわゆるVG型のメモリ
セルアレイである。すなわち、ビット線がワード線方向
で隣り合う2つのメモリセル間で共有されている。たと
えばビット線BL2は、メモリセルM11とM21との
間で共有されている。また、ワード線WL1が、第1行
内で全てのメモリセルM11,M21,…に接続されて
いる。同様に、ワード線WL2が、第2行内で全てのメ
モリセルM12,M22,…に接続されている。
【0022】各メモリセル内のメモリトランジスタが、
電荷蓄積能力を有しないMOS型トランジスタ(ワード
トランジスタ)の左右に2つに分離されている。すなわ
ち、1つのメモリセルが接続された2本のビット線間
に、第1メモリトランジスタ,ワードトランジスタおよ
び第2メモリトランジスタが縦続接続されている。ビッ
ト線方向に連なるメモリセルM11,M12,…の第1
メモリトランジスタのゲートを共通接続する制御線CL
1a,第2メモリトランジスタのゲートを共通接続する
制御線CL1bが設けられている。同様に、ビット線方
向に連なるメモリセルM21,M22,…の第1メモリ
トランジスタのゲートを共通接続する制御線CL2a,
第2メモリトランジスタのゲートを共通接続する制御線
CL2bが設けられている。各制御線は、ワード線とは
独立に制御される。
【0023】本発明では、このようにビット線ごとに2
本の制御線を設けている。従来は、この制御線はビット
線ごとに1本である。本発明は、エリアペナルティを被
ることなく制御線の本数を増やすことで、シリアルアク
セスの自由度が向上するという効果がある。以下、この
点に関し説明する。
【0024】従来のツインMONOSセルでは、ソース
・ドレイン領域(ビット線)と、その上方にビット線と
並行に配置された制御ゲート電極(制御線)とは、ワー
ド線方向に隣接する2セル間で共有されていた。このた
め、ワード線方向に隣接する2セル間で制御ゲート電極
やビット線に独立に異なる電圧を印加できないという課
題がある。
【0025】とくに、VG形メモリセルアレイに共通し
た課題であるが、ソース・ドレイン領域が共有されてい
ることによって、ソース・ドレイン領域に印加する電圧
値が規制される。すなわち、動作時に、選択されたメモ
リセルとワード線方向両側に隣接した2つの非選択のメ
モリセルを動作させないためには、各非選択のメモリセ
ルにおいて、選択されたメモリセルとの間で共有された
不純物領域と同程度の電圧を、共有していないもう一方
の不純物領域に印加する必要が生じる。このことは更に
外側の、また更に外側の不純物領域にも当てはまる。こ
のようにして、一つのメモリトランジスタのソース・ド
レイン領域の電圧を規定すると、その影響が同じワード
線に連なる他のソース・ドレイン領域に外側に向かって
次々に波及し、最後はメモリセルアレイ端にまで至る。
【0026】以上の電圧設定上の不利益により、従来の
VG型メモリセルアレイでは、1本のワード線に連なる
複数のメモリトランジスタの1つを任意に選択するラン
ダムアクセスは可能であるが、複数のメモリトランジス
タを同時にアクセスするシリアルアクセスはできない。
ただし、ツインMONOSセルを用いれば制御線によっ
てチャネルのオン/オフを制御することが可能であり、
その場合、ページ内で所定の個数おきに同時アクセスが
可能となる。従来のツインMONOSセルでは、制御線
がワード線方向の2セル間で共有されているため、この
同時アクセスは3メモリセルごと(6ビットごと)であ
った。これに対し、制御線をセル間で分離した本発明の
ツインMONOSセルでは、同時アクセスが2メモリセ
ルごと(4ビットごと)となり、シリアルアクセス性が
向上している。
【0027】つぎに、本実施形態に係るメモリセルアレ
イの製造方法を、図面を参照して説明する。ここで、図
2(A),図5(A),図9(A),図10(A)およ
び図12(A)は、メモリセルアレイの製造における概
略平面図である。また、図2(B),図3,図4,図5
(B),図6,図7,図8,図9(B),図10
(B),図11および図12(B)は、メモリセルアレ
イの製造における概略断面図である。
【0028】図2(A),(B)に示すように、たとえ
ばp型シリコンウエハなどの半導体基板1を用意し、そ
の表面にワードゲート電極を含む積層パターンを形成す
る。具体的には、たとえば二酸化珪素などからなる単層
の誘電体膜2を基板表面に形成する。その上に、ドープ
ド多結晶珪素またはドープド非晶質珪素などの導電性材
料のワードゲート電極となる膜3と、たとえば窒化珪素
からなる酸化阻止膜4とを連続して堆積する。ワードゲ
ート電極となる膜3および酸化阻止膜4の膜厚は、とも
に100nm程度である。これらの膜3,4を、図2
(A)に示すように並行ストライプ状にパターンニング
する。ここで、このパターンのライン幅とスペース幅は
ともに、フォトリソグラフィの最小寸法とする。このパ
ターンを覆って二酸化珪素などの膜を20nmほど堆積
し、これをエッチバックすることで絶縁性サイドウォー
ル5を形成する。サイドウォール幅は、このCVD等に
より形成した膜の膜厚を変えることで制御できる。この
エッチバックと同時に、あるいは、条件を変えたエッチ
ングにより、単層の誘電体膜2を絶縁性サイドウォール
5間の基板部分で除去し、その基板表面を図2(B)の
ように露出させる。次に、低濃度のn型不純物をイオン
注入により導入してLDD領域を形成する。LDD領域
は、特に図示していないが、絶縁性サイドウォールに対
し自己整合的に形成される。
【0029】図3に示すように、たとえばONO膜から
なる電荷蓄積膜6を全面に形成する。なお、ここでLD
D領域を形成してもよい。続いて、図4に示すように、
ドープド多結晶珪素またはドープド非晶質珪素からなる
導電膜7aを、たとえば500nmほど堆積し、ワード
ゲート電極間スペースを完全に埋め込む。その後、この
導電膜7aの表面からCMP(Chemical Mechanical Pol
ishing)を施す。CMPは、酸化阻止膜4の表面が露出
したら止める。これにより、図5(A),(B)に示す
ように、ワードゲート電極3と酸化阻止膜4との積層パ
ターン間の各スペースに、導電膜7aが分離してできた
導電層7が埋め込まれる。
【0030】たとえば二酸化珪素膜を200nmほど堆
積し、この膜を、たとえばワードゲート電極3および酸
化阻止膜4と同じパターンにてパターンニングする。こ
れにより、図6に示すように、酸化阻止膜4上にマスク
層8が形成される。続いて、さらに二酸化珪素膜を10
0nmほど堆積し、これを異方性エッチングによりエッ
チバックする。これにより、サイドウォール9がマスク
層8の2つの側面に形成される。なお、マスク層8のパ
ターンは、酸化阻止膜4等と同じでなくてもよい。この
サイドウォール9形成後に、導電層7の幅方向両端部が
サイドウォール9およびマスク層8によって一定の幅だ
け覆われることが達成できればよい。
【0031】このマスク層8およびサイドウォール9を
マスクとしたドライエッチングにより、導電層7を幅方
向両側の2つのラインに分断する。これにより、図7に
示すように、ワード線方向に隣接する2メモリセルのそ
れぞれに個別の制御線が形成される。具体的に、図7の
左側の導電層が分離して制御線CL0bとCL1aが形
成され、中央の導電層が分離して制御線CL1bとCL
2aが形成され、右側の導電層が分離して制御線CL2
bとCL3aが形成される。このとき、電荷蓄積膜6が
表出する。この表出した部分の電荷蓄積膜は除去しない
で残してもよいが、その場合、抜き取ることが難しい領
域に蓄積電荷が染み出すことがあり得る。この電荷の染
み出しを防止するために実際に電荷が蓄積される領域を
制限したい場合は、表出した電荷蓄積膜6の一部をエッ
チングにより除去することが望ましい。その後、たとえ
ば砒素Asを5×1011/cm2 のドーズ量にてイオン
注入し、ソース・ドレイン領域S/D(ビット線BL
1,BL2,…)を形成する。なお、図7における制御
線CL0bは、制御線CL1aおよびビット線BL1と
ともに付随的に形成されるが、実際に制御ゲート電極と
して用いられることはない。
【0032】制御線間スペースを埋め込むように二酸化
珪素膜を厚く堆積し(図8)、この二酸化珪素膜の一部
と、マスク層8およびサイドウォール9とをCMPによ
り除去する。このCMPでは、酸化阻止膜4が露出した
ら止める。これにより、図9(B)に示すように、制御
線間のスペースに二酸化珪素が埋め込まれ、制御ゲート
電極間に誘電体分離層10が形成される。
【0033】つぎに、誘電体分離層10の形成後に上面
が露出していた各制御線を熱酸化して、制御線の上部を
二酸化珪素に変化させる。これにより、図10(B)に
示すように、制御線の上部に誘電体分離層11が形成さ
れる。このとき、ワードゲート電極3は酸化阻止膜4で
覆われているので、熱酸化されない。
【0034】その後、たとえば熱リン酸により酸化阻止
膜4を除去し(図11)、ワード線を形成する。具体的
には、弗酸HFでワードゲート電極3表面の自然酸化膜
を除去した後、ワード線となるドープド多結晶珪素また
はドープド非晶質珪素を200nmほど堆積する。この
ワード線となる膜を、フォトリソグラフィにより、制御
線と直交し互いに平行なストライプ状にパターンニング
する。このときのエッチングにおいて、200nm厚の
ワード線となる膜をエッチングしたら、続けて、100
nm厚のワードゲート電極3をエッチングする。これに
より、ビット線方向に長いワードゲート電極3が分断さ
れて、メモリセルごとの孤立パターンとなる。
【0035】この不揮発性メモリの製造方法では、2メ
モリセル間で制御線が共有されていた従来技術と比較す
ると、マスク層8の形成、サイドウォール9の形成、お
よび誘電体分離層10の埋め込みが必要となる。一方、
上記従来技術では、ソース・ドレインS/D形成時のイ
オン注入マスク層として導電物質によりサイドウォール
を形成しており、これが1メモリセル内の2つの制御
線、たとえばCL1aとCL1b間、CL2aとCL2
b間をショートさせていた。このため、この制御線を分
断する工程が必要となる。これに対し、本実施形態の製
造方法では、この制御線がサイドウォール形でないた
め、制御線間を分断する工程は不要である。したがっ
て、工程数の増加は僅かであり、大幅なコスト増となら
ない。
【0036】前述したようにランダムアクセス性が向上
するうえ、制御線,ビット線およびワード線などの信号
線間の結合容量が大きく低減する。つまり、制御線同士
は十分な幅の誘電体分離層10により隔離され、また、
制御線と、ワードゲート電極およびワード線との間は絶
縁性サイドウォール5および誘電体分離層11により隔
離されている。制御線とワード線とは交差する箇所で容
量結合するが、制御線とワードゲート電極は互いに並行
に配置され対向面積が大きい。しかし、本実施形態で
は、この両者の間に絶縁性サイドウォール5が形成され
ている。前述したように、絶縁性サイドウォール5の幅
はCVD膜厚により、かなり自由に制御できるので、両
者の結合容量の低減が容易である。また、ビット線は制
御線と殆ど重なることがなく、両者の結合容量も大幅に
低減される。以上より、本実施形態に係る不揮発性メモ
リは、ランダムアクセス性の向上および各種信号線の容
量低減により、動作効率および動作速度が向上するとい
った利点がある。
【0037】
【発明の効果】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の
製造方法によれば、エリアペナルティを被ることなく第
2ゲート電極(制御ゲート電極)をワード線方向の2セ
ル間で分離して設けることができ、それにより制御ゲー
ト電極,ソース・ドレイン領域(ビット線)および第1
ゲート電極間の結合容量を低減して高速動作が可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るメモリセルアレイの構成を示す
回路図である。
【図2】実施形態に係るメモリセルアレイの製造におい
て、絶縁性サイドウォールの形成後の平面図と断面図で
ある。
【図3】実施形態に係るメモリセルアレイの製造におい
て、電荷蓄積膜の形成後の断面図である。
【図4】実施形態に係るメモリセルアレイの製造におい
て、導電膜を堆積後の断面図である。
【図5】実施形態に係るメモリセルアレイの製造におい
て、制御ゲート電極となる導電層の形成後の平面図と断
面図である。
【図6】実施形態に係るメモリセルアレイの製造におい
て、サイドウォール付きマスク層の形成後の断面図であ
る。
【図7】実施形態に係るメモリセルアレイの製造におい
て、ソース・ドレイン領域形成後の断面図である。
【図8】実施形態に係るメモリセルアレイの製造におい
て、誘電体堆積後の断面図である。
【図9】実施形態に係るメモリセルアレイの製造におい
て、制御線間の誘電体分離層の形成後の平面図と断面図
である。
【図10】実施形態に係るメモリセルアレイの製造にお
いて、制御線上部の誘電体分離層の形成後の平面図と断
面図である。
【図11】実施形態に係るメモリセルアレイの製造にお
いて、酸化阻止膜除去後の断面図である。
【図12】実施形態に係るメモリセルアレイの製造にお
いて、ワード線形成後の平面図と断面図である。
【図13】サイドウォール形の制御ゲート電極を有した
メモリセルアレイの、制御パッドも含めた概略平面図で
ある。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…単層の誘電体膜、3…ワードゲー
ト電極、4…酸化阻止膜、5…絶縁性サイドウォール、
6…電荷蓄積膜、7…導電層、7a…導電膜、8…マス
ク層、9…マスク層のサイドウォール、10,11…誘
電体分離層、10a…誘電体膜、M11等…メモリセ
ル、WL1等…ワード線、BL1等…ビット線、CL1
a等…制御線、S/D…ソース・ドレイン領域。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型半導体内に、第2導電型半導体
    からなる複数のソース・ドレイン領域が互いに距離をお
    いて形成され、隣り合う2つのソース・ドレイン領域間
    の第1導電型半導体上に単層の誘電体膜と第1ゲート電
    極が各ソース・ドレイン領域から離れて積層され、当該
    第1ゲート電極と一方のソース・ドレイン領域との間の
    第1導電型半導体領域上、および、第1ゲート電極と他
    方のソース・ドレイン領域との間の第1導電型半導体領
    域上に、内部に電荷蓄積手段を含む複数の誘電体膜と第
    2ゲート電極とが積層された不揮発性半導体記憶装置の
    製造方法であって、 上記方法が以下の諸工程、すなわち、 上記単層の誘電体膜と上記第1ゲート電極とを第1導電
    型半導体上に積層し、 第1ゲート電極間の第1導電型半導体上に上記複数の誘
    電体膜を形成し、 第2ゲート電極となる導電体を第1ゲート電極と絶縁し
    た状態で第1ゲート電極間のスペース内に埋め込み、 第1ゲート電極の上方にマスク層を形成し、 マスク層の2つの側面にサイドウォールを形成し、 マスク層およびサイドウォールをエッチングマスクとし
    て導電体を2つに分離し、上記第2ゲート電極を形成す
    る各工程を含む不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  2. 【請求項2】上記サイドウォール付きのマスク層を残し
    た状態で、上記第2ゲート電極の分離により表出した上
    記第1導電型半導体に第2導電型の不純物を添加し、上
    記ソース・ドレイン領域を形成する工程を更に含む請求
    項1記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記第1ゲート電極上に酸化阻止層を形成
    し、 上記第2ゲート電極の形成後に上記サイドウォール付き
    のマスク層を除去し、 分離した上記第2ゲート電極間を誘電体で埋め込み、 第2ゲート電極の上部を熱酸化して絶縁層を形成し、 上記酸化阻止層を除去し、 絶縁層上を通って複数の第1ゲート電極を接続する導電
    層を形成する各工程を更に含む請求項1記載の不揮発性
    半導体記憶装置の製造方法。
  4. 【請求項4】上記マスク層およびサイドウォールを、上
    記酸化阻止層とのエッチング選択比が高い誘電体から形
    成する請求項3記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】上記マスク層およびサイドウォールが二酸
    化珪素からなり、 上記酸化阻止層が窒化珪素からなる請求項4記載の不揮
    発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2001058093A 2001-03-02 2001-03-02 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Pending JP2002261174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058093A JP2002261174A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058093A JP2002261174A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002261174A true JP2002261174A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18917875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058093A Pending JP2002261174A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002261174A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349330A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sharp Corp 半導体記憶装置、半導体装置及びそれらの製造方法、携帯電子機器、並びにicカード
EP1512990A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-09 KEMMER, Josef, Dr. Strahl-Eintrittsfenster für Strahlungsdetektoren
JP2005260164A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7149112B2 (en) 2004-05-18 2006-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device with signal lines arranged across memory cell array thereof
JP2007537592A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド デュアルポリを用いたビット線注入
CN110085162A (zh) * 2014-08-05 2019-08-02 三星显示有限公司 显示设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349330A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sharp Corp 半導体記憶装置、半導体装置及びそれらの製造方法、携帯電子機器、並びにicカード
JP4620334B2 (ja) * 2003-05-20 2011-01-26 シャープ株式会社 半導体記憶装置、半導体装置及びそれらを備える携帯電子機器、並びにicカード
EP1512990A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-09 KEMMER, Josef, Dr. Strahl-Eintrittsfenster für Strahlungsdetektoren
JP2005260164A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007537592A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド デュアルポリを用いたビット線注入
US7149112B2 (en) 2004-05-18 2006-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device with signal lines arranged across memory cell array thereof
CN110085162A (zh) * 2014-08-05 2019-08-02 三星显示有限公司 显示设备
US11925075B2 (en) 2014-08-05 2024-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065577B2 (ja) 半導体素子とその形成方法
US7307308B2 (en) Buried bit line non-volatile floating gate memory cell with independent controllable control gate in a trench, and array thereof, and method of formation
US7384843B2 (en) Method of fabricating flash memory device including control gate extensions
KR100640620B1 (ko) 트윈비트 셀 구조의 nor형 플래쉬 메모리 소자 및 그제조 방법
US6709922B2 (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device including nonvolatile semiconductor memory devices
US6541815B1 (en) High-density dual-cell flash memory structure
US7936003B2 (en) Semiconductor device having transistor with vertical gate electrode and method of fabricating the same
CN100492646C (zh) 包括柱子图形的闪速存储器件及其制造方法
JP4262314B2 (ja) Nand型不揮発性メモリ素子、その製造方法及び駆動方法
JP3615765B2 (ja) リードオンリメモリセル装置の製造方法
US6809385B2 (en) Semiconductor integrated circuit device including nonvolatile semiconductor memory devices having control gates connected to common contact section
US7205198B2 (en) Method of making a bi-directional read/program non-volatile floating gate memory cell
US6808989B2 (en) Self-aligned floating gate flash cell system and method
US7563676B2 (en) NOR-type flash memory cell array and method for manufacturing the same
US6555870B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for producing same
JP2005530336A (ja) フラッシュメモリセルおよびその製造方法
JP4117998B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、その読み出し、書き込み方法及び消去方法、その製造方法
TWI784724B (zh) 具有設置在字線閘上方之抹除閘的分離閘2位元非揮發性記憶體單元及其製造方法
JP2002261174A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2001077219A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6392927B2 (en) Cell array, operating method of the same and manufacturing method of the same
KR0152496B1 (ko) 이이피롬 셀, 집적회로 이이피롬 이중 게이트 전계효과 트랜지스터 형성 방법 및 이이피롬 메모리 어레이 형성 방법
JP2598523B2 (ja) 不揮発性の半導体記憶装置及びその製造方法
KR20060043534A (ko) 트렌치 내에 독립적인 제어 가능한 제어 게이트를 갖는 매립형 비트 라인 불휘발성 부동 게이트 메모리 셀, 및 그 어레이, 및 형성 방법
US20070147123A1 (en) Split gate type non-volatile memory device and method of manufacturing the same