JPH1083946A - レジスト剥離液管理方法及びレジスト剥離装置 - Google Patents

レジスト剥離液管理方法及びレジスト剥離装置

Info

Publication number
JPH1083946A
JPH1083946A JP23665196A JP23665196A JPH1083946A JP H1083946 A JPH1083946 A JP H1083946A JP 23665196 A JP23665196 A JP 23665196A JP 23665196 A JP23665196 A JP 23665196A JP H1083946 A JPH1083946 A JP H1083946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripping
tank
solution
hydrogen peroxide
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23665196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sadakata
孝之 定方
Kazuaki Sato
和明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23665196A priority Critical patent/JPH1083946A/ja
Publication of JPH1083946A publication Critical patent/JPH1083946A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫酸と過酸化水素水の混液からなるフォトレ
ジスト剥離液の継続使用期間を延伸する。 【解決手段】 基板1を処理する剥離槽11と、過酸化水
素水を剥離槽11に補充する補充手段13と、試験片4を処
理する試験槽16と、剥離槽11から剥離液をサンプリング
して試験槽16に移送するサンプリング手段17と、試験槽
16内の炭酸ガス濃度を測定する炭酸ガスセンサ18と、そ
の測定結果に基づいて剥離槽11への過酸化水素水の補充
量を算定するとともに補充手段13の駆動を制御するコン
トローラ19とを有するレジスト剥離装置を使用し、基板
1処理の合間毎に剥離槽11の剥離液をサンプリングして
これにレジストを塗布した試験片4を浸漬し、試験槽16
内の炭酸ガス濃度の測定値に基づいて適量の過酸化水素
水を剥離槽11内の剥離液に補充して、剥離能力を維持す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置等の製
造工程において基板上のレジスト、特にポジ型フォトレ
ジストを剥離する際に使用するレジスト剥離液の管理方
法及びレジスト剥離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基板(半導体ウェーハ等)上のフォトレ
ジストの剥離は、通常、基板をレジスト剥離装置の剥離
槽内の剥離液に浸漬して行う。フォトレジストがポジ型
の場合、剥離液としては硫酸(例えば96%)と過酸化水
素水(例えば30%)との混液(10:1〜100:1 程度) を 1
00℃前後に加熱したものが使用される。この剥離液はフ
ォトレジストを酸化、分解して基板から剥離するが、そ
の際、過酸化水素を消耗して液中の過酸化水素濃度が低
下し、その結果、剥離能力が急速に低下して処理済の基
板上にレジスト残渣を生じるようになる。そのため、剥
離液を継続的に使用するには適宜に過酸化水素水を補充
して剥離能力を回復させる必要がある。従来は、剥離後
の基板の検査結果等を参考にして経験的に定めた基準
で、一定時間毎若しくは一定の処理数毎に一定量の過酸
化水素水を剥離液に補充していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一定時間若
しくは一定の処理数における剥離液の劣化の程度は必ず
しも一様ではないため、一定量の過酸化水素水の補充の
繰返しでは剥離能力が充分には回復しなくなり、早期に
(硫酸の寿命が来る以前に)剥離槽内全液の更新を行う
ことが多い、という問題があった。
【0004】本発明は、このような問題を解決して、剥
離液を長期にわたり継続使用することが可能なレジスト
剥離液管理方法及びレジスト剥離装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、継続使用中の過酸化水素水を含む混液か
らなるレジスト剥離液を一定量サンプリングしてこれに
フォトレジストを塗布した試験片を浸漬し、該試験片か
ら発生する炭酸ガス量に対応する物理量を測定し、該測
定結果から該剥離液の剥離能力を回復するに必要な過酸
化水素水の補充量を算定し、該算定結果に従って該剥離
液に過酸化水素水を補充することにより該剥離液の剥離
能力を維持するレジスト剥離液管理方法としている。
【0006】又、請求項2では、レジスト剥離液を収容
し基板を処理する剥離槽と、過酸化水素水を該剥離槽に
補充する補充手段と、試験片を処理する試験槽と、該剥
離槽から剥離液をサンプリングして該試験槽に移送する
サンプリング手段と、該試験槽内の炭酸ガス濃度を測定
する炭酸ガスセンサと、該炭酸ガスセンサの測定結果に
基づいて剥離槽への過酸化水素水の補充量を算定すると
ともに該算定結果に従って該補充手段の駆動を制御する
コントローラと、を有するレジスト剥離装置としてい
る。
【0007】又、請求項3では、上記の試験槽内の炭酸
ガス濃度を測定する炭酸ガスセンサに代えて試験槽内の
圧力を測定する圧力センサとし、且つ該炭酸ガスセンサ
の測定結果に代えて該圧力センサの測定結果としたレジ
スト剥離装置としている。
【0008】即ち、過酸化水素水と硫酸との反応により
生じたカロ酸がノボラック樹脂等からなるポジ型フォト
レジストを炭酸ガス,水等に分解することでフォトレジ
ストが剥離するものであるから、分解が進むに従って炭
酸ガスの発生量が増加する。従って、炭酸ガスの発生量
からフォトレジストの分解量を知ることができ、試験槽
中で剥離液に浸漬した試験片からの炭酸ガス発生量に対
応する炭酸ガス濃度や槽内圧力を測定することによりそ
の剥離液の剥離能力の低下の度合いを知ることができ
る。本発明はこれに基づいて剥離能力を回復するに足る
過酸化水素水の補充量を算定して、それにより剥離槽へ
過酸化水素水を補充するから、常に適正量の補充がなさ
れ、従って、剥離液を長期に継続使用することが可能と
なる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1を参照し
ながら説明する。図1は本発明の実施形態を示す装置構
成図である。同図において、1は被処理物の基板、2は
剥離液、3は過酸化水素水、4は試験片、11は剥離
槽、12はヒータ、13は補充手段、16は試験槽、1
7はサンプリング手段、18は炭酸ガスセンサ、19は
コントローラである。
【0010】基板1は例えば半導体ウェーハであり、表
面にポジ型フォトレジストの膜を有している。剥離液2
は硫酸と過酸化水素水の混液からなり、ヒータ12によ
り 100℃前後に保たれている。試験片4は表面に基板1
と同種のポジ型フォトレジストの膜を有している。剥離
槽11は剥離液2を貯留し、この剥離液2はヒータ12
により 100℃前後に加温されている。補充手段13はポ
ンプ14,補充液槽15等からなり、補充液槽15は過
酸化水素水3を貯留している。サンプリング手段17は
ポンプ等からなる。
【0011】炭酸ガスセンサ18は試験槽16内の炭酸
ガス濃度を測定する。コントローラ19は炭酸ガスセン
サ18からの炭酸ガス濃度の信号を受けてこれを予め入
力した基準値(例えば、試験片4表面のフォトレジスト
が総て分解した場合の炭酸ガス濃度,新液を使用した場
合の一定時間後の炭酸ガス濃度,等)と比較することに
より剥離液2の剥離能力の低下の度合いを求め、剥離能
力を回復させるに必要な過酸化水素水の補充量を算出す
るとともに、算出した量の過酸化水素水3を補充液槽1
5から剥離槽11へ移送するようにポンプ14を駆動す
る。
【0012】次に、このレジスト剥離装置の動作を説明
する。先ず、試験槽16内に試験片4を入れ、試験槽1
6を密閉した後、サンプリング手段17を作動させると
剥離槽11内の剥離液2が一定量試験槽16に移送さ
れ、試験片4のフォトレジストの剥離が始まる。
【0013】一定時間後、炭酸ガスセンサ18が試験槽
16内の炭酸ガス濃度のデータを出力すると、コントロ
ーラ19がこれ入力してこれを予め入力した基準値と比
較し、剥離液2の剥離能力を回復させるに必要な過酸化
水素水の補充量を算出し、ポンプ14を駆動して算出し
た量の過酸化水素水3を補充液槽15から剥離槽11へ
移送する。
【0014】その後、搬送手段(図示は省略)がキャリ
ア(図示は省略)に収容された所定の枚数(例えば25
枚)の基板1を剥離槽11に投入し、所定の時間剥離液
2に浸漬した後、引き上げる。以下、このサイクルを繰
り返す。尚、剥離槽11内に未使用の剥離液2が貯留さ
れている場合は、剥離槽11への基板1の投入から始め
る。
【0015】次に、本発明の他の実施形態を説明する。
これは図1における炭酸ガスセンサ18を圧力センサに
代え、炭酸ガス発生に伴う試験槽16内の圧力変化を基
準値と比較することにより、剥離液2の剥離能力低下の
度合いを判断するものであり、他は前記の実施形態と同
じである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レジスト剥離液の長期継続使用を可能とするレジスト剥
離液管理方法及びレジスト剥離装置を提供することがで
き、化学物質使用量の低減により、環境保全に寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示す装置構成図である。
【符号の説明】
1 基板 2 剥離液 3 過酸化水素水 4 試験片 11 剥離槽 12 ヒータ 13 補充手段 14 ポンプ 15 補充液槽 16 試験槽 17 サンプリング手段 18 炭酸ガスセンサ 19 コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過酸化水素水を含む混液からなるレジス
    ト剥離液の管理方法であって、 継続使用中の該剥離液を一定量サンプリングしてこれに
    フォトレジストを塗布した試験片を浸漬し、該試験片か
    ら発生する炭酸ガス量に対応する物理量を測定し、該測
    定結果から該剥離液の剥離能力を回復するに必要な過酸
    化水素水の補充量を算定し、該算定結果に従って該剥離
    液に過酸化水素水を補充することにより該剥離液の剥離
    能力を維持することを特徴とするレジスト剥離液管理方
    法。
  2. 【請求項2】 基板上のフォトレジストを過酸化水素水
    を含む混液からなるレジスト剥離液により剥離する装置
    であって、 該剥離液を収容し該基板を処理する剥離槽と、過酸化水
    素水を該剥離槽に補充する補充手段と、試験片を処理す
    る試験槽と、該剥離槽から剥離液をサンプリングして該
    試験槽に移送するサンプリング手段と、該試験槽内の炭
    酸ガス濃度を測定する炭酸ガスセンサと、該炭酸ガスセ
    ンサの測定結果に基づいて剥離槽への過酸化水素水の補
    充量を算定するとともに該算定結果に従って該補充手段
    の駆動を制御するコントローラと、を有することを特徴
    とするレジスト剥離装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のレジスト剥離装置におい
    て、前記試験槽内の炭酸ガス濃度を測定する炭酸ガスセ
    ンサに代えて該試験槽内の圧力を測定する圧力センサと
    し、且つ該炭酸ガスセンサの測定結果に代えて該圧力セ
    ンサの測定結果としたことを特徴とするレジスト剥離装
    置。
JP23665196A 1996-09-06 1996-09-06 レジスト剥離液管理方法及びレジスト剥離装置 Withdrawn JPH1083946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23665196A JPH1083946A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 レジスト剥離液管理方法及びレジスト剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23665196A JPH1083946A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 レジスト剥離液管理方法及びレジスト剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083946A true JPH1083946A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17003777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23665196A Withdrawn JPH1083946A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 レジスト剥離液管理方法及びレジスト剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1083946A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030023456A (ko) * 2001-06-25 2003-03-19 가부시키가이샤 히라마리카겐큐죠 수계 레지스트 박리액 관리장치 및 수계 레지스트 박리액관리방법
JP2006278365A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及びそのプログラム並びにその記録媒体
JP2014060335A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法
KR20200124596A (ko) * 2019-04-23 2020-11-03 주식회사 고도이엔지 전해질 이송 장치 및 이를 포함하는 안전 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030023456A (ko) * 2001-06-25 2003-03-19 가부시키가이샤 히라마리카겐큐죠 수계 레지스트 박리액 관리장치 및 수계 레지스트 박리액관리방법
JP2006278365A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及びそのプログラム並びにその記録媒体
JP2014060335A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法
KR20200124596A (ko) * 2019-04-23 2020-11-03 주식회사 고도이엔지 전해질 이송 장치 및 이를 포함하는 안전 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MacDougall et al. Anodic oxide films on nickel in acid solutions
JP3869566B2 (ja) フォトレジスト膜除去方法および装置
US6517999B1 (en) Method of removing photoresist film
JP2759322B2 (ja) 無電解めっき浴の制御方法
JP2007048959A (ja) シリコンウェーハのライフタイム測定方法
KR20040034464A (ko) 에칭액 관리 방법 및 에칭액 관리 장치
KR101791490B1 (ko) 전산화성 물질 농도의 측정 방법, 기판 세정 방법 및 기판 세정 시스템
JP2002086084A (ja) 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
JPH09219385A (ja) 半導体ウェハのウェット処理方法
JPH1083946A (ja) レジスト剥離液管理方法及びレジスト剥離装置
JP3914722B2 (ja) 水系レジスト剥離液管理装置及び水系レジスト剥離液管理方法
JPH1154468A (ja) 薬液処理方法、半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法
US20030116174A1 (en) Semiconductor wafer cleaning apparatus and cleaning method using the same
JP3120520B2 (ja) 洗浄装置
US20020115024A1 (en) Apparatus for removing photoresist film
JP2001118821A (ja) 洗浄方法
JP6265289B1 (ja) 酸化剤濃度測定装置及び酸化剤濃度測定方法
JP2002053312A (ja) カロ酸発生装置、レジスト除去装置およびレジスト除去方法
JP3914721B2 (ja) 非水系レジスト剥離液管理装置及び非水系レジスト剥離液管理方法
JP3657693B2 (ja) 半導体ウエーハのエッチング方法
JP2005191030A (ja) レジスト除去装置およびレジスト除去方法
JP2008058591A (ja) 基板処理方法および電子デバイスの製造方法
JPH06228776A (ja) エッチング浴の管理方法
JP5725910B2 (ja) 酸洗処理方法及び酸洗処理装置
JP2019101310A (ja) レジスト現像液の管理装置及び管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202