JPH1154468A - 薬液処理方法、半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

薬液処理方法、半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1154468A
JPH1154468A JP9203405A JP20340597A JPH1154468A JP H1154468 A JPH1154468 A JP H1154468A JP 9203405 A JP9203405 A JP 9203405A JP 20340597 A JP20340597 A JP 20340597A JP H1154468 A JPH1154468 A JP H1154468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
semiconductor substrate
analysis
treatment
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9203405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3211872B2 (ja
Inventor
Ushio Hase
潮 長谷
Kenichi Yamamoto
賢一 山本
Ichiro Miyazawa
一郎 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20340597A priority Critical patent/JP3211872B2/ja
Priority to US09/048,282 priority patent/US6171975B1/en
Publication of JPH1154468A publication Critical patent/JPH1154468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211872B2 publication Critical patent/JP3211872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンモニアと過酸化水素の含有薬液による半
導体基板の薬液処理において、安定した処理が可能な薬
液処理方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 化学種の濃度が既知の系で実験を行い、
予め実験的に、アンモニアと過酸化水素の混合薬液によ
るSiO2膜のエッチング速度と溶存化学種濃度(化学
平衡解析により算出)、薬液温度の関係を定め、数式化
する。時々刻々得られる薬液組成モニタの測定値と薬液
温度センサの測定値から化学平衡解析により化学種の濃
度を算出し、前記数式化された関係から、時々刻々その
時点での前記薬液によるSiO2膜のエッチング速度を
算出する。この結果を薬液処理装置の補充機構にフィー
ドバックし、薬液補充量を調整し、処理薬液の濃度を制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置等の製
造プロセスにおいて、半導体基板のエッチングまたは洗
浄を行う薬液処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】代表的な半導体基板の洗浄方法であるア
ンモニア水と過酸化水素水を含有した洗浄液を使用する
洗浄方法の場合、60℃程度まで加熱して半導体基板の
洗浄が行われ、洗浄槽内の各薬液濃度は、それらの蒸発
や分解等によって減少する方向で経時的に変化する。
【0003】従来の洗浄装置は、図5に示すように、ア
ンモニア水が貯えられた貯留槽105と、過酸化水素水
が貯えられた貯留槽106と、純水が貯えられた貯留槽
107とを有し、貯留槽105、106および107か
らそれぞれアンモニア水、過酸化水素水および純水を、
それぞれ送液ポンプ108、109、110の駆動によ
り必要な量だけ洗浄槽101に供給し、洗浄槽101内
で半導体基板(図示していない)の洗浄を行う。そし
て、アンモニア水および過酸化水素水は、それぞれ一定
の時間間隔で一定量だけ自動的に洗浄槽101に補充さ
れる。
【0004】しかし、この方法では洗浄槽101内の各
薬液ごとの濃度が一定になるように制御することが困難
であり、自動補充の方法が最適化されていない場合に
は、各薬液ごとの濃度の経時変化が激しくなり、濃度の
ばらつきが大きくなる。
【0005】そこで、洗浄槽内の洗浄液の濃度を一定に
保つために、特開平4−278529号公報には、図6
に示すように、洗浄槽151に、アンモニアの濃度を計
測するアンモニア成分分析計161および過酸化水素の
濃度を計測する過酸化水素成分分析計162を取り付
け、洗浄液中のアンモニアおよび過酸化水素の濃度をそ
れぞれフィルタ154、送液ポンプ153および開閉弁
163を介して個別にモニタできるようにした洗浄装置
が開示されている。そして、各成分分析計161、16
2からの信号に基づいて、アンモニアを貯留した貯留槽
155および過酸化水素を貯留した貯留槽156にそれ
ぞれ設けられた開閉弁155a、156aを制御するこ
とで、濃度の減少した薬液を自動補充し、洗浄液の濃度
を一定に保っている。
【0006】また、アンモニアの蒸発等による濃度低下
に比べ、過酸化水素の濃度低下は一般的に小さいため、
特開平5−259141号公報には、過酸化水素水は補
充せず、アンモニア水のみを処理温度に応じて補充する
方法が開示されている。以上の従来技術はいずれも組成
の制御に注目したものである。組成を一定に保てば、薬
液処理能力は無論一定に保つことができるが、特開平7
−142435号公報には、アンモニア濃度に対するエ
ッチング速度の変動が少ない濃度領域で洗浄を行えば、
薬液処理能力は必ずしも組成を厳密に一定に保たなくて
も維持できることが開示されている。
【0007】特開平7−142435号公報では、アン
モニア濃度に対するエッチング速度の変動が少ない濃度
領域で洗浄を行う方法、ならびに当該方法と、前記薬液
濃度測定により濃度管理を行う方法あるいはアンモニア
のみを補充する方法とを組み合わせた方法が開示されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】組成を一定に保って処
理を行なう特開平4−278529号公報に開示された
方法では、揮発や分解による濃度変動の大きな薬液成分
の濃度を維持するために当該薬液を補充すると、この補
充により別の薬液成分が希釈され当該別の薬液成分も補
充を行わなければならない。したがって洗浄槽に補充さ
れる薬液が大量に必要となる。すなわち各薬液成分を常
に一定に保つためには厳密な濃度管理に加え、大量の薬
液補充が必要である。
【0009】特開平5−259141号公報ならびに特
開平7−142435号公報の方法は、特開平4−27
8529号公報の方法の問題に対する一対応策である
が、所定の洗浄条件に対してのみ適用できる技術であ
り、洗浄対象物によっては前記条件での洗浄が困難な場
合がある。
【0010】アンモニアと過酸化水素の含有薬液の場
合、薬液中にはNH3、NH4 +、H2 2、HO2 -、H+
OH-、H2O等の化学種が存在する。さらにSi半導体
基板を洗浄中の薬液には、半導体基板表面の汚染物質、
当該汚染物質と薬液成分との反応生成物質に係わる化学
種が存在する。洗浄中の薬液の洗浄性能は、前記各種化
学種の濃度、前記各種化学種の係わる反応の速度と自由
エネルギー、洗浄温度の高低、前記各種化学種の薬液槽
中における濃度の均一性により決まる。
【0011】しかしながら,前記公開技術等の従来技術
は、薬液の濃度のみの管理にとどまり、前記洗浄決定因
子、特に溶存化学種の濃度や係わる反応に関して、十分
に管理して行われなかった。半導体素子の高集積化に伴
い、半導体素子の高い信頼性・歩留まりを得るためには
薬液の洗浄性を厳密に制御する事が必要になりつつあ
る。併せて昨今の地球規模での環境問題意識の高まりか
ら、生産活動による環境負荷、すなわち薬品使用量の削
減が求められている。
【0012】本発明は前記課題に鑑み、薬液の活性を厳
密に管理し、かつ薬液の補充量を抑制する薬液処理方法
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】半導体基板をアンモニア
と過酸化水素の含有薬液に浸漬して行われる洗浄処理に
おいては、薬液の洗浄能力はSiO2膜のエッチング速
度(以下dR/dtとする)で表現でき、dR/dtは
薬液中のOH-濃度、処理温度に依存する関数により定
められる。
【0014】dR/dtは組成により決まるが、所望の
dR/dtになる組成は1つに限定されるものではな
い。化学種の濃度は、薬液組成の測定結果(市販の薬液
組成モニタが利用できる)から化学平衡解析により算
出、あるいは光学的測定、電気化学的測定などの各種計
測方法による測定値から近似的に算出して求めることが
できる。
【0015】本発明は、以上の事実の本発明者による発
見によりなされたものであり、本発明のアンモニアと過
酸化水素の含有薬液に浸漬し基板表面を処理する半導体
基板の薬液処理方法においては、薬液処理に関わる化学
反応を、化学平衡解析ならびに化学反応速度解析ならび
にその他の化学反応の解析手法により解析し、当該解析
結果と実験的に得られた薬液処理性能結果とを照合する
事で、薬液処理性能を、薬液中の化学種濃度、温度なら
びに処理対象物の性質により表現される数式を求め、当
該数式を薬液処理の制御管理に用いることを特徴とし、
薬液処理としては、具体的には、表面にSiO2膜を成
膜した半導体基板あるいは前記薬液に浸漬することによ
り表面にSiO2膜を形成しうるSi半導体基板が処理
対象物であり、前記薬液処理が、当該表面のエッチング
処理もしくはエッチング作用を利用した洗浄処理を指
す。
【0016】薬液処理の制御管理においては、具体的に
は、化学平衡解析により算出された水酸化物イオン(O
-)濃度を薬液処理能力の指標とし、OH-濃度と温度
を含む数式を薬液処理能力の制御管理に用いることを特
徴とする。
【0017】本発明の薬液処理方法においては、薬液装
置内の薬液組成を測定し、随時、測定結果から化学平衡
解析により薬液中の溶存化学種と該化学種の濃度を算出
し、さらに薬液処理能力を算出し、これを薬液処理の制
御管理に用いるので、薬液処理の再現性を高め、半導体
装置の歩留まり、信頼性の向上が図れる。加えて、薬液
の効率的な補充により補充量を抑制することもできる。
【0018】本発明の方法では以下の実施態様を包含す
る。
【0019】 アンモニアと過酸化水素の含有薬液に
浸漬し基板表面を処理する半導体基板の薬液処理方法に
おいて、薬液処理に関わる化学反応を、化学平衡解析な
らびに化学反応速度解析ならびにその他の化学反応の解
析手法により解析し、当該解析結果と実験的に得られた
薬液処理性能結果とを照合することで、薬液処理性能
を、薬液中の化学種濃度、温度ならびに処理対象物の性
質により表現される数式を求め、当該数式を薬液処理の
制御管理に用いることを特徴とする半導体基板の薬液処
理方法。
【0020】 前記薬液処理において、表面にSiO
2膜を成膜した半導体基板あるいは前記薬液に浸漬する
ことにより表面にSiO2膜を形成しうるSi半導体基
板が処理対象物であり、前記薬液処理が、当該表面のエ
ッチング処理もしくはエッチング作用を利用した洗浄処
理であることを特徴とする記載の半導体基板の薬液処
理方法。
【0021】 化学平衡解析により算出された水酸化
物イオン(OH-)濃度を薬液処理能力の指標とし、O
-濃度と温度を含む数式を薬液処理能力の制御管理に
用いることを特徴とするあるいは記載の半導体基板
の薬液処理方法。
【0022】 〜のいずれか記載の方法で処理さ
れた薬液を用いる半導体基板の処理工程を含む半導体装
置の製造方法。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0024】図1は本発明の半導体基板の薬液処理方法
を応用した洗浄装置における制御処理のフローチャート
である。
【0025】所望のエッチング速度とその許容範囲を初
期値に設定する。洗浄開始後は、一定時間毎に組成モニ
タ、温度センサへ測定を指示するトリガー信号を送信す
る。トリガー信号に応えて測定値が入力される。測定値
から化学種濃度が算出される。算出の詳細は以下の通り
である。アンモニアと過酸化水素の含有薬液中の化学平
衡は式1〜6で表現される。式1はアンモニアの解離、
式2は過酸化水素の解離、式3は水の解離の各化学平衡
を示す。Ka(NH4 +)、Ka(H22)、Kwは温度
により決まる定数(平衡定数)で式7により表現され
る。(化1)
【0026】
【化1】 式7においてΔH0は各反応の標準エンタルピー、ΔS0
は各反応の標準エントロピー、Tは絶対温度である。各
化学反応のΔH0、ΔS0は既知であるので、温度Tが決
まると、式1〜3における前記各平衡定数は算出でき
る。アンモニア及び過酸化水素の全濃度それぞれA(化
2)及びB(化3)
【0027】
【化2】
【0028】
【化3】 は式4、5に示すとおり、それぞれの非解離成分と解離
成分の和で表現できる。式6は溶液中で陽イオンの総量
と陰イオンの総量が等しくなっていることを表現してい
る。薬液組成、すなわち前記A(化4)及びB(化5)
【0029】
【化4】
【0030】
【化5】 が決まると、式1〜6の方程式を解くことにより、アン
モニアと過酸化水素の含有薬液中の化学種、NH3、N
4 +、H22、HO2 -、H+、OH-の濃度は算出できる
(化学平衡解析)。
【0031】また予め行なった実験で、薬液温度65℃
においては、エッチング速度と当該化学平衡解析により
算出されるOH-間には図2に示す関係が、また温度と
エッチング速度の間には図3に示す関係が成り立つこと
が明らかとなった。
【0032】化学平衡解析により算出されたOH-濃度
と、温度センサにより測定された薬液温度とを、図2お
よび図3の関係と対照し、エッチング速度を算出する。
図2または図3のような関係はこれに限らず適宜予め求
めておき、必要によりエッチング速度を算出でできるよ
うに準備することができる。
【0033】前記所望エッチング速度と当該エッチング
速度との差異を評価し、差異が前記許容範囲内である場
合には通常の補充操作を行い、許容範囲を超えて大きい
場合には直近の補充の中止を指示する命令信号を送信
し、許容範囲を超えて小さい場合には通常よりも多い余
剰量の補充を指示する命令信号を送信する。補充完了の
確認信号を受信すると、再び組成モニタ、温度センサへ
測定を指示するトリガー信号を送信する。
【0034】当該薬液による微粒子除去を目的とする洗
浄においては、表面エッチング量とパーティクル除去率
の間には、図4に示すような関係があり、上述の手法に
従い厳密にエッチング量を制御すると、基板あるいはS
iO2膜表面を過剰にエッチングしたり、微粒子除去が
不完全になったりすることなくSi半導体基板表面の洗
浄を行うことができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
薬液処理能力が安定し、半導体装置の歩留まり、信頼性
が向上できる。加えて、薬液の補充量を抑制することも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体基板の薬液処理方法を応用した
洗浄装置における制御処理のフローチャートである。
【図2】アンモニアー過酸化水素含有薬液によるOH-
濃度とSi半導体基板のエッチング速度の関係を示す図
である。
【図3】アンモニアー過酸化水素含有薬液による温度と
エッチング速度の関係を示す図である。
【図4】アンモニアー過酸化水素含有薬液によるシリコ
ン基板のエッチング量と微粒子除去率の関係を示す図で
ある。
【図5】半導体基板の薬液処理の一従来例に使用する処
理装置の構成図である。
【図6】半導体基板の薬液処理の別の一従来例に使用す
る処理装置の構成図である。
【符号の説明】
103、154 フィルタ 102、108、109、110、153 送液ポンプ 105、106、107、155、156 貯留槽 101、151 洗浄槽 161 アンモニア成分分析計 162 過酸化水素成分分析計 155a、156a、163、164 開閉弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンモニアと過酸化水素の含有薬液に浸
    漬し基板表面を処理する半導体基板の薬液処理方法にお
    いて、薬液処理に関わる化学反応を、化学平衡解析なら
    びに化学反応速度解析ならびにその他の化学反応の解析
    手法により解析し、当該解析結果と実験的に得られた薬
    液処理性能結果とを照合することで、薬液処理性能を、
    薬液中の化学種濃度、温度ならびに処理対象物の性質に
    より表現される数式を求め、当該数式を薬液処理の制御
    管理に用いることを特徴とする半導体基板の薬液処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記薬液処理において、表面にSiO2
    膜を成膜した半導体基板あるいは前記薬液に浸漬するこ
    とにより表面にSiO2膜を形成しうるSi半導体基板
    が処理対象物であり、前記薬液処理が、当該表面のエッ
    チング処理もしくはエッチング作用を利用した洗浄処理
    であることを特徴とする請求項1記載の半導体基板の薬
    液処理方法。
  3. 【請求項3】 化学平衡解析により算出された水酸化物
    イオン(OH-)濃度を薬液処理能力の指標とし、OH-
    濃度と温度を含む数式を薬液処理能力の制御管理に用い
    ることを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の半
    導体基板の薬液処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか記載の方法で処
    理された薬液を用いる半導体基板の処理工程を含む半導
    体装置の製造方法。
JP20340597A 1997-07-29 1997-07-29 薬液処理方法、半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3211872B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20340597A JP3211872B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 薬液処理方法、半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法
US09/048,282 US6171975B1 (en) 1997-07-29 1998-03-26 Wet-chemical treatment method, treatment method of semiconductor substrate, and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20340597A JP3211872B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 薬液処理方法、半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154468A true JPH1154468A (ja) 1999-02-26
JP3211872B2 JP3211872B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=16473523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20340597A Expired - Fee Related JP3211872B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 薬液処理方法、半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6171975B1 (ja)
JP (1) JP3211872B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548421B1 (en) * 1999-04-28 2003-04-15 Nec Corporation Method for forming a refractory-metal-silicide layer in a semiconductor device
US6569766B1 (en) * 1999-04-28 2003-05-27 Nec Electronics Corporation Method for forming a silicide of metal with a high melting point in a semiconductor device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1142005A1 (en) * 1999-09-10 2001-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement and method for detecting the end of life of an aqueous bath utilized in semiconductor processing
WO2007092950A2 (en) 2006-02-09 2007-08-16 Kla-Tencor Technologies Corporation Methods and systems for determining a characteristic of a wafer
US8280649B2 (en) * 2006-06-27 2012-10-02 Nec Corporation Board or electronic component warp analyzing method, board or electronic component warp analyzing system and board or electronic component warp analyzing program
US7912658B2 (en) * 2008-05-28 2011-03-22 Kla-Tencor Corp. Systems and methods for determining two or more characteristics of a wafer
US8494802B2 (en) * 2008-06-19 2013-07-23 Kla-Tencor Corp. Computer-implemented methods, computer-readable media, and systems for determining one or more characteristics of a wafer
US8269960B2 (en) * 2008-07-24 2012-09-18 Kla-Tencor Corp. Computer-implemented methods for inspecting and/or classifying a wafer
GB2471988A (en) 2009-04-27 2011-01-26 Nec Corp Communication System comprising Home Base Station and associated Closed Subscriber Group
US20110183504A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Innovalight, Inc. Methods of forming a dual-doped emitter on a substrate with an inline diffusion apparatus
US8513104B2 (en) 2009-07-02 2013-08-20 Innovalight, Inc. Methods of forming a floating junction on a solar cell with a particle masking layer
US8138070B2 (en) * 2009-07-02 2012-03-20 Innovalight, Inc. Methods of using a set of silicon nanoparticle fluids to control in situ a set of dopant diffusion profiles
US8420517B2 (en) * 2009-07-02 2013-04-16 Innovalight, Inc. Methods of forming a multi-doped junction with silicon-containing particles
US20110003466A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Innovalight, Inc. Methods of forming a multi-doped junction with porous silicon
US8163587B2 (en) * 2009-07-02 2012-04-24 Innovalight, Inc. Methods of using a silicon nanoparticle fluid to control in situ a set of dopant diffusion profiles
US8666331B2 (en) 2012-02-09 2014-03-04 Broadcom Corporation Cascading baseband processors
TW201713751A (zh) * 2015-10-06 2017-04-16 聯華電子股份有限公司 酸槽補酸系統與方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107922A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Fujitsu Ltd 半導体洗浄液およびそれを用いた洗浄方法
JP2737424B2 (ja) 1991-03-07 1998-04-08 日本電気株式会社 シリコンウェハー洗浄装置
JP3187109B2 (ja) * 1992-01-31 2001-07-11 キヤノン株式会社 半導体部材およびその製造方法
JP3055292B2 (ja) 1992-03-13 2000-06-26 松下電器産業株式会社 半導体装置の洗浄方法
US5439569A (en) * 1993-02-12 1995-08-08 Sematech, Inc. Concentration measurement and control of hydrogen peroxide and acid/base component in a semiconductor bath
JP3473063B2 (ja) 1993-11-15 2003-12-02 松下電器産業株式会社 シリコン基板の洗浄方法
US5472516A (en) * 1994-04-15 1995-12-05 At&T Corp. Process and apparatus for semiconductor device fabrication
JPH0817775A (ja) 1994-06-28 1996-01-19 Matsushita Electron Corp 半導体装置の洗浄方法
JP3144236B2 (ja) 1994-09-21 2001-03-12 富士電機株式会社 半導体素子の表面処理方法
JPH10183185A (ja) 1996-12-24 1998-07-14 Hitachi Ltd 洗浄液、その配合決定方法ならびに製造方法、洗浄方法、および、半導体基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548421B1 (en) * 1999-04-28 2003-04-15 Nec Corporation Method for forming a refractory-metal-silicide layer in a semiconductor device
US6569766B1 (en) * 1999-04-28 2003-05-27 Nec Electronics Corporation Method for forming a silicide of metal with a high melting point in a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3211872B2 (ja) 2001-09-25
US6171975B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211872B2 (ja) 薬液処理方法、半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法
US5181985A (en) Process for the wet-chemical surface treatment of semiconductor wafers
JP3075350B2 (ja) 薬液処理方法および薬液処理装置
KR0185180B1 (ko) 반도체 디바이스 제조방법 및 그 제조장치
EP0488198A1 (en) Gaseous process for selectively removing silicon nitride film
JP2007517413A (ja) 基板処理中の窒化ケイ素の選択エッチングのための装置及び方法
US20080066864A1 (en) Etch apparatus
WO2013164942A1 (ja) エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
WO2002099394A1 (en) Methods and systems for monitoring process fluids
US5643368A (en) Process of cleaning a substrate and apparatus for cleaning a substrate
KR100237736B1 (ko) 실리콘기판의 세정방법
JP2006186065A (ja) 電子デバイスの洗浄装置及び電子デバイスの製造方法
Loewenstein et al. Competitive adsorption of metal ions onto hydrophilic silicon surfaces from aqueous solution
US6497238B1 (en) Method of manufacturing electronic devices and apparatus for carrying out such a method
JP2000150447A (ja) 薬液濃度管理方法、管理装置および薬液処理装置
KR100715064B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 방법 및 반도체 디바이스 제조 방법을 수행하는 장치
JPH03107477A (ja) 半導体材料の湿式処理方法および装置
JPH0634890B2 (ja) 薬液調合方法
JPH09232273A (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法及び洗浄装置
JPH0645308A (ja) 混合液の薬液補充方法
JP3216125B2 (ja) 薬液処理方法および薬液処理装置
JP2000183018A (ja) 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置
JP2001267286A (ja) エッチング液管理方法及びウェットエッチング装置
JPH01244622A (ja) シリコン基板の処理装置
JP2005191030A (ja) レジスト除去装置およびレジスト除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees