JPH1082291A - トンネル壁体用セグメント - Google Patents

トンネル壁体用セグメント

Info

Publication number
JPH1082291A
JPH1082291A JP8238262A JP23826296A JPH1082291A JP H1082291 A JPH1082291 A JP H1082291A JP 8238262 A JP8238262 A JP 8238262A JP 23826296 A JP23826296 A JP 23826296A JP H1082291 A JPH1082291 A JP H1082291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
segment
tunnel wall
key
body portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8238262A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Arakawa
賢治 荒川
Koji Shiraishi
浩司 白石
Hiroki Someya
洋樹 染谷
Akio Hashiguchi
彰夫 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Okumura Corp
Original Assignee
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Ishikawajima Construction Materials Co Ltd, Okumura Corp filed Critical Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Priority to JP8238262A priority Critical patent/JPH1082291A/ja
Publication of JPH1082291A publication Critical patent/JPH1082291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の凸型セグメントでは、外形輪郭形状に
凸部・凹部の双方が含まれるため製造に手間がかかり、
製造コストが増大するという問題点があり、製造コスト
の削減とローリング防止が課題であった。 【解決手段】 トンネル壁体2の軸方向に相当する幅方
向の中心線L2を境にした軸方向一端側の本体部5と他
端側のキー部7とに分かれており、本体部5は、前記軸
方向一端側11から前記中心線3に向かい、周方向両端
が漸次狭まっていく台形状に形成された嵌合凸部17と
され、キー部7は、本体部5の周方向中央部から前記他
端部方向に向かい、周方向両端が漸次狭まっていく台形
状に形成されて、両端部の傾斜面21、23同士が互い
に同角度で傾斜しており、本体部5とキー部7とは別個
のセグメントを接合して、一体化されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル壁体に構
成するトンネル壁体用セグメントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】シールドマシンによって所定深度の地盤
を掘削しながら、その後方で、多数のセグメントを順次
接合して円筒状のトンネル壁体を構築していくいわゆる
シールド工法は、トンネル工法の主流をなしてきてい
る。このときに用いるセグメントとしては、鉄筋コンク
リート製、スチール製等があり、その形状は、平らな版
状のセグメントが一般的であったが、最近では、台形を
2つ重ねたような形状の凸形セグメント等、色々な異形
セグメントが提案されている。
【0003】図8及び図9は、シールド工法によりセグ
メント1を多数組んで円筒上のトンネル壁体2を構築し
ている状態のそれぞれ斜視図、単体の正面図である。こ
れらの図において、矢印(イ)は、図示せぬシールドマ
シンの推進方向すなわちトンネルの構築方向(前方)を
指している。
【0004】これらの図において、凸型セグメント1
は、鉄筋コンクリート製で、台形状の本体部5の上に、
これより小さい台形状のキー部7が突出した形状をして
いる。本体部5及びキー部7とからなる凸型セグメント
1は、トンネル壁体2の周方向に線対称をなし(対称線
L1)ている。また、凸型セグメント1は、トンネル壁
体の軸方向(前後方向)に相当する幅方向の中心線L2
を境にして、本体部5とキー部7とが一体化されて形成
されており、本体部5は、前記軸方向一端側11から前
記中心線L2に向かい、周方向両端が漸次狭まっていく
台形状に形成された嵌合凸部17とされている。
【0005】キー部7は、本体部5の周方向中央部から
前記他端部方向に向かい、周方向両端が漸次狭まってい
く台形状に形成されている。本体部5とキー部7双方の
周方向両端面の傾斜面21、23は、互いに同角度(例
えばθ=75度前後)で傾斜しており、キー部7の傾斜
面と本体部5の中心線L2に一致する中心接合端面とに
より、本体部5の嵌合凸部17が嵌合する内隅状の嵌合
段部31が形成されている。
【0006】図10及び図11は、シールド工法により
他の形状の凸型セグメント51を多数組んで円筒上のト
ンネル壁体52を構築している状態のそれぞれ斜視図、
及び単体の正面図である。これらの図において、矢印
(イ)は、図示せぬシールドマシンの推進方向すなわち
トンネルの構築方向(前方)を指している。
【0007】これらの図において、セグメント(凸形セ
グメント)51は、鉄筋コンクリート製で、逆台形状の
本体部55の上に、これより小さい台形状のキー部57
が突出した形状をしている。本体部55及びキー部57
とからなる凸型セグメント51は、トンネル壁体の周方
向に線対称をなし(対称線L1)ている。また、セグメ
ント51は、トンネル壁体の軸方向(前後方向)に相当
する幅方向の中心線L2を境にして、前方が本体部55
と後方がキー部57とが一体化されて形成されている。
【0008】本体部55は、前記軸方向一端側61から
前記中心線L2に向かい、周方向両端が漸次広まってい
く台形状に形成された嵌合凸部67とされている。キー
部57は、本体部55の周方向中央部から他端部方向に
向かい、周方向両端が漸次狭まっていく台形状に形成さ
れている。本体部55とキー部57双方の周方向両端面
の傾斜面71、73は、互いに反対方向に同角度(例え
ばθ=75度前後)で傾斜しており、キー部57の傾斜
面と本体部55の中心線L2に一致する中心接合端面と
により、本体部55の嵌合凸部67が嵌合する内隅状の
嵌合段部81が形成されている。
【0009】上記、2種類の凸形セグメント51、51
は、セグメント間継手面を円周方向に突出させて、作用
外力をトンネル円周方向に広い範囲で受け持たせるた
め、リング剛性が非常に高いという特徴をもつ。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような凸形セグメントは、外形輪郭形状に凸部、凹部の
双方が含まれるため、製造に手間がかかり、製造コスト
の増大という問題点があった。さらに、トンネルの孔を
掘削していく際に、ローリングによりトンネル掘削のた
めの推力が得られなくなるという問題点に対しては、上
記の凸形セグメントのみでは対応しにくいという問題点
もあった。本発明のトンネル壁体用凸形セグメントで
は、上記製造コストの削減とローリング防止という課題
を解決するために、以下に述べる手段を講じた。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のトンネル
壁体用セグメントにおいては、複数接合されて円筒状の
トンネル壁体を構成した状態で、トンネル壁体の軸方向
に相当する幅方向の中心線を境にした軸方向一端側の本
体部と他端側のキー部とを備えてなり、本体部は、前記
軸方向一端側から前記中心線に向かい、周方向両端が漸
次狭まっていく台形状に形成された嵌合凸部とされ、キ
ー部は、前記中心線から前記他端部方向に向かい、周方
向両端が漸次狭まっていく台形状に形成され、前記本体
部と前記キー部双方の前記周方向両端面の傾斜面は、互
いに同角度で傾斜しており、キー部の傾斜面と本体部の
前記中心線に一致する中心接合端面とにより、前記本体
部の前記嵌合凸部が嵌合する内隅状の嵌合段部が形成さ
れているトンネル壁体用セグメントにおいて、前記本体
部と前記キー部とが、別個のセグメントを接合して形成
されていることを特徴とする。
【0012】このような構造をもつトンネル壁体用セグ
メントでは、前記本体部と前記キー部とが接合されて、
凸形セグメントを形成する。
【0013】請求項2記載のトンネル壁体用セグメント
では、複数接合されて円筒状のトンネル壁体を構成した
状態で、トンネル壁体の軸方向に相当する幅方向の中心
線を境にした軸方向一端側の本体部と他端側のキー部と
を備えてなり、本体部は、前記軸方向一端側から前記中
心線に向かい、周方向両端が漸次広がっていく台形状に
形成された嵌合凸部とされ、キー部は、前記中心線から
前記他端部方向に向かい、周方向両端が漸次狭まってい
く台形状に形成されて、本体部とキー部双方の周方向両
端面の傾斜面は、互いに反対方向に同角度で傾斜してお
り、キー部の傾斜面と本体部の前記中心線に一致する中
心接合端面とにより、前記本体部の前記嵌合凸部が嵌合
する内隅状の嵌合段部が形成されているトンネル壁体用
セグメントにおいて、前記本体部とキー部とが、別個の
セグメントを接合して形成されていることを特徴とす
る。
【0014】このような構造をもつトンネル壁体用セグ
メントにおいても、前記本体部とキー部とが接合され
て、凸形セグメントを形成する。
【0015】請求項3記載のトンネル壁体用セグメント
では、請求項1または2記載のトンネル壁体用セグメン
トにおいて、前記本体部と前記キー部とは、前記本体部
と前記キー部との接合面に沿って、移動可能に固定され
ていることを特徴とする。
【0016】このような構造をもつトンネル壁体用セグ
メントにおいては、前記本体部とキー部とが接合され
て、凸形セグメントを形成するとともに、本体部とキー
部の位置が相対移動し、前記凸形セグメントの形状が調
整される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1乃至図3は、本発明の第1
の実施の形態を示す図であり、符号については、図と同
一箇所には同一符号を付してその説明を省略する。図1
は本発明のセグメント1を示しており、図2はセグメン
ト1を、複数接合されて円筒状のトンネル壁体2を構成
した状態である。
【0018】図1に示すように、トンネル壁体2の周方
向に線対称(対称線L1)をなし、トンネル壁体の軸方
向に相当する幅方向の中心線L2を境にした軸方向一端
側の本体部5と他端側のキー部7とに分かれており、本
体部5は、前記軸方向一端側11から前記中心線L2に
向かい、周方向両端が漸次狭まっていく台形状に形成さ
れた嵌合凸部17とされている。
【0019】キー部7は、本体部5の周方向中央部から
前記他端部方向に向かい、周方向両端が漸次狭まってい
く台形状に形成されている。本体部5とキー部7双方の
周方向両端面の傾斜面21、23は、互いに同角度(例
えばθ=75度)で傾斜しており、キー部7の傾斜面2
3と本体部5の中心線L2に一致する中心接合端面25
とにより、本体部5の嵌合凸部17が嵌合する内隅状の
嵌合段部31が形成されている。
【0020】上記本体部5とキー部7とは、図3に示す
ように、別個のセグメント(本体部5とキー部7)から
なり、ホルト32により止められて一体化している。す
なわち、本体部5とキー部7との接合面には、凹部18
が形成され、端部が本体部5とキー部7にそれぞれ埋設
されている2枚の板19が重ね合わせられており、そこ
に貫通孔19aが形成されている。貫通孔19aには、
ボルト32が貫通しており、ナット33で両端がとめら
れて接合された状態になっている。
【0021】上記セグメント1を用いてトンネル壁体2
を構築するには、まず本体部5とキー部7とをボルト3
2で止めて一体化し、セグメント1を形成する。
【0022】次に、図1、2に示すように、1個のセグ
メント1の係合凸部17を他のセグメント1の係合段部
31と係合させて、周方向の端部に凹凸のない平坦なリ
ングBを形成する。この場合、リングBは、6個のセグ
メント1を互い違いに嵌合させて構成される。1個のリ
ングBが形成されると、さらに、セグメント1を嵌合さ
せて次のリングBを形成する。周方向のセグメント同士
の接合は、プレート状の金具を締結したり、貫通させた
長ボルトにより締結したりといった任意の継ぎ手手段に
よるものでよい。
【0023】このような構造をもつトンネル壁体用セグ
メント1では、本体部5とキー部7の2つの台形のセグ
メントが接合されて、1体のセグメントを形成する。
【0024】従って、2つの簡単な形状の(台形の)セ
グメントを接合させるだけで、凸型セグメントを形成す
ることができるため、従来の凸型セグメントの型枠と比
較して簡単な形状の型枠ですみ、型枠及びセグメントの
製造が容易になるとともに、製造コストも低減する。
【0025】また、従来の凸型セグメントと同様に、セ
グメント間継ぎ手面を円周方向に突出させて、作用外力
をトンネル円周方向に広い範囲で受け持たせることがで
きるため、リング剛性が高くなる。さらに、接合後の凸
型セグメントは同一形状なので、同時施工が可能とな
り、工期が短縮し、工費が削減するという効果がある。
【0026】図4乃至図5は、本発明の第2の実施の形
態を示す図である。これらの図において、セグメント5
1は、複数接合されて円筒状のトンネル壁体52を構成
した状態で、トンネル壁体52の周方向に線対称をな
し、トンネル壁体52の軸方向に相当する幅方向の中心
線L2を境にした軸方向一端側の本体部55と他端側の
キー部57とに分かれている。
【0027】図5に示すように、本体部55は、軸方向
一端側から中心線L2に向かい、周方向両端が漸次広が
っていく台形状に形成された嵌合凸部67とされてい
る。キー部57は、本体部55の周方向中央部から他端
部方向に向かい、周方向両端が漸次狭まっていく台形状
に形成されている。本体部55とキー部57双方の周方
向両端面の傾斜面71、73は、互いに反対方向に同角
度で(例えばθ=75度前後)傾斜しており、キー部5
7の傾斜面73と本体部55の中心線L2に一致する中
心接合端面75とにより、本体部55の嵌合凸部67が
嵌合する内隅状の嵌合段部81が形成されている。そし
て、図示しないが、図3と同様に本体部55とキー部5
7とは別個のセグメントからなり、これらが、ボルト3
2により止められて一体化している。上記セグメント5
1を用いてトンネル壁体2を構築する方法は、第1の実
施の形態の場合と同様である。
【0028】次に、図4に示すように、1個のセグメン
ト51の嵌合凸部67を他の凸形セグメント51の嵌合
段部81に合わせて、両部分を互いに嵌合させながら周
方向にジグザグ状のリングBを組む。この場合、リング
Bは、6個の凸型セグメントで形成される。リングBの
前面には、本体部55と本体部55の間の凹所91によ
り、凹凸が形成される。凹所91はキー部57と同一形
状、同一寸法となる。
【0029】シールドマシンの推進に伴って次のリング
を接合していくには、リングBの前方にできた凹所91
にキー部57を嵌合させながら対向する接合端面同士を
組み合わせて周方向に据え付けていく。以上を繰り返し
て多数のセグメント51を円筒状に据え付けてトンネル
壁体52を構築する。
【0030】なお、セグメント51同士の接合は、プレ
ート状の金具を締結したり、貫通させた長ボルトを締結
したりといった、任意の継ぎ手手段によるものでよい。
このような構造をもつトンネル壁体用凸型セグメント5
1では、本体部55とキー部57の2つの台形のセグメ
ントが接合されて、1個のセグメントを形成する。
【0031】また、構築したトンネル壁体52では、リ
ングB上で周方向にジグザグ上に凸型セグメント51が
組まれる。従って、本発明のセグメントにおいては、従
来の凸型セグメントの場合と同様に、軸方向はもとよ
り、径方向に生じるせん断力にもきわめて強い優れた剛
性をもつトンネル壁体を構築することができる。
【0032】さらに、このようなセグメントでは、2つ
の簡単な形状の(台形の)セグメントを接合させるだけ
で、セグメントを形成することができるため、従来の凸
型セグメントの型枠と比較して簡単な形状の型枠です
み、型枠及びセグメントの製造が容易になるとともに、
製造コストも低減する。周方向に組まれるリング自体が
ジグザグ上になって隣合うリング間の目地が千鳥状にな
り、従って軸方向はもとより、径方向に生じるせん断に
もきわめて強い優れたトンネル壁体を構築することがで
きる。
【0033】また、シールドマシンは通常組み立てたリ
ングに反力をとって推進させるが、その際に各セグメン
ト51が受ける力は、方向の異なる3面、すなわちキー
部57の後方接合端面77、キー部57の傾斜面73及
び本体部55の中心接合端面75にかかることになる。
その結果、シールドマシンの推進力が安定して得られ
る。
【0034】次に本発明の第3の実施の形態を示す。図
6は、本発明のセグメントの正面図である。セグメント
101は、本体部103とキー部105を接合して形成
されている。
【0035】図7に示すように、本体部103とキー部
105とは、ボルト115により上記第1叉は第2の実
施の形態の場合と同様に板107及び111を挟んで接
合されているが、ボルト115を貫通させる貫通孔のう
ち、いずれか一方または双方の貫通孔121aまたは1
21bが長孔になっている。
【0036】このような構成をもつセグメントでは、本
体部103とキー部105とは、接合面に沿って図6の
矢印に示すように、相対移動する。従って、セグメント
101を多数組み立てて、トンネル壁体を形成する際に
生じる凸型セグメント同士の接合面のずれ等を本体部1
03とキー部105との相対移動により調整することが
できる。また、トンネル形成時のローリングの影響を相
対移動により調整することも可能である。
【0037】
【発明の効果】本発明のセグメントによれば、次のよう
な効果を奏する。すなわち、請求項1記載のセグメント
においては、2つの簡単な形状(台形)の別個のセグメ
ントを接合させるだけで、従来の凸型セグメントを同じ
形状のセグメントを形成することができるため、従来の
凸型セグメントの型枠と比較して簡単な形状の型枠です
み、型枠及びセグメントの製造が容易になるとともに、
製造コストも低減する。また、従来の凸型セグメントと
同様に、セグメント間継ぎ手面を円周方向に突出させ
て、作用外力をトンネル円周方向に広い範囲で受け持た
せることができるため、リング剛性が高くなる。さら
に、接合後のセグメントは従来の凸型セグメントと同一
形状なので、同時施工が可能となり、工期が短縮し、工
費が削減するという効果がある。の場合と同様に、軸方
向はもとより、径方向に生じるせん断力にもきわめて強
い優れた剛性をもつトンネル壁体を構築することができ
る。
【0038】請求項2記載のセグメントにおいては、請
求項1記載のセグメントと同様の効果が得られるととも
に、周方向に組まれるリング自体がジグザグ上になって
隣合うリング間の目地が千鳥状になり、従って軸方向は
もとより、径方向に生じるせん断にもきわめて強い優れ
たトンネル壁体を構築することができる。さらにシール
ドマシンの推進力が安定して得られる。
【0039】請求項3記載のセグメントにおいては、上
記の効果に加えて、セグメントを多数組み立てて、トン
ネル壁体を形成する際に生じる凸型セグメント同士の接
合面のずれ等を調整することができる。さらに、トンネ
ル形成時のローリングの影響を相対移動により調整する
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態として示したセグ
メントの正面図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態として示したセグ
メントを接合させて組み立てたトンネル壁体の斜視図で
ある。
【図3】 本発明の第1の実施の形態として示したセグ
メントの背面図である。
【図4】 本発明の第2の実施の形態として示したセグ
メントを接合させて組み立てたトンネル壁体の斜視図で
ある。
【図5】 本発明の第2の実施の形態として示したセグ
メントの正面図である。
【図6】 本発明の第3の実施の形態として示したセグ
メントの正面図である。
【図7】 本発明の第3の実施の形態として示したセグ
メントの本体部とキー部との接合部分の概略断面図であ
る。
【図8】 従来の凸型セグメントを接合させて組み立て
たトンネル壁体の斜視図である。
【図9】 従来の凸型セグメントの正面図である。
【図10】 従来の凸型セグメントを接合させて組み立
てたトンネル壁体の斜視図である。
【図11】 従来の凸型セグメントの正面図である。
【符号の説明】
1…凸型セグメント、2…トンネル壁体、L2…中心
線、5…本体部、7…キー部、17…嵌合凸部、21、
23…傾斜面、25…中心接合端面、31…嵌合段部、
B…リング、51…セグメント、52…トンネル壁体、
55…本体部、57…キー部、67…嵌合凸部、71、
73…傾斜面、75…中心接合端面、81…嵌合段部、
91…凹所、101…セグメント、103…本体部、1
05…キー部、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白石 浩司 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2 号 株式会社奥村組内 (72)発明者 染谷 洋樹 東京都中央区八重洲2丁目6番21号 石川 島建材工業株式会社内 (72)発明者 橋口 彰夫 東京都中央区八重洲2丁目6番21号 石川 島建材工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数接合されて円筒状のトンネル壁体を
    構成した状態で、トンネル壁体の軸方向に相当する幅方
    向の中心線を境にした軸方向一端側の本体部と他端側の
    キー部とを備えてなり、 本体部は、前記軸方向一端側から前記中心線に向かい、
    周方向両端が漸次狭まっていく台形状に形成された嵌合
    凸部とされ、 キー部は、前記中心線から前記他端部方向に向かい、周
    方向両端が漸次狭まっていく台形状に形成され、 前記本体部と前記キー部双方の前記周方向両端面の傾斜
    面は、互いに同角度で傾斜しており、 キー部の傾斜面と本体部の前記中心線に一致する中心接
    合端面とにより、前記本体部の前記嵌合凸部が嵌合する
    内隅状の嵌合段部が形成されているトンネル壁体用セグ
    メントにおいて、 前記本体部と前記キー部とが、別個のセグメントを接合
    して形成されていることを特徴とするトンネル壁体用セ
    グメント。
  2. 【請求項2】 複数接合されて円筒状のトンネル壁体を
    構成した状態で、トンネル壁体の軸方向に相当する幅方
    向の中心線を境にした軸方向一端側の本体部と他端側の
    キー部とを備えてなり、 本体部は、前記軸方向一端側から前記中心線に向かい、
    周方向両端が漸次広がっていく台形状に形成された嵌合
    凸部とされ、 キー部は、前記中心線から前記他端部方向に向かい、周
    方向両端が漸次狭まっていく台形状に形成されて、 本体部とキー部双方の周方向両端面の傾斜面は、互いに
    反対方向に同角度で傾斜しており、 キー部の傾斜面と本体部の前記中心線に一致する中心接
    合端面とにより、前記本体部の前記嵌合凸部が嵌合する
    内隅状の嵌合段部が形成されているトンネル壁体用セグ
    メントにおいて、 前記本体部とキー部とが、別個のセグメントを接合して
    形成されていることを特徴とするトンネル壁体用セグメ
    ント。
  3. 【請求項3】 請求項1または記載のトンネル壁体用セ
    グメントにおいて、前記本体部と前記キー部とは、前記
    本体部と前記キー部との接合面に沿って、移動可能に固
    定されていることを特徴とするトンネル壁体用セグメン
    ト。
JP8238262A 1996-09-09 1996-09-09 トンネル壁体用セグメント Pending JPH1082291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238262A JPH1082291A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 トンネル壁体用セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238262A JPH1082291A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 トンネル壁体用セグメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1082291A true JPH1082291A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17027576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238262A Pending JPH1082291A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 トンネル壁体用セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1082291A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342626A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Setsuo Takaku 継手金具およびこの継手金具を使用するセグメントの接合方法
JP2011196039A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nippon Steel Corp セグメントおよびトンネル施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342626A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Setsuo Takaku 継手金具およびこの継手金具を使用するセグメントの接合方法
JP4493553B2 (ja) * 2005-06-10 2010-06-30 節夫 高久 継手金具およびこの継手金具を使用するセグメントの接合方法
JP2011196039A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nippon Steel Corp セグメントおよびトンネル施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1082291A (ja) トンネル壁体用セグメント
JPH11159293A (ja) 合成セグメント
JPH1121883A (ja) 棒体の継手部材およびその結合リング
JPH07103785B2 (ja) 継手ボルトのいらないセグメント
JP2022078398A (ja) 波付き鋼板及び壁構造
JP2913136B2 (ja) ライナープレートによる擁壁施工方法および連結構造
JP3240317B2 (ja) 鋼製セグメント
JPH06272494A (ja) シールド工法におけるセグメント間連結構造
JP3494734B2 (ja) トンネル壁体用セグメント
JP3250186B2 (ja) 覆工用セグメントの継手構造
JP2595310B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体における分岐部の構造
JP2534576Y2 (ja) 多連形セグメント構造物および分岐部セグメント
JP4000404B2 (ja) 角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工
JPH11193693A (ja) セグメントの継手構造、セグメント及びセグメントの組み立て方法
JP3425598B2 (ja) セグメント接合構造
JP2662638B2 (ja) 複合断面シールドトンネル構造
JP3122245B2 (ja) セグメントの継手構造
JP7003744B2 (ja) 建築用柱材および柱端部接合構造
JP5142808B2 (ja) 異種トンネル接合構造及び方法
JPH0718986A (ja) 筒体構築用セグメント
JP3088959B2 (ja) コンクリートセグメントの継手部の製造方法
JP2673202B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体における主壁部の接合構造
JP2746825B2 (ja) セグメントの締結金具
JP3566674B2 (ja) シールド洞道の覆工構造及びシールド洞道の施工方法
JP2683640B2 (ja) 異腕分岐部セグメント

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031118