JP4000404B2 - 角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工 - Google Patents
角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4000404B2 JP4000404B2 JP29553598A JP29553598A JP4000404B2 JP 4000404 B2 JP4000404 B2 JP 4000404B2 JP 29553598 A JP29553598 A JP 29553598A JP 29553598 A JP29553598 A JP 29553598A JP 4000404 B2 JP4000404 B2 JP 4000404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- ring
- lining
- segments
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、角型セグメントを使用した多角形断面のシールドトンネル覆工に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、シールドトンネルは、シールド掘進機の後端部内で、円形断面の覆工形状を複数に分割した円弧状セグメントを組み立て、円形リング状の覆工を順次延長して形成し、これに反力をとってシールド掘進機を推進させるようにしている。
【0003】
この種のシールドトンネルに使用されている従来のセグメントは、円弧状をなし、覆工の周方向の接合、即ちピース間接合、及び一掘進工程毎に延長される覆工リングのトンネル軸方向側の接合、即ちリング間接合を、何れもボルトナットを使用した剛結合によっている。
【0004】
そして覆工の組み立てに際し、リング形状を完成させるための最後に組み立てる最終挿入セグメントはトンネルの中心方向側から挿入が可能なように、両端のピース間接合端面相互の角度を、内面側が拡開した形状とした、所謂Kセグメントが使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来のシールドトンネル用のセグメントは、その製造に際し、ピース間及びリング間の各接合端面を正確に枠組みした型板にて成形し、円弧状の内周面若しくは外周面を上向きにしてコンクリートを打設し、上側の円弧状面を作業員により鏝仕上げするものであるため、鏝仕上げ作業に熟練を要し、熟練作業員の確保が大変になり、作業コストが高くなるという問題がある。
【0006】
また、口径の異なるシールドトンネルでは曲率半径が異なるために、その都度、別のセグメント製造型枠を製造する必要があるが、一般にこの種のセグメントに要求される精度は、通常のコンクリート製品に比べて極めて高くしかも円弧状であるため、その製造に多大のコストが掛かるという問題がある。
【0007】
更に、シールドトンネルを曲線施工する場合には、その覆工形状に合わせてこれを分割した形状の異型セグメントを多種類成形する必要があるが、従来の円弧状セグメントの場合には、型枠成形の際に、曲面同士の組合せ部分が多くなり、高度の製造技術を要するために、製造コストが著しく高いものとなるという問題がある。
【0008】
更に、従来のシールドトンネルにおいては、リング間及びピース間の接合がボルトによる連結であるため、そのための金具を多く要し、組み立て時の手作業が多く自動組み立てが困難であり、しかもアンカーナットやボルト挿入穴形成用のパイプなどを高精度にインサート成形する必要からもコスト高となるという問題があった。
【0009】
本発明はこのような従来の問題に鑑み、異型セグメント用型枠を含む型枠製造が容易で、しかも同一型枠を口径の異なったシールドトンネルのセグメント成形に兼用でき、更に接合部分に多くの金具を要せず、セグメントの製造コストが低く、且つ、施工時のセグメントによる覆工組み立ての自動化が容易となるシールドトンネル用角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工の提供を目的としてなされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための本発明に係るシールドトンネル用角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工の特徴は、複数のセグメントによりリング状に組み立てられる多角形断面のシールドトンネル覆工であって、前記リングは、普通型セグメントと、2種類の最終連結凹部用セグメントと、最終連結セグメントの4種類のセグメントから組み立てられ、前記各セグメントは、前記覆工の外周面の互いに 隣り合う2平面を外面側に有する平板状部を一体に有する山形に形成され、前記普通型セグメントは、前記互いに隣り合う2平面の長さがそれぞれ前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さに形成され、一方の前記最終連結凹部用セグメントは、前記一方の平板状部の長さが前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さに形成され、他方の前記最終連結凹部用セグメントは、前記一方の最終連結凹部用セグメントと対称な形状に成形され、該両セグメントの間に形成される最終連結セグメント挿入空間は、切羽側が広くなるよう形成され、前記最終挿入セグメントは、前記最終連結セグメント挿入空間内に挿入されて、リングが完成されるようになっているものであり、前記各セグメントの覆工周方向側のピース間接合端面には、溝状の凹嵌合部を一体に有する結合用補強金具と、該凹嵌合部に嵌り合う形状の凸嵌合部を一体に有する結合用補強金具とを埋設して凹凸嵌合部を形成し、前記各セグメントのトンネル軸方向側のリング間接合端面に、リング間結合用の突起及び突起嵌合孔を備え、前記各セグメントの両端のピース間接合面を覆工半径方向の角度に成形し、前記複数のコンクリート製セグメントを互いに嵌め合わせてリングを形成し、該リング間においては、先に組み立てたリングの前記普通型セグメントのピース間接合部に、後に組み立てるリングの前記セグメントの稜線部が位置するように、前記覆工外周の多角形の1辺ずつ位置をずらして組み立てたことにある。
【0011】
また、複数の普通型セグメントによりリング状に組み立てられる多角形断面のシールドトンネル覆工であって、前記普通型セグメントは、前記覆工の外周面の互いに隣り合う2平面を外面側に有する平板状部を一体に有する山形に形成され、前記互いに隣り合う両平面の長さがそれぞれ前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さに形成され、前記普通型セグメントの覆工周方向側のピース間接合端面には、溝状の凹嵌合部を一体に有する結合用補強金具と、該凹嵌合部に嵌り合う形状の凸嵌合部を一体に有する結合用補強金具とを埋設して凹凸嵌合部を形成し、前記普通型セグメントのトンネル軸方向側のリング間接合端面に、リング間結合用の突起及び突起嵌合孔を備え、前記普通型セグメントの両端のピース間接合面を覆工半径方向の角度に成形し、前記複数のコンクリート製普通型セグメントを互いに嵌め合わせてリングを形成し、該リング間においては、先に組み立てたリングにおける前記普通型セグメントのピース間接合部に、後に組み立てるリングにおける前記普通型セグメントの稜線部が位置するように、前記覆工外周の多角形の1辺ずつ位置をずらして組み立てたことにある。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面について説明する。
【0013】
図1、図2は、本発明を実施した多角形のトンネル覆工を示している。この覆工1は図1に示すように、外形状が正十角形に成形され、4種類の角型セグメント、即ち、3個の普通型セグメント2、2個の最終連結凹部用セグメント3a,3b及び1個の最終連結セグメント4よって各1リング1a,1a……がそれぞれ組み立てられている。
【0014】
普通型セグメント2は、図3、図4に示すように覆工1の外周面の互いに隣り合う2平面10a,10bを外面側に有する平板状部11a,11bを一体に有する山形に形成されており、両平面10a,10bの長さがそれぞれ前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さとなっている。
【0015】
最終連結凹部用セグメント3aは、図5、図6に示すように、前述のセグメント2と同様に、覆工1の外周面の互いに隣り合う2平面10a,10bを外面側に有する平板状部11a,11bを一体に有する山形に形成されているものであるが、一方の平板状部11bの長さが前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さとなっているのに対し、他方の平板状部11aの長さが前記一辺の略半分の長さとなっており、且つ該平板状部11aは、坑口側が切羽側に比べて長くなっている。
【0016】
また、他方の最終連結凹部用セグメント3bは、図1、図2に示すように前記セグメント3aと対象な形状に成形され、両セグメント3a,3bの間に形成される最終連結セグメント挿入空間aは、切羽側が広くなるようになっている。
【0017】
最終挿入セグメント4は、前述した空間a内に挿入されて覆工リング1aが完成されるようになっているものであり、図7、図8に示すように覆工1の外周面の互いに隣り合う2平面10a,10bを外面側に有する平板状部11a,11bを一体に有する山形に形成されているものであるが、両平板状部11a,11bの長さがそれぞれ前記覆工外面の一辺の長さの略半分の長さとなっており、各平板状部11a,11bは切羽側が広く成形されている。
【0018】
各セグメント2,3a,3b,4は、それぞれ山形の稜線部21の内面側は平板状のR部22が形成されている。両端のピース間接合面23a,23bは、それぞれ覆工1の半径方向と同じ角度に成形され、一方のピース間接合面23aには、厚さ方向の中央に、セグメント幅方向に向けた溝状の凹嵌合部24が形成され、他方のピース間接合面23bには、前記凹嵌合部24に嵌り合う形状の凸嵌合部25が一体に突設されている。
【0019】
この凹嵌合部24及び凸嵌合部25はそれぞれその一部がインサート金具26,27によって構成されている。各インサート金具26,27は図9、図10に示すように前面に凹嵌合部24又は凸嵌合部25が一体成形された横材28からなり、背面にアンカー29がT型配置に突設されている。
【0020】
尚、このインサート金具26,27によって凹凸嵌合部全体を構成してもよく、また、アンカー29はそれぞれの金具に複数設けてもよい。
【0021】
各セグメントの一方のリング間接合面30aには連結用突起31,31……が、また他方のリング間接合面30bには前記連結用突起が嵌り合う形状の突起嵌合孔32,32……が設けられている。これらの突起31及び孔32は何れも金具をセグメント内に埋設して構成している。
【0022】
更に、各セグメントの前記各接合面23a,23b,26a,26bには、互いに連続する配置にシール材嵌め込み用の凹溝33が形成されている。
【0023】
このように構成される各セグメントの製造に際しては、図11、図12に示す型枠40を使用する。この型枠はセグメントの内面側を成形する底面型板41と、その両側部に立ち上がらせ、セグメントリング間接合面を形成する側面型板42,42と、底面型板41の両端の上面の両側面型板42,42間に設置され、セグメントの両ピース間接合面を成形する端面型板43,43とから構成されている。
【0024】
端面型板43,43は、取り換え使用可能で且つ、その設置位置及び角度を変更可能に設置されており、この端面型板43,43の位置を、図12中一点鎖線で示すように底面型板41の傾斜に沿って変化させることによって前述したセグメントの平板上部11a,11bの長さが変更され、同一型枠によって直径の長さの異なった覆工用のセグメントを成形することができる。また、図12中二点鎖線で示すように長さを違えた端面型板43aを使用して斜め配置とし、且つ位置を選定することによって、前述した4種類のセグメント2,3a,3b及び4を共通の型枠にて製造することができる。
【0025】
これらの各種セグメントを使用した覆工の組み立ては、従来と同様の組み立て装置を使用し、図1、図2及び図13に示すように、各セグメントのピース間接合面の凹凸嵌合部24,25を嵌め合わせることによってヒンジ結合とし、両最終連結凹部用セグメント3a,3bを組み立てた後、最終挿入セグメント4を、覆工外面高さ位置から覆工軸方向に移動させて両最終連結凹部用セグメント3a,3b間の最終連結セグメント挿入空間aに挿入することにより1リングの組み立てを完了する。
【0026】
尚、リング1a,1a間においては、先に組み立てたリングの普通型セグメントのピース間接合部に、後に組み立てるリングのセグメントの稜線部が位置するように、覆工外周の多角形の1辺ずつ位置をずらせ、両リング1a,1a間において連結用突起31を突起嵌合孔32に挿入して連結する。
【0027】
尚、本発明において各セグメントは必ずしもその内面側のR部22は必要ではなく、また、請求項5に記載の発明においては、図14に示すように普通型セグメント2のみによって覆工を組み立ててもよい。
【0028】
【発明の効果】
上述したように本発明の角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工は、複数のセグメントによりリング状に組み立てられる多角形断面のシールドトンネル覆工であって、前記リングは、普通型セグメントと、2種類の最終連結凹部用セグメントと、最終連結セグメントの4種類のセグメントから組み立てられ、前記各セグメントは、前記覆工の外周面の互いに隣り合う2平面を外面側に有する平板状部を一体に有する山形に形成され、前記普通型セグメントは、前記互いに隣り合う2平面の長さがそれぞれ前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さに形成され、一方の前記最終連結凹部用セグメントは、前記一方の平板状部の長さが前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さに形成され、他方の前記最終連結凹部用セグメントは、前記一方の最終連結凹部用セグメントと対称な形状に成形され、該両セグメントの間に形成される最終連結セグメント挿入空間は、切羽側が広くなるよう形成され、前記最終挿入セグメントは、前記最終連結セグメント挿入空間内に挿入されて、リングが完成されるようになっているものであり、前記各セグメントの覆工周方向側のピース間接合端面には、溝状の凹嵌合部を一体に有する結合用補強金具と、該凹嵌合部に嵌り合う形状の凸嵌合部を一体に有する結合用補強金具とを埋設して凹凸嵌合部を形成し、前記各セグメントのトンネル軸方向側のリング間接合端面に、リング間結合用の突起及び突起嵌合孔を備え、前記各セグメントの両端のピース間接合面を覆工半径方向の角度に成形し、前記複数のコンクリート製セグメントを互いに嵌め合わせてリングを形成し、該リング間においては、先に組み立てたリングの前記普通型セグメントのピース間接合部に、後に組み立てるリングの前記セグメントの稜線部が位置するように、前記覆工外周の多角形の1辺ずつ位置をずらして組み立てたことにより、セグメント成形用の型枠が平面の組合せとなり、その設計及び製造が容易となる。
【0029】
また、シールドトンネルの曲線施工に際して必要な異形セグメントの設計及び製造も従来に比べて著しく簡略化される。
【0030】
また、セグメントの成形作業に際しても、鏝仕上げが平面のみでよく、曲面仕上げを要しないため、熟練を要することなく作業ができる。
【0031】
更に、凹凸嵌合部の強度が高くなり、信頼性の高い覆工を組み立てることができる。
【0032】
更に、前述の凹凸嵌合部構造とすることと相俟って、連結のための部材が少なくなり、しかもネジ止めなどの手作業が不要となり、ロボットによる自動組み立てが容易となる。
【0033】
また、角型セグメントを使用することにより、セグメントに要する費用が削減され、しかも、組立ての自動化が容易なため、全体のコストを低くでき、更に、各セグメント中の最終挿入セグメント及びその両側のセグメントによって構成される最終挿入セグメント挿入空間を、切羽側が広く坑口側が狭いテーパー状にしたことによって、すべてのピース間接合面を覆工の半径方向に向けることができ、ピース間継ぎ手を凹凸嵌合部構造としても、地中における周囲の圧力に十分耐えるものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシールドトンネル覆工の一例を示す正面図である。
【図2】同上の部分展開平面図である。
【図3】本発明における角型セグメントの一例の側面図である。
【図4】同上の底面図である。
【図5】本発明における角型セグメントの他の例の側面図である。
【図6】同上の底面図である。
【図7】本発明における角型セグメントの更に他の例の側面図である。
【図8】同上の底面図である。
【図9】本発明のセグメントに使用するヒンジ結合部分の一方の補強金具を示すもので(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。
【図10】本発明のセグメントに使用するヒンジ結合部分の他方の補強金具を示すもので(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。
【図11】本発明における型枠の一例の縦断面図である。
【図12】同上の平面図である。
【図13】本発明におけるヒンジ結合部の一例を示す部分拡大断面図である。
【図14】本発明におけるシールドトンネル覆工の他の例を示す正面図である。
【符号の説明】
a 最終セグメント挿入空間
1 覆工
1a リング
2 普通型セグメント
3a,3b 最終連結凹部用セグメント
4 最終挿入セグメント
10a,10b 平面
11a,11b 平板状部
21 稜線部
22 R部
23a,23b ピース間接合面
24 凹嵌合部
25 凸嵌合部
26,27 インサート金具
28 横材
29 アンカー
30a,30b リング間接合面
31 連結用突起
32 突起嵌合孔
33 凹溝
40 型枠
41 底面型板
42 側面型板
43 端面型板
43a 端面型板
Claims (2)
- 複数のセグメントによりリング状に組み立てられる多角形断面のシールドトンネル覆工であって、
前記リングは、普通型セグメントと、2種類の最終連結凹部用セグメントと、最終連結セグメントの4種類のセグメントから組み立てられ、
前記各セグメントは、前記覆工の外周面の互いに隣り合う2平面を外面側に有する平板状部を一体に有する山形に形成され、
前記普通型セグメントは、前記互いに隣り合う2平面の長さがそれぞれ前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さに形成され、
一方の前記最終連結凹部用セグメントは、前記一方の平板状部の長さが前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さに形成され、
他方の前記最終連結凹部用セグメントは、前記一方の最終連結凹部用セグメントと対称な形状に成形され、該両セグメントの間に形成される最終連結セグメント挿入空間は、切羽側が広くなるよう形成され、
前記最終挿入セグメントは、前記最終連結セグメント挿入空間内に挿入されて、リングが完成されるようになっているものであり、
前記各セグメントの覆工周方向側のピース間接合端面には、溝状の凹嵌合部を一体に有する結合用補強金具と、該凹嵌合部に嵌り合う形状の凸嵌合部を一体に有する結合用補強金具とを埋設して凹凸嵌合部を形成し、
前記各セグメントのトンネル軸方向側のリング間接合端面に、リング間結合用の突起及び突起嵌合孔を備え、
前記各セグメントの両端のピース間接合面を覆工半径方向の角度に成形し、前記複数のコンクリート製セグメントを互いに嵌め合わせてリングを形成し、
該リング間においては、先に組み立てたリングの前記普通型セグメントのピース間接合部に、後に組み立てるリングの前記セグメントの稜線部が位置するように、前記覆工外周の多角形の1辺ずつ位置をずらして組み立ててなる角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工。 - 複数の普通型セグメントによりリング状に組み立てられる多角形断面のシールドトンネル覆工であって、
前記普通型セグメントは、前記覆工の外周面の互いに隣り合う2平面を外面側に有する平板状部を一体に有する山形に形成され、前記互いに隣り合う両平面の長さがそれぞれ前記覆工外面の多角形の一辺の全長を構成する長さに形成され、
前記普通型セグメントの覆工周方向側のピース間接合端面には、溝状の凹嵌合部を一体に有する結合用補強金具と、該凹嵌合部に嵌り合う形状の凸嵌合部を一体に有する結合用補強金具とを埋設して凹凸嵌合部を形成し、
前記普通型セグメントのトンネル軸方向側のリング間接合端面に、リング間結合用の突起及び突起嵌合孔を備え、
前記普通型セグメントの両端のピース間接合面を覆工半径方向の角度に成形し、前記複数のコンクリート製普通型セグメントを互いに嵌め合わせてリングを形成し、
該リング間においては、先に組み立てたリングにおける前記普通型セグメントのピース間接合部に、後に組み立てるリングにおける前記普通型セグメントの稜線部が位置するように、前記覆工外周の多角形の1辺ずつ位置をずらして組み立ててなる角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29553598A JP4000404B2 (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | 角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29553598A JP4000404B2 (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | 角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000120392A JP2000120392A (ja) | 2000-04-25 |
JP4000404B2 true JP4000404B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=17821900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29553598A Expired - Lifetime JP4000404B2 (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | 角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4000404B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011219972A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Ohbayashi Corp | 覆工体及び隅部用セグメント |
CN115898455B (zh) * | 2022-11-17 | 2024-05-28 | 深圳大学 | 一种盾构隧道变截面连接节点管片及其装配方法 |
-
1998
- 1998-10-16 JP JP29553598A patent/JP4000404B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000120392A (ja) | 2000-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4545701A (en) | Tunnel wall structure | |
JP4707410B2 (ja) | トンネル用インバート、インバートブロックおよび該インバートブロックを用いたインバートの築造方法 | |
JP6780469B2 (ja) | セグメント | |
JP4580355B2 (ja) | 合成セグメント | |
US4095433A (en) | Tunnel support structure using built-up pipe support set, and unit pipe support member therefor | |
JP5160521B2 (ja) | 合成セグメント | |
JP4000404B2 (ja) | 角型セグメントを使用したシールドトンネル覆工 | |
TW201420844A (zh) | 樁的無焊接接頭 | |
JP4015758B2 (ja) | 合成構造ライナーとその製作方法 | |
JP4707308B2 (ja) | プレキャスト部材による壁体構造物およびその継手 | |
JP3330664B2 (ja) | トンネル覆工用セグメント | |
JPH07103785B2 (ja) | 継手ボルトのいらないセグメント | |
US4037417A (en) | Voussoir for a casing | |
JPH0786226B2 (ja) | 鋼矢板の継手構造 | |
JP3539698B2 (ja) | 水平フック継手をもつセグメント | |
JPH06272494A (ja) | シールド工法におけるセグメント間連結構造 | |
JP2013174103A (ja) | ハット型鋼矢板およびハット型鋼矢板を用いた構造体 | |
JP4074488B2 (ja) | 鋼製セグメントおよびその製造方法 | |
JP2575192B2 (ja) | コンクリートセグメント | |
JPH11193693A (ja) | セグメントの継手構造、セグメント及びセグメントの組み立て方法 | |
JP2678575B2 (ja) | 地下構築物の可撓継手における止水部材の周方向接合部構造 | |
JPH07229394A (ja) | シールドトンネル用セグメント | |
JP2521132B2 (ja) | 覆工用セグメント | |
JP3923129B2 (ja) | 分割リングピースの連結方法。 | |
JPH0312876Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |