JPH1082186A - 建築工事現場に張設される安全ネット - Google Patents

建築工事現場に張設される安全ネット

Info

Publication number
JPH1082186A
JPH1082186A JP8255379A JP25537996A JPH1082186A JP H1082186 A JPH1082186 A JP H1082186A JP 8255379 A JP8255379 A JP 8255379A JP 25537996 A JP25537996 A JP 25537996A JP H1082186 A JPH1082186 A JP H1082186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
stretched
work
rope
parent rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8255379A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Suzuki
義男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8255379A priority Critical patent/JPH1082186A/ja
Publication of JPH1082186A publication Critical patent/JPH1082186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建物等の建築工事現場に張設され、工事作業
者が作業中、万一、高所の作業現場から転落するという
事故が起こっても事故による怪我等を未然に防止して工
事を安全に施工し得る安全ネットであって、ネット張り
作業が容易であるのみならず、ネットを緊張して張設し
得る。 【構成】 建物等の建築工事現場に張設される安全ネッ
トであって、前記工事現場の高所の作業場所Aの周辺に
沿って張架された親ロープ10と、高所の作業場所A下方
に張設されたネット9とからなり、ネット9は親ロープ
10に複数個の止め金具12を介して懸吊することにより高
所の作業場所Aの下方に張設されることから構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建物等の建築工事現
場に張設され、工事作業者が作業中、万一、高所の作業
場所から転落するという事故が起こっても事故による怪
我等を未然に防止して工事を安全に施工し得る安全ネッ
トに係り、特に、ネット張り作業が容易であるのみなら
ず、ネットを緊張して張設し得る安全ネットに関する。
【0002】
【従来の技術】家屋等の建物の建築工事現場では、例え
ば二階建て家屋を建築する場合、まず、基礎台上に管柱
や通し柱を建立の後、これら柱間に梁を渡して管柱およ
び通し柱を固定する。
【0003】その後、一階と二階の中間位置に床板を張
りつけるのであるが、この張りつけ工事の作業場所が高
所であるため、作業者は常に作業中に転落して怪我をす
る等の危険と直面しており、安全保護設備の必要性が望
まれている。
【0004】この安全保護対策として、従来では、正方
形ないしは長方形のネットの四隅にロープを結び、この
ロープを高所の作業場所周辺の柱や梁に結びつけること
により、張りつけ工事の作業場所下方にネットを張設す
ることが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の張設で
は、ネット張りの際に、ロープをネットの四隅に結び、
このロープをさらに、作業場所周辺の柱や梁に結びつけ
るという作業を必要とし、ネット張り作業が厄介であ
る。
【0006】さらに、上述の張設では、ネットの四隅か
らロープで懸吊するため、ネットを緊張して張設するこ
とが困難であった。ネットを緊張して張設するためにロ
ープでの懸吊個所を増やせば、一層、ネット張り作業が
厄介になる。
【0007】そこで、本発明の目的はネット張り作業が
容易であるのみならず、ネットを緊張して張設し得、上
述の公知技術に存する欠点を改良した、建築工事現場の
高所の作業場所下方に張設して転落事故による怪我等を
未然に防止する安全ネットを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によれば、建物等の建築工事現場に張設され
る安全ネットにおいて、前記工事現場の高所の作業場所
周辺に沿って張架された親ロープと、前記高所の作業場
所下方に張設されたネットとからなり、前記ネットは親
ロープに複数個の止め金具を介して懸吊することによ
り、前記高所の作業場所下方に張設されることを特徴と
する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面を用いて
詳述する。
【0010】図1は本発明にかかる安全ネットを二階建
て家屋の建築工事現場に張設した状態の斜視図であり、
図2は図1の平面図であり、図3は親ロープにネットを
止め金具を介して懸吊した状態の部分拡大斜視図であ
り、図4は他の形式の止め金具を用いて懸吊した部分拡
大斜視図であり、図5は図4の形式の止め金具を親ロー
プ同志の引っ掛けに使用した例の部分拡大斜視図であ
る。
【0011】図1に示されるように、二階建て家屋1の
建築工事現場では、まず、基礎台2上に管柱3や通し柱
4を建立し、次いで管柱3、3間、通し柱4、4間、あ
るいは、管柱3と通し柱4間にそれぞれ梁5、5・・・ 5
を渡して管柱3および通し柱4を固定する。6は足場、
7は足場のたて柱、8は足場の横棒である。
【0012】その後、一階と二階の中間位置に図示しな
い床板を張りつけるのであるが、この張りつけ工事の作
業場所Aが高所であるため、図1および図2に示される
ように、作業場所Aの下方にネット9を張設して作業者
の安全を確保することが必要である。
【0013】本発明では、ネット9はまず作業場所Aの
周辺に親ロープ10を緊張して張架し、次いで、この親ロ
ープ10にネット9を止め金具12を介して懸吊することに
より張設される。
【0014】親ロープ10は図1および図2に示されるよ
うに、足場6の対向する横棒8、8間に、梁5に沿って
係止具11を介して任意の縦方向および横方向に張架さ
れ、これにより親ロープ10は複数個所の作業場所A、A
・・・ Aの各周辺に沿って張架される。なお、親ロープ10
は必ずしも足場の対向する横棒8、8間に張架される必
要はなく、他の方法、例えば対向する梁5、5間に張架
されてもかまわない。
【0015】ネット9の親ロープ10への懸吊は図3の部
分拡大斜視図によって明確に示される。すなわち、図3
に示されるように、懸吊に用いられる止め金具12は両端
に引っ掛け部13、13を備えて構成される。これら引っ掛
け部13、13は図3および後述の図4に示されるように、
棒状体を丸型に曲げた構造であったり、あるいは図示し
ないがU字型、V字型、L字型等の構造であったり、図
3に示されるようにこれらを複数個有するものであった
り等、ネット9や親ロープ10に引っ掛け得る構造であれ
ば、いかなる構造であってもよい。
【0016】そして、懸吊に際して、各止め金具12の一
方の引っ掛け部13をネット9に、他方の引っ掛け部13を
親ロープ10に互いに引っ掛けるという単純な操作によ
り、ネット9が親ロープ10に容易に懸吊される。
【0017】さらに、止め金具12は例えば図4に示され
るコ字形状のものであってもよい。この種の止め金具12
は図4に示されるように、親ロープ10とネット9との間
に梁5が存在するような場合に用いられる。すなわち、
止め金具12はコ字形状によって梁5を跨ぐことができ、
これにより親ロープ10にネット9が梁5を越えて引っ掛
け部13、13を介して引っ掛けられる。
【0018】なお、図4の止め金具12は図5に示される
ように、梁5を跨ぎ、隣接する二本の親ロープ10、10に
引っ掛け部13、13を引っ掛けて親ロープ10、10同志を引
っ張り合わせることもでき、これにより、親ロープ10、
10は張架が一層強固に維持される。
【0019】以上のとおり、本発明の安全ネットは工事
現場の高所の作業場所A、A・・・ Aの周辺に沿ってそれ
ぞれ張架された親ロープ10にネット9を複数個の止め金
具12を介して懸吊し、ネット9を高所の作業場所A、A
・・・ Aの下方に張設することにより構成される。
【0020】
【発明の効果】上述の本発明は建築工事現場の高所の作
業場所周辺に沿って親ロープを張架し、この親ロープに
ネットを複数個の止め金具を介して懸吊し、ネットを高
所の作業場所下方に張設するものであって、ネットを親
ロープに止め金具を介して懸吊するという簡単な操作の
みで高所の作業場所下方に張ることができる。したがっ
て、たとえ、懸吊の際に複数個の止め金具を用いてもネ
ット張り作業が容易である。
【0021】さらに、本発明は張架された親ロープにネ
ットを複数個の止め金具を介して懸吊することにより、
ネットが作業場所下方に緊張して張設される。したがっ
て、工事作業中、作業者が万一高所の作業場所から転落
するという事故が起こっても、転落した作業者は作業場
所下方に張設されたネットに受け止められ、緊張された
ネットのスピリング作用により地盤にとどくことがな
く、このため、怪我等が未然に防止され、工事を安全に
施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる安全ネットを二階建て家屋の建
築工事現場に張設した状態の斜視図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】親ロープにネットを止め金具を介して懸吊した
状態の部分拡大斜視図である。
【図4】他の形式の止め金具を用いて懸吊した部分拡大
斜視図である。
【図5】図4の止め金具を親ロープ同志の引っ張り合わ
せに使用した例の部分拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 家屋 3 管柱 4 通し柱 5 梁 8 足場の横棒 9 ネット 10 親ロープ 12 止め金具 13 引っ掛け部 A 作業場所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物等の建築工事現場に張設される安全
    ネットにおいて、前記工事現場の高所の作業場所周辺に
    沿って張架された親ロープと、前記高所の作業場所下方
    に張設されたネットとからなり、前記ネットは親ロープ
    に複数個の止め金具を介して懸吊することにより前記高
    所の作業場所下方に張設されることを特徴とする建築工
    事現場に張設される安全ネット。
  2. 【請求項2】 前記複数の止め金具はそれぞれ両端に引
    っ掛け部を備え、一方の引っ掛け部をネットに、他方の
    引っ掛け部を親ロープに引っ掛けることにより、複数の
    止め金具を介して親ロープにネットを懸吊するようにし
    た請求項1に記載される安全ネット。
JP8255379A 1996-09-06 1996-09-06 建築工事現場に張設される安全ネット Pending JPH1082186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255379A JPH1082186A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 建築工事現場に張設される安全ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255379A JPH1082186A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 建築工事現場に張設される安全ネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1082186A true JPH1082186A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17277954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255379A Pending JPH1082186A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 建築工事現場に張設される安全ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1082186A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129749A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Ichijyo Home Building Co Ltd 建築用安全ネットの取付金具及び建築用安全ネットの取付方法
GB2376975A (en) * 2001-05-31 2002-12-31 Shire Precast Erection Ltd Safety net support
ES2335070A1 (es) * 2007-10-22 2010-03-18 Vicente Llatas Santana Dispositivo versatil de proteccion del riesgo de caidas a distinto nivel.
JP5908639B1 (ja) * 2015-06-12 2016-04-26 株式会社Asazumaコーポレーション 足場シート固定具
CN108930414A (zh) * 2018-05-28 2018-12-04 吕军伟 一种建筑用水平洞口防护装置
KR102505981B1 (ko) * 2022-07-15 2023-03-06 김성술 아파트 건설용 갱폼 차광막 설치 개선구조 및 그 시공방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634947U (ja) * 1979-08-24 1981-04-04
JPS6125448U (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 ナショナル住宅産業株式会社 シ−ト取付具
US4986389A (en) * 1990-06-13 1991-01-22 Westerbeke Fishing Gear Co., Inc. Slidable safety net assembly
JPH07224507A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Sekisui Chem Co Ltd 安全ネット取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634947U (ja) * 1979-08-24 1981-04-04
JPS6125448U (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 ナショナル住宅産業株式会社 シ−ト取付具
US4986389A (en) * 1990-06-13 1991-01-22 Westerbeke Fishing Gear Co., Inc. Slidable safety net assembly
JPH07224507A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Sekisui Chem Co Ltd 安全ネット取付構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129749A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Ichijyo Home Building Co Ltd 建築用安全ネットの取付金具及び建築用安全ネットの取付方法
GB2376975A (en) * 2001-05-31 2002-12-31 Shire Precast Erection Ltd Safety net support
ES2335070A1 (es) * 2007-10-22 2010-03-18 Vicente Llatas Santana Dispositivo versatil de proteccion del riesgo de caidas a distinto nivel.
JP5908639B1 (ja) * 2015-06-12 2016-04-26 株式会社Asazumaコーポレーション 足場シート固定具
CN108930414A (zh) * 2018-05-28 2018-12-04 吕军伟 一种建筑用水平洞口防护装置
KR102505981B1 (ko) * 2022-07-15 2023-03-06 김성술 아파트 건설용 갱폼 차광막 설치 개선구조 및 그 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6068085A (en) Adjustable safety net methods and apparatus
US5522472A (en) Fall protection system for bridge construction
US3527319A (en) Safety net
US10060146B2 (en) I-beam-attachable lifeline system
KR101712651B1 (ko) 와이어 로프의 지그재그식 설치를 이용한 낙석 방지책 시공 방법
US8991126B2 (en) Fall protection systems and methods
JPH1082186A (ja) 建築工事現場に張設される安全ネット
US6035967A (en) Safety apparatus using parallel line catchers for elevated work site operations
JP3306861B2 (ja) 高所作業用ネット
US7726634B2 (en) System and method for tensioning and locking a safety strand
JP3051359B2 (ja) 安全建築作業方法および安全建築作業用具
JP3034229B2 (ja) ネットを使用した高所作業用の安全装置
JPS5927489Y2 (ja) 屋根工事転落防止機材
JP3165143U (ja) 水平断面h型の支柱を複数間隔をあけて立設した施設の法面作業における作業者の安全帯接続用水平親綱機構
JP2618343B2 (ja) 仮覆い装置
JPS63313528A (ja) 農業用ハウス
JP4156991B2 (ja) 防護ネットの設置方法
JP2502031Y2 (ja) 門型建枠用安全手摺枠
KR20070035273A (ko) 건축공사용 안전망 지지틀
KR101896401B1 (ko) 낙하 방지용 가설재
JPH0513786Y2 (ja)
JP2739590B2 (ja) 柱状先組鉄筋の吊り込み方法とその吊り込み治具
JP2526492Y2 (ja) 柱まわり用安全ネット
JP2536802Y2 (ja) 建設用雨避盤
JPH1018606A (ja) 鉄骨構造物における作業用安全ネットの張架方法及び この方法に使用するネット取付杆